2015
03月
27日
ドイツ旅客機墜落、仏検察が墜落する直前30分間の様子をボイスレコーダーから再現 … アンドレアス・ルビッツ副操縦士(27)について「燃え尽き症候群か鬱病だったようだ」との証言も

1:くじら1号 ★:2015/03/27(金) 13:16:41.83 ID:???*.net独機墜落 これが最後の30分間 ボイスレコーダーから再現引用元スレタイ:【ドイツ機墜落】これが最後の30分間 ボイスレコーダーから再現 ★2
フランスの検察当局が、独格安航空会社ジャーマンウィングスの旅客機9525便が仏南東部のアルプスに墜落する直前30分間の様子を明らかにした。
これは事故現場から回収された操縦室のボイスレコーダーの記録を書き起こし、要旨をまとめたものだ。
同機は現地時間24日午前10時01分にバルセロナを出発した。
■仏当局がまとめた最後の30分間の記録
・テープが始まる。
・最初の約20分は機長と副操縦士が「通常の明るく礼儀正しい」口調で話をしている。
・機長が副操縦士にデュッセルドルフへの着陸について手短に説明する。副操縦士の返答が短くなる。
・機長が副操縦士に機体の操縦を要請する。
・椅子が後方にスライドする音とドアが閉まる音が聞こえる。機長が「生理現象」のために席を離れたようだ。
・少しして副操縦士が飛行監視システムの下降ボタンを作動させる。作動は自発的にしか行うことはできない。
・機長がビデオインターコムを介して操縦室に入れるよう何度も要請しているのが聞こえる。
・機長が操縦室のドアをたたく。応答はないが、まだ操縦室の中で息をしているのが聞こえる。
・マルセイユの航空交通管制官が、操縦室と連絡を取ろうと繰り返し試みているのが聞こえる。
・航空管制官が操縦室に緊急救難信号7700を発信装置に入力するよう要請する。応答はなく、緊急着陸に向け同機に最優先権が与えられる。
・航空管制官が他の航空機に無線でジャーマンウィングス機に連絡を取れないかどうか試すよう要請する。応答はない。
・地上への接近を知らせる警告音が鳴り、誰かがドアを蹴破ろうとしている大きな音が聞こえる。
・最後の衝撃音の直前に衝撃音が一度聞こえる。同機は斜面に一度ぶつかったあと、山腹を滑り落ちていったとみられる。
・救難メッセージは一度も発信されず、副操縦士は一度も応答しなかった。
WSJ 2015 年 3 月 27 日 11:03 JST
http://jp.wsj.com/articles/SB12540086375885754248404580543082935220378
原文
http://blogs.wsj.com/briefly/2015/03/26/germanwings-plane-crash-the-last-30-minutes-at-a-glance/
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/03/27 (金) 17:30:24 ID:niwaka



※関連別ソース
■墜落独機の副操縦士 数年前に精神的問題か 同級生母親証言と報道
zakazak 2015.03.27
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150327/frn1503271152002-n1.htm
ドイツ紙フランクフルター・アルゲマイネ(電子版)は26日、ドイツの旅客機を故意に墜落させた疑いが浮上しているアンドレアス・ルビッツ副操縦士(27)が数年前、精神的問題を抱えていた可能性があると報じた。
副操縦士と同級生だった女性の母親の証言として伝えた。
副操縦士は女性に操縦士の養成訓練を中断していることを打ち明けたという。
女性の母親は、副操縦士は「燃え尽き症候群かうつ病だったようだ」と語った。女性が昨年末に会った時には、特に異常はなかったという。
旅客機を運航していたドイツの格安航空会社ジャーマンウイングスの親会社ルフトハンザ航空によると、副操縦士は6年前に養成訓練を長期間中断。その後、訓練を再開して医学的、技術的な試験に合格し、2013年に副操縦士になった。
ルフトハンザは訓練を中断した理由を明らかにしていない。(共同)
--
■<ドイツ機墜落>凶暴に変わった副操縦士、乗客の絶叫……ボイスレコーダーの分析結果―フランス
Record China 3月27日(金)9時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150327-00000025-rcdc-cn
ボイスレコーダーの音声を分析した結果、機長がトイレに立った後に副操縦士のアンドレアス・ルビッツ副操縦士(28歳)が一人で操縦席に立てこもり、意図的に墜落させた可能性が高いことが明らかになった。
トイレから戻ってきた機長が操縦室の扉を破ろうとしていた音が残されていること、今回のような急激な墜落には複雑な操作が必要なことが証拠とされている。
ルビッツ副操縦士はドイツ人。離陸直後は極めて礼儀正しく機長に接していたが、次第に言葉遣いが乱暴になった。
彼の思想的背景については明かされていないが、テロリズムや原理主義との関連は確認されていない。
またボイスレコーダーには乗客の絶叫も残されていたという。
--
■Cine este Andreas Lubitz, co-pilotul care a prăbuşit aeronava Germanwings
http://www.evz.ro/cine-este-andreas-lubitz-pilotul-neamt-care-a-prabusit-intentionat-aeronava-a320.html![]()
18:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:23:23.31 ID:RO673sWE0
おれがこいつの上司なら自殺してまうわ。
遺族に説明のしようがないだろこれ。
遺族に説明のしようがないだろこれ。
14:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:22:35.45 ID:TqxRMEgv0
