2015
03月
30日
朝日新聞: 50代女性「派遣法改正案が通ったら私はコロされてしまう」 … 最長3年までに制限されていた派遣法の改正で無期限の派遣労働が認められる

1:海江田三郎 ★:2015/03/29(日) 16:54:12.12 ID:???*.net「通ったら殺されてしまう」派遣法改悪に派遣OL悲痛な叫び引用元スレタイ:【政治】「この法案が通ったら私は殺されてしまう」派遣法改悪に派遣OL悲痛な叫び★2
「この法案が通ったら、私は殺されてしまう……」
東京都内の企業で派遣労働者として働く宇山洋美さん(50代女性・仮名)は、怒りに震えている。
安倍内閣が13日に閣議決定し、国会に提出した派遣法改正案。シングルマザーで2人の子どもを育ててきた宇山さんを、さらに苦しめる内容としか思えないからだ。
これまでの派遣法では、受け入れ期間は原則1年、最長3年までに制限されていた。それが、改正案が成立すれば事実上撤廃される。
3年間働いた人を同じ職場の別の課に異動させるか、他の派遣労働者に入れ替えれば、無期限の派遣労働が合法化される。さらに、派遣会社と無期の雇用契約を結んでいる人も、同じく無期限の派遣労働が認められる。
通訳など26分野の専門業務に限り無期限の派遣労働が認められていた規制も緩和され、26分野の枠組みが撤廃される。
つまり、どんな業務でも正社員に代わって派遣労働者が担えるようになる。
宇山さんは言う。
「安倍さんは、女性の活躍推進を強調していますけど、あれは正社員で幹部候補のエリート女性だけに向けられたものなんです。私のような派遣労働者には何の関係もない話です」
派遣労働者122万人のうち、女性は74万人。26歳で夫と別れた宇山さんは、一家の家計を支える大黒柱として2人の子どもを育ててきた。
15年前に派遣会社に登録してからは、鉱業関連の企業に派遣されてずっと働いている。契約更新は3カ月単位と不安定だ。
業務内容は、専門業務の一つとされている「事務用機器操作」で、ワードやエクセルなどパソコン用ソフトを使って資料を作成する。だが、実際には海外から来た重要顧客の滞在の世話から、社内の宴会幹事まで担当することもある。
「『事務用機器操作』といっても、やる仕事は一般職の女性社員と同じ。何でもやらされます。給料は正社員の3分の1ぐらい。退職金もボーナスもありません。50歳を過ぎて転職も難しく、年齢を理由にクビになるまで生殺しです」(宇山さん)
労働問題を取材しているジャーナリストの北健一氏は言う。
「宇山さんの現状は違法の可能性が高い。しかし、派遣労働者は働いている企業に労働環境の改善を求めると、『うるさい人間だ』と判断され、契約満了時に事実上の解雇である『雇い止め』にあうかもしれない。多くの派遣労働者は、会社に違法なことをされても沈黙せざるをえないのです」
派遣法に詳しい棗(なつめ)一郎弁護士も、こう話す。
「3年の派遣期間が終了しても、課を異動すれば問題ないということは、企業の人事システムに組み込まれるということ。たとえば人事課で働いた後に総務課に行き、また人事課に戻ってきても合法になる」
dot 更新 2015/3/27 07:00
http://dot.asahi.com/wa/2015032600123.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/03/30 (月) 02:04:16 ID:niwaka



22:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:03:11.99 ID:+m/Ixhh30
匿名の誰かに自分の主張を語らせるとかさ、もういいから
ある自民党幹部は語る、とかね
なんでも捏造し放題だよね
ある自民党幹部は語る、とかね
なんでも捏造し放題だよね
5:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 16:57:47.96 ID:Ss/stIGs0
>>1の人にはむしろ助かる話に見えるんだが(´・ω・`)?
45:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:09:22.51 ID:nxWq2uUz0
>>5
だよな?
余計な向上心がないのなら、むしろ働きやすくなると思う。
だよな?
