ヤマト運輸、3月でクロネコメール便を廃止 … 定義が曖昧な「信書」をメール便で送ると、運送事業者だけではなく送付した客も法律違反に → 4月に新サービス発足予定 - にわか日報

ヤマト運輸、3月でクロネコメール便を廃止 … 定義が曖昧な「信書」をメール便で送ると、運送事業者だけではなく送付した客も法律違反に → 4月に新サービス発足予定 : にわか日報

にわか日報

ヤマト運輸、3月でクロネコメール便を廃止 … 定義が曖昧な「信書」をメール便で送ると、運送事業者だけではなく送付した客も法律違反に → 4月に新サービス発足予定

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2015
01月
22日
ヤマト運輸、3月でクロネコメール便を廃止 … 定義が曖昧な「信書」をメール便で送ると、運送事業者だけではなく送付した客も法律違反に → 4月に新サービス発足予定
カテゴリー ニュース(政経)  コメント見る コメント (0)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:ゆでたてのたまご @\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:00:09.46 ???
クロネコメール便の廃止について


【ヤマトホールディングス】平成27年1月22日

ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区・代表取締役社長 山内 雅喜 以下ヤマト運輸)は、本年3月31日の受付分をもって、クロネコメール便のサービスを廃止することを決定いたしましたので、お知らせいたします。


1.クロネコメール便廃止の理由

2003年、総務省より「信書に該当する文書に関する指針」が告示されましたが、2014年3月時点でこの指針を認知している方は、当社実施のアンケートで全体の23%にとどまっています。
そもそも、同一文書でありながら輸送の段階で「信書」の場合と「非信書」の場合があるなど、「信書」の定義は極めて曖昧であり、特に個人向けの書類については、総務省の窓口に問い合わせても「信書か否か」即答いただけないケースが多発しています。

このように、「信書」の定義がお客さまに分かりにくいにも関わらず、信書をメール便で送ると、荷物を預かった運送事業者だけでなく、送ったお客さままでもが罰せられることが法律に定められています。
2009年7月以降、当社のクロネコメール便を利用してお客さまが信書にあたる文書を送り、郵便法違反容疑で書類送検、もしくは警察から事情聴取されたケースは計8件にのぼりました。

当社はこうした事態を重く受け止め、お客さまがクロネコメール便で信書に該当する文書を送り、罰せられてしまうことがないよう、荷受けを厳格化し、注意喚起をはかるとともに、2013年12月に、総務省 情報通信審議会 郵政政策部会において、内容物ではなく、誰もが見た目で判断できる「『外形基準』の導入による信書規制の改革」を提案し、信書を送ってしまっても、送ったお客さまではなく受け付けた運送事業者のみが罪に問われる基準にすべきであると訴えてきました。
しかしながら、結局、当社の主張は受け入れられず、依然お客さまのリスクをふせぐことができない状態となっております。

以上の経緯を踏まえ、法違反の認識がないお客さまが容疑者になるリスクをこれ以上放置することは、当社の企業姿勢と社会的責任に反するものであり、このままの状況では、お客さまにとっての『安全で安心なサービスの利用環境』と『利便性』を当社の努力だけで持続的に両立することは困難であると判断し、クロネコメール便のサービスを廃止する決断に至りました。


2.代替サービスについて

法人のお客さまには、事前に内容物の種類を確認できるカタログ、パンフレットなどの「非信書」に限定し、運賃体系も見直した上で、本年4月1日より「クロネコDM便」と名称を変更し、サービスを継続いたします。

また「小さな荷物」のやりとりにクロネコメール便をご利用いただいている個人、法人のお客さま向けには、同じく本年4月1日より、「小さな荷物」を安心で手軽にご利用いただける宅急便のサービスを拡充いたします。

宅急便のサービス拡充については、別紙のニュースリリース「宅急便のサービス拡充について」をご参照ください。また、「クロネコDM便」のサービスの詳細は、追ってお知らせいたします。

お客さまにはお手数をお掛けしますが、4月以降は「小さな荷物」については当社の新サービスをご利用ください。
また、法人のお客様の「非信書」のカタログやパンフレットなどは「クロネコDM便」をご利用いただき、それ以外の「信書」に該当するおそれのあるものは他社のサービスへの切り替えをお願いいたします。

