文科省、中学生レベルの授業を実施している大学を名指しで指摘 → 大学側の言い訳「入学段階で学生の習熟度にばらつきがあり、専門教育に入る前に基礎を身に着けるためだった」 - にわか日報

文科省、中学生レベルの授業を実施している大学を名指しで指摘 → 大学側の言い訳「入学段階で学生の習熟度にばらつきがあり、専門教育に入る前に基礎を身に着けるためだった」 : にわか日報

にわか日報

文科省、中学生レベルの授業を実施している大学を名指しで指摘 → 大学側の言い訳「入学段階で学生の習熟度にばらつきがあり、専門教育に入る前に基礎を身に着けるためだった」

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2015
02月
24日
文科省、中学生レベルの授業を実施している大学を名指しで指摘 → 大学側の言い訳「入学段階で学生の習熟度にばらつきがあり、専門教育に入る前に基礎を身に着けるためだった」
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (1)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:うずしお @\(^o^)/:2015/02/23(月) 23:46:01.81 ???*
中学生もビックリ!大学授業のレベルの低さ 文科省に名指しされた大学側の言い分とは


「大学教育水準とは見受けられない」「学士課程に相応しい授業内容となるよう見直す」――。文部科学省が大学の新設学部、学科を対象に行った調査報告に厳しい文言が並んだ。

指摘を受けた各校のシラバスを見ると、be動詞や分数表現など中学で学習する内容が英語や数学の基礎科目の学習内容として書かれており、文科省からは早急に是正するよう求められている。


「大学教育水準とは見受けられない授業科目がある」

2015年2月19日、文科省が発表した「設置計画履行状況等調査」は、大学や短大がこの4年前後で新たに申請、開設した学部や学科などが適切に行われているかを調べたものだ。
教員不足や定員確保の努力不足、さらに授業のレベルについて指摘している。

対象となった502校のうち、授業のレベルに関して指摘を受けたのは千葉科学大(千葉県銚子市)、つくば国際大(茨城県土浦市)、東京福祉大(東京都豊島区)の3校だ。

千葉科学大とつくば国際大は一部基礎科目の授業について「大学教育水準とは見受けられない授業科目がある」、東京福祉大は留学生向けの科目に日本語学校と同等の授業があるとして「学士(教育学)を授与するにふさわしい教育課程となっているかどうかについて疑義がある」などと指摘され、「是正意見」を受けた。

千葉科学大危機管理学部のシラバスを見ると、「英語I」ではbe動詞や一般動詞過去形など「英文法の基礎を確認した上で、英語で書かれた文章を読み解くトレーニングを行う」、「基礎数学」では分数表現や不等式、比例・反比例など、中学で学習する内容が授業計画として記されている。

つくば国際大も同様で、医療保健学部の物理や化学、生物の基礎授業について「大学教育の質の担保の観点から、学士課程に相応しい授業内容となるよう見直すか、正規外授業のリメディアル教育(補修)で補完すること」と指摘された。

文科省大学設置室によると、調査は大学側への意見聴取やシラバスの精査、学生へのインタビューをもとに評価を行った。「是正意見」を受けた各校には「早急な是正を求め、改善状況報告を提出してもらう」としている。
今回の評価によって認可されている申請の取り消しは行わないが、今後1段階上の「警告」を繰り返し受けた大学には新設申請を認めないなどの処置を行う可能性があるという。


「専門教育前に基礎を身に着けるため」

千葉科学大入試広報課は、こうした授業を行っていた理由を「入学段階で学生の英語や数学の習熟度にばらつきがあり、専門教育に入る前に基礎を身に着けるためだった」と説明する。
今回指摘を受けた授業は、あくまで習熟度別に編成した中で最も基礎的なクラスだったとし、「全15回の授業のうち、毎回be動詞など基礎文法を講義していた訳ではない」という。今後の対応としては、授業外の補講を行ったり、シラバスの表現を見直したりする方向だ。

ただ、今回行われた調査はあくまで新設された学部や学科を対象に行われた調査だ。
文科省担当者は「既存の大学でも質の低い授業が行われている可能性はある」という。また、現役大学生によると、「論文ではなく作文の提出を求められた」「英語の授業でbe動詞を教えられた」という話は決してめずらしくはないようだ。


