東京メトロの電車をフラッシュ撮影 → 運転士「フラッシュやめてもらえますか」 撮り鉄「すいません」 運転士「すいませんじゃねーよ」 (動画) … 運転士の言動について賛否両論

1:かばほ~るφ ★:2015/02/25(水) 23:34:51.96 ???*フラッシュ撮影した客にメトロ運転士ブチ切れ 「すいませんじゃねーよ!」は暴言なのか引用元スレタイ:【社会】フラッシュ撮影した客に東京メトロの運転士ブチ切れ、「すいませんじゃねーよ!」は暴言なのか★2
ユーチューブで公開された地下鉄の動画が、波紋を広げている。
電車やバスの運転席に向けてフラッシュ撮影をするのは厳禁だとされているのはよく知られており、運転士がフラッシュ撮影を注意する内容なのだが、「すみません」と謝った乗客に対して運転士は「すみませんじゃねーよ!」と怒鳴ってしまった。
■フラッシュ撮影は、「目潰し」状態になるため非常に危険
動画は2015年2月1日に公開され、長さは34秒。
東京メトロ永田町駅の半蔵門線ホームで撮影された。動画では、出発しようとする電車の運転席のドアについている窓が開き、マスク姿の運転士が顔を出して「お客さーん、フラッシュやめてもらえますか?」と注意した。
直後に、「すみません」と謝る子どもの声が聞こえるのだが、運転士は「すいませんじゃねーよ!」と吐き捨て、窓をガチャンと強く閉めて電車を出発させた。
運転席に向かってフラッシュ撮影をすると、運転士は強い光で視界を遮られ、言わば「目潰し」に状態になるため非常に危険だ。
そのため、運転席へのフラッシュ撮影は一般的に厳禁だとされている。
■東京メトロ「社内調査を行い、運転士には教育・注意を行いました」
こういったことから、動画を見た人の反応は、そもそもフラッシュ撮影をした人に落ち度があるとの見方から、怒鳴る運転手が最も悪いという見方まで、様々だ。
問題の運転士が乗務していた電車は、東急田園都市線の中央林間駅発東京メトロ半蔵門線押上駅行きで、東急の5000系と呼ばれる電車を使っていた。
そのため、メトロの運転手が「借り物」であるはずの東急の車両のドアを乱暴に扱うことを問題視する声も少数ながらあった。
東京メトロ広報部によると、運転士が怒鳴る様子が撮影されたのは1月31日。2月2日になって「お客様センター」に対して動画に関する指摘が3件寄せられ、事態を把握した。
東京メトロでは「社内調査を行い、運転士には教育・注意を行いました」と話しており、問題を起こした運転士については「反省している」と説明している。
さらに、運転席へのフラッシュ撮影は厳禁だが、電車の運行に問題がなければ、一般の乗客が構内でフラッシュを使わずに電車の写真を撮ることは問題ないとしている。
J-CASTニュース 2015/2/25 19:08
http://www.j-cast.com/2015/02/25228848.html
参考動画
【動画】 運転手大大激怒!!! 東京メトロ半蔵門線永田町駅にてhttp://youtu.be/FU6AuMrknv8
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/02/26 (木) 08:08:12 ID:niwaka



ええよ気にすんな
イイハナシダナー( ;∀;)
『すいませんじゃねーよ!』『すみませんだ!!!』って教育される。
安全に関わる事柄だぞ。東京メトロはおかしい。
子供 「すみません」
運転手 「(…なんだ餓鬼か。丁寧な口利いて損した)「すいませんじゃねーよ!」(ガチャン)
こんな感じだったんじゃないか
相手が子供だということがわかったから怒鳴った
って感じがダサいな
フラッシュ撮影が悪いのは当然だけど
ほんとこれ。
もし相手が893丸出しのイカツイオッサンだったら、捨て台詞を吐かなかっただろう。
その通り。逆切れか。
大人げないとはいえ、運転をミスれば大勢の人を怪我させる事態になりかねないわけで、
子供のやることといえど容赦できないということで叱責するのはむしろ当然と言える。
わざわざこれをyoutubeにアップして
運転手を悪者に仕立て上げようとしたウプ主を処罰しなければならない。
まぁそういうことなんだけど、
運転手の対応がイマイチであったのも確か
「ブチ切れ」た態度は運転手に必要な冷静さを自ら否定したようなもの
運転士を吊し上げようって魂胆が気に食わねぇ
なにこれw
鉄オタだろ、こんなアホな事を問題視してるのは
ぼくがだいすきなでんしゃいじめるなー! とか思ってそうw
iPhoneのledでもかなり目障りだからやめてくれ。
レーザーポインタには気を付けて!
こんなことでイライラしてて、命を預かる運転ができるのか?という疑問がうかんだ
人命を預かってるんだから
その重圧たるや相当なストレスだろう
ケンカ腰のイライラのまま人を乗せて運転するほうがもっともっと危険だろ?
