中国人「私これ読めない。意味もわからない」「日本人はみんな漢文が読めるの?」「中国人としてなんだか嬉しい」 … 日本の国語教科書の『漢文』に驚く - にわか日報

中国人「私これ読めない。意味もわからない」「日本人はみんな漢文が読めるの?」「中国人としてなんだか嬉しい」 … 日本の国語教科書の『漢文』に驚く : にわか日報

にわか日報

中国人「私これ読めない。意味もわからない」「日本人はみんな漢文が読めるの?」「中国人としてなんだか嬉しい」 … 日本の国語教科書の『漢文』に驚く

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2015
01月
19日
中国人「私これ読めない。意味もわからない」「日本人はみんな漢文が読めるの?」「中国人としてなんだか嬉しい」 … 日本の国語教科書の『漢文』に驚く
カテゴリー チャイナ  コメント見る コメント (11)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1: キチンシンク(埼玉県)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:28:50.76 ID:zaWXwPKY0
日本の国語教科書に中国人驚がく=「日本人は中国語が読めるの?」「なんでこんなに難しいことを…」―中国ネット


2015年1月16日、中国のポータルサイト・百度(バイドゥ)の掲示板に、「日本の国語の教科書を見てビックリした」と題したスレッドが立った。

スレ主は日本の高校で使用されている古典・漢文の教科書を写真で紹介
唐詩や論語、儒家思想といった内容に「日本の作家はみな漢文を知っている。漢文を知らない作家はいない」と断言した。

このスレに対するコメントをいくつか紹介する。br />

「日本人って、こんなことまで勉強するの?」
「オレは大学4年だが、論文を書くのに漢文を読んでいるだけ。日本人はすごいな」
「かわいそうな日本人。こんな難しいこと勉強するんだ」

「日本人は中国語が読めるの?」
「私、これ読めない。意味もわからない」
「中国人として、なんだかとてもうれしい」

「私も漢文の教科書を見てみたい」
「どこで買えるか教えて」
「漢文は選択科目でなく、必修科目なんだ!」(翻訳・編集/本郷)




レコードチャイナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150118-00000033-rcdc-cn
引用元スレタイ:中国人、日本の教科書を見て驚愕 「何故だ?日本人はみんな漢文が読めるのか?日本人ってすごい!」



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2015/01/19 (月) 21:46:14 ID:niwaka

 



4: ジャンピングエルボーアタック(岡山県)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:31:22.77 ID:XN6+4PLF0
自慢じゃないが
俺は読めないよ漢文

8: 頭突き(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:33:10.54 ID:RoDJ5we/0
買いかぶりすぎ

201: フロントネックロック(栃木県)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 16:32:27.06 ID:/4RIOsQ90
別に日本人が中国語を読める訳では無い。
単に漢文を日本語読みしているだけ。

http://nanapi.jp/90631

http://ja.wikibooks.org/wiki/高等学校古文/漢文の読み方




134: ダブルニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:43:31.74 ID:CYEaOMo10
なんで中国人が読めないんだよおかしいだろ

138: エルボーバット(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:45:08.43 ID:olhz50Vv0
>>134
簡体字になってっから?



5: フライングニールキック(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:32:27.92 ID:Udw4N4ba0
今の中国の漢字は略字になってるからな

42: フェイスロック(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:43:56.90 ID:dzGs2uh3O
むしろ中国人が漢文読めないことに驚いたが、日本の古文みたいな感じなんか

15:名無しさん@涙目です。(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:34:49.66 ID:BTz2Bo5R0
前の会社にいた中国人は、日本の漢字って古い字(旧字)を使っていると言っていたな

18: アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:35:27.38 ID:SrA0bDk70
中国は共産党が過去の文化を全否定しちゃってるからなぁ。

118: サソリ固め(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:31:06.05 ID:zXtOTXXx0
つかそもそもが支那本土の漢字も底辺馬鹿の識字率上げるために簡略化して
元々の漢字が読めない奴がほとんどで、最近元の漢字がクールだってんで復権してきてる、
ていうのを昨夜ニュースでやってたな

6:名無しさん@涙目です。(家)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:32:44.10 ID:R62xHLNA0
若干誤解している気もする

12:名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:34:39.26 ID:gVLidBCO0
未だに古文漢文が必修である意味がわからない

25: サッカーボールキック(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:37:14.87 ID:raLY9RkB0
>>12
選択で十分だよな
記憶容量の無駄遣いだわ



