佐賀の県立高校で全学生に5万円負担させてタブレット導入 → トラブル続きで授業にならず … 「邪魔なだけ」「開始時間が遅れる」「使用した事で成績向上したかどうかの判定ができない」 - にわか日報

佐賀の県立高校で全学生に5万円負担させてタブレット導入 → トラブル続きで授業にならず … 「邪魔なだけ」「開始時間が遅れる」「使用した事で成績向上したかどうかの判定ができない」 : にわか日報

にわか日報

佐賀の県立高校で全学生に5万円負担させてタブレット導入 → トラブル続きで授業にならず … 「邪魔なだけ」「開始時間が遅れる」「使用した事で成績向上したかどうかの判定ができない」

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2015
02月
25日
佐賀の県立高校で全学生に5万円負担させてタブレット導入 → トラブル続きで授業にならず … 「邪魔なだけ」「開始時間が遅れる」「使用した事で成績向上したかどうかの判定ができない」
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (6)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1: かかと落とし(岐阜県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 13:59:56.61 ID:PUdf1cf60
佐賀県立高パソコン授業の惨状(上) ― トラブル続出で授業は停滞


「先進的ICT利活用教育推進事業」の一環として、県立高校の新入生全員に約8万5,000円パソコンを購入させ、助成額を除いた5万円を保護者負担にした佐賀県。6,579人(中途編入を含む)の新入生家庭のうち、県が用意した借入れ制度を利用した保護者の数は総数の2割を超える1,387人にのぼっていた。

「(パソコンを購入しなければ)入学を保留する」(県教委の議会答弁)――事実上の強要の裏には、パソコン納入や事業展開のための業務委託をめぐって、県教委と特定業者との間に癒着の影がチラついていた。


トラブル続きで授業にならず

(中略)

問合せの内容は、パソコン本体の不具合、故障といったハード関連と、教材のインストール、ネットワーク接続等々のソフトに関連するものの二つに大別される。

5月、6月の問合せで多数を占めたのは、教材のインストールができないといった初歩的なトラブル。新入生が購入したパソコンに必要とされる教材ソフトのインストールができず、授業での使用が不可能となる状況が相次いでいた。

夏以降は、ソフト関連ではなく、パソコン本体に多数のトラブルが起きたことを示している
使い込むうちに、機材(タブレット型パソコン「ARROWS Tab Q584/H」)の脆弱性が高まったと見られ、平成27年度は別の機種に変更されるという。これでは何のために億単位の県費をかけ実証研究を行っていたのかわからない。
無責任極まりない話である。

(略)


佐賀県立高パソコン授業の惨状(下) ― 事業失敗 ツケは生徒に


こうした状況をどう考えているか――佐賀県内の教育関係者に話を聞いてみた。

――「授業開始と同時にパソコンを立ち上げるよう指示したとしても、すぐに生徒全員のパソコンが揃うわけではない。
動きが重かったり、故障であったり、電池が切れていたりとトラブルはつきもの。パソコン自体を忘れてくる生徒もいる。
結局、実質的に授業を始めるのは10分か、最悪な時は15分以上も後になる。そうなると邪魔なだけ。パソコンを使うたびに授業が遅れるのだから、そのうち『止めておこう』となる。
まじめにパソコンを使い続けないと申し訳ないというので、支障のない範囲でパソコンを使っているというのが実情。ほとんど似たり寄ったりの状況ではないか」(県立校教員)

――「(パソコンは)眠らせておきたい。できれば使いたくない。
実際、パソコンを敬遠する先生の方が多いのではないか。インストールはできない、故障はする。なんでこの機種を選んだのか、聞いてみたい。
実証研究したうえでウィンドウズを選んだらしいが、私は間違ってると思う。使い勝手が悪すぎる
教員の習熟度にも問題があって、積極的にパソコンを利用しようという先生と、そうでない先生との差があり過ぎる。
一番の問題は、パソコンを利用したことで、成績が上がったかどうかの判定ができないこと。学校によって使う場面、回数がバラバラでは話にならない。
必要だったのは教員にパソコン授業に対する理解を求め、習熟する時間を与えることだった。
小手先だけの研修ではダメ。宝の持ち腐れになってしまう。現状がまさにそれだ。
この事業は、立ち止まって検証する必要がある」(県教委関係者)





