最難関大が「滑り止め」にされる現実 … 東京大学教養学部英語コース(PEAK)に合格した外国人留学生の7割が入学辞退、外国の有力大に進学

1:Anubis ★:2015/03/28(土) 12:46:21.10 ID:???*.net東大合格者7割、入学辞退 日本最難関「滑り止め」に引用元スレタイ:【社会】東大合格者7割、入学辞退 日本最難関「滑り止め」に
主に外国人留学生を対象に、受験も授業も英語で行う東京大教養学部英語コース(PEAK)への合格者の入学辞退率が年々高まり、2014年度合格者(同年10月入学)の7割近くが東大を蹴って外国の有力大に進学したことが28日分かった。
文部科学省が日本の主要大学の国際化を急ぐ中、最難関大が「滑り止め」にされる現実は、優秀な留学生獲得を目指す世界の大学間競争の厳しさを示しており、関係者は危機感を募らせている。
英語で行われている授業の選択肢が限られ、奨学金制度も欧米の有力大と比べると手薄なことが原因とみる声が学内にはある。
東大は奨学金制度の拡充などを急いでいる。
共同通信2015年3月28日 http://news.livedoor.com/article/detail/9941705/
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/03/28 (土) 16:18:06 ID:niwaka



みずぽ
オカラも
グーグル原口も
舛添要一 東京大学法学部(偏差値70)
鳩山由紀夫 東京大学工学部(偏差値70)
岡田克也 東京大学法学部(偏差値70)
仙谷由人 東京大学法学部(偏差値70)
志位和夫 東京大学工学部(偏差値70)
福島瑞穂 東京大学法学部(偏差値70)
若宮啓文 東京大学法学部(偏差値70)
山口二郎 東京大学法学部(偏差値70)
孫崎享 東京大学法学部(偏差値70)
雁屋哲 東京大学教養学部(偏差値70)
茂木健一郎 東京大学理学部(偏差値70)
これだけで全てを語ることはできんだろうが
ここだけ見ると、頭がいいとはなんなんだとは思う
若いころ暗記が得意だったってことだろ
歳とったら凡人に
意図的に全学生対象みたいな記事にしてるんだろうけど
日本の国内でのエリート層の養成所の意味合いが強いからな。
留学生には魅力がないだろ。
試験にしても官僚的な機械的論理が身に付けば簡単って内容だしなあ
今後の日本人に一番必要な創造的思考の真逆を行ってる
そもそも明治政府の官僚養成校として建学されたんだから、その趣旨を逸脱してはならない
学問をしたければ京大にでも行けばいい
行政官を目指す文系、技官を志す理系、落ちこぼれの文化人という名のマスコミ要員
これが東大
言って見たいね。言ってる奴いるんだろうけど。
それからがどうもいかん
東大生の99%が秀才止まりだろう
しょせんペーパーエリート養成学校
日本なら京大が一番だろ
東大生はがり勉が多いイメージ
東大合格という報酬のためだけに勉強してきたような連中
本当に賢い奴は報酬の為に勉強はしないんだよ
あくまでオマエの勝手な「イメージ」でしょ。
東大卒は知識の幅が広いイメージ。
専門に関係なく経済から科学からAKBまで、幅広い話に入っていける知識と考え方を身につけてる。
京大などその他の旧帝はあくまで一芸レベルか、ただのオタ。私大とか最初から論外。
どんだけ勉強したんだ、天才域の取り合い競争か
むこうはAOとかないんだろうから、
本当に勉強が出来た高校生が行くんだろうな
やっぱティッシュ王子みたいなお金持ちがガチガチに勉強した感じかな
留学生向けだから、簡単なんじゃね?東大の入試は。
国策で、世界の優秀な学生確保目的だから、
ガキの頃からの受験ロボット募集とは、ちと違う気がするよw
18歳年齢で比較すれば、東大受かった日本人の受験生の方が優秀だろうけれど、
あっという間に抜いていくんじゃね?彼等はガチで勉強するからw
なら英語圏に直接行った方が、英語は身に付くわな
やたら(PEAK)って書いてあるから何のことかと思ったらこれだったのか
ガンガンノーベル賞を取って
世界にアピールすれば
優秀な人材も集まるんだろうけど、
全然ノーベル賞を取らんし。
じゃあ近年ノーベル賞取ってる名古屋大学に優秀な留学生が
どんどんやって来るかというとそうでもない。
結局日本語がボトルネックなのが問題。
アホ大は減らしたほうがいいわね
勘違いした底辺の高卒が「東大なんか誰でも行ける」とかほざいてるのが笑える
むしろ7割しか辞退してないのかと思うぐらい
中韓の優秀な学生でも、日本と欧米の一流大学の両方に受かれば、欧米に行く
日本に来てくれるのは、中韓の二流学生だけだよ
それを自覚しよう
一流の学生が日本に残るのは実は日本の強みなんだけどな
もちろん学部からいきなり留学する意気のある学生がいるのもいいと思うけど
日本は基本的に学費が半額免除になるので世界的に見ても学費は安い
と言ってた
理系の場合、学部は日本学び大学院は欧米でタダで学ぶのがベストだと思う
そう簡単にはできないけど
日本の大学に留学に来てくれるのは、日本より下の国でしかありえない
それは分かるよね
そして世界で一番日本に憧れを抱いてくれているのは中韓人だから
中韓の学生をもっと優遇してお願いしてスカウトしないといけない
日本にはいらないと思うんだがw
移民国じゃないんだし。
優秀も無能も関係なく留学生の受け入れなんかに力を入れるべきじゃない。
特にチャン・テヨンとか論外。
テヨンはともかく
文系学部に限っては支那優遇がいいと思う
共産党政権の中枢になるかもしれんからな
理系は呼ぶな・入れるなって所だw
データないから推測だけど
辞退した7割が、仮に各分野別の全米上位20位より上に進学しているなら、
まあ、しょうがない、当然だなあって感じだろ?