171: 毒霧(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 16:02:22.07 ID:LUaHpEdZ0
>>12
古文、漢文は基本を押さえとけば確実に点数をかせげるから、
馬鹿をふるいにかけるのに適してる




175: テキサスクローバーホールド(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 16:07:39.87 ID:kCEJQhov0
>>12
大嫌いな科目の一位と二位だった気がする



302: デンジャラスバックドロップ(沖縄県)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 18:20:07.83ID:vXEchQ020
133: アキレス腱固め(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:42:33.72 ID:5/H3GzWs0
得点源にさせてもらってたけど今はさっぱりわからん

27: シューティングスタープレス(北海道)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:37:56.07 ID:iuyxw+NG0
補助の記号ないと何にもわからん

7:名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:32:51.97 ID:eitCFmWc0
レ点ってのがあったなぁ・・・くらいしか覚えてない

128: タイガースープレックス(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:38:42.22 ID:t7/pnlTP0
>>7
日常生活じゃ使わないから、それぐらいしか覚えないわw
もう殆ど忘れたよね~



203: ラ ケブラーダ(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 16:35:31.52 ID:IihdvKJG0
>>7
連立方程式の方が使い途無いから♪



80: 垂直落下式DDT(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:10:04.19 ID:oEBst1h+0
>>7
おれもその程度しか記憶にない
つまり無駄な教育ってことだ



107: クロイツラス(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:26:54.20 ID:PrY+qHH30
>>80
それ言ったら英語の授業も無駄な教育になってしまう




11:名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:34:38.16 ID:Fx/+kf4s0
そりゃ読めそうな人いっぱい殺しちゃったもんな文革なんかでな
いかにも国破れて山河しか残らなかった地域のやつらっぽい意見だわ


34:名無しさん@涙目です。(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:41:18.15 ID:/i1ht23a0
漢文なんて書き下せば古文と同じになってしまうからな。
そして高校教育をまともに受けていれば、白文も書き下せてしまうという。

というか難関大学の試験は白文が出題されることが多いから必然的に受験生には必須の能力。

37: スパイダージャーマン(愛知県)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:42:11.75 ID:ncu4wLz20
西洋のラテン語に相当するのが支那の漢詩や漢文なだけだろ

昔から洋の東西を問わずインテリ層は差別化するのが好きだからな
結果隠語(テクニカルターム)で壁を作り邪魔者を排除しようとする

237:名無しさん@涙目です。(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:24:16.17 ID:SyUtqLY40
お前ら史記とか三国志とか大好きなくせに何で漢文は憎むの?
授業で四面楚歌やった時興奮しなかったの?


240:名無しさん@涙目です。(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:27:45.26 ID:M/T5qprQ0
>>237
四面ソ歌?ベルリン市街戦のことだろ?(すっとぼけ)



28: 頭突き(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:38:02.39 ID:uU5O3wLY0
日本人は読み、書きは得意だからな

英語にしても漢文にしても
話すことはどの言語でも全くといっていいほどできないw

このギャップが凄まじい


31: ビッグブーツ(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:40:33.21 ID:XajFltIa0
国破れて山河あり、城春にして草木深し
くらいしかわからん

30: 稲妻レッグラリアット(空)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:39:37.22 ID:OKS0FIkg0
國破山河在

33: フルネルソンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:40:44.08 ID:M/T5qprQ0
>>30
国やぶれてサンガリア



115: 超竜ボム(禿)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:30:27.67 ID:asMbO1iF0
>>31
口淫矢如もわかるだろ?



21:名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:36:01.53 ID:vGRgaxHg0
雲子鰤鰤

322: 膝靭帯固め(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 18:59:29.15 ID:wQ921lJU0
>>21
これほど馬鹿なレスは滅多に見ないな
ちょっと笑ったけど



36: ジャーマンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:42:06.60 ID:HZSt1YKR0
日本の場合は古文と芸大分の違いは激しいけど
中国語も漢文と芸大分って違いがあるのかな?