余計な向上心がないのなら、むしろ働きやすくなると思う。
69:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:15:02.46 ID:XzaywZKG0
>>5
そう思った
そう思った
572:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 19:24:12.49 ID:e1ivuFp50
>>5
だよな
何がどうして殺されるなんて話になるのか具体的に説明してみて欲しいわ
だよな
何がどうして殺されるなんて話になるのか具体的に説明してみて欲しいわ
18:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:01:15.15 ID:O1uAMRt20
>>5
問題の一面だけを都合よく自分の都合にこじつけて主張してくるんだよ
大衆は未だバカだと思ってんのよ
選挙で白紙とか言い出す輩と一緒
過激なこと言えば振り向いてもらえると思ってんのよ
時代に乗り遅れてんの
分かってあげなよw
問題の一面だけを都合よく自分の都合にこじつけて主張してくるんだよ
大衆は未だバカだと思ってんのよ
選挙で白紙とか言い出す輩と一緒
過激なこと言えば振り向いてもらえると思ってんのよ
時代に乗り遅れてんの
分かってあげなよw
15:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:00:11.18 ID:StS0kkJy0
>>5
派遣で三年以上働いたら正社員になれるという夢を打ち砕かれたと思ってるのでは?
派遣で三年以上働いたら正社員になれるという夢を打ち砕かれたと思ってるのでは?
267:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:03:19.98 ID:xkAT5bIG0
>>15
現実は、派遣で3年働いたら偽装請負に移行するだけだよなw
現実は、派遣で3年働いたら偽装請負に移行するだけだよなw
11:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 16:59:15.50 ID:KatDpTEE0
また誰か刺し殺されたりするの?
14:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 16:59:57.05 ID:MjBhnFTF0
実力がないから給料安いんだ 単純な事
分かったか
分かったか
42:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:08:58.34 ID:83HD7Ata0
ロジックが欠片もない記事だな
何を指して殺されてしまうと言っているのか全く読み取れない
朝日のレベルはここまで墜ちたか
何を指して殺されてしまうと言っているのか全く読み取れない
朝日のレベルはここまで墜ちたか
762:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 20:31:50.46 ID:Hq9eTkWp0
>>42
スレタイ読んだ限りだとまた集団的自衛権関連か生活保護関連と思ったわ
派遣法改正で「殺される」とか大げさすぎ。
一応昔はクオリティペーパーと呼ばれた新聞社だろうに
次から次へとボロが出てきて収拾つかなくなってるわな
スレタイ読んだ限りだとまた集団的自衛権関連か生活保護関連と思ったわ
派遣法改正で「殺される」とか大げさすぎ。
一応昔はクオリティペーパーと呼ばれた新聞社だろうに
次から次へとボロが出てきて収拾つかなくなってるわな
17:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:00:30.41 ID:9nl4LR4G0
派遣は現代の奴隷制度であーーーーーーーーーーーーーーーーる。
奴隷は死んでもかまわない
という事実
奴隷は死んでもかまわない
という事実
19:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:02:28.45 ID:pqgUuU7X0
>>17
派遣が嫌なら抜け出す努力をすれば良いだけ
結局楽してきた結果だろw
派遣が嫌なら抜け出す努力をすれば良いだけ
結局楽してきた結果だろw
27:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:04:51.63 ID:PmQok5xB0
>>17
正社員の方が奴隷だと思うゾ
特に東証一部の上場企業
サビ残なんて言葉がないほど一般化していて、だれも何とも思わないからなァ
毎日毎日、朝早く起きて、夜遅くまで働いて、休日出社なんぞ普通で、それを
365日、何十年も続けて、突然の会社が倒産・・・・
正社員の方が奴隷だと思うゾ
特に東証一部の上場企業
サビ残なんて言葉がないほど一般化していて、だれも何とも思わないからなァ
毎日毎日、朝早く起きて、夜遅くまで働いて、休日出社なんぞ普通で、それを
365日、何十年も続けて、突然の会社が倒産・・・・
16:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:00:11.40 ID:OoYdytaf0
本気でそう思ってるなら、国会議事堂の前でハンガーデモでも何でもやればいい。
どうせ国に殺されるんだろう?
アホの団塊左翼のせいでデモするのが格好が悪いか?それで国に殺されるなら氏ねばいい。
本当にその政策に反対する意思表明として国会に肉弾であたる事なんて特別な事でも何でもない。
民主主義の国ではあたり前の事だ。
で、どこのどいつがどう死にそうなんだ?それは何十人なんだ?
まさかひとり、ふたりが手前勝手な都合で億の人間相手に自己主張している訳ではないんだろうね。
どうせ国に殺されるんだろう?
アホの団塊左翼のせいでデモするのが格好が悪いか?それで国に殺されるなら氏ねばいい。
本当にその政策に反対する意思表明として国会に肉弾であたる事なんて特別な事でも何でもない。
民主主義の国ではあたり前の事だ。
で、どこのどいつがどう死にそうなんだ?それは何十人なんだ?
