※ :
ID:niwaka
http://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-7314.html岩手の高校生発案、津波への注意喚起、手間がほとんど掛からなく放置されがちな石碑ではなく「木碑」で設置 → 定期的に建て替えて“津波被害の風化”を防ぐ試み
9: ジャンピングパワーボム(茨城県)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:12:16.06 ID:iSO/nQFZ0
毎年建て替えるくらいじゃないと忘れそうだな
114: 16文キック(滋賀県)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 01:05:21.07 ID:qR4lERgN0
それが出来なくなって、建て替えに間隔ひらくようになったから石碑になったんだろうが
4: バックドロップホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:10:29.00 ID:Y3cGXbNr0
手の甲に書いとけよ
6: 膝靭帯固め(東京都)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:11:45.70 ID:NNLaDxQs0
絶対放置されて消える
10: ジャンピングカラテキック(北海道)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:12:16.79 ID:cxJermIT0
忘れちゃいけないことは
額にポストイットで貼るのお奨め
32: キン肉バスター(栃木県)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:19:17.27 ID:6a+RC1AX0
>>10
ある程度の修行を積んだ道士であれば、
額に護符を貼ることによりそいつを操ることが可能
66: キチンシンク(芋)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:31:52.76 ID:UqTqKyGs0
>>32
キョンシーじゃねーか
懐かしすぎるわ
13: TEKKAMAKI(家)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:13:05.54 ID:OeywrAqS0
毎年学生に作らせればいいよ
19: アイアンクロー(群馬県)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:14:48.95 ID:98k1qyDg0
行事になれば忘れないもんな
49: ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:25:12.47 ID:KEkTVL3P0
数百年建て替え続ける訳がない。
せいぜい20年で本人もどうでもよくなる。
136: 張り手(WiMAX)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 01:23:53.61 ID:IQ8UK41x0
見える、見えるぞ
予算がつかなくて次の建て直しなんかできず撤去される未来が
14: キチンシンク(茸)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:13:12.08 ID:NY9c8PMf0
高台に貴重品と世帯別の非常袋置き場作っておけよな
16: ビッグブーツ(dion軍)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:13:59.25 ID:O+ByASO50
そのうち建て替えられなくなってあった事すら忘れられるよ
29: 膝十字固め(東京都)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:17:19.03 ID:Mh8O/sG00
1933年とは記録の量が桁違いに残ると思うんだが。
17: 稲妻レッグラリアット(WiMAX)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:14:42.38 ID:2wJUBPlp0
実際映像が残ってるから忘れることないだろうに
昔のは映像なんか無いし、まさかここまで来るなんてってとこに石碑あるしな
20: パロスペシャル(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:15:11.60 ID:zsUdv7CG0
あれを忘れる人は
モノホンの津波がきた時に嫌でも思い出すよ
22: 魔神風車固め(長屋)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:15:37.38 ID:xpGTOmTh0
毎年津波が来れば嫌でも忘れないよ
来ても困らないように石で堤防を作ろう
25: サッカーボールキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:16:08.71 ID:izBuiMHM0
呪いの杭だって言って抜くヤツが出るんじゃないか?
26: かかと落とし(家)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:16:31.25 ID:Hb8Bs9e50
なんというかそういう問題でもないんだよなぁ…
それこそご飯を食べる前にいただきますを言う、みたいな感じで
習慣付けるくらいしかないんじゃないの?
学生に徹底的に教え込んでた地区では結構助かってるじゃん
50: 逆落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:25:33.08 ID:cxrRrvhL0
>>26
『いただきます』ってご飯への感謝の気持ちをキチンと持って毎回言ってるか?w
そういう形骸化しちゃうモノよりも、
>>1みたいな定期的なイベントにするっていう案はなかなか良いと思うよ
27: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:16:47.39 ID:VjdVLrJN0
てからNHKの映像ずっと流せばよくね?
28: ダブルニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:17:10.59 ID:HxB3VvCF0
30: アイアンクロー(長野県)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:17:55.53 ID:Jzw3JKUu0
毎年or数年おきに立て替えて、いつまでも被災者なんだろ?w
太古に富士山の噴火で死んだ縄文人が可哀想www
52: ドラゴンスリーパー(茸)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:26:18.94 ID:hDCTt87a0
>>30
それはかの国
33: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:20:20.44 ID:DY17FYXi0
まだ4年しか経ってなくてまた津波が来るかもしれないのに
地震で沈下した土地の嵩上げして同じとこに住む気でいるんだぜ?