この若禿の28歳の副操縦士、うつ病だったらしいな。
61:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:28:44.57 ID:/e6Lzv/k0
>>14
この様子じゃ鬱病ぽいね
健康診断だけじゃなく、メンタルチェックもこまめにするべきだわ
この様子じゃ鬱病ぽいね
健康診断だけじゃなく、メンタルチェックもこまめにするべきだわ
75:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:30:38.66 ID:TqxRMEgv0
>>61
CNNが報道してたけどね。
精神病なら納得できるな。どうだろ。
CNNが報道してたけどね。
精神病なら納得できるな。どうだろ。
16:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:22:59.06 ID:ntXqZzo50
>まだ操縦室の中で息をしているのが聞こえる
自殺説が多いけど、まだ病気の可能性もあるなあ。
自殺説が多いけど、まだ病気の可能性もあるなあ。
36:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:26:21.51 ID:kW6FOHIx0
>>16
中からロックしてる
中からロックしてる
328:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 14:00:31.18 ID:ntXqZzo50
>>36
パイロットといえども、一度操縦室から出たら認証を受けないと入れない。
ハイジャック対策でそういう仕組みになってる。
パイロットといえども、一度操縦室から出たら認証を受けないと入れない。
ハイジャック対策でそういう仕組みになってる。
359:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 14:05:39.75 ID:MYSzHLbX0
>>328
外から暗証番号で入れるはずだった操作を中で無効にしたんでないの
一人が席はずしてる間に片方が心臓麻痺かなんかでトラブルおきて
入れないようになるのなんて容易に想像つくから
外からのみであける方法は機長にもたされてるだろ
外から暗証番号で入れるはずだった操作を中で無効にしたんでないの
一人が席はずしてる間に片方が心臓麻痺かなんかでトラブルおきて
入れないようになるのなんて容易に想像つくから
外からのみであける方法は機長にもたされてるだろ
374:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 14:07:35.69 ID:6zI8mc7Z0
>>359
いやいや、機長だからと言って外から開けられるようにすれば、
テ口リストが機長を脅して開けさせることも可能になるからダメだろう
あくまでもコックピットを守るのが最優先だからな旅客機は
いやいや、機長だからと言って外から開けられるようにすれば、
テ口リストが機長を脅して開けさせることも可能になるからダメだろう
あくまでもコックピットを守るのが最優先だからな旅客機は
39:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:26:29.38 ID:05RvMf0B0
>>14
そういう急病的なものだったら、外からパスワードで扉空けられるようになってる
今回のは、意図的にそのパスワードをロックしたから開かなかった
だから病気説はないだろうって結論
そういう急病的なものだったら、外からパスワードで扉空けられるようになってる
今回のは、意図的にそのパスワードをロックしたから開かなかった
だから病気説はないだろうって結論
77:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:30:48.56 ID:SxbTnf1z0
>>39
少なくとも公開されてる情報だけではパスワードを使ったかどうかは不明
使ったと考えるのが自然だけど
少なくとも公開されてる情報だけではパスワードを使ったかどうかは不明
使ったと考えるのが自然だけど
72:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:30:34.17 ID:6gR4X+yj0
>>39
今朝のニュースでは
テロ対策で外からは一切開けれないようになったと言ってたけどな
今朝のニュースでは
テロ対策で外からは一切開けれないようになったと言ってたけどな
110:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:34:16.08 ID:05RvMf0B0
>>72
CNNで実際認証キー入れて開けるような映像映してやってたよ
CNNで実際認証キー入れて開けるような映像映してやってたよ
27:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:24:41.06 ID:vQUggxnQ0
・9.11以降乗員しかコクピットに入れないようにする 操縦士の判断でパスワードもDELできる
↓
・機長が締め出されトチ狂った副操縦士が全員巻き込んで自爆
↓
・コクピットは常時操縦士2名常駐を義務化する動き
↓
2人とも反社会的思想に染まってたり死にたいさんだったら効力なし
↓
・機長が締め出されトチ狂った副操縦士が全員巻き込んで自爆
↓
・コクピットは常時操縦士2名常駐を義務化する動き
↓
2人とも反社会的思想に染まってたり死にたいさんだったら効力なし
538:名無しさん@13周年:2015/03/27(金) 14:33:05.37 ID:UqkpQR341
>>27
もう、乗員、乗客全員が操縦席に入って操縦するしかない。
もう、乗員、乗客全員が操縦席に入って操縦するしかない。
38:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:26:25.39 ID:xpDjIhRV0
>>27
少なくとも共謀テロより
暴走抑止の方が効果あるんじゃないかな・・・?