ニュースサイトHunter 2015年2月23日 08:35
http://hunter-investigate.jp/news/2015/02/23-saga-pc.html

2015年2月24日 10:15
http://hunter-investigate.jp/news/2015/02/24-saga-pc.html
引用元スレタイ:全学生に5万円負担させタブレット導入した佐賀県、故障だらけで全く活用できず そうArrowsならね



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2015/02/25 (水) 16:04:15 ID:niwaka

 



9: ラダームーンサルト(北海道)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:06:42.85 ID:OjOSzpEE0
コレみんな予想してたじゃないですか。アホちゃうの

16: 垂直落下式DDT(神奈川県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:09:59.58 ID:BME06iH50
なんで小規模に実証実験しないのか。

8: エルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:05:57.96 ID:T1b9lvjW0
>>1
ばかか
常にONで準備しておけばいいだろ
朝のホームルームぐらいあるだろ

106: ツームストンパイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:44:20.08 ID:MDJ9pKO70
みんな一斉にダウンロードするから完了するまでアホみたいに時間がかかった
って記事もみたことあるな


関連記事
14/05/03: 佐賀県の県立高校の授業でタブレットを導入 → 生徒が授業中に教材を教科書会社のサーバーからダウンロード → 授業時間中に終わらず、8時間かかったケースも



134: スパイダージャーマン(愛媛県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:54:03.12 ID:5aBxhSN20
全校生徒が一斉につないでも落ちねえセキュアなネットワークを作るのが先

11: ローリングソバット(dion軍)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:08:36.20 ID:b0OirI420
つーかタブレットで何の授業するんだ?

タブレットって、専用の業務ソフト(殆どタッチするだけ)入れてそれしか使わないとか
プレゼン資料を普通のPCで作って、客先で見せるときはタブレットとか
そんな用途しか思い浮かばないんだが?


12: 不知火(catv?)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:09:08.73 ID:UgfOXKBZ0
タブレットをちゃんと活用できたなら授業の質はすごいあがりそうなもんだが
そうなったら困るような奴があえてゴミ端末を使わせたんじゃないだろうか

13: ラ ケブラーダ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:09:11.80 ID:IYJe8Iy4O
最低限業者と役所の担当者を洗えよ

14: ときめきメモリアル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:09:32.03 ID:1p871Y4X0
>県立高校の新入生全員に約8万5,000円パソコンを購入させ、助成額を除いた5万円を保護者負担にした佐賀県。

>県が用意した借入れ制度を利用した保護者の数は総数の2割を超える1,387人
>「(パソコンを購入しなければ)入学を保留する」(県教委の議会答弁)
>事実上の強要の裏には、パソコン納入や事業展開のための業務委託をめぐって、
>県教委と特定業者との間に癒着の影がチラついていた。

なにこの真っ黒事業

4: イス攻撃(禿)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:03:50.24 ID:lzZOqeXv0
>>1
五万円もしないだろ?誰かが儲かったな

84: エルボードロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:36:44.42 ID:Oo8rsmTM0
>>4
そこだな
誰かが懐に入れてるな

授業で使うならipadにするべき



118: 腕ひしぎ十字固め(WiMAX)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:47:47.35 ID:hK/v3L2w0
>>4
校長先生ウハウハです。




17: キチンシンク(栃木県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:10:03.72 ID:2Lup/W1k0
業者との癒着だろうな

116: アンクルホールド(福岡県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:46:56.19 ID:vwl37uFC0
佐賀県の県立高校が導入する5万円のWindowsタブレットは、高い?
2013年12月18日17時00分

