TBS『水曜日のダウンタウン』にて「ブックオフの福袋買うヤツ どうかしてる説」の検証として取材を受けたBOOK-OFF 西宮建石店のツイッターアカウント、ヤラセを告発 (動画)

1:クリス ★@\(^o^)/:2015/01/30(金) 23:51:54.63 ???*ブックオフ西宮建石店のアカウントが「水曜日のダウンタウン」のヤラセを告発か「それこそ、どうかしてるぜ」引用元スレタイ:【芸能】ブックオフ西宮建石店のアカウントが「水曜日のダウンタウン」のヤラセを告発
30日、BOOK-OFF 西宮建石店を名乗るTwitterアカウントが、28日放送の「水曜日のダウンタウン」(TBS系)の取材についてヤラセがあったことを告発するような投稿をした。
番組では「ブックオフの福袋買うヤツ どうかしてる説」として、正月にBOOK-OFF 西宮建石店が販売した「コミック試し読み福袋」の中身の検証をした。
VTRでは、中身のコミックの作品や巻数がバラバラに入ってはいなかったとしながらも、客が購入した福袋の中身を暴き、メジャーな作品はほとんどないと強調していた。
この放送内容に対しBOOK-OFF 西宮建石店を名乗るアカウントがTwitter上でヤラセを告発するような投稿をした。放送前までこのアカウントは、2日から始まったという取材の段取りを投稿していたが、放送終了後の投稿では不満を露わにしている。
このアカウントの投稿によると、販売する福袋について「完全にバラバラなタイトルで中身を見せずに作ってもらえませんか」というヤラセの提案があったのだという。
また、放送内容についても「実際の撮影は2日間で、二日目には取材クルーの方の前で福袋も複数個売れていたので、どうかしてるぜで終わる編集は、それこそ、どうかしてるぜ と思います」と指摘した投稿もある。
なお、番組では、あくまでBOOK-OFFの福袋は、店舗が独自に販売しているものであり、BOOK-OFFが公式に販売している商品ではないとアナウンスしていた。
![]()
トピックニュース 2015年1月30日 22時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/9734284/
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/01/31 (土) 03:08:12 ID:niwaka



【動画】 水曜日のダウンタウン2015年1月28日 ヒクソン・グレイシーvs足ツボ▽ドッキリかけられた芸人ランキング▽他http://youtu.be/Khf8dXeUul8?t=27m38s
27'28''辺りから
--先日の福袋のテレビ放映を確認しました。タイトルから悪意を感じていましたが、最終的に、よくわからない形で終わってしまっていましたね。
— BOOK-OFF 西宮建石店 (@BOOKOFF10473) 2015, 1月 30元々の経緯として、ADさん?から連絡があり、福袋の特集として取材させて欲しいという事でした。その時点では、番組名も公表していませんでした。広報の方からも連絡があって、本当に取材である事を確認して、いくつかの条件付きでお受けしました。
— BOOK-OFF 西宮建石店 (@BOOKOFF10473) 2015, 1月 30一番問題があったのは「お客様の事を悪く言わない」という部分でした。今回の放送では最終的に「買った福袋を読まずに売るのもどうかしてるぜ」というツッコミでオチをつけた感がありましたが、お客様は購入した読み終えた3タイトルを売られたのです。これは取材したクルーから聞きました。
— BOOK-OFF 西宮建石店 (@BOOKOFF10473) 2015, 1月 30取材日も休日明けの5日を指定していましたが、外観だけ撮りたいと言う事で2日に来られて、そのまま撮影させて欲しいと言われたり、実際の撮影は2日間で、二日目には取材クルーの方の前で福袋も複数個売れていたので、どうかしてるぜで終わる編集は、それこそ、どうかしてるぜ と思います。
— BOOK-OFF 西宮建石店 (@BOOKOFF10473) 2015, 1月 30最初のコンタクト時に「完全にバラバラなタイトルで中身を見せずに作ってもらえませんか」という提案がありお断りしたのですが、もしそれをそのまま受けていたら、おそらく「そんなもん売れへんやろ!」というスタジオさんの声が挙がっていたのでしょう。最初から茶化す内容を考えていたのでしょうね
— BOOK-OFF 西宮建石店 (@BOOKOFF10473) 2015, 1月 30
受けてないだろ
読めよ
すまん
読解力が無かったわ
ちょっと記事だけだとわかりづらいね
>「完全にバラバラなタイトルで中身を見せずに作ってもらえませんか」という提案がありお断りしたのですが、
提案はあったけど結局断ってんじゃん
つーか、
・完全にバラバラなタイトルで
・中身を見せずに作って
って要するにどういうこと?