少なくとも共謀テロより
暴走抑止の方が効果あるんじゃないかな・・・?
46:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:27:29.35 ID:6Nu8AJbV0
機長がトイレに行かなかったらどうしたんだろう
60:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:28:41.42 ID:1X7s/2ie0
>>46
機長のコーヒーに下剤をだな・・・
機長のコーヒーに下剤をだな・・・
89:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:32:19.92 ID:chHKy8NyO
>>46
チャンスが一度しかない訳じゃないから
他の日に、機長がトイレに行くのを待てば済むよ
チャンスが一度しかない訳じゃないから
他の日に、機長がトイレに行くのを待てば済むよ
28:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:24:45.02 ID:chHKy8NyO
これ、機長、どんな気持ちだったんだろう?
523:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 14:26:30.11 ID:bciohR7Q0
>>28
くぁwせdrftgyふじこlp
くぁwせdrftgyふじこlp
53:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:28:10.17 ID:N90cajD70
航空会社って、メンタル病んでる率って高いんだろうか?
57:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:28:26.57 ID:u/pJ4QYQ0
いつも思うんだがブラックボックスってなんで無事なの?
そんなに丈夫なものが作れるんなら同じ製法で飛行機作れば
墜落しても助かるんじゃないの?
そんなに丈夫なものが作れるんなら同じ製法で飛行機作れば
墜落しても助かるんじゃないの?
112:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:34:31.45 ID:7VCM8umO0
>>57
今回はブラックボックスも無事じゃなかったようだ
だからまだボイスレコーダーしか発見されてない
今回はブラックボックスも無事じゃなかったようだ
だからまだボイスレコーダーしか発見されてない
176:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:40:58.59 ID:FzbO8wxb0
>>57
ブラックボックスが正常な状態で回収された訳じゃない。回収されたのは
保存されたデータだけ。人間で言えばDNAで個人識別できるかどうかのレベル。
ブラックボックスが正常な状態で回収された訳じゃない。回収されたのは
保存されたデータだけ。人間で言えばDNAで個人識別できるかどうかのレベル。
40:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:26:46.61 ID:UGmSVuQ70
>フランス当局はブラックボックスのうち、墜落現場で回収したボイスレコーダー(音声記録装置)の分析を急ぐが装置が一部破損しており、解析に時間がかかる可能性もある。
>またオランド大統領によると、速度や高度を記録するフライトレコーダー(飛行記録装置)の外箱も25日見つかったが破損が激しく、内部の記録媒体が行方不明という。
多くのニュースでは「ブラックボックスが回収された」と表現されてるけど、
実際は「ボイスレコーダー」だけなんだよね。
さらに「フライトレコーダー」は依然行方不明。
要するに現状、ボイスレコーダーしか解析されてないんだよ。
それで「下降ボタンを押した」ってことまでわかるものなのか?
それぞれのボタンに音でも出るようにしてあるのか?
>またオランド大統領によると、速度や高度を記録するフライトレコーダー(飛行記録装置)の外箱も25日見つかったが破損が激しく、内部の記録媒体が行方不明という。
多くのニュースでは「ブラックボックスが回収された」と表現されてるけど、
実際は「ボイスレコーダー」だけなんだよね。
さらに「フライトレコーダー」は依然行方不明。
要するに現状、ボイスレコーダーしか解析されてないんだよ。
それで「下降ボタンを押した」ってことまでわかるものなのか?