なにやっても無理無理
36: 逆落とし(東京都)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:21:16.76 ID:Udxk+V8e0
映像で津波の恐ろしさが追体験できるから、
後世の防災意識は震災前とは違うだろうね。
惜しむらくはスマトラを明日は我が身とおもえなかったことだ。
133: スパイダージャーマン(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 01:22:14.63 ID:OXPuiypO0
まあ残念だけど石碑なんて見ないもんな
48: ツームストンパイルドライバー(WiMAX)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:25:02.21 ID:d4I4tMfI0
石碑は手入れ次第で何百年でも保つだろ
何で石碑が読めないまで風化するかと言ったら、誰も手入れしないのが原因であって
木で手入れしない・建て替えもしないとなりゃ10年で終わるだろ
分かるかなこの理屈
56: 膝靭帯固め(栃木県)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:27:10.53 ID:EynApi/A0
石碑を全く朽ちない合金とかで作った方がよくね?
62: アイアンクロー(群馬県)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:30:21.76 ID:98k1qyDg0
>>56
金属は盗まれちゃうよ
38: 膝靭帯固め(長野県)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:22:31.68 ID:VwHNet9u0
紙でよくね?
39: フロントネックロック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:22:39.56 ID:cELwQg+O0
普通に忘れるでしょ
いろんな場所見てみろよ、どこだって海岸線に家いっぱい建ってるわ
好きに生きて好きにタヒねよ
55: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:26:29.62 ID:DY17FYXi0
>>39
アホが勝手に死ぬのは構わないが
復興だの弔慰金だのって税金使われるんだぞ
海岸になんて住まなきゃ良いだけなのに
105: フロントネックロック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 01:00:29.25 ID:cELwQg+O0
>>55
海岸線は比較的平たく道路も整備されてるからね
安全性だけで人が行動するわけでもないし
ま、永遠に同じことが繰り返されるでしょ
110: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 01:03:12.36 ID:DY17FYXi0
>>105
延々と同じこと繰り返すつもりなら自己責任てやってほしいね
国から金を巻き上げることしか考えてないから腹が立つんだよ
132: フロントネックロック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 01:20:30.09 ID:cELwQg+O0
>>110
うーん難しい問題だね
そんなところに住んどいて文句言うなという気持ちもわかるし
じゃあ安全な土地がどれほどあるかと思うと
問題起きたトコだけ対処する方が結局安上がりな気もするし
45: ビッグブーツ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:24:34.03 ID:+dLO1mMc0
代々入れ墨にして受け継いでいく方がいいよな
絶対忘れないだろ
42: セントーン(空)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:23:18.16 ID:lR01tLa10
大阪かどこかに必ず墨を入れて風化させないでくれっていう津浪の石碑なかったっけ?
61: 頭突き(大阪府)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:30:21.20 ID:bvJL1ch20
「願わくば心あらん人、年々文字よみ安きよう墨を入れ給ふべし」の石碑(大阪大正区)
75: 雪崩式ブレーンバスター(茸)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:33:14.47 ID:T31eDiTp0
>>61
読めないよww
47: 逆落とし(岩手県)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:24:54.80 ID:m0Fxw1xj0
これは良いと思う
下手すると建ってたことすら忘れられるからな
57: ダイビングエルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:27:49.52 ID:7Q/swNGx0
いくら警告したって時間たてば「ま、平気っしょw」ってなる絶対
70: 逆落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:32:08.54 ID:cxrRrvhL0
>>57
その「ま、平気っしょw」ってなるまでの時間を
出来るだけ長くしようとしてるのが>>1なんじゃね
77: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:33:58.66 ID:DY17FYXi0
>>70
2年もすれば忘れてんだぜ
すでに国の金で海岸線の整備を始めてる
80: 雪崩式ブレーンバスター(茸)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:35:51.84 ID:T31eDiTp0
>>77
まじかよ、、、
85: ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:39:19.32 ID:KEkTVL3P0
>>77
沿岸すべてに20m防波堤つくるとか言ってた時期もありましたw
90: ラ ケブラーダ(大阪府)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:41:40.68 ID:Yz28yeUy0
>>85
レンホーが「100年に一度の津波の対策なんか金の無駄」と言って切り捨てました
97: ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:54:55.43 ID:KEkTVL3P0
>>90
珍しく正論なきがするが。
金の無駄もあるし、じゃあ日本全国やるんか?とか、景観が損なわれるとか、
作りっぱなしじゃなく維持費がとんでもないことなるし。
53: トラースキック(埼玉県)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:26:24.42 ID:bvznCkg00
こんな感じで陸地埋め立てて高さのある崖にしてしまえ
家 家 家
---------------------------
|
|
|埋め立て崖
|
________________________|
海 |
79: 急所攻撃(愛知県)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:35:41.60 ID:z+mQfpfy0
>>53
スーパー堤防だったかそんなのあったな
54: ラ ケブラーダ(大阪府)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:26:26.40 ID:Yz28yeUy0
問題なのはそこじゃねーだろ
警告に聞く耳持たないバカばかりなのが問題なんだろ
43: 足4の字固め(dion軍)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:23:23.83 ID:bFWpY2Zi0
なんで地震が来ると海に津波見に行くの?
