2015
01月
23日
伊勢神宮について、外国人観光客の感想「平均的な外国人観光客はわざわざ来る必要はない」「物凄く混んでいた」「ここが『日本で一番重要な神社』であることに驚いた」

1: ジャンピングエルボーアタック(埼玉県)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:09:34.26 ID:JxoNortt0三重・伊勢神宮 外国人観光客の感想/「それほど見る物はない」引用元スレタイ:日本屈指の観光スポット「伊勢神宮」 外国人から酷評されまくりでワロタw
"Ise Shrine (Ise Jingu)"
http://www.tripadvisor.com/Attraction_Review-g303159-d555336-Reviews-Ise_Shrine_Ise_Jingu-Ise_Mie_Prefecture_Kinki.html
★★★☆☆「入り混じった雰囲気」 hiking-har(カリフォルニア)
伊勢神宮は日本人や、神道や宗教一般に興味を持っているような人々にとってはとても重要なのだろう。
でも平均的な外国人観光客にとっては、たまたまここにいるというならまだしも、わざわざ来る必要はない。
100以上もの神社の集合体が20年ごとに再建されるから、とても古い建築の情緒は感じられない。
中にも入れないが、境内自体は外国人にとっては良いものだ。
大きな古い木々は確かに見る価値があるし感じ入るものがある。
★★☆☆☆「それほど見る物はない」 Ivor S(イギリス)
伊勢神宮は日本の神社で最も神聖なところであると言われている。
率直に言って境内はとても素晴らしかったが、物凄く混んでいた。
20年ごとに古いものを壊して新しいものをまったく同じように再建するという木造の社殿以外は実際のところ見る物がないことに注意。
神道に本当に興味があるか、神道の信者で祈りを捧げたいという場合以外には、観光客が来たところで見る物がなく面白くない。その上庭園以外は時間の無駄になる。
★★★☆☆「伊勢神社内宮」 GGHolliday(香港)
日本で最も重要な神社だとみなされている。歩道橋に続いて、参道が神宮境内まで続いている。
神社の本殿に祈りを捧げる前に、手を清める小川が流れている。
本殿の中では写真撮影は禁じられている。
橋と本殿は20年ごとに再建される。
表面仕上げがされていない丸太によって作られた新しいものは、2013年10月に建てられたばかりだ。
伊勢に来た目的はおかげ横丁で、伊勢神宮そのものは日本で行った他の神社と比べても特にどうということはなかった。
これを見るためにわざわざ名古屋から出てくるほどではない。
![]()
http://blog.livedoor.jp/world_loves_us/archives/42411786.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/01/23 (金) 21:31:18 ID:niwaka



2: ジャンピングエルボーアタック(埼玉県)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:09:55.65 ID:JxoNortt0>>1のつづき
★★★☆☆「とても混雑している場所」 FoodieGastroGourmet(ロンドン)
平日で、周囲には子どももおらず、外国人観光客も少ししかいないにもかかわらずとても混んでいた。
神社の建物の中にはないれない。美しい木々と景色。地元の商店街は散歩や食べ歩き、お土産物を買うのに向いている。
★☆☆☆☆「物凄くがっかりした」 LandStander82(カナダ)
日本を旅行中にたくさんの神社や寺院を見たけれど、今までのところここが最悪。
これが日本で「一番重要な神社」であることに驚いた。
外宮:
境内全体は広いが、きちんと使われていない。
たくさんの長い砂利道があるが、賽銭箱のついた小さなお社以外にはどこにも続いていない。
ちょうど20年ごとの社殿の再建が終わったところだが、問題はすっかり新しくなった建物が見られるだけでなんらの歴史的価値がないということだ。
更に悪いことに、社殿の再建には伝統的な方法が用いられていると信じるよう誘導されたが、どう見ても恥ずかしげもなく現代の電動工具が用いられている。
パッと見たのはネイルガン、削岩機、チェーンソーだ。
仕上げには伝統的な方法が用いられていたのかどうかはっきりとは言えない。
歩ける歩道を全部歩いたところで、内宮の中を見たかったとしても、新しい建物と無数の賽銭箱以外は何も見る物がない。一生懸命歩いたのにこれだ。
1時間歩けるか、無意味に20分ほどバスに乗れるかだ。
内宮:
外宮よりはマシだ。中には入れないが、お祈りにはやはりお金が必要だ。結構なことだ。
言い忘れていたが、外宮の博物館は有料だ。行かなかった。馬を見られるだろう。
結局のところ、この神社ほど感銘を受けなかったところはなかったし、守銭奴みたいだ。
物凄くがっかりした。![]()
4: アルゼンチンバックブリーカー(庭)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:11:59.31 ID:W3wgDIyF0
うるせえ伊勢海老投げつけんぞ!