それぞれのボタンに音でも出るようにしてあるのか?
238:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:48:14.47 ID:KRMzRneJ0
>>40
ボイスレコーダーの音声からの推測らしいよ。ボタンを押す音、ダイヤル回す音とか。
正確なところはフライトレコーダーで確認するしかない。
フランスの検察は事故ではなくて事件としての捜査に切りかえたらしい。
ボイスレコーダーの音声からの推測らしいよ。ボタンを押す音、ダイヤル回す音とか。
正確なところはフライトレコーダーで確認するしかない。
フランスの検察は事故ではなくて事件としての捜査に切りかえたらしい。
672:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 14:49:02.88 ID:Cp90DaG70
下降ボタンって複雑な操作とかなしで一個ボタン押すだけ?
684:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 14:50:23.94 ID:2+7Jl0+J0
>>672
高度を合わせやらナンチャラで
3回動作があるらしい。
高度を合わせやらナンチャラで
3回動作があるらしい。
694:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 14:51:15.20 ID:2E95pQEr0
>>672
3つくらいの操作が必要だから誤作動とかアクシデントは考えられないってさ
3つくらいの操作が必要だから誤作動とかアクシデントは考えられないってさ
777:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 15:04:36.98 ID:FFS1Xpp10
>>721
かっけえええええ
かっけえええええ
736:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 14:58:59.88 ID:KRMzRneJ0
>>701
テレビでやってた同型機のシミュレーターの例では
ダイヤルをまず引っ張る動作もいるらしいよ。
詳しくは知らないけど。
テレビでやってた同型機のシミュレーターの例では
ダイヤルをまず引っ張る動作もいるらしいよ。
詳しくは知らないけど。
760:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 15:02:46.73 ID:FzbO8wxb0
>>736
誤操作を防ぐ(服が引っかかる)仕様はあるかもですね。
誤操作を防ぐ(服が引っかかる)仕様はあるかもですね。
64:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:29:27.69 ID:Z/r6e1tm0
>・機長が副操縦士にデュッセルドルフへの着陸について手短に説明する。
>副操縦士の返答が短くなる。
いまからみれば、「この機は、デュッセルドルフへは着陸しないんですよ、機長」ということ
だったんだろうなw。
>副操縦士の返答が短くなる。
いまからみれば、「この機は、デュッセルドルフへは着陸しないんですよ、機長」ということ
だったんだろうなw。
610:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 14:38:23.13 ID:nryryNE30
>>64
副操縦士もうんこしたかったのに、機長が先に行くと言ったから
ありゃと思って返答が短くなったんだろうね。
で我慢しながら操縦していたんだけど
いよいよ我慢が出来なくなって緊急着陸したくなって急降下。
副操縦士もうんこしたかったのに、機長が先に行くと言ったから
ありゃと思って返答が短くなったんだろうね。
で我慢しながら操縦していたんだけど
いよいよ我慢が出来なくなって緊急着陸したくなって急降下。
709:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 14:53:45.01 ID:q+LEqUS00
>>610
なるほど筋が通ってる。いままで読んだ中で一番説得力のある推理だと思う。
なるほど筋が通ってる。いままで読んだ中で一番説得力のある推理だと思う。
73:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:30:37.33 ID:0XCsyOZu0
>>64
だからそこはうんこがしたくなったんだよ。
だからそこはうんこがしたくなったんだよ。
86:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:31:57.01 ID:Z/r6e1tm0
>>73
汚いから、その説に固執するなww。
汚いから、その説に固執するなww。
233:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:48:04.27 ID:/LvVcnAz0
ブラックボックスとそれに準ずるデータを基地に常時送信とかできないの?
249:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:49:27.77 ID:2E95pQEr0
>>233
出来るでしょ?宇宙から地球にデータを送信出来る時代だし
やるべきだよね
出来るでしょ?宇宙から地球にデータを送信出来る時代だし
やるべきだよね
65:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:29:31.55 ID:o9TKnQSe0
つーか録画しとけよ
206:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:44:54.12 ID:YB1fO2di0
>>65
そうだよね
ボイスレコーダー、フライトレコーダーは極めて頑丈にできてるようだけれど
古い時代に標準化されてしまって情報量が少ないな
今の技術なら録画くらい簡単にできそうだけれど
そうだよね
ボイスレコーダー、フライトレコーダーは極めて頑丈にできてるようだけれど
古い時代に標準化されてしまって情報量が少ないな
今の技術なら録画くらい簡単にできそうだけれど
244:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:48:54.30 ID:E0RIX5M+0
>>206
どういう通信網を経由してどういうシステムで録画するの?