スペックは、プロセッサとしてAtom Z3770(Bay Trail)を搭載、メモリは4GB、ストレージは64GBなど、基本構成を踏襲しています。着脱可能なキーボードは本来オプション品ですが、佐賀県向けモデルではキーボードを含んだ“2in1”仕様となっています。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/190/190036/


128: ローリングソバット(dion軍)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:52:26.26 ID:b0OirI420
>>116
キーボード付いてんのか
キーボード無しばっかりだったから付いてないと思い込んでたわ



124: エメラルドフロウジョン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:51:05.72 ID:SGMHWjYm0
>>116
baytrailで2in1ならスペックいいのになw
5万って頑張って卸したんだな



18: クロスヒールホールド(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:10:24.39 ID:cURsocfn0
>これでは何のために億単位の県費をかけ実証研究を行っていたのかわからない。

うまくいかなかったという結果が得られてる、だめならスパッとやめればいいだけ

20: エメラルドフロウジョン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:11:01.20 ID:SGMHWjYm0
せっかく公共教育でタブ売れそうだったのになw
売りっぱなしか

22: アンクルホールド(福岡県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:12:09.66 ID:vwl37uFC0
で、佐賀の高校生はググルアースをどう役立ててる?

26: エメラルドフロウジョン(東日本)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:14:08.66 ID:csyiklsf0
利権だろうなー。おかしいだろ

71: シューティングスタープレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:31:05.71 ID:MgJnFePh0
タブレット導入という結論が先にあって

授業でどうやって使うかは、後付けで考えたんだろうな


31: ハイキック(家)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:15:34.78 ID:C38f9fxc0
使ってる奴らのレベルが低いんだろ・・・

アフリカかどっかの後進国での電子黒板を使った授業風景を
テレビで見掛けたんだけど
あいつらの方が、うまく使いこなしてたぜw

27: キドクラッチ(大阪府)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:14:17.74 ID:NeceK+jz0
まぁ昔から英語をまともに話せない英語教師とかいたから仕方ないだろ
日教組が全力で守るしw

28: 雪崩式ブレーンバスター(WiMAX)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:15:12.32 ID:Mgx/Pzg40
舛添「いいことを思いついた!」

32: エルボーバット(千葉県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:15:54.19 ID:lLQ31mHN0
>>28
黙れ



34: 超竜ボム(WiMAX)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:17:01.52 ID:0c3coLjD0
>>1
実証研究なのに授業のフォーマットも決めずやってんのか

小保方の論文より酷いな
責任者は首にしろ


43: トラースキック(空)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:19:43.17 ID:LWuxHxxm0
億単位の研究費って内訳と成果見せてみろよ
しかも子供がいる世帯から子供の数だけ5万も取ってひどいものだな


42: キン肉バスター(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:19:41.22 ID:2IqFABWD0
ありがとう佐賀
お陰でぼろ儲けでしたwww


35: 雪崩式ブレーンバスター(禿)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:17:03.52 ID:fY6t7IVC0
タブレットの中でも、、なぜゴミのARROWSにしたのか

37: シューティングスタープレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:18:09.29 ID:2Ferj3Hu0
>>35
ゴミ処理



36: ジャストフェイスロック(大阪府)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:17:10.93 ID:zlu5ylOF0
新しい試みをするのはいいが途中で放棄したのは学校の責任だろ
買わせたんだから元取るくらいはやれよクズ教師

38: 毒霧(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:18:14.75 ID:haIG29V40
日本人にタブレットなんて豚に真珠だ
青空の下、黒板を使って授業すればよい

39: ジャンピングカラテキック(庭)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:19:02.93 ID:mqye5Plf0
ひどすぎるなこれ…

40: バックドロップホールド(大阪府)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:19:03.70 ID:UJrW9a550
すっかり中国以下になったな

44: スパイダージャーマン(愛媛県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:19:54.44 ID:5aBxhSN20
枯れねぇウチから使おうとするからそうなるのヨ
最新性よりも信頼性