3: ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:10:59.71 ID:1nFuHP1B0
55: サッカーボールキック(滋賀県)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:33:28.21 ID:aGC6AaZt0
俺の感想と同じ
歩いた末に入れないの?
と言う
歩いた末に入れないの?
と言う
5: サッカーボールキック(愛媛県)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:12:56.95 ID:fs/4lHr00
84: レインメーカー(兵庫県)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:52:32.41 ID:cUTVbnCj0
6: サソリ固め(庭)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:13:11.01 ID:XptEmLCf0
外人は分厚い肉だけ食べてりゃいいよ。
10: マスク剥ぎ(愛知県)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:14:28.39 ID:+g/Q7WXF0
8: レッドインク(広島県)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:13:45.55 ID:T4XMT3F90
お伊勢さんは、お参りすることそのものがイベントなので
実際の建物がどうとか関係ないだろ多分、あと赤福
実際の建物がどうとか関係ないだろ多分、あと赤福
■大々神楽 (だいだいかぐら)
「伊勢へ行きたい 伊勢路が見たい せめて一生に一度でも」(『伊勢音頭』)
江戸時代、国民の6人に1人が神宮にお参りしたという“お蔭参り”。このお蔭参りで人々の一番のあこがれは、伊勢で“大々神楽”をあげることでした。
大々神楽の「神楽」とは、神遊びともいって、わが国の上古から神事に用いられてきた歌舞です。
大御神の広大な御神恩に感謝のまことをささげるために奏するものですが、それと共に皇室の弥栄、国家の平安、町や家の安全、心願の成就などの御祈祷がなされました。
現在もこの伝統に基づき、内宮・外宮の域内には内宮神楽殿・外宮神楽殿がそれぞれ設けられ、参拝者の御祈願を大御神におとりつぎしております。
12: ジャンピングパワーボム(静岡県)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:15:30.77 ID:9Qdckw4n0
>境内全体は広いが、きちんと使われていない。たくさんの長い砂利道があるが、賽銭箱のついた小さなお社以外にはどこにも続いていない。ちょうど20年ごとの社殿の再建が終わったところだが、問題はすっかり新しくなった建物が見られるだけでなんらの歴史的価値がないということだ。
>更に悪いことに、社殿の再建には伝統的な方法が用いられていると信じるよう誘導されたが、どう見ても恥ずかしげもなく現代の電動工具が用いられている。パッと見たのはネイルガン、削岩機、チェーンソーだ。仕上げには伝統的な方法が用いられていたのかどうかはっきりとは言えない。
>歩ける歩道を全部歩いたところで、内宮の中を見たかったとしても、新しい建物と無数の賽銭箱以外は何も見る物がない。一生懸命歩いたのにこれだ。
>1時間歩けるか、無意味に20分ほどバスに乗れるかだ。
そらガッカリするわw
>更に悪いことに、社殿の再建には伝統的な方法が用いられていると信じるよう誘導されたが、どう見ても恥ずかしげもなく現代の電動工具が用いられている。パッと見たのはネイルガン、削岩機、チェーンソーだ。仕上げには伝統的な方法が用いられていたのかどうかはっきりとは言えない。
>歩ける歩道を全部歩いたところで、内宮の中を見たかったとしても、新しい建物と無数の賽銭箱以外は何も見る物がない。一生懸命歩いたのにこれだ。
>1時間歩けるか、無意味に20分ほどバスに乗れるかだ。
そらガッカリするわw
13: ウエスタンラリアット(茸)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:15:31.10 ID:b+Z3/DXH0
無駄足ご苦労様w
おみやげ買ってさっさとお帰り
おみやげ買ってさっさとお帰り
15: ウエスタンラリアット(愛知県)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:16:44.43 ID:BunV+Ccc0
90: キングコングニードロップ(千葉県)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:56:05.50 ID:+lRxu8dX0
確かに言うほど良くはないけれど、
この人らもしかして一部しか見てないんじゃ?
確かバスで少し行ったところにもあるんだよね
この人らもしかして一部しか見てないんじゃ?
