2014
12月
27日
小笠原諸島の西之島、今も成長が続き、何かが棲んでいるような雰囲気に (画像)… 東西に1700m南北に1850m、面積は元の10倍以上、東京ドーム49個分に相当の2.29平方キロに

1:ちくわ部φ @\(^o^)/:2014/12/27(土) 10:51:51.92 0噴火続く西之島、面積10倍以上に…今後も成長引用元スレタイ:【西之島】陸地部分さらに拡大。東京ドーム49個分に相当
海上保安庁は26日、小笠原諸島(東京都)の西之島付近で起きた噴火によって新たにできた陸地部分がさらに拡大し、面積が、噴火前の西之島(0・22平方キロ・メートル)の10倍以上に当たる約2・29平方キロ・メートルになったと発表した。
東京ドーム49個分に相当するという。
海保が25日に航空機で観測したところ、島の南側にある火口から1分間に5~6回の噴火が活発に繰り返され、溶岩が北側に流れ出ていた。
10月の観測時と爆発の頻度に大きな変化はなく、今後も陸地の成長が続く見込みだという。
西之島付近では、海上保安庁が昨年11月、新島の出現を確認。
その後も海底火山の噴火は続き、同年12月には新島と西之島がつながったのが確認された。
![]()
読売新聞 2014年12月27日 12時04分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141227-OYT1T50009.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/12/27 (土) 19:31:40 ID:niwaka



※別ソース
■噴火続く西之島 面積10倍以上に拡大
NHK 12月26日 20時56分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141226/k10014320221000.html
活発な噴火活動が続く小笠原諸島の西之島は、海上保安庁による上空からの撮影の結果、島の面積は噴火前の10倍以上に拡大していることが分かりました。
小笠原諸島の父島の西およそ130キロにある西之島は、去年11月に南東側の海底で噴火活動が始まり、その後、新しくできた陸地が元の島と陸続きになって拡大が続いています。
25日に海上保安庁が航空機で観測したところ、1分間に5、6回程度、火口から噴石などが噴き上がり、活発な活動が続いていることが確認されました。
また海上保安庁の巡視船が先月末に赤外線カメラで海上から撮影した映像からは、火口から激しい勢いで高温の溶岩が噴出している様子も確認できました。
火口から流れ出した溶岩は島の北の方向に広がり、島の大きさは東西に1700メートル、南北に1850メートル、面積は東京ドームのおよそ49倍の2.29平方キロと、噴火前の島の10倍以上に広がっていました。
元の西之島はほとんどが噴火で流れ出した溶岩に覆われていました。
また、国土地理院が今月上旬に撮影された写真を解析した結果、火口部分の標高は110メートルに達していたということです。![]()
10:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/12/27(土) 11:03:28.70 0
2:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/12/27(土) 10:54:08.04 0
17:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/12/27(土) 11:22:26.50 0
>>2
歳が分かる
歳が分かる
27:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/12/27(土) 12:55:44.97 0
3:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/12/27(土) 10:54:11.19 0
甲子園球場で例えてくれな分からんで
9:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/12/27(土) 11:01:41.41 0
東京ドーム行ったことねーからワカンネー
25:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/12/27(土) 12:47:04.94 0
千葉動物公園で何個分んか教えてくれ
26:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/12/27(土) 12:48:00.22 O
ドーム何個分って言われてもピンとこないなぁ
横にハイライトの箱でも置いてくれないと…
横にハイライトの箱でも置いてくれないと…
21:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/12/27(土) 11:59:45.02 O
東京ドームと同じくらいというならまだしも48個分と言われてもわからないだろ
ほぼ同等の面積の場所と比較しろよ
ほぼ同等の面積の場所と比較しろよ
19:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/12/27(土) 11:29:44.31 0
>2・29 平方キロ・メートル
ほぼ皇居の広さ
ほぼ皇居の広さ
35:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/12/27(土) 18:22:54.55 0
みんながみんな東京ドームに野球見に行ってた時代じゃないのに、
この単位はなかなか消えないわね
この単位はなかなか消えないわね
4:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/12/27(土) 10:54:29.21 0
住みたい… はやくインフラと西友建てて
5:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/12/27(土) 10:55:59.91 0
韓国と共同管理して、共同領土としてはどうか?