まさかひとり、ふたりが手前勝手な都合で億の人間相手に自己主張している訳ではないんだろうね。
21:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:02:58.30 ID:C7LYwm1k0
こういうのはキッチリ後追いしなくちゃならないからどこの誰かは必須だろ?
法案が通った10年後に普通に生きてるのが許されない人間になってんだから。
法案が通った10年後に普通に生きてるのが許されない人間になってんだから。
25:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:03:45.31 ID:fnHFXHwY0
二人も子供作っといてなんで26で別れるんだよ。
そっちをもっとしっかりやっとけよ
そっちをもっとしっかりやっとけよ
26:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:04:11.62 ID:xjHLwt6FO
3年正社員ルールが
派遣の強制解雇になってしまった
派遣の強制解雇になってしまった
30:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:05:26.61 ID:gUfHyrs10
届出制から資産用件2000万許可制にしないと新規の派遣会社は作れない。
怪しい中小零細の派遣会社はあぼーん。
派遣労働の期間が終了して次の派遣先が見つからない場合派遣会社が雇え
という雇用安定化措置の義務まで盛り込まれてるのにどこが規制緩和?
派遣会社の営業利益は下がるから
人出して金儲けてるだけの派遣元会社にメリットなんてまずない。
こんな法案、今の派遣会社「が」反対するわww
怪しい中小零細の派遣会社はあぼーん。
派遣労働の期間が終了して次の派遣先が見つからない場合派遣会社が雇え
という雇用安定化措置の義務まで盛り込まれてるのにどこが規制緩和?
派遣会社の営業利益は下がるから
人出して金儲けてるだけの派遣元会社にメリットなんてまずない。
こんな法案、今の派遣会社「が」反対するわww
39:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:07:49.16 ID:JqtblqkA0
天は自ら助くるものを助く
何の努力もせず惰性で生きてきた奴なんぞ助ける必要は無い
何の努力もせず惰性で生きてきた奴なんぞ助ける必要は無い
49:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:10:31.23 ID:hgggH/J/O
>>39
なら何も努力せずに三流大学出た後親のコネで入った一流企業に出社拒否して
ニートやってて、世襲の地盤受け継いで政治家になった
低学歴首相も助ける必要はないね
なら何も努力せずに三流大学出た後親のコネで入った一流企業に出社拒否して
ニートやってて、世襲の地盤受け継いで政治家になった
低学歴首相も助ける必要はないね
783:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 20:40:55.48 ID:Hq9eTkWp0
>>49
自国の総理をそういう馬鹿にする路線は戦略として間違ってると思うぜ
言うだけでやらない政治家ばかりの中マシだろ
2017年の消費税上げを凍結すればほぼ文句ないわ
自国の総理をそういう馬鹿にする路線は戦略として間違ってると思うぜ
言うだけでやらない政治家ばかりの中マシだろ
2017年の消費税上げを凍結すればほぼ文句ないわ
47:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:09:36.81 ID:zHL1PcAP0
この法案が通って、この人に何のデメリットがあるのか
さっぱり見えないんだけど。
この派遣法って批判はされるけど、批判者の方が
何が駄目なのかさっぱり説明してくれないよね。
さっぱり見えないんだけど。
この派遣法って批判はされるけど、批判者の方が
何が駄目なのかさっぱり説明してくれないよね。
54:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:11:23.52 ID:gUfHyrs10
>>47
このおばさんが特定技術派遣か一般派遣かで話が180度変わる
一般派遣なら朝日はミスリード狙い。
このおばさんが特定技術派遣か一般派遣かで話が180度変わる
一般派遣なら朝日はミスリード狙い。
170:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:38:42.48 ID:GjYinP8RO
>>54
特派だとどうなるの?
特派だとどうなるの?
60:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:13:21.88 ID:rWdIΛV7U0
>>47
大体の主張が「正社員への道が閉ざされた」というものだけど
有能ならは法改正されようが正社員になれるからな
大体の主張が「正社員への道が閉ざされた」というものだけど
有能ならは法改正されようが正社員になれるからな
48:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:10:13.47 ID:ky9XhuVt0
朝日ってタイムリーに極端な立場の人をよく見つけてくるよね
すごい取材力だよ
すごい取材力だよ
56:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:12:11.28 ID:Pq2sOGhT0
>>48
逆に言えば、全体からする希少例を論ったって、議論の対象にはならんよ
新聞社とか、そんな事お構いなしで、全体の問題として詭弁を弄する
逆に言えば、全体からする希少例を論ったって、議論の対象にはならんよ
新聞社とか、そんな事お構いなしで、全体の問題として詭弁を弄する
62:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:13:50.11 ID:PmQok5xB0
>>48
そういう人が集っている新聞ってことで、ネタに苦労はしないんだろうねw
そういう人が集っている新聞ってことで、ネタに苦労はしないんだろうねw
57:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:12:14.35 ID:jC/ZYkMN0
俺は派遣労働者じゃないが
今度の派遣法は ゲゲ中みたいな新自由主義者やアメーユダの奴隷商人を喜ばすだけで反対。
ただ >>1 の事例は、仕事しないオジサン管理職が
「あんた女だろ。だから接客もしろ お茶汲みもしろ」とやる古い社風の会社の典型。
正社員並みの給料貰ってない派遣が男でも女でも「君は若いんだから」と雑用でも何でもやらせるよ、そんな職場は。
あくまで派遣なんだから、その範囲で仕事をすれば良いだけで
その違法状態を 人手不足だとか予算が貰えない とか言い訳をして取り締まらない労基署も悪い。
今度の派遣法は ゲゲ中みたいな新自由主義者やアメーユダの奴隷商人を喜ばすだけで反対。
ただ >>1 の事例は、仕事しないオジサン管理職が
「あんた女だろ。だから接客もしろ お茶汲みもしろ」とやる古い社風の会社の典型。
正社員並みの給料貰ってない派遣が男でも女でも「君は若いんだから」と雑用でも何でもやらせるよ、そんな職場は。
あくまで派遣なんだから、その範囲で仕事をすれば良いだけで
その違法状態を 人手不足だとか予算が貰えない とか言い訳をして取り締まらない労基署も悪い。
796:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 20:48:31.47 ID:Hq9eTkWp0
>>57
俺も派遣労働者やった事ないから分からんが
>>1の事例は朝日新聞の捏造と考えるのが普通だとは思う
労基署や労働局に関しては全く同意。現場にあの人数しかいないとか驚愕するレベル
老い先短い老人よりも今働いている世代の健康を考えるべきだし国益になる
俺も派遣労働者やった事ないから分からんが
>>1の事例は朝日新聞の捏造と考えるのが普通だとは思う
労基署や労働局に関しては全く同意。現場にあの人数しかいないとか驚愕するレベル
老い先短い老人よりも今働いている世代の健康を考えるべきだし国益になる
70:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:15:32.54 ID:phfXQJEz0
安部総理の女性政策を「エリート正社員のための政策。派遣社員には関係ないもの」とか思ってる時点で…って感じ
今の女性の社会進出政策の目的って、移民の代わりの安価な労働力の確保だぞ。みんながみんな大卒になったせいで安価な低賃金労働者が確保できなくなって、かといって移民政策は抵抗も多いからすぐには実現できない。
そこで女性の社会進出!自由な労働市場の形成!とか言って安価な労働力確保しようとしてるだけ。女性の平均給与の低さは経営者から見たらよだれ出てるだろう。
まさに>>1みたいな例を増やしたい政策なのよ。ちゃんと現状を理解したほうがいい。
今の女性の社会進出政策の目的って、移民の代わりの安価な労働力の確保だぞ。みんながみんな大卒になったせいで安価な低賃金労働者が確保できなくなって、かといって移民政策は抵抗も多いからすぐには実現できない。
そこで女性の社会進出!自由な労働市場の形成!とか言って安価な労働力確保しようとしてるだけ。女性の平均給与の低さは経営者から見たらよだれ出てるだろう。
まさに>>1みたいな例を増やしたい政策なのよ。ちゃんと現状を理解したほうがいい。
74:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:16:30.91 ID:edMgeuj/0
>>1
安倍が非正規にした仕打ち
5年ルール(5年間非正規で働いていたら、正社員になりたいと望めば企業は正社員として雇わなければいけない)の期限を5年から10年に延長
そして今、10年の期限も無視して、企業は好きなだけ無期限に非正規としてこき使うことができるように改悪しようとしているわけ
安倍が非正規にした仕打ち
5年ルール(5年間非正規で働いていたら、正社員になりたいと望めば企業は正社員として雇わなければいけない)の期限を5年から10年に延長
そして今、10年の期限も無視して、企業は好きなだけ無期限に非正規としてこき使うことができるように改悪しようとしているわけ
102:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:22:45.81 ID:bqjazCPk0