なお、クロネコメール便に従事する業務委託者(クロネコメイト)は引き続き「クロネコDM便」に従事するため、今回のクロネコメール便の廃止に伴う契約解除等の予定はありません。

ソース:
ヤマトホールディングス http://www.yamato-hd.co.jp/news/h26/h26_73_01news.html

プレスリリース:
【別紙】クロネコメール便の廃止について(PDF.656KB)
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h26/pdf/h26_73_01news_01.pdf?1
引用元スレタイ:【宅配便】クロネコメール便を廃止、代替サービスにパンフレットなど限定でクロネコDM便 [15/01/22]



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2015/01/22 (木) 20:04:27 ID:niwaka

 



※別ソース

ヤマト運輸が「メール便」を3月末で廃止 「信書」違反に問われる利用者相次ぎ決断
産経Biz 2015.1.22 17:48
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150122/bsd1501221748020-n1.htm


ヤマト運輸は22日、宅配便の配送網を使って書類やカタログなどを運ぶ「メール便」のサービスを3月末で廃止すると発表した。
手紙などの「信書」をメール便で送った顧客が郵便法違反に問われるケースが相次ぎ、サービス継続が難しいと判断。
法人、個人とも4月に開始する代替サービスへの切り替えを促す。

平成21年以降、同社のメール便で信書を送り、書類送検や事情聴取に発展したケースは計8件に上る。
同社は集荷の際に内容物確認を厳格化したり、区分けがあいまいとされる信書の定義見直しを総務省に求めてきたが、主張は受け入れられていない
ヤマトホールディングスの山内雅喜社長は同日の会見で「このような状況は続くべきでなく、今一度、信書のあり方を議論すべきだ」と当局の対応に疑問を呈した。(※抜粋)


--

ヤマト運輸、クロネコメール便を廃止 法律違反の危険性避けるため
サンスポ 2015.1.22 18:03
http://www.sanspo.com/geino/news/20150122/sot15012218030004-n1.html

自社のアンケートでは、メール便で信書を送ると罰則を受ける恐れがあると理解している顧客は3・8%にとどまったという。(※抜粋)


2:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:02:16.53 ID:RFB0G+P0
うわああああああああああああああああああああああああああ困るなあ

83:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:54:35.64 ID:qazZ6mei
えええええー

まあ一通80円なんて儲からないだろうなって思ってたら案の定だったな。

115:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 18:30:04.93 ID:+9OGpOjZ
都会とかなら通常宅配のついでとかでもってけばいいが
地方とか1通のみ82円で遠くまでとかどう考えても無理だろ

3:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:03:16.78 ID:3SqtHQbO
オクどうすんだよ

7:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:05:50.37 ID:bdinhtXa
つまり、「総務省がクソで何が信書かはっきりしないので、
メール便止めちゃうね。ゴメンね( ´_ゝ`)ゞ」ってことね

4:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:03:23.76 ID:OCNZehub
えー
手紙入れる馬鹿とアホな法律のせいかよ…

15:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:11:32.38 ID:Jy5cXLOj
アマゾンで買い物したとき領収書添付してないことがあるのはこれのこと?

5:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:04:36.71 ID:mfMLeWCt
>法違反の認識がないお客さまが容疑者になるリスクをこれ以上放置することは、当社の企業姿勢と社会的責任に反するものであり、このままの状況では、お客さまにとっての『安全で安心なサービスの利用環境』と『利便性』を当社の努力だけで持続的に両立することは困難であると判断し、クロネコメール便のサービスを廃止する決断に至りました。

この論理だと宅急便も信書送れないから宅急便もサービス停止しないとだめになるぞ

9:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:06:16.88 ID:OCNZehub
>>5
当然宅急便でも手紙は送っちゃいけない。
でもなー、何か送るときに一筆添えたくなるって心情もあるだろ。



26:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:14:57.06 ID:Ds593a66
>>9
この前届いたクール宅急便、
内容にお肉と手紙って堂々と書いてあって吹いたのを思い出した。
うっかり受けちゃったのか、クール便だから受けない訳にはいかなかったのかは判らないけど、流石に伝票に書いてちゃ不味いだろと。



29:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:15:47.21 ID:/SNmioKx
>>9
無封の「添え状」は信書に該当しない




37:2chのエロい人:2015/01/22(木) 17:20:05.32 ID:mtXQNJYX
>>9
こういうきまりなんだって。
おまえら、知ってた?