つまり、運転手の精神が未熟なんじゃね?ってことにならないか
だからメトロも教育・注意をしたんだと思うぜ
謝ったの確認してから切れるとか、なんなの?
それにまだ発進してないんだから、安全上も問題ないんじゃ?
一分ぐらいチカチカするだろうがアホか
1回で大惨事になるのが鉄道と旅客機の事故なわだけが
お客さーん、フラッシュやめてもらえますか? ←ここで力説して本気だせよ
一々捨て台詞はくから説得力がねーの
僕は悪くないからね!
あほか
これが今のギスギスして余裕のない日本社会
寛容さのない大人にストッパーの無い子供 だな
駅員ブチ切れさせた奴もいたよな・・・・
ペンライトってそんなに眩しくなくね?
怒られるのかそんなんで
「赤」だぞ「赤」
赤信号と同じで、『緊急事態だから止まれ』って手信号振るのと同じだぞ・・・
ガチで電車止めるぞ・・・ 損害賠償請求されたいのならどうぞ
人の歩く場所で写真撮る馬鹿が減るんだろみんなハッピー
カメラ地面に置いてたら踏みつけてやるからよろしく
運転士もフラッシュで目やられないし情緒不安定にもならんだろう
全部カメラがあかんのや
マジギレするのも当たり前の話です
撃ち殺されても仕方ないほどの致命的な過ちはいくつかある
最近のフラッシュは破壊力あんな
大人でも平気で怒鳴りつける
運転士さんはいい迷惑だったな
今のガキは怒られ馴れてないからいい薬だよ
そんなに危険なんだからデッカく書いといた方がいいよ
子供は知らなかったと思う。
フラッシュが目潰しになるって、俺も今回の件で
「あぁ、確かにそうだな」って思ったぐらいだから。
子供はなぜ怒られたのか理解できてない可能性もある。
知らなかったとしても怒られて当然だろう
知らなかったのなら、むしろ職員にこう言われてよかった
こういう光景をテレビでよく流してるのが問題だ。写真撮るの普通にOKと思うだろ。
このコラじゃないが、テロップ(※禁止行為です)入れるか本当に禁止するかすべき
運行妨害で逮捕起訴して実刑食らわせていいだろ
本車両の運転手が、心ないお客様のフラッシュ撮影の光に眩惑され、
一時的に運転ができない状態になっております。
運転手の目が回復するまで今しばらくお待ちください」
これによってグモ並のとてつもない損害賠償を請求できる。
強めに怒るのはいいよ。
誰もルール違反した人間に優しく接しろなんて言ってない。
「すいませんじゃねーよ!」ってのが社会人として品がないって話。
つまり品がないだけで別に問題ないってことだな
東京メトロは元々品格なんてないし問題ないなw
そりゃ落ち着いて冷静なら言い方も考えられただろうが、
時間も迫ってる上での事だから仕方ないだろう
実際問題として、フラッシュ炊いた方が悪いんだから
言い方の問題ぐらいは第三者は容認してやるのが
社会人云々以前の人としての優しさじゃねーのかねえ
フラッシュで鉄道の運行に影響があったためしなんてないわけだし。
加速・減速能力の低いうえレールの上を走っている鉄道で、一瞬見えなかったとして、
どういう具体的な危険があるんだ?
発車直前は、前方に人や物が落ちてこないか、列車に接触しそうな人が居ないか確認するだろ
ホームが一番人と接触しやすい場所なんだから
それなら運転士が一瞬片手でスマホいじってても
安全性においてはまったく問題ないってことになるね
安全性においては
まぁ、海外の地下鉄とか、それがデフォだからビックリするがなw
新聞紙読みながらとか珈琲飲んでる運転手とか
あいつら頭おかしい
鉄道なんてそれぐらい安全だし、逆に危険なことがあっても運転士では対処できない
コーヒー飲んだりしながら、安定した集中力で仕事をするほうがいい
新幹線なんて運転士が走ったまま、席を外れてトイレに行ってたりしてたわけだし、
リニアなんかは運転士がいても高速ではどうせなにもできないから運転士なしだろ
当然、ゆりかもめなどの新交通系でも無人化してるし、基本的にある程度低速時の踏み切り監視以外で運転士の役割はない
>新幹線なんて運転士が走ったまま、席を外れてトイレに行ってたりしてたわけだし、
そりゃ新幹線は極力外部から人間が入って来れないように
高架にしたりしてるからだろ・・・ここで新幹線の例持ち出すとかマジでやべーな・・・
ホームには違いないよ
そもそも地下鉄って新幹線より外部進入の可能性低いんだが
だめだこりゃ・・・
古今東西一例でもいいから、フラッシュが原因となった鉄道事故をあげてみろよ
前車との衝突は閉塞システム上ありえないし、
線路上を走っているだから別のところに走っていく心配もない
そもそも鉄道なんて急にブレーキをかけても止まる能力もないし、
一瞬の動きで何かが変わるようなものではない
フラッシュがだめというのはただのクレーマー気質だけ
同じような理屈を、テ口リスト擁護のバカやクソサヨが言ってたな
頭わるそう
ちょっとした事でこういう反応が出てくる
社会人としては同じ行為なんだけどな
現行犯で逮捕してしまえば良かったんだよ。レールに石を置いても捕まるんだろう
現行犯での逮捕には年齢は関係無いからね
学校では許されなくて、駅のホームでは許される。おかしいと思わないの
客に常にタメ口
敬語使ってるやつ見たことないわ
しかも女性専用車両というアパルトヘイトを実地してるヘイト社員だからな
日本社会の息苦しさを説くとか鉄の脳みそはラードですかね?
ただ、フラッシュが目潰しになるとは思わずにうっかり写真を撮ってしまった可能性もある。
もちろん知らなかったでは済まされないわけだが、
そこまでの故意や悪意もなくやってしまった人に対してこの暴言はどうなの?ってこと。
強く怒るのも結構だし、「フラッシュは目潰しになり危険なのでやめて下さい!」でいいじゃん。
「じゃねーよ」なんて言葉遣いする必要はない。
正論
わざわざ電車撮るような奴が知らないわけねーだろ
アホかお前
結局この言い方がOKかNGかと言う
極めて個人的な感覚の問題なんだろう
だから話がまとまらない
キレたところからしか映ってないから、
一度既に注意してるのにまだバシャバシャやってたクソガキだという想像するのも勝手だ
可能性を云々するというのはそういうことだ
この動画の前にもバシバシフラッシュ撮影があったんじゃないのか?
これだけ何故か40秒弱だ
擁護に都合の悪いもん映ってたんだろうな
怒られて腹に据えかねてアップロードしたんだろうな
んでフタをあけたら自分が叩かれていると
一方でここで屁理屈言ってるやつは
軽く警笛鳴らしてるし

風圧で弾き飛ばす事があるから近づかないようタイフォン鳴らされても仕方ない。
それ位今の写真撮りは信頼されてない。特に鉄道。きピーがいが沢山居るからな。
バカガキのブームになる前に撮影禁止でいいだろう
この時点で大分怒ってるように聞こえる
命にかかわる真剣な仕事がわからないんだろう
危険に対してもニブイ
きれいに写らないようなキャメラ使ってる時点で、ねえ?
正直こいつらは自身で自身の首を絞めてると思うの。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1424874891/
- 関連記事
-
-
NHK、ネット利用者からの受信料徴収を想定 「1000円くらいなら若者でも払えるのではないか」 … 受信料徴収をスマホとPCからも。プロバイダー代行徴収案も 2015/03/02
-
“物乞い行為”をニコ生で配信、高松市の無職の男性(23)を軽犯罪法違反で書類送検 … 軽犯罪法に「こじきをするか、こじきをさせた者を拘留か科料に処する」と規定 2015/02/26
-
東京メトロの電車をフラッシュ撮影 → 運転士「フラッシュやめてもらえますか」 撮り鉄「すいません」 運転士「すいませんじゃねーよ」 (動画) … 運転士の言動について賛否両論 2015/02/26
-
大阪市東住吉区の市立中学校で、1年生と2年生258人分の給食の弁当が届かず … 学校の発注ミスが原因 2015/02/26
-
佐賀の県立高校で全学生に5万円負担させてタブレット導入 → トラブル続きで授業にならず … 「邪魔なだけ」「開始時間が遅れる」「使用した事で成績向上したかどうかの判定ができない」 2015/02/25
-
0. にわか日報 : 2015/02/26 (木) 08:08:12 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
鉄オタが悪いけど運転士も言葉使いさえ気を付ければいいのに
どーぜ、何かしらの処分はうけるんだろーなー
もし、これが10年前だったら鉄オタが鉄オタに愚痴るだけですんだのに
怖い時代だな
運転士の言葉遣いは悪いけど、ブラッシュ炊いて鉄道の運行に差し支える様な行動はもっと悪いだろ。
サービス業は常に平身低頭でないといけないという差別主義が多すぎる。
こういう人間が日本の過剰サービスを支えてるんだろうね。
丁寧に言ってダメなら強く言うのが当たり前。
駅構内での撮影を禁止すれば即解決だろ、問題ばかり撮り鉄は起こしてるし近いうちに実現するかもしれないね
まあそうなっても自分達の所業の悪さが招いた事で自業自得と誰も反対しないだろう
運転席の外側に向けて監視カメラを設置して、
その映像を警察に提出するようにすればいいだけ。
どんどんしょっぴけ。
以上
そりゃ何百人もの命預かってんだから本気で怒らなきゃだめだよ。
本来なら威力業務妨害ないしは障害未遂で送検されるべき内容。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。