トヨタ自動車、燃料電池車の関連特許約5680件を全て無償で提供 … 水素ステーションの関連特許約70件については無期限で無償提供、業界全体での開発競争と普及化、インフラ整備を狙う - にわか日報

トヨタ自動車、燃料電池車の関連特許約5680件を全て無償で提供 … 水素ステーションの関連特許約70件については無期限で無償提供、業界全体での開発競争と普及化、インフラ整備を狙う : にわか日報

にわか日報

トヨタ自動車、燃料電池車の関連特許約5680件を全て無償で提供 … 水素ステーションの関連特許約70件については無期限で無償提供、業界全体での開発競争と普及化、インフラ整備を狙う

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2015
01月
06日
トヨタ自動車、燃料電池車の関連特許約5680件を全て無償で提供 … 水素ステーションの関連特許約70件については無期限で無償提供、業界全体での開発競争と普及化、インフラ整備を狙う
カテゴリー 車  コメント見る コメント (4)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1: サソリ固め(catv?)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 09:50:50.03 ID:Ca7XrYSx0
トヨタ、燃料電池車の特許5680件を全公開


トヨタ自動車は5日、同社が持つ燃料電池車の関連特許約5680件をすべて無償で提供すると発表した。

「究極のエコカー」と呼ばれる燃料電池車を定着させるためには、トヨタ1社の努力では不十分と判断。早期に普及させるためにライバル同士や業界の垣根を超えた開発競争を促す、極めて異例の取り組みに打って出る。

自動車メーカーが次世代技術の特許を不特定の企業や団体に対して全公開するのは極めて珍しい
ホンダと米ゼネラル・モーターズ(GM)は燃料電池車で互いの特許を全公開する提携を結んだが、対象は両社に限定している。

トヨタもこれまでエコカー技術の特許を有償で公開したことがあるが、あくまで提携先の企業に対象を絞ってきた。
ハイブリッド車(HV)ではマツダや富士重工業、米フォード・モーターに一部特許の使用を許可した上で、トヨタが主導してHVを開発することで技術の流出を防いできた。
燃料電池車ではこの方針を根本的に転換する。

今回、提供するのはトヨタが単体で保有する燃料電池車の特許。グループの部品企業が持つ特許は対象外
水素と酸素を反応させて発電させる中核部品の「スタック」と、燃料タンク、システム制御関連の計5610件に関しては、2020年末までの特許実施権を無償とする。
水素ステーションの関連特許約70件については、公共性が高いため無期限で無償提供する。





日本経済新聞 2015/1/6 6:30
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK05H88_V00C15A1000000/?dg=1
引用元スレタイ:トヨタ、燃料電池車の特許5680件を全公開「無償で使ってええで」 ホンダ「ありがてえ ありがてえ」



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2015/01/06 (火) 11:25:04 ID:niwaka

 



※別ソース

トヨタ自動車、燃料電池関連特許を無償提供へ
JNN 2015年1月6日(火) 9時56分
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2387867.html


トヨタ自動車は燃料電池車の普及に向けた取り組みの一環として、世界で単独保有する燃料電池関連の特許の実施権を無償で提供すると発表しました。

「トヨタは単独保有している燃料電池の特許5680件の無償提供を行います」(米国トヨタ販売 ボブ・カーター上級副社長)

トヨタは去年12月、世界で初めて燃料電池車の一般販売を開始していますが、今後、燃料電池に関連してトヨタが世界で単独保有する特許およそ5700件を、自動車メーカーなど関連業界の企業へ無償で提供するということです。
このうち、燃料電池システム関連の特許については、2020年までの期限付きで提供するということです。

トヨタは燃料電池車の普及には他の自動車メーカーなどとの連携が重要としていて、「無償で特許の実施権を提供することで、水素社会の実現に積極的に貢献していきたい」とコメントしています。(※抜粋)
























【動画】 トヨタ自動車、燃料電池関連特許を無償提供へ
http://youtu.be/7vL0EC4M8gY


48: アキレス腱固め(埼玉県)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:30:59.34 ID:4tl3fvmD0
トヨタすげえな

3: ヒップアタック(北海道)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 09:53:10.56 ID:hyv8Y0EJ0
石油会社に宣戦布告だなw
仲間を見つけるためやな公開か

32: ジャストフェイスロック(愛知県)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:17:05.02 ID:hLVECdbc0
さすが我がトヨタ!!

太っ腹じゃのう!!

68: クロスヒールホールド(西日本)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:51:36.38 ID:yBbWNiIY0
他社もやってくれんとインフラが整備できんもんな

45: キドクラッチ(catv?)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:29:14.68 ID:MdP7aw0T0
えらい強気なんやなw 撒き餌バラまいてインフラ整備の誘導かよw

4: リバースパワースラム(空)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 09:54:36.15 ID:DHMsomD50
肝心なところはグループ会社が持ってるわけか

7: フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 09:56:23.00 ID:usaWCHtf0
どうせ普及しないから

8: ランサルセ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 09:59:43.21 ID:ohxWwG6j0
やっぱ革新的な水素の供給源見つけて
スタンド乱立させられなきゃ失敗に終わりそうだよね(´・ω・`)。

満タン5000円もかかるんじゃ話にならない(´・ω・`)。
原油下がってるし(´・ω・`)。

12: 断崖式ニードロップ(京都府)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:02:52.72 ID:Dq6SAJcy0
[ ::━◎]ノ つまり原油安がしばらく続くと見てるんやろな.