選ぶ価値があるっていう感じだろ・・・
専門分野にもよるが、わざわざ留学するなら日本よりも欧米選ぶでしょ。
ものづくり企業での東大閥退潮と、日本の地盤沈下は
完全に一致しているのに、なぜか私大を持ち上げる一方で
攻撃されまくる東大。
日本の政財界を牛耳る最高学府だからね。叩くと美味しい奴がいるんだよw
意図的なものを、あからさまに感じるわなあ。
日本における、公正さと開かれた実力主義の象徴なんだから
日本人は大事にしないと、後々大変な事になると思う。
世間でイメージされる悪役としての東大像をこれまで流布してきたのは早稲田マスコミだ
小保方STAP騒動でだいぶ懲りただろう
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1427514381/
- 関連記事
-
-
日本が世界に誇る「和牛」、しかし海外では和牛由来と称する「WAGYU」が既に流通 … 1990年代に日本の仕掛け人が「日本だけが和牛を抱えるのは日本のエゴ」と、和牛の種を海外に流出 2015/03/29
-
小学校教諭・黒木明容疑者(46)「コンビニのおにぎりから歯の詰め物が出てきた」と毎日新聞記者を呼び、報道させる → 自分の銀歯と判明し逮捕 … 「それが事実なら申し訳ない」と供述 2015/03/29
-
最難関大が「滑り止め」にされる現実 … 東京大学教養学部英語コース(PEAK)に合格した外国人留学生の7割が入学辞退、外国の有力大に進学 2015/03/28
-
大塚家具、株主総会にて久美子社長の続投決定 … 経営権をめぐって父娘の対立が続いている大塚家具、父・勝久会長の退任を求める久美子社長の提案が61%の支持で可決され終了 2015/03/27
-
「もはや常磐線名物?」 電車内でペースメーカー装着者とスマホ利用者の争いが日常化、スマホ利用者に罵声を浴びせたり叩いたり非常ボタン押したりする騒動、ダイヤ乱れ相次ぐ 2015/03/27
-
0. にわか日報 : 2015/03/28 (土) 16:18:06 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
東大って言った所で、お役人養成所だから真のエリートとは程遠いからなぁ~
ワールドワイドで見れば需要が無いってだけの事だよ。大東亜戦争の敗戦の主因となった最高学府が「お役人養成所」ではダメだという現実を認識しなきゃね。幕末から維新初頭に活躍した志士を輩出できた藩校や私塾の志を取り戻さないと・・・ 。
※1
日本の大学は留学生にとっての魅力が低いって取材結果なのに、なんで東大がどうこうって意見になるのかな?
裏口入学者数も日本一
俺の知り合いの東大卒のあんちゃんが、履歴書の調書に「学歴」と書いていた。
日本の大学は日本語で大学教育を受けることに特色があるのに
東大の幹部連中も全然わかってないなあ
英語で教育するなら英語圏にいくらでも大学あるじゃん
※5
オマエの論法だと酸素は英語圏にいくらでもあるから、オマエに酸素は不要ですね
はやく窒息して死れオマエ
「教養学部」だからな、今回の学部は。
法学部じゃないし文学部じゃないし経済学部でもないし、理学部じゃないし工学部じゃないし医学部でもないぞ。
勘違いしないように。
そりゃあ、どこでも学べるような教養を学ぶのに、わざわざ日本には留学せんわなあ。
学生達はアジア圏なんだろうが、そりゃやっぱ英語ベースの大学へ行って、英語文化環境に下で基礎を築きたいだろう。これは日本の学校の試練だよ。
日本人が特に思う所も無く、ドイツやイタリアやスペインの超難関大学へ合格したとして、
同時に英米の難関大学へ合格したらどっちへ行く?という話だよ。
英語圏>スペインポルトガル語圏>中国語圏>>>日本語圏だろう。
これは話者人口によるものでしょうがない。しかし研究内容で負けないように頑張ってもらいたい。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。