佐賀県教にはお気の毒だが、君たちはよいモルモットだったよ、礼を言う

49: 16文キック(佐賀県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:21:02.43 ID:DZTW4zOV0
ヤラセ知事と武雄の馬鹿市長のせい
新知事には是非見直しをしてほしい

61: 稲妻レッグラリアット(神奈川県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:27:38.58 ID:04eZQ4Ba0
確か知事が九州電力と色々あったな。
電気使えばなんでも良かったのかね。

65: ムーンサルトプレス(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:29:39.91 ID:YyNoM+WqO
佐賀県と富士通との関係は長いよからね。
各種システムは富士通が作ってる。佐賀で開発、テストして他に売る。

67: 目潰し(WiMAX)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:29:49.06 ID:/kbwipWe0
5万円も負担なんてありえん

69: キングコングニードロップ(茸)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:30:07.15 ID:TJB+YqvL0
俺らレベルのインターネット強者でないと
マイコンを使いこなすのは難しいからな


72: 16文キック(埼玉県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:31:09.09 ID:OhoyDV5F0
中学でポケコンみたいななんたら電卓買わされたのを思い出した
BASICでアホゲー作って友達と盛り上がったもんじゃて

73: ニールキック(catv?)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:31:20.35 ID:PxACtZaS0
納入業者の一人勝ちか

76: エルボードロップ(庭)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:31:38.14 ID:+HqCYJPU0
授業を遅延させるために生徒がわざとやってたりもあるんだろうな

78: クロイツラス(大阪府)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:32:47.64 ID:VzSrVpI10
かっぺは大変やな

85: ジャストフェイスロック(catv?)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:36:47.06 ID:xpEfOa+j0
富士通かな?巨大艦船のNTTと並ぶよね
過去の功績に依存して努力が無い
2代巨塔のイメージが『ARROWS』かな
 
学生には 凄く気の毒な気がする

81: サッカーボールキック(岩手県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:34:18.51 ID:3oXFMeGK0
Windows 8のタブレットは初心者向けじゃないよ。
これは富士通が止めるべきプロジェクトだった。

91: 不知火(宮城県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:39:46.45 ID:kt++HYlv0
NEXUS7の安い機種で適当にお遊び授業で良かったのにな。

どうせ教師側もまともなカリキュラム組めてないんだから
本屋で売ってるタブレットの本買って、ググルプレイに繋げたり、
操作法やセキュリティの組み方学ぶだけでもいいのに。

92: タイガードライバー(中国地方)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:39:51.15 ID:JMVUgdAs0
ノートパソコンでよかったんじゃねーの
Office付きで

103: ローリングソバット(dion軍)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:42:39.64 ID:b0OirI420
>>92
いや、普通にデスクトップで良いだろ
学校で使うものなんだし、備品として入れればいいだけだよ

消耗品じゃあるまいし、なんで個人購入しなきゃいけないんだって話




112: タイガードライバー(中国地方)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:46:25.15 ID:JMVUgdAs0
>>103
今時、パソコンが無い学校なんてあるのかふと思った

そんなこと考えてなかったわ



94: ダイビングヘッドバット(京都府)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:40:12.84 ID:YT0d47qh0
五万円のカイロか

145: ストレッチプラム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:59:17.98 ID:gDDoA8bt0
ひどい高校だな
保護者に詳しい人いるだろ
文句出なかったのかな

150: スパイダージャーマン(愛媛県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 15:02:29.80 ID:5aBxhSN20
>>145
それほど文句は出なかった
もっとも、単品で使うにはArrowsで何の不足もないし

まとめてみんなで「せーの!」で使うと、また別の不具合が出てきた
ここまではちょっと予想の埒外だったかね。



102: スパイダージャーマン(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:42:36.75 ID:4yDARp4S0
そもそも強制購入で個人所有にしたのが間違いだろ
学校所有で学校で管理すりゃいいのに