この感想文見るとかなり文体も違うみたいだけど


44: ハイキック(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:44:04.22 ID:xNjso4Id0
>>36
お前は現代文からやり直せ



106: ミッドナイトエクスプレス(東京都)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:26:43.69 ID:G1o7tcHj0
>>36鼻風邪をひくとこういう喋る方になる



41: キン肉バスター(東日本)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:43:50.97 ID:/MkqMknHO
芸大文ワロタ

48: バーニングハンマー(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:44:20.18 ID:Z+iMYEIn0
教養判定スレ

50: ラダームーンサルト(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:45:03.20 ID:JdOqMqvY0
古文は苦手だったけど、漢文は好きだったな

52:名無しさん@涙目です。(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:46:11.17 ID:c/Nm8GtY0
何でシナ人が漢字について偉そうに語ってるの?漢字の起源は韓国なのに。正しくは韓字。
その後中国が韓国の文化を奪った。日本も中国も盗賊国家。


3:名無しさん@涙目です。(群馬県)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:30:39.08 ID:utxdeFSH0
漢字は中国から、宗教は仏教
韓国はハングル文字、宗教は儒教
朝鮮半島全く関係ねーじゃん

はい論破

53:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:46:15.76 ID:xNjso4Id0
じゃあ今の中国人は李白も杜甫も読めないのか?

60: 膝靭帯固め(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:49:41.27 ID:UMPBBvso0
>>53
今の日本人だって、解説書なしで古事記や万葉集読んでも
チンプンカンプンでしょ



63: ローリングソバット(庭)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:54:44.05 ID:ieJIAIc70
文革前の人は読めるけどね。
うちの爺さんが台湾人だけど、漢文とか普通に読めるし。
文革で大分殺したからなぁ。

55: スパイダージャーマン(東京都)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:47:43.07 ID:5+RAA33w0
いわんやおや

59: トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:48:50.08 ID:1iMzlh8M0


中学でならうよ

69: セントーン(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:02:30.67 ID:CDNvpVRt0
祇園精舎の鐘の声

70: ダイビングヘッドバット(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:03:14.69 ID:/LssqN4e0
漢文て文法が英語に似てるよね。英語覚えやすい訳だわ。

88: チェーン攻撃(茸)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:13:54.14 ID:fFaGRQkm0
漢文習ったなぁ。漢詩は好きだよ。

333: ムーンサルトプレス(関東地方)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 19:15:52.60 ID:YH1ZlvPBO
小学生の時とかNHKで早朝にやってた漢詩紹介する番組が好きで見てたな
意味は分からないけど響きが素敵だった


81:名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:10:20.17 ID:Ba2wIOy30
行路 難し 
行路 難し
岐路 多し 
今 安くにか在る 
長風 浪を破る 会ず 時有り
直ちに 雲帆を挂けて 滄海を済らん

【動画】 行路難
http://youtu.be/iWIwXhbj6cI
99: ツームストンパイルドライバー(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:21:30.56 ID:apIoDGxL0
昔バイトの夜勤明けで
漢詩紀行を聞きながら寝てた


262: トペ スイシーダ(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:49:00.85 ID:wduyMyr90
中村吉右衛門と江守徹が朗読した番組があったが、江守徹のほうが良かったな。
意外と吉右衛門は声が軽かった。

また遣らないかなと思うが、江守徹の健康状態はどうなのかな。

そういや漱石は漢籍が得意だったな。

おれは読み下し文じゃないとわからん。w

84: ローリングソバット(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:11:09.27 ID:xOysK/Zy0
漢詩

101: サソリ固め(高知県)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:22:07.44 ID:aQmo3RNf0
花 夜 処 春
落 来 処 眠 
知 風 聞 不
多 雨 啼 覚
少 声 鳥 暁


73: 目潰し(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:03:46.47 ID:Br4QSqKt0
漢文は漢籍がなんとなく読めるから多少は意味あるが、
古文は原典のくずし字などが読めないから現状無意味
くずし字から教えろやクソ無能ども

90:名無しさん@涙目です。(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:15:15.87 ID:20MX/H9y0
古文よりは何となく読めるから好き
古文はやめてほしい

91:名無しさん@涙目です。(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:16:35.61 ID:WGvh1Rpw0
漢文わ読めんけど荘子わ好きやな(´・ω・`)

般若心経も好きや(´・ω・`)

93:名無しさん@涙目です。(岡山県)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:18:58.09 ID:Br4QSqKt0
漢文の助詞や助動詞は日本の史料にもずっと出てくる

132: 目潰し(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:41:29.03 ID:Br4QSqKt0
平民のガキに教える寺子屋の教本からしてこんなだからな