福袋ってもともとそういうものなんじゃないの?
ツイートの文章が下手でいまいちよく分からん
最近はネタバラシされた福袋も多い
翌日は福袋の中身を売ったんじゃなかったっけ?
まぁどっちにしても仕込みだろうね
企業側の要望を聞いて欲しい時には、有料でやらないとな。
テレビ局も広告以外で儲けないと苦しいらしいから。
ところで有料で企業紹介するって、放送法違反にならねえのかな。
実際は複数個の福袋が売れてたのに、一個しか売れなかったと放送された
その売れたとされる一つも翌日売りに着た・・・という編集だった
そうそうないと思う
他に人気ある番組無いよw
やり方が雑なんだよなあ
学校へ行こうも高校生に演出してたし
バラしたのは信者じゃないただのバイトかな
ヒクソンの足ツボもヤラセだと思うと萎える。
ただ超能力者の落とし穴透視対決がヤラセなら逆に台本と演出の勝利。
この番組、基本、VTRの作りは面白いんだよなぁ。
指揮者はシンバルでの企画で回答者の人がツイッターで答えてるけど
その人は自分の紹介の仕方が事前にお願いした形と違うって言ってるね
検証自体はちゃんとガチでやってるみたいだから
ヒクソンのもそれ自体はちゃんとやってんじゃねえの
2015年1月14日放送
「シンバルだけで食べている人などいない説」
シンバルを鳴らした4人の中でどれがプロが鳴らしたものか音だけ聴いて当てるっていうので回答者で出演した人
昨晩のTBS水曜日のダウンタウン放送の中で、神奈川フィル指揮、として
テロップならびに紹介があったことに非常に困惑しております。
番組制作側とはオーケストラに詳しい東京芸大非常勤講師として紹介するよう約束していました。 (続く)
以前アマチュア吹奏楽団を指揮して出演したことがありますが、
今回プロの指揮者としての出演依頼だったので当然、私は違います、と断りました。
次に番組制作側から指揮者を紹介して欲しいとの連絡があり何人かの方を紹介しました。(続く)
その時点で収録日の4、5日前でしたのでどの方も都合が合わず、私に再度依頼がありました。
困っている様だったのでプロの指揮者として紹介しないことを条件に引き受けました。
収録当日にも制作側とその事を確認し、さらに収録日から2週間後後にも電話があり肩書きは前記の様に確認をしました(続く)
オーケストラでのわたしの立場も説明し、再三確認したのに、この様な事態になり残念です。
視聴者に誤った認識を与えてしまいました。テロップに「指揮」とだけ書かれているのも意図が見え隠れします。
今回の検証自体はヤラセ一切無しでしたが、都合の良いように変えることはまだまだあるようです。
大橋晃一 (@arrange_koichi)
http://twitter.com/arrange_koichi
これのが酷いな
こういう事するからTVにまともな人が出なくなる
相手の善意をアダで返すとか人間として糞すぎ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1422629499/
告発されてるな
こりゃまたやるな
「実際はこうでした」
ってガチな結果を出したほうが番組としてもいいんじゃないの
「おもしろく演出するためです」
なんてやったら、調査結果なんか逆に興味なくなるだろ
根本的にヤラセする必要がないところをヤラセして不評買ってる感じだな
番組見たことないけど、下らないし、その価値観こそが驕りだよな
街の声仕込みだから
質問や答えを打ち合わせして歩いて来る方向とかまで指示されるんだぜ
嘘か本当か知らないが、それ専用のアレントもいるらしいな
普通に考えたら一般人が街頭インタビューされて
自分の考えを淀みなく答えられる訳無いんだよな。
99%の人間は、え~あの~その~の連発になるはずだ。
一昔前はTBSの報道を中心とする捏造体質が常に叩かれていた。
あったとしても需要無いのは目に見えてるしネタでしょ
それでヤラせとか無理矢理過ぎる。糞スレたてんな
店のツイッター遡って見てこいよ
そして本棚の陰に隠れてでかい声で「いらっしゃいませー!!」と叫ぶと、
フロアにいる店員が一斉に「いらっしゃいませー!」とつられて言う
これを2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出る
「♪本を売るならぶっ殺す♪」と聞こえてきて
ゾーッとしてそのままUターンして 帰った (´・ω・`)
危なかったな…