107: 超竜ボム(茸)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:44:37.05 ID:XLmw6vCT0
学校が購入して管理するべきなのに、生徒が強制的にPC購入させられるとか頭おかしい
ましてや公立

109: ミドルキック(東京都)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:45:00.12 ID:1nPZkK+W0
せめて教科書の電子化をやって、
無償で提供されている教科書代を浮かすぐらいはやってくれないと困るよな


133: かかと落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:53:24.82 ID:awXGTwvE0
公立高でやるのは無謀、買えない生徒もいるし
あと大規模にやるんならネットワーク管理者を置かないと
一教師がセキュリティ含めて全端末を管理できるとはとても思えない

117: ストレッチプラム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:47:00.25 ID:ReKOFDOc0
iPadの学校導入で成功してる記事ある?

110: アイアンクロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:45:39.34 ID:emoHNs0W0
アメリカでも似たようなのがあってiPad大量購入して
頓挫しているから、タブレットが向いていないだけ

122: ナガタロックII(茸)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:49:37.87 ID:HimNv5610
タブは教育現場にはまだ浸透しきってないんだからさ......
教師の自己満足と利権に翻弄される生徒たちかわいそう

111: フォーク攻撃(東京都)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:46:00.69 ID:NYABt93Q0
大人の癒着の犠牲になるのはいつも子供達だ

123: 超竜ボム(茸)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:49:58.96 ID:XLmw6vCT0
一方私立校はパソコン室を新調した

136: エメラルドフロウジョン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:54:43.34 ID:SGMHWjYm0
世間一般じゃこれ以下のスペックのWINタブで何でもやってるんだから
よっぽどアレっていうことだろう

141: トラースキック(青森県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:58:00.31 ID:hlvAoK9F0
エスエージエーサガ!!!
エスエージエーサガ!!!!!
エスエージエーエスエージエーウォーウォーサーガケーンッ!!!!!

151: バックドロップホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 15:05:53.23 ID:UJcwRClS0
もう単一の機器だけの問題では無いよね。
運用の問題。公務員が如何に役に立たないか、無責任かを現す事例。


引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1424840396/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2015/02/25 (水) 16:04:15 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2015/02/25(水) 16:55:20 #14084  ID:- ▼レスする

    県立の高校かよ…
    こういうテストは私立でやってもらえばいいじゃん
    それとも佐賀は私立の方が安いと人気なのか?

  2. 名無しさん@非にわか : 2015/02/25(水) 17:01:20 #14086  ID:- ▼レスする


    私立はヤバさを嗅ぎ取って逃げたんじゃないかなぁw

  3. 名無しのにゅうす : 2015/02/25(水) 17:53:58 #14087  ID:- ▼レスする

    なんだサムスンじゃないのか

  4. 名無しの日本人 : 2015/02/25(水) 18:14:00 #14088  ID:- ▼レスする

    公立(県立)じゃないと知事が強く言えないだろ。
    あとは分かるな?

  5. 名無しさん@非にわか : 2015/02/25(水) 18:18:07 #14089  ID:- ▼レスする

    現場の教師が使いこなせてないのか……。

    となると……
    計画だと、学校の教材として使わせることによって、生徒に昼夜問わずあの端末を扱わせて、時代に則したITスキルを身につけさせることを目的とした、と。
    そのためには、端末を個人で所有させる必要性がああり、世間で一番浸透しているOSを選ぶ必要があったし、officeが問題なく使えるスペックである必要があった。
    だから、ipadではなくあの端末になった。
    最大の問題はそれを学校教育の現場で使いこなせる人間がいなかった……というのが顛末かなぁ。

  6. 名無しの日本人 : 2015/02/26(木) 04:01:59 #14091  ID:- ▼レスする

    これは誰かが責任取らんとあかんのやないか?
    納入業者との癒着も洗った方がええな。
    だいたい授業にタブレットなんて本当に必要やったんかいな。
    こんなもん形から入っただけやろ?

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com