95:名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:19:42.96 ID:20MX/H9y0
いつも思ってたんだけど昔の文学は文法を勉強するじゃなくて、
現代語訳で内容を勉強するようにした方がいいと思う
文法とかより思想が大事だと思うの

102:名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:22:35.38 ID:H2g+Hjcn0
>>95
訳が正しいとは限らないし
どうしても消えるニュアンスがある




108: ストレッチプラム(福島県)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:27:22.76 ID:RrOq6Z580
内容は勉強に値するけどあれを読む技術なんて専門家以外にはいらないわな
翻訳したものを他の教科にねじ込んで古文漢文は廃止した方がいい

117: ファルコンアロー(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:31:05.69 ID:4q94b8Fj0
>>108
平家物語冒頭の徒然なるマニマニの暗唱は日本人なら必須だろ



110: 16文キック(愛知県)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:28:14.72 ID:TrLjp8G10
熟語の構造を知れば知らない単語でも
意味を類推できたりするから漢文の素養はあった方がいいよ



【動画】 朗読]山月記 江守徹
http://youtu.be/8oYnfb63QyU
241:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:29:29.01 ID:UGi8AWn30
高校の時、漢文が何もしないでも読めたな
細かいニュアンスは分からなかったけど、パッと見ると大体の文の意味が分かった
逆になんで、必死こいてみんな勉強してるのか不思議だったわ

143: ミドルキック(東京都)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:48:32.05 ID:jVZ4RbLF0
表意文字だけで文章が構成できるのはすごいcoolだと思うが

121: サソリ固め(鳥取県)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:31:56.85 ID:FQ1eZtzx0
漢文を日本語で読める という魔改造だけどな

126: 16文キック(愛知県)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:34:39.19 ID:TrLjp8G10
>>121
そもそも漢文は漢字文化圏共通語だから
ほとんどの漢字を使う言語で読めるようになってる

名詞動詞の区別はない主語も曖昧時制がないという風に
可能な限り文法事項を排除してシンプルになってるからな



176: チェーン攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 16:07:53.94 ID:qSi/Yuq90
時代というか支配した国によって読み方や意味が違ったりするのよ中国って

特に古い記録資料は言葉を記録しているのではなくて
記号として記録しているものだったりするって話


109: かかと落とし(茸)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:27:34.94 ID:r/nxSDGh0
文革だの天安門だの数千年の歴史ある国はやっぱり違うな
さすが支那

114: フェイスロック(茸)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:30:02.94 ID:PO1O5fqx0
おいおい色々と事情もあるんだろうけど
中国はもっと自国の伝統や文化の価値ってのを考え大切にすべき

ま日本も人の事は言えないかもだが

261: ローリングソバット(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:47:38.93 ID:FM3gP9qo0
阿Q正伝で有名な魯迅は、
日本に留学するまで古代の漢文が「読めて意味が通じる」ものだということを知らなかった

有名な話

188: ジャンピングDDT(神奈川県)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 16:19:20.90 ID:bMT8hZtc0
試験前に暗記してるだけで全く意味のない学問

195:名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 16:25:54.29 ID:TISlUrjs0
漢文は読める事自体が面白くて、すごく得意な科目だったけど
大学入学と同時に一切触れなくなったから、教養として身につかなかったな。

164: エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:59:48.94 ID:wgLUrVaa0
西洋文明にとってのギリシャローマと、
日本にとっての古代中国文明は同じボジションって話だな

だから、西洋でのラテン語と同じボジションが、日本にとっての漢文なんだよな
ラテン語は欧米知識人の基礎的教養だが、それは日本での漢文も同じだった


204: 不知火(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 16:36:14.35 ID:pKrs5FZh0
>>164
言えてるかもな
近代はともかくそれ以前は間違いなく日本の全ての文化のベースに少なからず関わるものだし



85: 膝靭帯固め(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:11:32.27 ID:kM+ny++30
和製漢語

100:名無しさん@涙目です。(家)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:21:42.15 ID:R62xHLNA0
峠 ←日本製

135:名無しさん@涙目です。(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:43:53.78 ID:kM+ny++30
142: テキサスクローバーホールド(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:48:23.05 ID:kCEJQhov0
今、英語で筆記体とか教えているのかな?