J-castニュース 2015/2/23 18:45
http://www.j-cast.com/2015/02/23228595.html
引用元スレタイ:【話題】中学生もビックリ!大学授業のレベルの低さ 文科省に名指しされた大学側の言い分とは★2



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2015/02/24 (火) 02:09:26 ID:niwaka

 



7:名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:49:20.32 ID:FWM42dKv0
大学行く必要がない奴まで大学行く時代だからな。

8:名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:49:47.45 ID:k/Mm/KWA0
>>7
大学は学生を必要としているから




3:名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:48:02.74 ID:ot/zW4+M0
中卒の俺もビックリだわ

139:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:26:44.06 ID:JxnUbuVO0
偏差値40くらいの底辺の糞大学かと思ったけど

偏差値67とかの学部もあるじゃんw
だいたいの平均偏差値45から50だから、
それほど最底辺レベルの大学でもなさそう

ああ これは、あかんやろ

と、思ったけど

最近の学生全体の教育レベルが落ちてたら
大学で、こんな中学高校レベルの授業をもう一度やりなおさないと駄目で
使い物にならないていう状態が起きてるのかもしれんなあ

175:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:34:48.35 ID:bxJGV+RL0
>>139
学部によって格差が大きいんだろ
昔は文学部が金集めだけのための学部だったが、最近は○○福祉学科、
○○情報学科とかいい加減なのいっぱい作ってるよな



146:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:28:31.81 ID:cNyFZ37+0
千葉科学大学って初めて聞いたw

13:名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:51:16.20 ID:So0gBlqs0
指導するより、潰せよ。

210:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:45:22.67 ID:NACvWUs30
だって田中真紀子が新設潰そうとしたら、批難の嵐だったが擁護の声あったか?

219:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:49:32.10 ID:zCMKg6Ha0
>>210
文部省にとっても認可は利権がらみだから真紀子は煙たかったろうね。



16:名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:52:04.33 ID:Vdukr4W20
大学の基準作った方がいいと思うけど、偏差値50以下の大学無くした方が良くないか。

159:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:31:05.26 ID:MbjzOjna0
>>16
いちおう「大学設置基準」てのはあるんだよ。
Fランもこれをクリアしている。
http://www.kyoto-u.ac.jp/uni_int/kitei/reiki_honbun/w002RG00000949.html

でも、学力規定はないんだな、これが。



24:名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:54:42.90 ID:BVlWHhwh0
もうね・・・
新設大学を設置する基準を緩和したんだから、廃校にする権利も緩和してやれよ。
そうでないと、無駄に大学が増殖していく一方で、供給バランスが崩れるから
学力の低下が当たり前。

教授が指導するにも馬鹿には基礎からやらないと無理だろ?
多分教授も無理ゲーだと分かっているよ。


27:名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:55:14.66 ID:xD8RRyn30
大学に行く必要のない人が大学言ってることが問題

6:名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:49:00.90 ID:HUJfPIEY0
正直Fランだったら専門学校行くか高卒で働いて欲しい

183:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:37:33.70 ID:Pe4A+4ar0
実際のところ、名指しで非難されるほどの大学でも、
大学卒っていうだけで高卒よりも有利なの??

自分、資格取って就職したので分からないんだけど。

185:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:38:36.25 ID:1DBrzkmn0
>>183
全然有利じゃないでしょ。公務員なんか、大卒なのにそれを隠して
中級(本来は高卒が対象)試験を受ける奴が問題になってたじゃん。



241:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:56:39.72 ID:hCz2t8sX0
Fランでも高卒よりマシと言う人いるけど、逆だからな
むしろFランの方がタチが悪いんだよ

一応大卒という肩書きを得ることはできるけど、
言い換えるなら高卒以下の能力と学力しかないのに
大卒という括りで戦わなくてはならないということ
その資格を持つ力がないのにその資格を持ってしまってるからタチが悪いんだ

例えるなら自動車を運転する知識も技量も無いのに免許を貰えて、
「お前免許持ってるんだろ?じゃあ運転しろ」と言われてるようなもの

一方高卒は大企業でも高卒枠設けてるところあるからな
バブル期と比べると大分減ってはいるが

まあ、Fランに比べれば大企業に入れる確率は高いと言える


258:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:02:16.66 ID:px5JKbRu0
>>241
実際はそうなんだろうけど、親がわかってないんだって
うちの子大学決まったけどFランクだから恥ずかしいわって言いながらも
めっちゃ笑顔だもん
大卒=幹部候補、高卒=兵隊って認識なんだと思う



209:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:44:46.21 ID:ixqz9fWa0
Fランだと就職もできないって言われているけど、それでも入学してくる人は何が目的なの?

216:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:47:32.97 ID:FeInSHsU0
>>209
4年の執行猶予期間が欲しいだけ。

実際、Fランだとちゃんと正社員になれたとして、初任給は確かに高卒より高い。
でももともとアフォだから昇進昇給は遅い。
生涯賃金は真面目な高卒の方がマシかもね。



224:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:50:36.93 ID:px5JKbRu0
>>209
Fランクでも高卒や専門学校卒よりも就職の選択の幅が広くなると思ってるみたい
今時は大学いかせてやらないと…って親世代が背中押しちゃう



214:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:46:09.79 ID:1DBrzkmn0
>>209
人によって違うだろうけど、モラトリアムみたいなのを求めてる奴が多いんじゃね



231:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:52:22.23 ID:1W61PWhc0
>>209

いまだに、受験生の親世代(アラフォーくらい?)は「長男なので、大学は出て」って
のがいるのもあるし、学生にしてみれば仕事しなくていい、勉強も適当でいい、楽勝!
で、家族内の利害が一致してる印象。



252:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:01:15.46 ID:ixqz9fWa0
>>224,231
親世代が納得しているって言うのが不思議だ。
卒業生の就職先とか見ないのかな。
いくら底辺高校でもFラン大卒よりは就職有利だと思っていたけど、
底辺高卒<Fラン大卒なのかな。
よくわからん。



46:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:00:40.86 ID:XK2H26xG0
>>1
>分数表現や不等式、比例・反比例など、中学で学習する内容

いやいやいや……

40:名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:58:58.00 ID:i/VkGtGN0
まずは1から10まで数えられるかテストしないとな。

47:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:00:44.47 ID:RKR5obkU0
>>40
体育系には、いるかもしれない。

マジで。




45:名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:59:59.82 ID:DZ9W5fic0
これで就職難だと騒いでも説得力はない

171:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:34:28.32 ID:bzT98MXn0
少子化で18歳人口が20年前の6割なのに、大学の定員は横ばいかむしろ増えてるからなぁ
定員埋めようと思ったらバカでも何でもいいから入学させるしか方法が無いw

225:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:51:00.44 ID:JxnUbuVO0
1990年の大学進学率は24%で
いまは高卒の約50%が大学進学

ちょっと異常な状態なのかもしれんなあ
1990年には、大学に行けるのが4人に一人として、偏差値50だと
学力的には小学校の時の40人学級のクラスでトップから5番めの奴だが

いまだと40人学級で上から10番目までの奴が偏差値50だからなあ

これで、Be動詞から習い直しってのは、いかに日本の学力が落ちてるか判る

283:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:08:39.11 ID:igWG2nDR0
>>225
Fランは金があればクラス最下位でもいけるから、その前提はおかしいよ。

私大バブル期みたく底辺大学でも競争率5倍10倍の時代ならその例えは間違えてないけど。



254:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:02:02.36 ID:zCMKg6Ha0
>>225
そう。だから問題の所在は寧ろ小中学校時代にあるんだよ。
といっても、小中の先生はよくやってると想像するよ。
子供たちが勉強の努力をしなくなった根本的原因はどこにあるかなんだろうね。



35:名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:58:05.96 ID:8tvP4cMG0
人にはさまざまな能力差がある。
なぜ長期間にわたって基礎的な授業を受けることが非難されるのか?

中学高校大学と、10年かけて中学レベルの勉強してもいいと思う。


49:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:01:34.10 ID:6/46aYNW0
>>35
基礎レベルを持った者が大学に入るもんなんだがな。
実際は食って行く為に、基礎レベルも無い馬鹿を合格扱いしなきゃならない悪循環。



61:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:05:15.01 ID:RKR5obkU0
>>49
Fランのよさは基礎レベルに満たない人間も勉強できるというところ。

中学高校でほとんど落ちこぼれていた人が、
中学の勉強をやり直すことはとてもいいことだと思う。




77:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:09:35.17 ID:6/46aYNW0
>>61
そーいうのはあってもイイけど、認可された大学と呼んではいけない。



86:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:11:47.69 ID:RKR5obkU0
>>77
大学であって悪い理由はないと思う。

そもそも教育に統制されたカリキュラムを求めるのは、全体主義国家のやることだ。




111:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:20:48.74 ID:6/46aYNW0
>>86
だから認可の有無で線引きしないとダメだって言ってんの。
幸福の科学大学をアンタは認可するのか?
認可したら一定額、国からの支援や免税がある。
まともな大学じゃないトコロに支援は無用。
だから一定の基準が要る。
大学1年生でbe動詞のおさらいなんてやる大学を何で支援するんだ?