Q6 添え状・送り状の「無封」とはどういう状態のことですか?

「無封」とは、
 (1)封筒等に納めていない状態、
 (2)封筒等に納めて納入口を閉じていない状態
のことをいいます。
また、封筒等に納めて納入口を閉じている場合であっても、
 (3)当該封筒等が透明であり容易に内容物を透視することができる状態、
 (4)当該封筒等の納入口付近に「開閉自由」等の表示(※)
をするなど運送営業者等が内容物の確認のために任意に開閉しても差し支えないものであることが一見して判別できるようにしてある状態も「無封」に含まれます。

※表示の例
 ・「開閉自由」
 ・「添え状・送り状につき開封可」
 ・「添え状 ※本状は、郵便法により(内容を確認するため)開封する場合がございますので、予めご了承ください。」
(百貨店等でお客様がお持ちになった封をした添え状を贈答品に添付して送付する場合の表示例)

http://www.soumu.go.jp/yusei/111117_01.html


6:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:04:40.59 ID:PH2K6P2w
ユーメール一人勝ちやん

8:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:06:15.99 ID:Z8rLvJPi
けっこう使ってたのにorz

11:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:08:16.04 ID:Zb4faTFd
ていうか法律が糞なんだから法律を改正すべき。

23:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:14:41.19 ID:PZVmy73n
>>11
どのように?

>信書を送ってしまっても、送ったお客さまではなく受け付けた
>運送事業者のみが罪に問われる基準にすべきである

ぐらいしか出来ないと思うわ。



12:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:08:51.41 ID:kFNokpJR
数が多すぎて配達大変で捨てちゃったりするからだろw

13:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:08:52.88 ID:ZlKwdAnb
まあ大口じゃないと手間だけ増えて利益にならなかったんだろうな

14:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:10:25.24 ID:mfMLeWCt
>また「小さな荷物」のやりとりにクロネコメール便をご利用いただいている個人、法人のお客さま向けには、同じく本年4月1日より、「小さな荷物」を安心で手軽にご利用いただける宅急便のサービスを拡充いたします。

が、これか。
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h26/h26_79_01news.html


18:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:13:04.11 ID:XguVMbgy
>>14
要するにヤフオク利用時のみ従来型メール便使用可能って事?
実質的なサービス終了じゃん
400円からの宅急便使ってくれって事かよ



39:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:21:57.76 ID:Yg+BSvRK
ようするに値上げして復活ってことか?

17:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:12:06.16 ID:puu2njAp
え、値上げって事?
料金はいくらになるの?

19:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:13:35.81 ID:ipWtgf6W
ウチのも場合別に信書OR非信書だったので総務省に確認メールしたなぁ
まあ仕方無い 代替なり他社なり調べよっと

20:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:14:03.39 ID:3XXHUqud
そもそも信書があかん理屈がわからんよな

21:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:14:09.11 ID:VB509aQw
バイク便もアウトなのか?

25:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:14:49.61 ID:4iNdb9R1
アホ客のせいでひとつのサービスが終わるのかよ
氏ねや

31:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:16:37.99 ID:4iNdb9R1
信書ってなにか意味わかんないバカが多すぎなんじゃね

40:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:22:33.05 ID:PZVmy73n
信書に該当するもの

■ダイレクトメール
文書自体に受取人が記載されている文書
商品の購入等利用関係、契約関係等特定の受取人に差し出す趣旨が明らかな文言が記載されている文章

DMでもこれらは信書になるらしいが、DMも厳しいなこれ。

60:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:38:28.61 ID:5dsxGqDI
ああなるほど。納品書だけで送るのがダメなのか

121:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 18:37:05.87 ID:jd/h1MCh
だけど、んなこと言ったらゆうパックだって中に請求書だの領収書だの入れてるわなw
日本で宅配サービスはできないってことだわな
ま、法律がおかしいわな

22:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:14:40.50 ID:4nMnfPSN
これって郵便事業会社の圧力なんじゃね?
1つの民間会社が親書事業を独占する方が悪質だと思うがな
定形にしろ定形外にしろゆうメールにしても全部解放して競争してこその民営化だろう

24:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:14:43.50 ID:rMIWk08O
時代に即さない法律のせいで廃止ってわけね

38:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:20:51.35 ID:aHsr5+ca
これっていかにも法律が悪いみたいな言い方だけど
単に利益がでなかったんじゃねえの?


27:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:15:07.41 ID:WrTda5v6
結局グダグダ法律のせいにしているが、本音は 儲からないから名前を変えて値上げします

28:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:15:36.29 ID:dGI9Lp5t
郵便局を守るためだからな

散々郵政改革叩いてた、多数の2ちゃんねらは大喜びだろ

91:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 18:07:42.54 ID:6Q85GngP
そもそも信書規制って必要あるの?

100:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 18:13:27.82 ID:ykfsqRpa
>>91
まあほぼ無いなw



92:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 18:08:50.52 ID:NeNd9m+i
郵便事業にマジギレしてるな・・・
そりゃそうだよなあ、信書でイチャモンつけ放題だし、税金の優遇は算定法にもよるけど
5000億円って言われているもんな。
こんな不公平な競争はない。

がんばれヤマト!

30:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:16:30.63 ID:QQVnUt2g
ヤマト運輸は違憲訴訟を起こす気はなかったのかな。

34:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:19:04.90 ID:v4E0C338
ま、これって改めて国民に法律がおかしいってことをアピールした上で、
サービス内容の若干の見直ししただけでしょ。





33:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:17:32.31 ID:6ywlbhqG
配達していたおばちゃん達はどうなるのか

35:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:19:12.77 ID:+TSLvor5
チャリンコ部隊は解散!

36:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:19:30.82 ID:PZVmy73n
まあやるなら、内容問わずの従量制だよな

41:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:23:43.02 ID:4+wQ2mC9
理由はなんだっていいんだろ
要は利益率低いメール便辞めたいってことだな

ゆうメール使うしかないか
出品者としても落札者としてもオクに影響でるわな

42:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:23:58.90 ID:9ks8UtOd
アマゾンで手一杯です><
と正直に言えばいいのに



51:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:26:30.63 ID:6bG2McIq
これって結局郵送じゃなきゃダメってことだろ
独禁じゃねえのか

55:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:33:35.83 ID:WWt6BVqi
>>51
ヤマトは長年もめてたから、総務省に申請してないだけで、
他社では信書便があるよ。



44:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:24:55.39 ID:4PCKhPn9
人件費が高騰して
やっていけなくなったんだろうな

信書うんぬんはサービス開始時から言われていたことだから
完全に廃止の口実

52:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:27:20.03 ID:QQVnUt2g
>>44
信書規制よりも紳士協定で住み分ければよかったと思う。




47:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:26:04.08 ID:4nMnfPSN
規制改革を推進する現政権の方針に合致しないな
親書みたいな規制を取っ払ってこそ、流通業界も活性化するはずなんだが

48:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:26:13.89 ID:WWt6BVqi
小さな荷物用を新設しても、郵便局のゆうメールや
レターパック360に対抗するのは厳しいだろうな。


54:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:32:27.38 ID:1GKQs1gz
メール便は委託だから人員確保大変なんだろうな

まぁこっちは配達番号なくても定形外やら使うから別にいいけど
番号ついてても荷物捨てるのがメール便だったし

61:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:38:57.14 ID:oMRFp2qH
事故率高かったからなあ。


109:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 18:21:23.56 ID:QxCMxFQg
これって郵便の荷物をごっそり奪おうと導入したけど、
なんだかんだでヤマト的に重荷にしかならんかったから
法律を理由に中止ってことじゃないの?