145:名無しさん@涙目です。(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:49:45.13 ID:olhz50Vv0
>>142
教えてないらしい
英語圏でもやんないからブロック体で書くとネットで読んだ
実際読みにくいわな


152:名無しさん@涙目です。(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:54:38.45 ID:kCEJQhov0
>>145
逆に読めるだけでステイタスになるかもなw



154:名無しさん@涙目です。(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:55:29.47 ID:gwiQXbqa0
本場の中国こそ長く漢文の授業を取ってるかと思ってた
良い事書いてあるのにな…嗚呼文革

169:名無しさん@涙目です。(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 16:01:34.15 ID:Eh/R1WPS0
遠くから友達が来て楽しかった


てのだけ覚えてる。

174: エルボーバット(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 16:07:18.93 ID:olhz50Vv0
>>169
朋有り遠方より来たる、亦た楽しからずや。

有朋自遠方来、不亦楽乎

(´・ω・`)ともちんがやってくる



180: フロントネックロック(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 16:11:25.99 ID:vNy8kZ4f0
漢文は美しい

170:名無しさん@涙目です。(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 16:01:42.22 ID:wEiY+75Y0
学生の頃は漢文は苦手だったけど漢字は結構覚えてたので良かったわ
旅行に行っても筆談で結構助かった

179: テキサスクローバーホールド(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 16:09:49.43 ID:kCEJQhov0
中国では杜甫とか李白とか習わないのかな?

190:名無しさん@涙目です。(西日本)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 16:20:19.82 ID:TGh3R60XO
>>179
どの程度かは知らないけど唐詩を暗記させるらしいよ。



207: トペ コンヒーロ(静岡県)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 16:41:59.92 ID:eyhGptTA0
我珍宝太長
長時間直立
故相手不足
人妻及学生
我相手希望

209:名無しさん@涙目です。(愛知県)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 16:43:15.96 ID:M/T5qprQ0
>>207
読める、私にも読めるぞ。




320: ミドルキック(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 18:47:07.59 ID:SofEke2K0
>>207
最初たて読みかと思ったらお前



221: ニールキック(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 16:56:42.19 ID:rLyMv3aZ0
ありおりはべりいまそかり、だよな

226: バーニングハンマー(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:05:40.26 ID:DTSlmvMi0
>>221
節子、それ漢文ちゃう古文や



247:名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:36:31.36 ID:4R3zC5nh0
でも中国って圧倒的なんだよな。どういう調査なんだろう。


149: テキサスクローバーホールド(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:53:18.86 ID:kCEJQhov0
葡萄の美酒 夜光杯
諸行無常の響きあり
酔うて馬上に伏すとも君笑うことなかれ
古来征戦 幾人か帰る


222: シューティングスタープレス(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 16:58:13.81 ID:oSHHHEpe0
>>149
何か混じってないか?




248:名無しさん@涙目です。(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:36:45.58 ID:mJRqhn5Y0
葡萄美酒夜光杯
欲飲琵琶馬上催
酔臥沙場君莫笑
古来征戦幾人回


257: ストレッチプラム(茸)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:45:27.50 ID:rzNSl1rg0
>>248
懐かしい、なんとなくだけどまだ読める
戦場に行く友人と最後の盃でどや




葡萄のウマイ酒がふるまわれた
月明かりに光る杯に注いで飲もうとしたら、馬に乗った男が琵琶を鳴らし始めた
気持ちよく酔っ払ってしまい、突っ伏してしまった。
「ふっ、笑うなよ。昔から戦で遠征してたけど、何人帰ってきたか分からない。同じく明日もない身だ」

王翰 『涼州詞』

251:名無しさん@涙目です。(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:38:56.23 ID:MkMBVzyC0
>>248
おうかんだっけ?
忘れちゃった・・・



254: フェイスクラッシャー(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:41:39.02 ID:mJRqhn5Y0
>>251
漢文の教科書の最初に載ってたと記憶。
実は読み下ししかうろ覚えしてなくて検索したけどw



157: 膝十字固め(北海道)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:56:42.71 ID:MY0lL5eu0
これしか覚えてないわ。何故かこれだけ印象に残ってる。

渭城朝雨潤輕塵
客舎青青柳色新
勧君更盡一杯酒
西出陽關無故人

渭城の朝の雨が埃をとっぱらって
旅籠の柳の色も綺麗になった
まあ一杯飲めよ
西の陽関を出てしまったらもう友は居ない

王維 『送元二使安西』


253:名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:41:14.33 ID:PO1O5fqx0
なるほどクールってか……
たしかに日本厨二病的にも魅力かも……