万引き防止だかなんだかしらねーけど「ご使用の際は店員にお声をお掛けください」
とか書いてあんの。
ウゼーとおもいつつキモイ眼鏡の女に 「すみません、トイレ使っていいですか?」って聞いたら
「は!?…あ、いいんじゃないですか…どうぞ。」とかキョドってキモイ対応
聞けって書いてあるくせに「いいんじゃないですか」ってなんだよ。
むかつきながらクソ済ませてもう一度女をよく見たら店員じゃなかった。
このコピペさえ見られれば満足
ID:nTXs87fs0の素敵なブックオフエピソードの数々
そんなに行くもんなのかブックオフって…
怒るのは馬鹿だけだろ
怒る人より信じる人が問題w
二日目にも複数売れたってのは全部流す必要もない面白くないからカットしただけ
二日目売れなかったとも言ってない
バラバラにって提案の方はバラエティの演出の範囲かもしれないけどヤラセだな
↓
検証してみたら内容は試し読みというコンセプトがありしっかりしてた
↓
ヤラセ要求
こんな感じだろ。だから検証番組は嫌いなんだ。
結論ありきで動くからヤラセの温床になる。
絶対その流れだわ。
自分で結論作るんじゃ無くて取材で起きた事を面白く編集するか
面白いものが撮れるまで取材し続けるかしろよって思うわ。
スタッフは何も要求なんてしてないわけだが…。
だから結局、店の設定どおりの福袋が公開されただろ。
その内容を「試し読みというコンセプトがありしっかりしてた」
と捉えたならそれでなおのこと問題はないよな。
ヤラセ要求したけど店側は毅然と断ったって話
未遂だからOKなんて理屈は通らんよ
倫理の問題なんだし
空けるわけにはいかないし、作る力がなければヤラセしかないよ
こんなのやらせだとか当たり前だろw
バラエティ番組なんて全部やらせだっつうのw
全部作りもんだよ、本気にしてるヤツいるのかw
テレビ局のバイト自体が一般的じゃないから
そしてバイトしてなくてもヤラセがあるのは判るし
ヤラセ当たり前とか関係ない
たとえバレバレでも番組はガチの体でやってるんだから
「これはヤラセです」って密告があれば大問題になる
素人に仕込めばヤラセ、芸人に仕込めば演出になるんだから
>広報の方からも連絡があって、本当に取材である事を確認して、いくつかの条件付きでお受けしました。
>一番問題があったのは「お客様の事を悪く言わない」という部分でした。今回の放送では最終的に「買った福袋を読まずに売るのもどうかしてるぜ」というツッコミでオチをつけた感がありましたが、お客様は購入した読み終えた3タイトルを売られたのです。これは取材したクルーから聞きました。
俺タレント名鑑もテベコンも好きだったけど、こうやってバラエティの首絞める行為許せない
いかにもオワコンだな
実際、あれ買うやつはどうかしてるだろ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1422629514/
- 関連記事
-
-
舘ひろし(64)・柴田恭兵(63)の名コンビ『あぶない刑事』が10年ぶりに復活 … 『さらば あぶない刑事-long good-bye-』 2016年正月に公開予定 2015/02/03
-
女優・深田恭子(32) 現在は太ましい時期 (画像) … 太ったり痩せたりを繰り返すそのワケとは 2015/02/01
-
TBS『水曜日のダウンタウン』にて「ブックオフの福袋買うヤツ どうかしてる説」の検証として取材を受けたBOOK-OFF 西宮建石店のツイッターアカウント、ヤラセを告発 (動画) 2015/01/31
-
フジテレビ亀山千広社長(58)、テレビ東京に抜かれ大激怒 「これからは口を出す。4月以降、全バラエティ番組の制作費を5%カットする」 2015/01/28
-
マツコ・デラックス「絶対、AKBは東京五輪の開会式でやってほしくない。イヤな予感がする」 … 2020年東京オリンピックで秋元康が「JAPAN48」を結成しアイドル文化を世界に発信 2015/01/27
-
0. にわか日報 : 2015/01/31 (土) 03:08:12 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
番組製作会社の奴らはクそだからしかたがない
これで面白いならまだしもクソつまんねえんだから救えないな
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。