儲からないから止めますじゃクレームすごいだろうし。

112:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 18:24:24.62 ID:6Q85GngP
>>109
何度もそのための改革提案をしてたけどことごとく受け入れてもらえなかったから
ブチ切れたんだと思うわw



113:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 18:28:17.95 ID:QxCMxFQg
>>112
信書オッケーなんかにしたらそれこそパンクしてたと思う

ヤマトの肩持つつもりはないけど
メール便一通でも電話で引き取り呼びつける客多いらしいし



57:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:37:17.01 ID:Ian4bhnn
こないだ印紙をメール便で送ってもらったら
なくされたんだよなー
で、対応してもらった人がろくな人じゃなくて
こっちから電話したら居留守使うわ
電話の向こうで明らかにいらいらした対応するわ

こっちもぶちぎれて
「メール便に補償がないのはわかったから、てめぇらは俺が納得のいくまで探せ!!
正月ももちろん返上しろ!!」

てな具合に大喧嘩になったんだよ。
そいたら店長が飛んできて、結局返金してもらったわ

そんなことが原因かもしんまい


79:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:50:48.08 ID:ykfsqRpa
>>57
完全におまえのせい
貴様は只のクレーマー

スケート場で勝手にアイスホッケーやりはじめて
ケガしたらスケート場を訴えるくらいの基地外行為



89:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 18:05:50.17 ID:4+wQ2mC9
>>57
こういう基地外クレーマーがいるから値上げしないでサービス継続ができなくなるんだな

補償ないって判ってるのに基地外は世の中の迷惑だsから氏んで欲しいわ



116:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 18:31:41.62 ID:CAOkCQSJ
>>57みたいにゆとりは最低の料金で最高のサービスをドヤ顔で要求するからなぁ。

そりゃやめるわw



105:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 18:17:24.37 ID:Ian4bhnn
>>95
だからどんな対応すればいいんだよ。教えてくれよ




98:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 18:11:46.71 ID:u+YyAv/z
>>87
最初から印紙を入れるな
それだけだ・・・



105:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 18:17:24.37 ID:Ian4bhnn
>>98
だから相手が勝手にメール便で送ったんだって




108:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 18:20:17.20 ID:Ds593a66
>>105
なら送った相手を責めるべきじゃないかな?



66:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:44:02.26 ID:Zj7Wxwsn
代わりのサービスってのが使い勝手がよいのか悪いのかによるな

67:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:45:11.94 ID:IzT0xiZ8
ゆうメールの天下確定

日本郵便「ゆうメール」28億7215万冊、シェア53.8%
ヤマト運輸「クロネコメール便」21億8741冊、シェア41.0%
佐川急便「飛脚メール便」1億853万冊、シェア2.0%
ポストウェイ「ポストウェイメール便」9040万冊、シェア1.7%
中越運送「中越メール便」7108万冊、シェア1.3%
福山通運「フクツーメール便」414万冊、シェア0.1%
西濃運輸「カンガルーメール便」423万冊、、シェア0.1%

70:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:47:09.44 ID:6Q85GngP
>>67
ゆうメールもクリックポストに統一させたい兆しはあるけどね



101:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 18:14:33.56 ID:Ds593a66
>>70
ヤフー絡みのサービスに統一とか悪夢でしかない



69:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:46:56.40 ID:CWQp29av
前にエクスパックって厚紙封筒込みのあったけどあれ便利だったな
高いけど


74:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:48:40.32 ID:6Q85GngP
>>69
それが今のレターパックだよ



88:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 18:02:24.20 ID:45MzH9jK
結局、レタパみたいなサービスへ移行するわけだな

当社契約のフリマサイトのみってことはもうCDや本はゆうメールしかないな

73:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:48:11.96 ID:66UW9mEz
法人がまとめて送ってくれるDMなんかだと儲かるけど、個人がヤフオクとかで使う分は
全く儲からないから前から辞めたかったとかそういう理由じゃなくて?

78:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:50:21.83 ID:pv9C2OTd
手間が掛かるばかりでクレームの元の個人を切り捨て
パレット単位で受託して補償無しの法人DM重視

上手い方針転換だな

94:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 18:09:44.62 ID:45MzH9jK
民営化とは何だったのか?
利権とはいったい?

59:名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:37:45.55 ID:2yArhcg3
今日届いたばかりの「おでかけどうぶつしょうぎ」が、
まさか最後のクロネコメール便になるとは


引用元:
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1421913609/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2015/01/22 (木) 20:04:27 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com