124: サソリ固め(高知県)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:34:07.74 ID:aQmo3RNf0
漢文をググっても横書きばかりで縦書きはほとんどないな
横書きだとなんか味気ない

255: アキレス腱固め(愛知県)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:43:57.40 ID:yXBT2lbu0
英語も
返り点や送り仮名つけて教えたらどうだ?
まあ文字以外は同じ様な事だし


268:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:52:29.38 ID:LW4eRgGm0
中国人は漢詩の韻が理解できないらしいな

271: ストレッチプラム(芋)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:55:11.99 ID:mhA7GoGm0
漢詩作る時に必須の唐代の発音なんかは、
今の中国語では変わってしまってるのに
日本語の「音読み」に結構残ってて、
漢詩作成の「音に関してのごく一部」についてw・・・は、
日本人にアドバンテージがあるんだってなw

日常では何っっの役にも立たないけどw

269: キングコングラリアット(福岡県)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:53:33.19 ID:2MIiEmJp0
先だけ見て生きてくべき。

過去の古い事なんて、時間掛けるだけムダ。

278: ストレッチプラム(芋)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:59:26.89 ID:mhA7GoGm0
>>269
過去に蓄積された膨大な知識に容易にアクセス出来る、という意味で、
言語はそうそうデタラメに変えない方がいいんだよ。

「言葉は生き物、変わってゆくもの」 というのは事実だが、
それは必要な範囲にとどめるべき、という抵抗力が必要。

開き直って無責任にどんどん変えるのは馬鹿。



289: トペ スイシーダ(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 18:07:46.98 ID:wduyMyr90
>>278

そうだと思うけどね。

戦後の言語改革で以降の人たちは百年前の文章が読めなくなってしまった。
中韓の混乱の先駆けなのかな。

文化の連続性を人為的に断つ愚はもう犯してほしくない。



277: フルネルソンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:59:16.13 ID:M/T5qprQ0
廃品回収で漢詩集?の文庫本をもらってきたんだけど、
ぱらぱらめくって「うむ美しい」って満足してそのまま本棚の肥やしだわ。
帰ったら探してみよう。

283: ストレッチプラム(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 18:02:37.88 ID:mhA7GoGm0
>>277
読む気になったら、最初はこのへんがおすすめ。
「漢詩入門」 (岩波ジュニア新書) 新書  一海 知義 (著)
「関西弁で愉しむ漢詩」 (寺子屋新書)  桃白 歩実(著)



漢詩入門 (岩波ジュニア新書)
一海 知義
岩波書店
売り上げランキング: 16,883

関西弁で愉しむ漢詩 (寺子屋新書)
桃白 歩実
子どもの未来社
売り上げランキング: 234,077

305: ストマッククロー(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 18:25:00.47 ID:f7AQlD+r0
>>283
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。



280: フェイスクラッシャー(千葉県)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 18:01:19.39 ID:mJRqhn5Y0
爾靈山嶮豈攀難
男子功名期克艱
鐵血覆山山形改
萬人齊仰爾靈山


295: ストレッチプラム(茸)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 18:13:53.49 ID:rzNSl1rg0
>>280
なんとか山を登る?のは難しいけど
男を上げるなら困難を克服してこそ
沢山の人が命を落として形が変わるほど
沢山の人が見るなんとか山



304: フェイスクラッシャー(千葉県)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 18:23:23.81 ID:mJRqhn5Y0
>>295
ヒント。

爾 に 2
靈 れい 0
山 さん 3



306: キドクラッチ(静岡県)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 18:26:51.48 ID:MkMBVzyC0
>>304
乃木大将のだろこれ




281: 中年'sリフト(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 18:01:25.64 ID:feozngcf0
考えてみれば幕末の下級武士ですら素読はおろか漢詩を自作してたんだから凄いよな

301: フェイスクラッシャー(豚)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 18:17:59.03 ID:/dwtgGj60
確かに必修だと考えるとすごいよなw

341: レッドインク(埼玉県)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 19:25:59.62 ID:FrTYkmvk0
漢詩は綺麗だなすごいなって感動したから無駄じゃなかったな
習わなければ読まなかったと思うし

364: ダイビングヘッドバット(空)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 19:52:16.78 ID:isga6bPm0
故人西の方黄鶴楼を辞し
煙花三月揚州へ下る
湖畔のえんえい 碧空に尽き
ただ見る長江の天際に流るるを