9: ジャンピングエルボーアタック(長崎県)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:01:09.87 ID:qYzt2upp0
水素社会の実現性は電気自動車普及よりちょっとマシ程度
http://www.gas-enenews.co.jp/nice/view.php?id=284

「水素社会」の実現可能性を、この観点で考えてみる。
そもそも水素はエネルギー源ではなく、エネルギーの輸送・貯蔵・利用媒体である。
競合相手は、まず送電線利用の電気と電池だ。
水素源でもある石油、天然ガスは、媒体としても競合する。

体積当たりエネルギー密度が低く、扱いにくい水素は、輸送効率の点で、石油製品・天然ガスより大幅に劣り、短中距離では電線より劣る。
貯蔵効率は、石油製品・天然ガスより大幅に劣るが、電池より優れている。
環境性と供給可能量・コストは水素源次第であり、また水素への変換ロスが常に生じるが、末端利用機器の効率向上による挽回も、場合により可能だ。
末端機器の汎用性、利便性は、電気同様に機器次第で向上するが、爆発的に普及した携帯電話のような、圧倒的な利便性向上は期待しにくい。
水素の金属脆性、漏洩性や安全性も重要だ。

直感的に全体として、従来の石油のようにあまねく流通・利用されるとは考えにくい。
天然ガスも将来、水素源としてより、直接利用が大半のままではないか。

20: サソリ固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:09:33.13 ID:G8lzv0qP0
どうもキビシイらしいな
燃料電池車って

11: ジャンピングエルボーアタック(長崎県)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:02:50.25 ID:qYzt2upp0
原発や太陽光発電と同じで
国民負担でポンコツ事業を支える形になる
たぶん

13: ウエスタンラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:04:14.76 ID:cFQ3qWvS0
>>11
ばーか



15: 男色ドライバー(WiMAX)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:06:32.43 ID:5H5GCDKl0
とりあえず石油が枯渇しても水素で車が走るのことが出来るんだから良しだろ
太陽光発電よりは将来性のある事業だよ

14: ジャストフェイスロック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:05:09.38 ID:pCNzyy1s0
コピペするニダ

34: 稲妻レッグラリアット(青森県)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:19:02.96 ID:ayZhnL7C0
ヒュンダイ「ありがとうニダ」

43: バーニングハンマー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:26:45.26 ID:+vXW6LP20
ただ、特許は無償でもノウハウは出さないんだろうな
700気圧のタンクなんて作れんのかな>>34



63: サソリ固め(京都府)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:42:40.82 ID:rN55kzgl0
>>34
未だに自分たちでエンジンの開発が出来なくて三菱のエンジン使ってるじゃねーかww



18: ストマッククロー(秋)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:07:28.55 ID:DK36P6+p0
ヒュンダイ『見たけど、わからないから部品くれニダ』

28: バーニングハンマー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:14:52.19 ID:+vXW6LP20
恥も外聞もない中国は即使うだろうけど
ニダーは乗って来るんかね。起源主張しそうだけど。

現在進行形の欧米はどうすんだろ。
トヨタの特許に触れないような開発してたら
システム変わっちゃうとかないんかな。現場は混乱しそう。

つか、電気自動車で標準化失敗したから先手打ったのか


35: フルネルソンスープレックス(新潟・東北)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:21:08.27 ID:/QzmHYpxO
さっそくお隣からウリウスという名のハイブリッドが出るらしい

21: ランサルセ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:09:49.36 ID:ohxWwG6j0
そりゃ太陽だの風力だのに比べたら立派なもんさ(´・ω・`)。

24: サッカーボールキック(茸)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:10:06.07 ID:0Uf+7RsF0
石油利権にぶっ叩かれそうだったのかな。

36: 閃光妖術(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:22:07.31 ID:0yhYmn/o0
外国のメーカーと規格が違うから
充電スタンドが共有出来ないとか嘆いてたしな

無料だからって取り入れてくれるかどうか怪しい


44: 16文キック(catv?)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:28:42.89 ID:grN5GEdj0
FCVの将来性が厳しいと正確に把握してるんだろ。
本当にトヨタの終わりの始まりになるかもしれん。
今ならまだ傷は浅いからEVに切り替えないと


47: 16文キック(catv?)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:30:00.56 ID:grN5GEdj0
もしくは大型のパートナーが離脱しそうだとかかもしれん

26: ボ ラギノール(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:13:07.01 ID:4esrs5uu0
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO77287560Z10C14A9000000/
>1基当たりの設置コストが約4億~5億円

普及すんのかね


31: バーニングハンマー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:16:16.74 ID:+vXW6LP20
>>26
補助金出す話あったような



27: 断崖式ニードロップ(庭)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:14:12.43 ID:NnYzoqRP0
水素って貯めておけるから太陽光発電に向いてない?