そうすれば韓日友好の島となるだろう
そうすれば韓日友好の島となるだろう
8:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/12/27(土) 10:58:41.75 0
>>5
釣りにしても面白くない。
年末らしく 島で羊飼いたいくらい書けよ。
釣りにしても面白くない。
年末らしく 島で羊飼いたいくらい書けよ。
6:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/12/27(土) 10:56:46.04 0
波打ち際に穴掘って風呂に入りたいな
7:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/12/27(土) 10:57:53.33 0
16:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/12/27(土) 11:20:10.56 0
人が住めるくらいになるかな?でもそうなるにはすごく時間かかるんだってな。
18:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/12/27(土) 11:22:27.04 0
>>16
アッツアツだしどこから新たな火口が出来るから解らんてよ
冷え冷えになる頃には波でけっこう浸食されて小さくなったりもする
ま、最大と見られるところでさくさくっと護岸工事、何なら滑走路と港湾だな
アッツアツだしどこから新たな火口が出来るから解らんてよ
冷え冷えになる頃には波でけっこう浸食されて小さくなったりもする
ま、最大と見られるところでさくさくっと護岸工事、何なら滑走路と港湾だな
12:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/12/27(土) 11:06:44.06 0
人は定住しにくいけど、ロケット射場にいいかもね。
13:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/12/27(土) 11:07:29.16 0
飛行機が落っこちてブーメランの得意な双子の兄が恐竜に育てられるんだな
14:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/12/27(土) 11:15:21.45 0
津波の際、日本が半島の防波堤の様な役割で「 弱ったなぁ 」と思っていたが
海洋国ならではの海底火山で、領土・領海の拡大 ・・・ 神様、上手くやりよるでぇ
海洋国ならではの海底火山で、領土・領海の拡大 ・・・ 神様、上手くやりよるでぇ
32:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/12/27(土) 15:02:42.71 0
ここを米軍基地にする
33:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/12/27(土) 15:30:38.78 0
厚木基地0.5個分
23:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/12/27(土) 12:13:07.77 0
核基地ができるな。
シナは泣くな。
シナは泣くな。
34:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/12/27(土) 16:15:36.84 0
結構凄いことになってんな
15:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/12/27(土) 11:16:40.92 0
毎日噴火してるらしいので忘れたころに
もの凄く大きくなっている
そのうち四国くらいにはなって欲しい
できればオーストラリアくらいまで
もの凄く大きくなっている
そのうち四国くらいにはなって欲しい
できればオーストラリアくらいまで
22:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/12/27(土) 12:07:45.70 0
火山がある島ってこうやって出来るんだな、見られて嬉しい
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1419645111/
- 関連記事
-
-
エボラ熱疑いの東京の30代男性、エボラウイルスは検出されず、急性副鼻腔炎と診断される … 「今月17日遺体の入った袋に触れた」←供述と一致する水売り業者のブログ発見がされる 2014/12/29
-
東京の30代男性にエボラ熱疑い … 機関や医療従事者でもなく「現地の支援をしたかった」 21日までシエラレオネに滞在、埋葬に立ち会い遺体が入った袋に素手で触る。帰国後自宅から外出せず 2014/12/29
-
小笠原諸島の西之島、今も成長が続き、何かが棲んでいるような雰囲気に (画像)… 東西に1700m南北に1850m、面積は元の10倍以上、東京ドーム49個分に相当の2.29平方キロに 2014/12/27
-
“STAP細胞”はES細胞と結論 → 誰が何度も混入した? … 調査委員会の3度の聴取に、小保方氏「私はESの混入をさせたことは絶対ありません」 任意聴取では追及困難 2014/12/27
-
海中に係留したローターを海流の力で回転させ発電 … IHIと東芝「海流発電システム」の実証実験に挑戦、NEDOとの共同実験で1メガワットの出力を目指す 2014/12/26
-
0. にわか日報 : 2014/12/27 (土) 19:31:40 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。