365: キドクラッチ(静岡県)@\(^o^)/:2015/01/19(月) 19:56:07.88 ID:MkMBVzyC0
月明飛錫下天風

王陽明いいよね

引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1421645330/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2015/01/19 (月) 21:46:14 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@非にわか : 2015/01/19(月) 22:03:13 #13275  ID:- ▼レスする

    ことわざや四字熟語の元だから、部分的にも読めた方がいいでしょ。
    あとシェークスピアを原文で読めたりすると、言い回しが結構面白い。

  2. 名無しさん@非にわか : 2015/01/19(月) 23:30:55 #13278  ID:- ▼レスする

    仕事に役に立つ学問と人生をより豊かにする教養としての学問はちょっと違う。
    ってかつぶやきだのスマホゲームだのLineだのに没頭するよりもよほど意味があると思うんだけどね

  3. 名無しの日本人 : 2015/01/19(月) 23:41:43 #13279  ID:- ▼レスする

    書店では「大和(やまと)言葉」の本が出始めている。漢文・古文、と共に教養深いネット民になろうではないか。

  4. 名無しさん@非にわか : 2015/01/20(火) 00:15:11 #13280  ID:- ▼レスする

    実は英語も読み下し文にしようとしたが、構造が複雑すぎてやめたそうだ。
    しかし漢文はいいね。
    一幅の絵を見ているようだ

  5. 名無しさん@非にわか : 2015/01/20(火) 00:27:19 #13282  ID:- ▼レスする

    文革で知識人を失った、ということは、日本でいうところの正岡子規や夏目漱石、二葉亭四迷などなどを失ったということ
    古文から現代文へと移り変わっていくパラダイムが失われたため、古文の持っていた技法が急に消滅した
    つまり文化が完全に途切れた
    このダメージは大きく、いまだ回復していない
    本来は文化大国だったのに、文学がパッとしない理由でもある

  6. 名無しの日本人 : 2015/01/20(火) 01:35:16 #13284  ID:- ▼レスする

    臥薪嘗胆
    《史记》原文
    越王勾践返国,后坐卧于薪草之上,“乃苦身焦思,置胆于坐,坐卧即仰胆,饮食亦尝胆也。”

    こういう文語体が残ってるし今も受け継がれてるから面白い。
    一概にすべてなくなってるとはいいきれない。意外と奥深いと思う。

  7. 名無しの日本人 : 2015/01/20(火) 01:46:28 #13285  ID:- ▼レスする

    文革で知識人が放牧といわれる迫害(農家に働きにだされ一切の学問を捨て去る)されたのは事実だと思うが知識人がすべて○されたわけじゃないのよねん。
    改革開放以降は積極的に外国の知識をスパイ活動してまで取り入れてるしその点は恐ろしいわw

  8. 名無しさん@ニュース2ch : 2015/01/20(火) 02:08:20 #13288  ID:- ▼レスする

    中国人は早く中国共産党を自ら倒せや。

  9. 名無しさん@ニュース2ch : 2015/01/20(火) 07:36:16 #13296  ID:- ▼レスする

    中国は簡体字にして昔の歴史書が読めない者多数。
    韓国は漢字廃止により、自国の50年前の新聞も100年前の歴史書も読めず、政府やメディアの捏造を鵜呑みにして反日愚民衆と化した。そして世界中で侮日ロビー活動をしている。

    完全に理解出来なくても素養があれば、解説書や専門家の助けで理解出来るのが重要。和歌も古文も漢文も少し理解しているだけで、戦中、明治期、1000年前の日本語にも触れる事が出来る。韓国人のように自国の捏造歴史を信じ、北朝鮮のプロパガンダに洗脳されたバカを、冷静に客観的証拠や歴史的文献で論破出来る日本人が多いので、日本の教育は間違っていないと思う。

  10. 名無しさん@非にわか : 2015/01/20(火) 14:59:55 #13304  ID:- ▼レスする

    簡体字バカにしてたが、中国語の文章を全部繁体字で書くのは確かにしんどいよな。
    香港人とか、台湾人は面倒臭くないのかな。

  11. 名無しさん@非にわか : 2017/03/08(水) 21:13:39 #28325  ID:- ▼レスする

    「○○は役に立たない」系は、「その程度の生活送ってるんだなあ」って気分になるな

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com