確かバスで少し行ったところにもあるんだよね
16: レインメーカー(奈良県)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:17:21.24 ID:KUMLB1VU0
80: リバースパワースラム(愛知県)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:50:56.01 ID:2K2o49jT0
17: ドラゴンスクリュー(WiMAX)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:17:32.32 ID:kfHg590Q0
昨年かーちゃん連れて行ったけど、
広すぎて年寄りにはきついし、出店がないからつまらないって言ってた
出雲大社のほうが楽しかったようだ
広すぎて年寄りにはきついし、出店がないからつまらないって言ってた
出雲大社のほうが楽しかったようだ
18: タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:17:37.07 ID:MA58vD+F0
神社なんてそんなもんだし恨むならガイドなり観光本でも恨めよ しったこっちゃねーわ
52: フライングニールキック(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:31:14.38 ID:w/NcYVHw0
20: 膝靭帯固め(大分県)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:18:10.32 ID:sMT8gDVD0
古い建造物目当てなら行く所間違ってるかもな
中華街で寿司屋探すようなもんだ
中華街で寿司屋探すようなもんだ
21: ファイナルカット(東京都)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:19:06.67 ID:yshYbTbj0
まあ宗教施設だし
23: ジャンピングDDT(京都府)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:19:38.14 ID:iJfzpuGS0
25: スターダストプレス(庭)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:21:27.39 ID:idy26Vuh0
28: ランサルセ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:21:44.64 ID:jPtlCJC+0
そりゃ彼等の為の建造物じゃないからな
29: スリーパーホールド(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:22:00.68 ID:/gCdIXyA0
そう 来なくていい。
32: 張り手(茸)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:24:05.73 ID:m8Wtu6MY0
頼むから伊勢神宮には来ないでくれ
34: ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:25:11.04 ID:1nFuHP1B0
35: 雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:26:04.04 ID:iJjYbXbs0
あいつら、姫路城より大阪城の方が好きそうだし
36: ブラディサンデー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:26:13.69 ID:lDoMY+Lu0
祈りをする所だから、それ以上を期待してはダメだろう
37: アキレス腱固め(福岡県)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:26:35.02 ID:U6yE1GdW0
もともと宗教建築なんて、観光客ましてや外国人観光客のためのものではないからな
49: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:30:25.72 ID:p+DBkNas0
いや普通に良かったけどな。
何を見たかったの?この人たち。
何を見たかったの?この人たち。
38: ジャンピングエルボーアタック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:26:38.83 ID:0ywM9mcz0
そりゃぁ絶賛してるのを無視してるんだから酷評されまくりだろうよ
★★★★★「日本の神髄を見て感じられる場所」Traveller540(メルボルン)
素晴らしい英語ガイドさんが、すべての日本人は伊勢に来ると元気が出るので最低でも一生に一度は来ると教えてくれた。私たちのような観光客でも同様だ!まず最初に伊勢美術館(同じ場所ではない)に行った。
ここで神道を理解するのに必要な背景を学んだ。2000年もの驚くべき歴史があり、これほどの長い間伝統が変えられずに残っている。バスが何台もやってきて何百人もの参拝者が行き来するのを見た。純粋に美しい。
素晴らしい英語ガイドさんが、すべての日本人は伊勢に来ると元気が出るので最低でも一生に一度は来ると教えてくれた。私たちのような観光客でも同様だ!まず最初に伊勢美術館(同じ場所ではない)に行った。
ここで神道を理解するのに必要な背景を学んだ。2000年もの驚くべき歴史があり、これほどの長い間伝統が変えられずに残っている。バスが何台もやってきて何百人もの参拝者が行き来するのを見た。純粋に美しい。
★★★★★「とても神秘的で興味深い場所」Retired-travelling(スイス)
この驚くべき場所への信者たちの信仰心を見てとても感銘を受けた。静かな環境で、小さな神社が神秘的な木々や茂みの後ろに隠れている。こうした細部を見て、人々と触れ合おう。
この驚くべき場所への信者たちの信仰心を見てとても感銘を受けた。静かな環境で、小さな神社が神秘的な木々や茂みの後ろに隠れている。こうした細部を見て、人々と触れ合おう。
60: サッカーボールキック(愛媛県)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:35:41.69 ID:fs/4lHr00
>>38
英語で抽出したら満点に入れてる外人多すぎわろた
クソだな>>1
http://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g303159-d555336-Reviews-Ise_Shrine_Ise_Jingu-Ise_Mie_Prefecture_Kinki.html#REVIEWS
英語で抽出したら満点に入れてる外人多すぎわろた
クソだな>>1
http://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g303159-d555336-Reviews-Ise_Shrine_Ise_Jingu-Ise_Mie_Prefecture_Kinki.html#REVIEWS

92: キドクラッチ(兵庫県)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:56:24.78 ID:8els8Tpk0