どういう通信網を経由してどういうシステムで録画するの?
824:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 15:12:17.73 ID:QgUmHAZA0
>>244
テ口リストがその録画をリアルタイムで見られる方法を思いついたら
ハイジャックされたとき操縦室で対処できない
テ口リストがその録画をリアルタイムで見られる方法を思いついたら
ハイジャックされたとき操縦室で対処できない
438:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 14:16:31.03 ID:3pCDphjY0
>>1
なんで映像をブラックボックスに入れれるようにしないんだ??
技術的にはそう難しくないだろ
なんで映像をブラックボックスに入れれるようにしないんだ??
技術的にはそう難しくないだろ
462:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 14:18:58.36 ID:y6TBhAql0
>>438
パイロットが嫌がってる
パイロットが嫌がってる
217:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:46:12.51 ID:grmlcqXo0
だからさあ、パイロット組合が腐ってるんだって
仕事をいちいち監視されるなんてうぜーんだよってさ
仕事をいちいち監視されるなんてうぜーんだよってさ
776:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 15:04:34.73 ID:0YwKYosVO
>>217
欧州の組合は異常だし
職員第一、乗客が第二って考え方が事故を起こした
欧州の組合は異常だし
職員第一、乗客が第二って考え方が事故を起こした
93:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:32:41.70 ID:3E3XseqG0
そもそもあんな金属の塊が空を飛ぶ事がおかしい
127:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:35:53.67 ID:d0a87TR20
しかしなんで性善説に基づいて作られてるんだろうねえ
中の人がロック解除しなかったらどうする?とか考えないのかねえ
テロだけ警戒して普通の人間を軽く見過ぎ
中の人がロック解除しなかったらどうする?とか考えないのかねえ
テロだけ警戒して普通の人間を軽く見過ぎ
148:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:38:30.47 ID:AQkN+dJX0
>>127
パイロットが悪意を持てば何でもできてしまうけど
パイロット抜きでは飛行機は飛ばせない。
信用するしかないというのが実情だろう。
パイロットが悪意を持てば何でもできてしまうけど
パイロット抜きでは飛行機は飛ばせない。
信用するしかないというのが実情だろう。
106:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:33:52.83 ID:ANUgJanD0
・パイロットは必ず3人以上でなければならない
・パイロットの組合せや行き先は当日決まる
という感じなりそうだな
・パイロットの組合せや行き先は当日決まる
という感じなりそうだな
140:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:37:22.21 ID:ntXqZzo50
>>106
う~ん、経費的に難しいなあ。
プログラムで三人目の仮想操縦士をつくったほうがいい。
う~ん、経費的に難しいなあ。
プログラムで三人目の仮想操縦士をつくったほうがいい。
118:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:34:43.49 ID:c/gIqeoc0
乗客はしっかりチェックしてても、これじゃーどうしようもないな
訳もわからず急にこんな犯行とは…
これからパイロット同士もお互いを疑い合うようになるかもな
訳もわからず急にこんな犯行とは…
これからパイロット同士もお互いを疑い合うようになるかもな
195:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:43:22.02 ID:TSVLp54f0
管制塔が制御権奪えるようにすればいいじゃんとか思ったけど
これはこれで色々問題ありだな
完全解決は無理って事で。
これはこれで色々問題ありだな
完全解決は無理って事で。
120:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:35:02.03 ID:+pkwnd0mO
今回の場合、副操縦士が前向きな破滅願望持って
街に突っ込んでより多くの人を巻き添えにしてやろう!
とか考えてたら実行は可能だったんか?
街に突っ込んでより多くの人を巻き添えにしてやろう!
とか考えてたら実行は可能だったんか?
128:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:36:04.22 ID:xpDjIhRV0
>>120
余裕
余裕
147:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:38:27.66 ID:chHKy8NyO
>>120
街まで距離があるところだと、ドアをこじ開ける時間があるから、未遂で済むかも
こいつも、その可能性があるから、機長が外に出た直後に急降下始めたんじゃないかな
街まで距離があるところだと、ドアをこじ開ける時間があるから、未遂で済むかも
こいつも、その可能性があるから、機長が外に出た直後に急降下始めたんじゃないかな
191:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:43:00.85 ID:tRmKDC9QO
全く理解できないけど
無差別通り魔殺人犯みたいな心理なんだろうか
無差別通り魔殺人犯みたいな心理なんだろうか
226:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:46:59.03 ID:d0a87TR20
>>191
不思議だよな
電車に飛び込むのも迷惑だが多数の他人が死ぬわけでもないし
飛行機の場合は道連れってわかっててやることになるからな
フランス検察は「他人を150人も巻き込んでる時点で自殺とは言わない」と言ってたな
不思議だよな
電車に飛び込むのも迷惑だが多数の他人が死ぬわけでもないし
飛行機の場合は道連れってわかっててやることになるからな
フランス検察は「他人を150人も巻き込んでる時点で自殺とは言わない」と言ってたな
265:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:51:27.46 ID:noAtKU3S0
>>226
電車に飛び込むのも社会への巻き込みでしょ
嫌な社会への最後の抵抗みたいなものだ
電車に飛び込むのも社会への巻き込みでしょ
嫌な社会への最後の抵抗みたいなものだ
121:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:35:07.27 ID:d9tI79EC0
憧れられてたってことだけど
その器じゃなかったんだな
過去にメンタル面で発症してるし、
なにか続くはずのないことが
日常にあって、なんかいきなり
爆発した、とかかなあ
しかもすべて人のせ
例えば
憧れられてたのがつらい
でも憧れられないとつらい
こんなつらくしたのは飛行機だ
とか
その器じゃなかったんだな
過去にメンタル面で発症してるし、
なにか続くはずのないことが
日常にあって、なんかいきなり
爆発した、とかかなあ
しかもすべて人のせ
例えば
憧れられてたのがつらい
でも憧れられないとつらい
こんなつらくしたのは飛行機だ
とか
150:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:38:48.69 ID:TqxRMEgv0
>>121
せっかくパイロットになれたのにな。
夢が叶うのもいい事じゃないいんだなと感じた
せっかくパイロットになれたのにな。
夢が叶うのもいい事じゃないいんだなと感じた
125:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:35:23.55 ID:PffbspZL0
副パイロットの心臓発作か自爆か今となっては分析不可能
144:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:37:54.67 ID:Wht0jxNk0
>>125
突発的な病変であれば
自動操縦の下降ボタンを手動で操作したこと
機長が外から開錠できないように内部からロックしたこと
副操縦士がこれをやったことを説明できない
だからマスコミの報道は「意図的な」操作によるものでほぼ一致している
突発的な病変であれば
自動操縦の下降ボタンを手動で操作したこと
機長が外から開錠できないように内部からロックしたこと
副操縦士がこれをやったことを説明できない
だからマスコミの報道は「意図的な」操作によるものでほぼ一致している
149:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:38:32.43 ID:XK+m8hFj0
てか飛行機ってコックピットに三人ぐらいいるもんじゃないの?
機長と副操縦士とあと一人
123便がそうだったけどあれはジャンボだから?
機長と副操縦士とあと一人
123便がそうだったけどあれはジャンボだから?
172:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:40:51.97 ID:sH4bnBrO0
>>149
あれは古い時代の飛行機で計器がいっぱいあったからFEが必要だった
今は古い機体を除いてFEは必要ない
あれは古い時代の飛行機で計器がいっぱいあったからFEが必要だった
今は古い機体を除いてFEは必要ない
177:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:41:08.22 ID:Wht0jxNk0
>>149
ジャンボでもエアバスA380でも最近のやつはみんな2人乗り
日本には3人必要な古い機体はもうないんじゃないかな
今世界で飛んでる航空機関士がいるのは
B727、B757300以前、DC10ぐらい

ジャンボでもエアバスA380でも最近のやつはみんな2人乗り
日本には3人必要な古い機体はもうないんじゃないかな
今世界で飛んでる航空機関士がいるのは
B727、B757300以前、DC10ぐらい
【動画】 『パイロットⅢ』ごっつええ感じ

https://youtu.be/dJ4tkbHow30
83:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:31:51.91 ID:Qan/XGXy0
パイロットはこれからは強制的におむつ着用
103:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:33:50.61 ID:3LvnrpoS0
短時間フライトは、おむつ着用で。
優秀な日本製の紙おむつを売り込むチャンスだ。
優秀な日本製の紙おむつを売り込むチャンスだ。
276:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:52:50.59 ID:chHKy8NyO
おむつ義務付けって言うけどさ、自殺願望のある機長が
「エンジンがおかしいようだ、客室の窓から確認しろ」
とかもっともらしい理由を付けたら、副操縦士は拒否できないんじゃないかな
「エンジンがおかしいようだ、客室の窓から確認しろ」
とかもっともらしい理由を付けたら、副操縦士は拒否できないんじゃないかな
288:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:54:37.85 ID:2E95pQEr0
>>276
屈強な男性乗務員が交代でコックピットに入って異常行動を取らないか監視するんだよw
屈強な男性乗務員が交代でコックピットに入って異常行動を取らないか監視するんだよw
301:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:56:34.76 ID:noAtKU3S0
>>288
屈強な男が占拠したらおしまい
屈強な男が占拠したらおしまい
300:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:56:33.30 ID:CVPI6xA10
>>276
実際はおむつではなくてこれだな。
独機「意図的」墜落で世界に衝撃、航空各社が規則見直し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150327-00000001-jij_afp-int
実際はおむつではなくてこれだな。
独機「意図的」墜落で世界に衝撃、航空各社が規則見直し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150327-00000001-jij_afp-int

236:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:48:10.69 ID:fLCJlLiC0
やっぱりコクピットクルーは3人以上いないと駄目みたいだな
183:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:42:00.56 ID:CVPI6xA10
144人が今回の乗客だろ
一人1万払ったとしたら
一回のフライトで144万円で、機体購入費やら、整備費、燃料費や人件費などの経費を出して、
さらに航空会社の様々な人事やら経理やらの費用の負担もあるわけだから
よく赤字にならずに儲けられるなと思うわ。
一人1万払ったとしたら
一回のフライトで144万円で、機体購入費やら、整備費、燃料費や人件費などの経費を出して、
さらに航空会社の様々な人事やら経理やらの費用の負担もあるわけだから
よく赤字にならずに儲けられるなと思うわ。
219:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:46:21.97 ID:UYTaxD630
>>183
いやいや、たった1時間で144万とか
こんなボロい商売ないわ
いやいや、たった1時間で144万とか
こんなボロい商売ないわ
506:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 14:24:14.99 ID:69k4XU410

http://www.afpbb.com/articles/-/3043722?ctm_campaign=topstory
墜落現場で、犠牲者の出身国の国旗を揚げる救助隊。
もちろん日本国旗もあるが、日本を憎む日本の既存反日マスゴミは絶対に報道しない光景だな。
571:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 14:32:11.44 ID:3rJ87fzXO
>>506
風刺画は喜んで報道しるクセにな
風刺画は喜んで報道しるクセにな
320:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 13:59:01.67 ID:grmlcqXo0
飛行機事故って映像で見てるとゆっくり落ちていくように見えるんだけど
あれってものすごいスピードなんだよな
俺っちにはよう分からんわ
あれってものすごいスピードなんだよな
俺っちにはよう分からんわ
340:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 14:02:01.36 ID:Wht0jxNk0
352:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 14:03:41.08 ID:vcojZv5L0
>>340
遺体はどんな状況なんだろう。
遺体はどんな状況なんだろう。
425:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 14:14:01.54 ID:9qlaXJZj0