養護学校的な大学ならまだアリだけどね。



137:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:26:33.26 ID:RKR5obkU0
>>111
教育の場の問題だから、教育レベルを問う必要はない。

仮に中学高レベルの内容の理解に10年かかる人が中学で留年するとすれば、
13歳と18歳が同じ教室にいることにもなる。




165:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:33:10.59 ID:6/46aYNW0
>>137
そーいうフォレストガンプみたいなヤツは福祉系の非公認大学で勉強すればいい。
能力が向上した時点で公認の大学に通えばイイだけのこと。

研究したり論文を書くような一連の作業に最低限必要な能力を持ってる者が
大学で勉強するもんだ。
ある程度の線引きは絶対に必要。



177:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:35:30.64 ID:Ljum5zIb0
>>165
研究したり論文を書くような一連の作業に最低限必要な能力を
身につけさせて試験をもって学士として認定するのが大学教育なわけだが。



184:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:38:26.40 ID:MbjzOjna0
>>177
そんな教育を国民の半分が受ける必要はないよね。

でも大学進学率はもう5割なんだから、仕方ないだろ。



195:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:40:19.46 ID:uhctyb5u0
>>177
ろんぶん
 アルフベト
けんきう
 えーからけーまでがこうでならたからぜとまでがんばる><
ろんぶん
 ゆーまでかけるようになた

こんな感じ?



31:名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:56:35.66 ID:05gUi7I90
大学が研究機関だということを皆忘れているからな
大学自体も忘れている節があるし


68:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:06:40.82 ID:pmDus4s/0
こうすれば、大学っぽい科目になるよ~

科目名 「中学数学教育基礎」
目的「中学生に数学を教える際に必要となる技能を養う」

到達目標
「中学生にとって分かり辛い、分数表現や不等式、比例・反比例などの概念を誰にでも説明できるようになる」

99:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:18:23.02 ID:cRMp0jIb0
>>68
英語バージョンもつくってあげたよ

科目名
「ラテン言語学基礎」
目的
「ラテン原語の基本となるアルファベット習得、できれば志高くローマ字の習得を目指したい」

到達目標
「アルファベット自由自在に読み書きできること、ローマ字を読めるようになれば望外の喜びである」
評価基準
「アルファベット全文字(小文字)の書き取りを試験範囲とする 非常に厳しいが、学生諸君には心して臨んでもらいたい」



70:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:07:46.88 ID:wn4j9wjX0
78:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:09:44.68 ID:rf5B4fTE0
>>70
大学教授という仕事は世の中で数少ない無資格でなれる職業だよ



85:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:11:38.90 ID:8v1kYdxN0
中学部を新設すればいい

87:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:12:10.68 ID:M3Xe7sCq0
予科が必要なんじゃないか

100:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:18:28.99 ID:zCMKg6Ha0
で、学力が二極化した原因て、そもそも何だと思う?

117:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:21:45.01 ID:cKPIM/Hz0
>>100
昔から二極化してたんだろ、進学率が上がるにつれ開きが拡大。




112:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:20:58.11 ID:/vVHPCHY0
>>100
少子化なのに大学が増えちゃったから



120:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:22:33.55 ID:zCMKg6Ha0
>>112
でも、小学校からして二極化してんじゃないの




133:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:24:52.65 ID:/vVHPCHY0
>>120
そうなのか・・・各家庭の学習環境が多様化したのかな



156:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:30:01.96 ID:zCMKg6Ha0
>>133
そう、それも大きな要因のひとつだろうね。
文科省はもっと根本的にこの問題をとらえなきゃね。

つか、現状をもたたした最大の元凶は文科省かもしれないけど、
メディアは怖いから追求しない。



213:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:45:35.34 ID:1W61PWhc0
定員割れで、AO入試などで池沼ギリギリのが入ってくるのが問題。
地方F欄私大の最底辺は理系でも、2×3と、2の3乗の区別がつかん。