41: バックドロップ(関西・北陸)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:27:15.15 ID:dujDyErWO
伊勢まで行くなら養殖真珠の工場見学と鳥羽水族館とセットで回らないとな。
44: ファイヤーボールスプラッシュ(家)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:28:10.45 ID:3dV2nUDK0
聖地に建ってる訳だからな
分からないのは仕方ないし、観光地だと思って行って欲しくない
分からないのは仕方ないし、観光地だと思って行って欲しくない
45: パイルドライバー(北海道)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:28:34.31 ID:rY2+DFm10
観光するなら伊勢神宮なんか行かないほうがいいだろjk
外人だったら神宮とかはがっかりすると思う
外人だったら神宮とかはがっかりすると思う
46: ダイビングヘッドバット(庭)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:28:52.25 ID:BCYboxWc0
わかる
俺も初めて言った時はガッカリした
本殿までの道のりは雰囲気あっていいんだけどな
俺も初めて言った時はガッカリした
本殿までの道のりは雰囲気あっていいんだけどな
47: レッドインク(庭)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:29:49.82 ID:xKMRQSEQ0
外人ならアキバ行っておけばいいよ
91: ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:56:13.38 ID:k1ofXWEm0
でも外人って先進国から来たやつなら
それなりの敬意を持って礼儀を重んじるよな、神社とか。
それなりの敬意を持って礼儀を重んじるよな、神社とか。
48: トラースキック(WiMAX)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:30:17.56 ID:byNnyuNP0
伊勢神宮は正直観光には向かないかもね
伊勢神宮は参拝に行くところだし
伊勢神宮は参拝に行くところだし
62: ラ ケブラーダ(東京都)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:36:24.80 ID:2FHYQjH20
あの厳かな雰囲気が伝わらないとはな
なぜ遷宮をするかも勉強してこないで、リフォーム感覚で見られたらたまったものじゃない
なぜ遷宮をするかも勉強してこないで、リフォーム感覚で見られたらたまったものじゃない
87: フェイスロック(三重県)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:53:46.31 ID:YreQImoh0
>>62
日本にいるからそう思うだけで
生まれ育った環境にもよるだろうけど、海外の人だと感銘受けない人結構多いと思うよ
日本にいるからそう思うだけで
生まれ育った環境にもよるだろうけど、海外の人だと感銘受けない人結構多いと思うよ
69: 逆落とし(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:39:47.28 ID:0ywM9mcz0
日本人には意味のある事だってちゃんと分かってんだから
あとは別にどう思おうとかまわんだろ
あとは別にどう思おうとかまわんだろ
57: シャイニングウィザード(奈良県)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:34:15.03 ID:AXuBBKMM0
確かに外人少ないな伊勢神宮は
あそこは日本人として行ったことに満足するところだから、
外人にはただの静かで整備された自然公園にしか見えないだろう
あそこは日本人として行ったことに満足するところだから、
外人にはただの静かで整備された自然公園にしか見えないだろう
88: アンクルホールド(宮城県)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:54:05.35 ID:HNb00jBQ0
あそこは参拝したって結果が大事やねんから
外国人には関係ない思うね
外国人には関係ない思うね
51: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:30:59.36 ID:xScFEpja0
日本人には信仰心があるかあ、有難味があるけど、
外人にとっては、鳥居に興味があるらしい
伏見稲荷を勧めておけ
外人にとっては、鳥居に興味があるらしい
伏見稲荷を勧めておけ
関連記事
12/08/31: フランス人 「京都の伏見稲荷大社凄すぎワロタ」
58: ツームストンパイルドライバー(京都府)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:35:17.49 ID:ra66Utsa0
64: 河津落とし(西日本)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:36:37.54 ID:PeIco92R0
有名な城より地方の無名な城のほうがイイ感じだよな
79: バーニングハンマー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:50:16.27 ID:6hjLk3VE0
明治神宮と浅草寺、秋葉、渋谷、新宿で外人は喜ぶよ
都内が1番楽で金もかからない
都内が1番楽で金もかからない
59: キチンシンク(愛知県)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:35:17.98 ID:2qcLrKBE0
そもそも観光地ではないし。
日本文化が好きすぎてどうしようもないってレベルの外国人じゃないと面白くないだろ。
それでも札幌時計台よりは楽しめるはず。
日本文化が好きすぎてどうしようもないってレベルの外国人じゃないと面白くないだろ。
それでも札幌時計台よりは楽しめるはず。
77: 頭突き(愛知県)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:49:33.22 ID:tNkbc/Xr0
そもそも神社って観光に行くところじゃないし
根本的に理解してないんじゃないの
根本的に理解してないんじゃないの
67: エメラルドフロウジョン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:38:54.17 ID:9CBb56AG0
実際問題、正装して金払わないと中にすら入れないからな
赤福でぜんさい食って おかげ横丁で伊勢うどん食うのが本編
赤福でぜんさい食って おかげ横丁で伊勢うどん食うのが本編
65: 張り手(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:38:18.00 ID:DhLKQ8vt0
誰もが訪問できる宗教施設であって観光スポットではない
聖地メッカや有名な教会だって観光スポットとして開放していないだろ?