墜落でこんなに木っ端微塵になるものですかね?笑
まるで何処かの戦闘機に撃ち落とされたかのような粉々っぷりですね(^.^)
なんでドイツ政府やドイツ当局ではなくて、
フランスやアメリカがニュースを競ってるんですか?笑
まるで何処かの戦闘機に撃ち落とされたかのような粉々っぷりですね(^.^)
なんでドイツ政府やドイツ当局ではなくて、
フランスやアメリカがニュースを競ってるんですか?笑
437:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 14:16:15.29 ID:JrOo5Jup0
>>425
ウクライナで撃ち落とされたのは木っ端微塵ではなかったが
ウクライナで撃ち落とされたのは木っ端微塵ではなかったが
431:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 14:15:38.93 ID:qCaQKZwz0
>>425
何処かの戦闘機に撃ち落とされたのであれば、
それこそ大きな破片がゴロゴロ転がってないとおかしいだろ
何処かの戦闘機に撃ち落とされたのであれば、
それこそ大きな破片がゴロゴロ転がってないとおかしいだろ
459:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 14:18:12.67 ID:FhB3OQ9T0
>>425
むしろ空中でミサイルで吹っ飛ばされた方が、まだ原型たもってたろうな
今回は巨大な質量のかたまり、そのままに壁面に突っ込んだんだから
むしろ空中でミサイルで吹っ飛ばされた方が、まだ原型たもってたろうな
今回は巨大な質量のかたまり、そのままに壁面に突っ込んだんだから
645:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 14:44:22.91 ID:OimKWIuQ0
>>425
ほんこれ!時速700Kで山の斜面に墜落というより、激突というか突っ込んだらしいな。
ほんこれ!時速700Kで山の斜面に墜落というより、激突というか突っ込んだらしいな。
990:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 15:39:35.21 ID:gKTShewW0
気絶も出来ない客悲惨過ぎる
696:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 14:51:29.74 ID:vpp8Q+Go0
時速700kmで岩山に激突やから人間なんか一瞬で液状化だろう。
1000Gに耐えうるボイスレコーダーがあれだけ変形するんやから相当の衝撃
1000Gに耐えうるボイスレコーダーがあれだけ変形するんやから相当の衝撃
1004:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 15:41:06.58 ID:2+7Jl0+J0
993:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 15:40:01.94 ID:u1ITRyWRO
機長は悔やんでも悔やみきれないよな
785:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 15:06:10.22 ID:AHvKf0lF0
8分ってあっという間だよな
機長の焦りよう想像すると怖いわ
開けろドンドン
開けてくれドンドン
その繰り返しで終わったんだな
可哀想だろ
機長の焦りよう想像すると怖いわ
開けろドンドン
開けてくれドンドン
その繰り返しで終わったんだな
可哀想だろ
794:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 15:07:56.78 ID:eoQH22RB0
乗客からは機長の行動を見て操縦室内にトイレがあるように感じたかもな
805:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 15:09:46.83 ID:9u+ih6Bp0
>>794
それを見て微笑む乗客
和むな
それを見て微笑む乗客
和むな
697:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 14:51:55.63 ID:tfHe4HGM0
バスや電車でも一緒だぞ
バスなんてトラックの運ちゃん上がりみたいなおっさんおるしこえーなw
まぁそういうおっさんのが自殺メンタルからほど遠そうだけどな
バスなんてトラックの運ちゃん上がりみたいなおっさんおるしこえーなw
まぁそういうおっさんのが自殺メンタルからほど遠そうだけどな
436:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 14:16:06.69 ID:Ur1QdgTf0
最大の問題は、世界中のなにかを起こしたい人間に
ああこの手があるのかって知れ渡ってしまった事
ああこの手があるのかって知れ渡ってしまった事
996:名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 15:40:09.78 ID:FlpgzRS40
こんなん話すだけ無駄だな
機長が墜落させようと思ったら簡単にできるわけだし、
システムそのものを変えるしかないね
引用元:機長が墜落させようと思ったら簡単にできるわけだし、
システムそのものを変えるしかないね
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1427429801/
- 関連記事
-
-
ギリシャ、ナチス・ドイツによる占領で受けた損害を3051億ドル(約36兆円)と算出、戦時賠償と融資の返済、歴史遺産の返還を求める方針 2015/04/07
-
ドイツ旅客機墜落、アンドレアス・ルビッツ副操縦士「いつか体制全体を変える何かをするつもりだ。皆が僕の名を知り記憶するようになるだろう」と元交際相手(26)に語る 2015/03/28
-
ドイツ旅客機墜落、仏検察が墜落する直前30分間の様子をボイスレコーダーから再現 … アンドレアス・ルビッツ副操縦士(27)について「燃え尽き症候群か鬱病だったようだ」との証言も 2015/03/27
-
スペインの断崖絶壁に面した“世界一危険な道”「カミニート・デル・レイ」、大がかりな改修プロジェクトが完了し26日に開通 (動画) 2015/03/22
-
「渡航を規制するなど欧米ではありえない!パスポートを持つ事は市民の権利」と嘯いていたフランスで、シリア渡航を計画していた6人の旅券が没収される 2015/02/24
-
0. にわか日報 : 2015/03/27 (金) 17:30:24 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。