馬鹿なの?死ぬの?
123: ダイビングヘッドバット(catv?)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 01:11:35.14 ID:+kuULDvT0
津波を忘れているわけじゃない、皆知っている、
先祖の教えを守るか守らないかの違い
↓先祖の教えを守っている集落があった
津波による人的被害ゼロの集落 大船渡市三陸町綾里白浜
【動画】 津波による人的被害ゼロの集落 大船渡市三陸町綾里白浜
 |
http://youtu.be/33hXn4aITPo
59: ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:29:39.05 ID:KEkTVL3P0
鎌倉の大仏ぐらい大きな石碑作るとかの方がマシ。
131: キングコングラリアット(大阪府)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 01:19:43.35 ID:GN7zh7+T0
町の真ん中にでかい碑をドーンと建てても
誰もが「なんか邪魔なオブジェ」としか認識しなくなるから意味無い
135: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 01:23:06.42 ID:DY17FYXi0
>>131
ここまで津波にやられたって印に建てた神社も
そんなわけがあるとは地元住民も知らなかったらしいしな
76: レインメーカー(庭)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:33:18.07 ID:EGRAD+oX0
津波被害にあった地域は結構な数の石碑が残ってるんだよな
「大地震が来たら一時間はこの場所から下には行くな」とか
具体的に書いてあるのもある


82: シューティングスタープレス(北海道)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:38:22.20 ID:6AKau61b0
>>76
でも、そういう石碑も忘れ去られるんだよね
竹藪の中で、葉っぱに隠れて読めないとか
結局、第二次大戦みたいな学徒出陣、玉砕、特攻なんて
地獄が訪れると、自然災害の石碑なんて意味が無くなる
大地震とか大津波なんて、それこそ100年も来ない場合もあるし
それより、戦争が先に来るかもしれん
60: 河津落とし(大阪府)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:29:39.45 ID:hVKYpu5W0
利権がある限り忘れ去られることなし
134: フォーク攻撃(東京都)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 01:22:35.54 ID:6ixKh9yv0
下手すると、そういう地域が何故か差別対象の部落とかになって
語るのもタブーになっていくんだよな。
元々は「昔水に浸った経験のある危険地域(に住む貧民)」という意味でしかなかったのが、
いつの間にか彼らを差別する事の方に置き換わってしまう。
元々の意味が忘れられる。
63: ネックハンギングツリー(愛知県)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:30:53.17 ID:Wf+gSe8n0
人間ってほんとおろかでアホな生き物だな 悲しくなるくらいに
108: 頭突き(庭)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 01:01:24.06 ID:lviMxnSu0
ここには住んじゃダメって言ったら
利権や票田が消滅してしまうからね。
なにがなんでも復旧復興なのさw
121: 雪崩式ブレーンバスター(茸)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 01:09:59.19 ID:T31eDiTp0
>>108
金のために子孫の命を捨てるw
もうね、、、どんだけくずなのかと
67: ジャンピングパワーボム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:31:53.88 ID:cdaNZJJ80
定期的に中規模の津波が来てくれた方が長期的にはもっとも被害が少なくなると思う
71: 雪崩式ブレーンバスター(茸)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:32:26.82 ID:T31eDiTp0
下に住んでること自体が危険行為なのに、それを規制する条例すらないってのは
自己責任でブン投げだからだよな
未開の蛮人かよ
81: ドラゴンスリーパー(茸)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:37:45.73 ID:hDCTt87a0
事実、過去に被災した土地は田んぼにしかなってなくて家は一軒も建ってない吉浜地区では、
今回一軒も流されなかったぞ
なぜかその土地に一軒だけ建ってた旅館は、当然流されたがな(´・ω・`)
98: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:55:03.95 ID:DY17FYXi0
>>81
逆にそういう土地に交付金増やしてやって
懲りずに海岸に住みたいと言ってるとこには国の金出さなきゃ良いんだよな
83: エクスプロイダー(千葉県)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:38:31.06 ID:tCqwUuGT0
もう家建ててるんでしょ
86: トラースキック(神奈川県)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:39:49.34 ID:AB1+Ah660
石碑だけポツンと有っても無視されるだろ
その周囲を柵だなんだで飾っとけば無視されないと思うよ
94: 稲妻レッグラリアット(WiMAX)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:51:14.71 ID:2wJUBPlp0
こういう感じで太古の人間は古墳とか巨石のモニュメントを作ったのかもな
でもこの辺りの人はそのうち取り替えることも忘れて朽ち果てさせそう
88: ミラノ作 どどんスズスロウン(栃木県【00:22 栃木県震度1】)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:41:08.97 ID:rpWxZD0C0
水に浮く家に住んどけよw
89: 32文ロケット砲(滋賀県)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:41:22.12 ID:MQFp9GJ00
有形より無形の方が効果あるだろ
ガキの頃から津波てんでんこを徹底的に教え込んだ方が有用
104: ダイビングヘッドバット(catv?)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:59:55.68 ID:+kuULDvT0
96: サソリ固め(空)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:53:03.51 ID:ewX9Rw1y0
何やったって忘れる人は忘れるんだよね
そういう人らが死ぬのは自然なことだから自然災害と同じように抗えない
100: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:56:53.49 ID:DtrfopER0
災害があって、運のいい人たちが生き延びる、それだけ。
後世に伝えるとか、思い上がり。
102: フォーク攻撃(東京都)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:59:16.51 ID:6ixKh9yv0
全国津々浦々にある祭は、こういった天災が元になっていたりするよな。
なので祭をやれば良い。
106: アキレス腱固め(新潟・東北)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 01:00:43.86 ID:JzrD3qrpO
逆に大規模な祭りを開けば良いよ。
死者の魂を明るく天に送る意味合いでさ。
津波テンデンコ祭りとか命名して、
年に一回、一番大きな漁港周辺で大規模に開催するの。
で、小さい子限定で震災対策クイズとかやってさ、
津波になったら、まずどうしますか?とか聞いて、
正解したお菓子あげたりさ。
そうすりゃ少しはマシになると思う。
117: フォーク攻撃(愛媛県)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 01:07:07.37 ID:A7IqEz5W0
「これより先(海側)に家を建てるな」 ←地名にしろよ
118: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 01:08:31.15 ID:DY17FYXi0
>>117
その下は「津波で死んでも自業自得市」な
120: サッカーボールキック(公衆電話)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 01:09:24.25 ID:xpahmlD40
>>117
ホレた///
124: バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 01:11:38.38 ID:s0nbIdoE0
石碑「これより先(海側)に家を建てるな」
一休さん「わかりました!では、
137: 急所攻撃(WiMAX)@\(^o^)/:2015/02/20(金) 01:24:32.04 ID:QCeA9U3y0
ようつべに動画残し続けろ
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1424358552/
- 関連記事
-
0. にわか日報 : 2015/02/20 (金) 02:10:47 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
ヒネくれたコメ連中多いなぁ・・・
きっと当時も「地震報道ばっかでウザイ」とか言ってたような奴等なんだろうなぁ
役所と小学校に垂れ幕下げとけばよくね?
1000年に1回クラスの地震と津波で
死者行方不明が2万人なら対策しない方がコスパ的に
マシなんじゃないのか。
ここ20年は毎年毎年自殺者3万人居るから
そっちの対策の方が重要度高いんじゃないか。
>懲りずに海岸線に住むなんて
って、言ってるバカ
津波は日本全国の海岸線を襲いうる事を忘れてんのか?
被災者は財産失ったりで引っ越しできない人が大勢いる
むしろあんだけの惨状を目にしておきながら未だに海岸線に住み続けてる
被災してない地域の住民、特に東海中部紀州大阪の住民の方が危機感ゼロだろ
まるで東北以外は津波が来ないような言いぐさだなスレ民
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。