感電し気絶したサルを仲間のサルが救助した美談、 動物学者「攻撃しているだけです」 (動画) … 実は人間目線の都合のいい解釈に過ぎなかった可能性も

1:すらいむ ★@\(^o^)/:2014/12/24(水) 21:05:27.70 ???0サルの「美談」、実は人間の誤解だった? 気絶状態の仲間を救助したように見えたが...引用元スレタイ:【話題】サルの「美談」、実は人間の誤解だった? 気絶状態の仲間を救助したように見えたが...(J-Cast)[12/24]
感電して意識を失ったサルを仲間のサルが助けようとした「救出劇」がインドで話題だ。日本でもテレビ番組内で紹介されるなどして注目を集めている。
ところが、この「美談」は人間目線の都合のいい解釈に過ぎない可能性もあるようだ。
■上位ザルに「逆転」するチャンスだった?
「奇跡の救出劇」は2014年12月20日、インド北部カンプールの鉄道駅で目撃された。
一部始終をとらえた動画を見てみると、最初に一匹のサルがぐったりとしたまま線路の脇に倒れているのが分かる。電線の上を歩いていた際に感電し、意識を失ってしまったらしい。
そこに仲間のサルが現れると、感電したサルの頭や首に何度も噛みつき、激しく揺すり始めた。それでも目を覚まさないと今度は地面に体を打ち付ける。ついにはサルを線路脇の水路に投げ込むという少々手荒な行動に。するとサルは意識を取り戻し、一命を取り留めた。
回復後は助けたサルが背中をさするような姿も見られ、「観客」も温かく見守っていた。
インドのメディアは、仲間を救ったサルを「ヒーローモンキー」「スーパードクター」などと称賛し、日本のメディアも「仲間が必死の救出劇」「仲間が懸命救助」などと紹介した。
動画を見た人たちからは、「めっちゃ感動」「仲間を気遣う気持ちは人間と変わらない」「凄い雑だけど優しい気持ちに癒やされた」「人間だったらスマホで写真撮ってる奴ばっかりなんだろうな」といった声が続々とあがり、「美談」「感動話」として反響を呼んでいる。
ところが、サルが救出したとの捉え方には懐疑的な見方を示す専門家も少なくない。
京都大学霊長類研究所の古市剛史教授は22日放送のNHK「ニュースウオッチ9」のインタビューの中で、救出説を次のように否定した。
「噛み付いたり水路に突き落としたら、相手が覚醒するかもしれないということを(サルが)考えるわけがありませんので、おそらくこれは救助ではなくて攻撃だったんだと思います」
古市教授は、感電したサルは助けたとされるサルにとって「頭の上がらない存在」だったと説明。
その上で、相手が身動きのとれない状態だと確認したため「引きずり下ろす千載一遇のチャンス」だと考えて、こうした行動に出たものではないかと分析した。
労わっているように見えた背中を撫でる行動についても「相手が覚醒してしまったら、昔通りの関係に戻るんですね。相手が身動きの取れない時間帯だけが、一種独特の攻撃行動を誘発する時間帯なんじゃないかなと思います」と語った。
■単なる状況確認、水に落としたのも「たまたま」
東武動物公園(埼玉県)の下康浩飼育課長も23日放送の「ひるおび!」(日テレ系)のインタビューで「助けているというよりは、動かなくなった仲間をいじくり回している感じに見えますけど...」と救助説に疑問を投げかけた。
水の中に落とす行動も「息を吹き返すためではなくて、色々動かしているところに水があり、たまたま水に入ったのではないかと思う」と話した。
日本モンキーセンター(愛知県)の伊谷原一園長は、異変が起きた仲間の状況確認だったと見る。
(以下ソース先にて)
![]()
J-Castニュース 2014/12/24 18:45
http://www.j-cast.com/2014/12/24224098.html?p=all
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/12/24 (水) 22:41:00 ID:niwaka



その正体がこれかw

なにこれ!亀最高だな!
これはもちつもたれつだね
いつ自分が同じ状況に落ち入るかわからないから本能的に助け合ってるのかも
ぬこだってひかれたぬこを蘇生しようと心臓マッサージしてたやん
その猫も心臓マッサージじゃなかったそうだけどね
攻撃とは思えん。
攻撃以外で水路には投げ込まないと思うわ
攻撃だったら引き上げたりしないだろ
そもそも攻撃のために水につけるのも変だ
どういう考えかわからんわ
シネヤー!
ボコ!ボコ!
もひとつオマケにドボーンじゃー!
あれ?起きた?
お、大丈夫か!良かった!目覚めたわー!
わしのおかげやな!サスサス
2、3回持ち上げて投げつけてたがな
はい 解散
> 猿に聞かないと この自称専門家も「人間目線」にすぎない
京大霊長類研究所の教授を「自称専門家」と見下すとは、お前すげーなw
人間の世界でいくら教授だろうが、猿が認めたわけではないからな
まっとうな事言って場を白けさせる奴思い出した
ハチ公には最初の頃イジめられてばかりだったって話もある
知名度が上がるにつれて待遇が変わっていったとか
非人間的な環境に置かれて、餓えてるんだよ
だからだまされやすいし、与しやすい
判断能力に劣るという点で軽度知能障害といっても過言ではない
マジで争っているならあんな噛みつき方は無いわ
お前、サルのカミツキを日常そんない見てるのか?
バカのイメージ鵜呑みな知ったかは失笑買うだけだぞw
サルに聞いた事あるし
パニくって自分でもわけのわからん行動をとってたのかもよ
人間と猿の違いはそこなんだと思う
猿な人間のほうが多いが

亀でさえ、仲間を助ける

気付けに水に放りこむのは有りだろう。
その場から離れない。
こういう大学教授の話を真に受けないようにしてる
どこからそんな自信がわいてくるんだ?
猿と触れ合った事位当然あるんだろうな?
ほんと笑える
ほんとこれ
感動して泣いた(笑)手前引けなくなっちゃったんだろうな
それで救助の方法覚えたんじゃね
芋を海水で洗うがごとく
幼児でもゆすって相手をおこしたりするからな
寝てる仲間に刺激を与えたら起きると知ってたんじゃないか?
絶望的な気持ちになるらしいからな
丁度子供とナウシカみてた
どっちの説にしても人間くさいね
言葉がわからんから真偽はわからん
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1419422727/
- 関連記事
-
-
モスクワの野良猫、氷点下の中アパートの廊下に置き去りにされた生後2~3ヶ月の赤ん坊を温め、凍死の危機から救う → 「マーシャ」と名づけられアパートで可愛がられることに (画像) 2015/01/16
-
ネコA「さみぃな」 ネコB「さみいな」 ネコA「これ良くね?」 ネコB「暖かいな」 (画像) 2015/01/09
-
感電し気絶したサルを仲間のサルが救助した美談、 動物学者「攻撃しているだけです」 (動画) … 実は人間目線の都合のいい解釈に過ぎなかった可能性も 2014/12/24
-
針治療を受けているフクロウがかわいすぎる(画像) … 背中にケガをして立つこともできなかった体長25cmのコキンメフクロウ、鍼治療を受けて飛べるまで回復 - スペイン 2014/12/13
-
全国的にも非常に珍しい鳥のようなヒレを持つ魚「ベンテンウオ」が富山湾沖で水揚げされる (画像) … 帆を立てたような大きな背ビレと尻ビレ、魚津水族館で29・30日に一般公開 2014/11/28
-
0. にわか日報 : 2014/12/24 (水) 22:41:00 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
イルカに助けられた人間も多く居るが
古代から漁師とか子供とか
猿に何期待してるんだか
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです