2015
03月
08日
将棋の駒の「飛車」と「角行」、どちらが強いのか? コンピューターで実際に戦ってみた結果 (動画) … 実況者予想「僕は飛車が強いと思います」

1:れいおφ ★@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:43:03.93 ???*将棋の「飛車・角」どっちが強い?コンピューターで5番勝負引用元スレタイ:【将棋】「飛車と角はどちらが強いのか?」 戦わせてみた結果
将棋の駒の飛車と角といえば、どちらも強力な働きで知られるが、この両者は「どちらが強いのか」と戦わせてみた動画がニコニコ動画で再生数を伸ばしている。
通常の将棋では、互いに飛車、角は1枚ずつだが、「飛車角対戦」では飛車2枚側と角2枚側が対戦し、それぞれ「飛車厨」「角厨」と名付けられた。
実際に対戦するのは、「Bonanza」というコンピュータ将棋プログラム同士で、今やプロ棋士より強いとも言われるコンピュータ将棋のなかでも、Bonanzaは古株で代表的な存在だという。
勝負は5番勝負で、1秒以内に指すというルール。
動画の投稿者がコンピュータ対戦の模様を「実況」し、まるでスポーツ中継のようにテンポよく進んでいく。
■対局を実況中継
事前の予想では、「僕は飛車が強いと思います!」(実況者)。
視聴者からも飛車押し、角押しが入り混じっていたが、第1局は先手の角厨が85手で勝利した。
第2局は先手の飛車厨が167手で勝った。
第3局は後手の飛車厨が156手でものにし、後手初勝利で飛車角戦勝利まであと1勝に迫った。「やはり将棋は飛車なのか」(実況者)といった声も上がる。
しかし、第4局では先手の飛車厨が攻勢をかけた、角厨も巻き返すはげしい展開になり、152手で後手の角厨が勝利。2勝2敗のタイに持ち込んだ。
第5局も勢いに乗った先手の角厨が飾った。
「100番勝負だったら、また違った結果になったかもしれない」(実況者)といった但し付きながら、角の勝利という結論を見たのであった。
J-CASTニュース 2015/3/ 4 15:03
http://www.j-cast.com/tv/2015/03/04229444.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/03/08 (日) 00:06:12 ID:niwaka



1:れいおφ ★@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:43:03.93 ???*
動画【動画】 【将棋実況】角と飛車はどちらが強いのか【五番勝負】
【ニコニコ動画】【将棋実況】角と飛車はどちらが強いのか【五番勝負】
【動画】 【将棋実況】角と飛車はどちらが強いのか【五番勝負】http://youtu.be/YmXpQM88_2w![]()
49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:58:25.70 ID:VrEpwd5k0
次は金と銀、最終回は香車と桂馬でお送りします
3:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:45:01.75 ID:OegR1ko50
ようわからんが面白そう
4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:45:34.49 ID:rZlF7K0m0
やっぱりそうなのかって感じだ
39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:57:11.43 ID:fH1Ivihx0
機械の自動勝負なら何日もフル稼働されて1000番くらいやればいいのに
40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:57:20.90 ID:BhXOGO9i0
てっきり全部飛車対角でやってるのかと思った
254:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 23:18:57.94 ID:AdKOy1W+0
飛車と角が一対一の勝負をするのかと思った
そしたら角は絶対に勝てないな
そしたら角は絶対に勝てないな
2:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:44:55.48 ID:SE0MyAxL0
どう考えても
飛車の成り龍は、無敵なw
飛車の成り龍は、無敵なw
25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:53:45.38 ID:+MnkXRxa0
>>2
見えないとこからの角の奇襲攻撃にやられるわ・・・
見えないとこからの角の奇襲攻撃にやられるわ・・・
123:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 22:17:32.96 ID:wEIgg5310
>>25
それは、コンピューターの対戦では
考えなくてよろし
それは、コンピューターの対戦では
考えなくてよろし
14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:50:07.44 ID:h9It/1Al0
>>2
ガキの頃、飛車の赤字が格好良くて将棋も知らんのに
飛車を持ち歩いて失くしたのは良い思い出
ガキの頃、飛車の赤字が格好良くて将棋も知らんのに
飛車を持ち歩いて失くしたのは良い思い出
273:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 23:30:01.83 ID:Ky3UIu6D0
成ったあとの「馬」と「龍」で勝負したら「馬」の圧勝だな
守りにも攻めにも使える万能駒になる
守りにも攻めにも使える万能駒になる
27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:53:57.90 ID:dui39UNCO
飛車の効きは視覚で分かる単純枚数勝負だけれど
角の効きは、やらしい未来予知のところあるし
角の効きは、やらしい未来予知のところあるし
9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:47:52.78 ID:gsnN/ucr0
角を上手く使える人に憧れる
6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:46:35.90 ID:74lr2VCD0
スゲーな 小さな事からコツコツ 最強は歩の筈
7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:46:51.45 ID:boYgI3nv0
先手の4勝1敗
先手が強いだけ
先手が強いだけ
29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:54:27.67 ID:RR5aC1AjO
>>7
だったら後手で勝った飛車がつえーって事だろ
だったら後手で勝った飛車がつえーって事だろ
106:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 22:13:33.34 ID:wKsFRRPt0
>>7
先手の3勝2敗じゃね
先手の3勝2敗じゃね
8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:47:12.84 ID:vq8sw9MG0
こういうのって
とっくの昔に日本の数学者とかが
結論出してそうだよな。
とっくの昔に日本の数学者とかが
結論出してそうだよな。
125:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 22:17:53.02 ID:jRNTPAG90
>>8
そいつらの計算だと俺が死ぬ間際くらいに
コンピュータが将棋で人間に勝つだろうってことだったが
俺定年退職まで先なげーんだけど。。
そいつらの計算だと俺が死ぬ間際くらいに
コンピュータが将棋で人間に勝つだろうってことだったが
俺定年退職まで先なげーんだけど。。
244:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 23:15:07.85 ID:qhEQR+U40
>>125
お前もうすぐ死ぬってことじゃね
お前もうすぐ死ぬってことじゃね
10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:49:13.80 ID:0k1VQ86W0
飛車 ミッターマイヤー
角 ロイエンタール
角 ロイエンタール
31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:55:42.75 ID:tisd5Y3g0
>>10
いいたとえだな、キルヒアイス
いいたとえだな、キルヒアイス
45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:58:07.87 ID:hs7mft+Q0
>>35
銀はミュラーあたりか
銀はミュラーあたりか
219:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 22:56:45.99 ID:LmHbuQGV0
>>45
鉄壁ミュラーは金じゃないか?
鉄壁ミュラーは金じゃないか?
243:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 23:14:52.02 ID:hs7mft+Q0
>>219
そうだな。金のほうがあってるか
そうだな。金のほうがあってるか
35:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:56:22.12 ID:+aMU/v4+0
>>10
香車は間違いなくビッテンフェルトだろうなw
香車は間違いなくビッテンフェルトだろうなw
12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:49:15.40 ID:Yhz/T3GA0
ここで飛車が勝ってしまったらそれこそ決着なんだろうが、
これでまだ議論の余地があるというか、個人的にはまだ6:4で飛車有利とみる
これでまだ議論の余地があるというか、個人的にはまだ6:4で飛車有利とみる
13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:49:15.49 ID:GYoYZWL30
角は斜めだからな
人間の目には死角外になる
人間の目には死角外になる
16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:51:12.63 ID:XNfMeMql0
角行をかくこうと読まないとは最近まで知らなかった
109:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 22:14:34.99 ID:MHAdTTBR0
>>16
じゃあなんてよむん
じゃあなんてよむん
115:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 22:16:05.86 ID:YxFMuvMM0
>>109
かくぎょうだろ…
かくぎょうだろ…
18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:52:03.79 ID:7gdsrgBM0
角とか桂馬で王、飛車取りとかすると超気持ちいい
22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:53:18.38 ID:hVCIT0wg0
角柱が2枚飛車で勝ったのは内緒な
24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:53:37.41 ID:LnbFV5jX0
なんだよ、これ、、、金や桂馬とか他の駒もあるじゃん
やじうま混ぜても本当の強さなんてわからんだろうが。
純粋に飛車と角の20vs20だけで戦わせろよ
やじうま混ぜても本当の強さなんてわからんだろうが。
純粋に飛車と角の20vs20だけで戦わせろよ
242:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 23:14:33.67 ID:zWMEXYSj0
>>24
んなもん飛車の圧倒的有利だろw
んなもん飛車の圧倒的有利だろw
257:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 23:20:19.24 ID:J9e4gpI+0
>>24
初期配置が通常と同じなら自駒に効きまくる飛車側有利杉じゃね?
初期配置が通常と同じなら自駒に効きまくる飛車側有利杉じゃね?
275:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 23:30:28.83 ID:Hri7jBmQ0
>>24
王将がいなかったらどうやって勝ち負け決めるんだよ
王将がいなかったらどうやって勝ち負け決めるんだよ
26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:53:53.51 ID:vq8sw9MG0
王将とかそれを護る金将銀将そっちのけで
飛車と角行が熾烈なバトルを繰り広げる様を想像して
ちょっと面白かった。
飛車と角行が熾烈なバトルを繰り広げる様を想像して
ちょっと面白かった。
28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:54:21.05 ID:zYX+7mFS0
助と格はどちらが強いのか
128:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 22:19:26.24 ID:ONbKLcdz0
>>28
それは明確に助さんの方が強いだろう
格さんの拳骨には誰も敵わないよ
それは明確に助さんの方が強いだろう
格さんの拳骨には誰も敵わないよ
32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:55:57.25 ID:VUG7JK9Y0
飛車の方が使いやすいと思うわ。
角なんて取られても屁とも思わん。
飛車と王なら王を渡して飛車を守らないと駄目だろ。
飛車が全方向に全マス進めるんだったよな。
角なんて取られても屁とも思わん。
飛車と王なら王を渡して飛車を守らないと駄目だろ。
飛車が全方向に全マス進めるんだったよな。
33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:56:01.11 ID:Sn+ZbKctO
斜めにしか動けないとかガイジだろ。
34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:56:05.04 ID:+pKB6wZn0
香車と桂馬が話してるコピペはまだですか
38:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:56:52.59 ID:dBBJFTl60
飛車 リュウ
角 ガイル
角 ガイル
42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:57:25.20 ID:ueNJvVp/0
飛車 ガンダム
角 ガンタンク
角 ガンタンク
230:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 23:05:52.06 ID:DBWBd3DaO
角のほうが好きだ
あんな人生を送りたい
あんな人生を送りたい
43:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:57:36.85 ID:/GnDzEy80
俺レベルになると全部飛車でも勝てるよ
47:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:58:16.72 ID:t6azsTPF0
実は大して強くない王将。
50:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:59:13.94 ID:jrg774Dj0
飛車の最大の敵は味方の駒
232:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 23:07:14.77 ID:GN5ljLop0
角とかは障害物あってナンボだわな
250:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 23:17:51.39 ID:R83JJriK0
攻めるには角
守るには飛車
などと昔から言いまして
でも、実際のところどうなんですかねぇ
(中略)
その方がこまない
守るには飛車
などと昔から言いまして
でも、実際のところどうなんですかねぇ
(中略)
その方がこまない
248:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 23:17:41.68 ID:AdIdoj140
角2枚と飛車角1枚ずつが戦っても角2枚のほうが強いの?
260:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 23:21:31.59 ID:m6kGuKBQ0
>>248
そっちも気になるな
片方が飛車2枚バージョンと合わせて検証してみて欲しいわ
そっちも気になるな
片方が飛車2枚バージョンと合わせて検証してみて欲しいわ
249:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 23:17:43.45 ID:mUNjdR8c0
中学の時、教師に 「お前は将棋で言えば桂馬」
と言われた理由が今でもよくわからない
と言われた理由が今でもよくわからない
253:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 23:18:55.91 ID:ye08kTrK0
>>249
「お前はドカベンで言えば殿馬」と同じ
「お前はドカベンで言えば殿馬」と同じ
252:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 23:18:16.04 ID:TFrpCgdb0
歩を全部桂馬に変えたらどんな勝負になるか
やってみてもらいたい
やってみてもらいたい
268:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 23:26:24.09 ID:Q5y3JVot0
>>252
想像したら気持ち悪くなった
想像したら気持ち悪くなった
255:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 23:19:04.47 ID:GRtBC5lZ0
金四枚と銀四枚で対戦したらさすがに金四枚が勝つか
216:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 22:51:42.75 ID:g9R/tj0s0
これは面白い!
変則将棋として確立してほしい
変則将棋として確立してほしい
227:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 23:03:52.54 ID:NqOckKfu0
三次元の動きをする桂馬が地味に強いよ
220:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 22:58:03.88 ID:aG6eZ5s/0
256:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 23:19:53.13 ID:8bDNmUzD0
互角なんだ、
面白いな
面白いな
233:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 23:08:16.51 ID:u2nlsziD0
これ少し前に見たけど、
結局角厨も取った飛車を活用して勝ってるんで強いのはやっぱり飛車なんだと思うの
結局角厨も取った飛車を活用して勝ってるんで強いのはやっぱり飛車なんだと思うの
235:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 23:08:43.87 ID:7d9pDRP20
>>233
なるほど
なるほど
245:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 23:15:21.48 ID:CRLcMQGw0
飛車と角を比べるなんて飛車に失礼だろ
馬でやっと比較できるレベル
馬でやっと比較できるレベル
192:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 22:42:08.07 ID:e+VUo+wA0
飛車の方が強い駒らしいけどな
動けるマス目が多いから
動けるマス目が多いから
246:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 23:15:41.44 ID:ye08kTrK0
盤上に駒を置いてみりゃわかるが
飛車はどのマスに置いても移動範囲は縦横8マスずつの16マス移動できるが
角行が16マス移動できるのは5五の位置にいるときだけで
盤の周辺に行くにつれて移動距離が減る(四隅だと8マスになる)
それが飛車優位の理屈なんだけど
同時に「飛車道は止めやすく、角道はとめづらい」という格言もある
俺も角道には自分の玉は極力置かないようにしている
飛車はどのマスに置いても移動範囲は縦横8マスずつの16マス移動できるが
角行が16マス移動できるのは5五の位置にいるときだけで
盤の周辺に行くにつれて移動距離が減る(四隅だと8マスになる)
それが飛車優位の理屈なんだけど
同時に「飛車道は止めやすく、角道はとめづらい」という格言もある
俺も角道には自分の玉は極力置かないようにしている
247:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 23:15:50.16 ID:L7MB51Jp0
素人は角を見落とししやすいから手強い
180:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/07(土) 22:37:04.14 ID:TBcWhnfk0
しかし、面白い事考える奴居るよな?w
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1425732183/
- 関連記事
-
-
「簡単な漢字が出てこなくなった」「字が汚くなった」「待てなくなった」「電話番号覚えられなくなった」 … パソコンやスマホ使用で衰えたと感じる能力 2015/04/08
-
子供にさせてよかった習い事ベスト3 … 塾を除いた習い事へ通っている児童の割合、小学校1年生で67.7%、小学校3年生では77.6% 2015/04/04
-
将棋の駒の「飛車」と「角行」、どちらが強いのか? コンピューターで実際に戦ってみた結果 (動画) … 実況者予想「僕は飛車が強いと思います」 2015/03/08
-
このドレスの色は『白と金』?、それとも『青と黒』? … 脳の光源処理の錯覚で別の色に見える「青と黒のドレス画像」が話題に (画像) 2015/02/28
-
「赤ちゃんを堕ろせ」と言う男と、それに従う女のLINEの会話 2015/02/23
-
0. にわか日報 : 2015/03/08 (日) 00:06:12 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。