しかし、これは中学校、高校の教育が破たんしてるのが主原因だろう。

221:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:49:49.52 ID:k4FQ98tk0
>>213
中学はともかく、高校は進級と落第をもっと厳しくしていいと思うわ



157:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:30:32.09 ID:ixqz9fWa0
そもそも高校が卒業させてはいけないんじゃないか。

169:???:2015/02/24(火) 00:33:44.61 ID:5rO5rPbF0
>>157
学力を厳密に見たら高校は全員を収容できなくなる
のでところてん式に送り出す圧力が強いと思われる。(w




172:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:34:32.38 ID:mSc2fdqB0
こんな大学行くから奨学金破産するんや

251:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:00:17.88 ID:aatgrmVW0
まぁ、なんつうか
○○学園大学とか言う名称がFランだろ
変な冠がつくところがバカって言う
高校もそんな感じだよな。

264:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:03:22.69 ID:k5XgVMpp0
>>251
平成、国際、情報、学園
が付くと安っぽく見えるのに何で付けたがるんだろうな。



296:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:13:09.15 ID:aatgrmVW0
>>264
Fランゆえの意地ってやつかもねw



314:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:21:52.09 ID:u5cButd90
>>264
昔からなんか壮大な名前をつけるんだよなw
私大は、青山>関東>亜細亜>国際と範囲が広まるに連れて
バカになると言われていたのが懐かしいw



189:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:39:20.89 ID:ZdWRrLeQ0
日本語が話せない中国人でも簡単に入学できるんだから
中学くらいの授業になるのが当たり前

191:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:39:25.08 ID:20JLGKBf0
大学受験資格試験を実施しろ

193:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:39:51.17 ID:px5JKbRu0
短大卒44才BBAだけど試験受かる気がするわ
千葉科学大受けてみようかな

239:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:55:45.00 ID:jQvTZLzP0
>>193
短大卒なら中堅以上の大学の編入受けてみろ
Fランじゃなくても普通に受かるぞ



199:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:42:39.04 ID:zCMKg6Ha0
>>193
確実な学費納入能力示したら受かるんじゃない。
大東亜帝国でもw




207:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:44:01.52 ID:px5JKbRu0
>>199
大学側にとって大事なのはそこなんだろうね
学力よりも



215:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:47:21.84 ID:zCMKg6Ha0
>>207
面接等で親の職業聞かれるよね。
今や国公立でさえ独立法人だし。



218:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:48:42.28 ID:1DBrzkmn0
>>215
そのあたりは、アメリカの方がもっと酷いらしいよ。
金持ちや有力者の子弟はどんな馬鹿でも超一流大学に入れて、
その経歴を利用して高収入の職につけるそうだ。



203:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:43:10.05 ID:f7prtGMq0
過去の文科省の御指導の経緯はしらんが
よくここまで放置し続けてたよな

311:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:19:56.86 ID:Huay58GV0
そもそもその大学を認可したのが、文科省でしょ?
明らかに学生数より大学数が多いの分かってて、
天下り先やら何やらで、認可した結果破綻したからって、責任逃れも甚だしい。

偏差値60くらいか、学生世代の2割程度の定員に大学認可は抑えとかないと、
バカが大学行くなんて、小学生でも分かる理屈やで。

バカが大学行くことによる国力の喪失は大きな責任だろ?
バカが勘違いして肉体労働しなくなるから、雇用のミスマッチがおきる原因まで作っとるんやで!

223:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:50:31.31 ID:aAaEpwP+0
もうどうにもならんでしょう
アホを育成しちゃいかんというわけでもないし放っておけよ

247:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:59:43.08 ID:MtbkOnvo0
俺、中3
兄貴 大学1年
俺のほうは高度な勉強しています
兄貴は大学で補習授業ばかりで英語はbe動詞から、
数学は、2桁の割り算、引き算から勉強しています
俺は兄貴の事を「バカ」と呼んでいます

257:名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:02:11.32 ID:/vVHPCHY0
>>247
兄弟なかよく暮しなさい(´・ω・`)




引用元:
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1424702761/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2015/02/24 (火) 02:09:26 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. ゆとりある名無し : 2015/02/25(水) 10:47:16 #14080  ID:- ▼レスする

    推薦、AOの弊害か

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com