66: 逆落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:48:17.95 ID:YUdV3tYH0
水素で発電すればいいんじゃね?

33: セントーン(中部地方)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:18:35.54 ID:5rF9M7bM0
水を電気分解して水素を出すのか
水で走る車どっかにあったよな。

23: 毒霧(東京都)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:09:56.78 ID:qnurFV8+0
水垂れ流しで走られたら凍結するやろ

37: フランケンシュタイナー(関西地方)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:23:13.35 ID:rZ+NqqLh0
石油に依存しないエネルギーサイクルが確立されたら
中東どうなるだろうね
イスラム教どうなるだろうね

テ口リストに注ぎ込まれている泡銭も無くなるね

38: バックドロップ(愛知県)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:23:50.11 ID:M5WXd/sZ0
中東の紛争も原油利権の争奪戦が発端だからな
これで図式が変わるといいね

39: ジャンピングパワーボム(四国地方)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:24:47.27 ID:qNe5gt2+0
やるじゃんトヨタ

42: ファイヤーバードスプラッシュ(長屋)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:26:42.78 ID:DVpYEv610
キモはタンクのような気がする

46: 超竜ボム(庭)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:29:45.39 ID:YwKPYDAr0
シナチョンの車が爆発してトヨタのせいにされるわけだな

59: パロスペシャル(三重県)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:37:55.98 ID:MHkVCYkS0
>>46
他社のが酷い爆発事故起こして完全終了しそうだよなw




52: 16文キック(catv?)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:32:43.62 ID:grN5GEdj0
こういうとき先に動いたら負け

49: 16文キック(catv?)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:31:17.73 ID:grN5GEdj0
他社は高みの見物作戦で良かろう

51: フルネルソンスープレックス(catv?)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:32:25.15 ID:TteOJjbr0
>>49
今回は取り残されないように追従してるよ




50: オリンピック予選スラム(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:32:05.88 ID:XGdS2Hjs0
特許公開したところで再現できるレベルなのかね
結局はノウハウが必要な気がする

57: キドクラッチ(catv?)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:37:38.29 ID:MdP7aw0T0
特許というものは、技術を公開するって事だからなw もともと公開されてんだよ
うっかり同じ様なモノが出来上がった時に確認出来る様にな

今回のは、真似しても同じもの作ってもライセンス料取りませんよという大サービス

に見せかけて、他社にも自社技術ベースでの研究開発誘導させて
最終的に儲けようという、日本企業には珍しい戦略、アメリカンなベンチャーがやりそうな手段

54: 河津掛け(千葉県)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:34:07.09 ID:LHbkLV/00
2,020年まで無償公開で、トヨタ特許以外の開発を止めさせ、
その後は特許料収入でウハウハとは、やるもんだな。

55: 16文キック(埼玉県)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:35:32.10 ID:691OD6QM0
HV技術が欲しくてトヨタ傘下に入ったスバルがかわいそうだろ

56: フルネルソンスープレックス(catv?)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:36:18.60 ID:TteOJjbr0
>>55
そんな理由で傘下になったと思ってるのか



58: 16文キック(東京都)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:37:47.13 ID:EpBE1NUM0
2020年てのが微妙だな
2025年なら我先に参入してくると思うけど


60: ジャンピングDDT(神奈川県)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:40:01.40 ID:KZ5UtCXe0
太っ腹だなあ。今度車買う時はトヨタにするわ
持ってもいないし、買う予定はないけどさw

64: ニーリフト(芋)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:44:04.18 ID:cTYMV29I0
特許って20年くらいで有効期限切れるんだろ?普通に申請してからそれくらいたってんじゃね?

67: キドクラッチ(catv?)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:49:58.41 ID:MdP7aw0T0
>>64
延長出来るだろ



65: ジャンピングDDT(神奈川県)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:44:42.72 ID:KZ5UtCXe0
水素社会が本格的に立ち上がるまであと5年と見ているんだな
5年なんて直ぐだよな
楽しみだわー

70: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:54:55.61 ID:xTGsp3Jk0
サウジアラビアの原油安くする作戦がかなり効いてるな。

引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1420505450/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2015/01/06 (火) 11:25:04 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しの日本人 : 2015/01/06(火) 11:43:34 #12994  ID:- ▼レスする

    ホンダィさん、チャンスやで!

  2. 名無しさん@非にわか : 2015/01/06(火) 11:56:54 #12995  ID:- ▼レスする

    真面目な話※11の書き込みが正しいと思うぞ。
    正直ビジネスとして成立しないからという判断だろうよ。

  3. 名無しさん@非にわか : 2015/01/06(火) 16:40:08 #13000  ID:- ▼レスする

    水素ステーションに関しちゃJXとイワタニしか頑張るみたいだね

  4. 名無しさん@非にわか : 2015/01/07(水) 22:21:53 #13010  ID:- ▼レスする

    燃料電池車は開発コスト高いから、先ずは安い価格で水素エンジン普及させてインフラ整備した方が良いんじゃないか?

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com