聖地メッカや有名な教会だって観光スポットとして開放していないだろ?
72: 魔神風車固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:42:44.45 ID:nzfwmY640
伊勢神宮行ったときに朝の5時か6時くらいだったが1km位の大行列が出来ていた
何事かと思ったら毎月1日にしか発売しない赤福のお菓子があるらしい
それをお土産げで買う人用の行列だった
何事かと思ったら毎月1日にしか発売しない赤福のお菓子があるらしい
それをお土産げで買う人用の行列だった
81: フェイスロック(三重県)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:51:21.08 ID:YreQImoh0
83: ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:52:23.41 ID:1nFuHP1B0
97: キン肉バスター(家)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 20:01:19.04 ID:/KHkdwv30
93: 32文ロケット砲(千葉県)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:56:26.98 ID:tXAApt5W0
外人にわびさびは理解できんよw
85: 膝靭帯固め(埼玉県)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:52:55.19 ID:KUVDt9XD0
86: クロスヒールホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:53:39.69 ID:8hvUJEoD0
肉と鰻だけ食って帰れ
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1422007774/
- 関連記事
-
-
外国人がもらって困る日本のお土産5選 「和菓子」「お守り」「折り紙」・・・ 2015/08/07
-
日本人でも「行ってみたい」と思ってしまう絶景たちがズラリ、CNN選出“日本の美しい場所31選”(画像) … 知らない所ばかりで驚いた件 2015/04/04
-
伊勢神宮について、外国人観光客の感想「平均的な外国人観光客はわざわざ来る必要はない」「物凄く混んでいた」「ここが『日本で一番重要な神社』であることに驚いた」 2015/01/23
-
外国人にとって「焼きそばパン」は、とても珍妙な食べ物らしい … 日本の「焼きそばパン」に仰天する外国人 2014/07/02
-
「この写真の女性をフォトショップ加工して綺麗にしてみてください」 → 世界20数カ国に送信 → 各国毎に女性の“美の見方の違い”が浮き彫りに (画像) 2014/06/30
-
0. にわか日報 : 2015/01/23 (金) 21:31:18 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
伊勢神宮というのは正式名称「神宮」で
内宮と外宮だけが伊勢神宮ではない
観光客が行くところには観光客に見せるものしかない
実際はとんでもなく広い
まあ観光客が理解するのはその程度で逆にいいと思う
俺がサグラダファミリアに行った時と同じ感想だなw
前面以外は前衛的な下手くそな彫刻並んでるし、
中はコンクリートだし。混んでるし。
まあ宗教的に重要な場所であって「観光地」ではないからなぁw
日本人にとって重要な場所でしかないからな、はしゃいだ外人に来られても迷惑だ
参道の店がどこも混んでいて、仕方なくラーメン屋に入ったらとんでもなく美味くて驚いた記憶があるw
信仰の場所だから他所様には理解しにくいとは思う
近所の神社の方が落ち着くのは、そこに土地神様がいるからだよ
日本人にとっての聖地巡礼だからな。
観光地化された教会巡りとはわけがちがう
伊勢神宮には天照大御神、日本の最高神が祭られてるんだよ。
でもそれは日本人にとって大切なものというだけで外人には関係ないんだろうね。
外人に来てくれと、お伊勢さんも、思ってないから、いいんだよw
静かにそっとしておいてくれればいい。
ちょっぴり恥ずかしがり屋で、嫉妬深い?神様が、お住まいになっている。
妙な外人の振る舞いに、ご機嫌を損ねるような事があっては、大変だ。
神社は他に沢山あるんだから、そちらへどうぞ。
てか、大事な神域で、むやみに立ち入る場所ではないのだから、このような評はむしろ好意的と思う。特に中韓人は参考にしてほしい。
外人はどうせ派手じゃないと嫌なんだろうから金閣でも行ってろとww
自然公園としても美しい所だよ。
外人に理解できないとしても、LandStander82(カナダ)はガイド本も
ネット検索もせずに来たのか
>>81
形が違うだけで同じようなのをそこらの洋菓子屋で買えるからいらんわ
観光客にとっての赤福は、味の問題じゃないんだって
それこそ神宮を理解できない外人と似たようなもんだぞ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。