>>74
まじかよ・・・安倍って極悪人じゃねえか
まじかよ・・・安倍って極悪人じゃねえか
88:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:19:51.94 ID:PmQok5xB0
>>74
そうかなァ
正規社員はサビ残だらけだが、派遣はキッチリと残業代が出る。
上司から怒られることもないし、9時5時で優雅な暮らしに見えた
飲み会で聞いたら、正社員なんてトンデモナイ!って雰囲気なんだがw
正直、どこの世界の話なんだと小一時間
そうかなァ
正規社員はサビ残だらけだが、派遣はキッチリと残業代が出る。
上司から怒られることもないし、9時5時で優雅な暮らしに見えた
飲み会で聞いたら、正社員なんてトンデモナイ!って雰囲気なんだがw
正直、どこの世界の話なんだと小一時間
87:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:19:41.33 ID:gUfHyrs10
そもそも業務3年じゃなく個人3年だから転々としても
3年に一度直接雇用義務が発生する。
>>74
またマスコミのミスリードに引っかかってる人がひとり。
直接雇用を正社員と思わせてるけど契約社員も直接雇用だよ。
3年に一度直接雇用義務が発生する。
>>74
またマスコミのミスリードに引っかかってる人がひとり。
直接雇用を正社員と思わせてるけど契約社員も直接雇用だよ。
79:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:17:56.06 ID:IDLaKg7a0
>>1
架空の人物を使ってミスリードするのやめろ
架空の人物を使ってミスリードするのやめろ
347:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:25:46.52 ID:Z1Jzs0J60
宇山洋美(仮)って人物が本当に存在するのか確認する方法ないの?
いや、朝日が作り出した想像上の人物かもしれないじゃんw
こういう設定でさ
大体、こういう人物を朝日の記者がどうやって探してきたのか不明だし
いや、朝日が作り出した想像上の人物かもしれないじゃんw
こういう設定でさ
大体、こういう人物を朝日の記者がどうやって探してきたのか不明だし
354:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:27:29.53 ID:gUfHyrs10
>>347
検索したらレイバーネットってでてきた。
検索したらレイバーネットってでてきた。
378:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:32:55.82 ID:Z1Jzs0J60
81:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:18:10.23 ID:gW7GsSy+0
だから安倍さんいってんじゃん
女はSHINE!!って
女はSHINE!!って
86:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:19:24.71 ID:qtnP2h0h0
もう自分でShine!すりゃいいじゃん
安倍総統閣下が、女性はShine!って言っておられる
安倍総統閣下が、女性はShine!って言っておられる
90:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:20:30.37 ID:h5bZjinK0
だからさ~極論すれば
派遣は一切ダメか全て認めるの二者択一なんでしょ?
それならば一定期間雇ったら正社員になんてしたら
期限前に解雇されるとか今度は文句たれてたわけで
どないしろっちゅうねん
派遣は一切ダメか全て認めるの二者択一なんでしょ?
それならば一定期間雇ったら正社員になんてしたら
期限前に解雇されるとか今度は文句たれてたわけで
どないしろっちゅうねん
106:小平の磯貝さん@\(^o^)/:2015/03/29(日) 17:22:59.62 ID:fbigOAAx0
殺される・・・・・の意味が不明。
97:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:21:49.27 ID:pCPfRo4h0
殺されるって辞める権利なくなるのか?
100:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:22:39.83 ID:UEt7JC6I0
景気上向いてんだから正社員探せよ。
119:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 17:26:01.35 ID:w2B0r7KF0
なんでみんなハローワーク行かないんだろうな。
派遣じゃ派遣会社に中抜きされるだけじゃん。
派遣じゃ派遣会社に中抜きされるだけじゃん。
398:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:38:20.14 ID:YG/nrGIT0
現実問題として、派遣が増えたら反安倍政権の支持層が増える
安倍ちゃんは自分で自分の首を絞める事になるw
ピンハネ率規制法でも作って派遣の手取りを増やす法案を作り
派遣を取り込む政策をやった方が断然いいと思う。
安倍ちゃんは自分で自分の首を絞める事になるw
ピンハネ率規制法でも作って派遣の手取りを増やす法案を作り
派遣を取り込む政策をやった方が断然いいと思う。
410:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:42:20.80 ID:hwACoA0G0
>>398
ピンハネ率を規制しても、派遣の手取りが増える方向にはならないんじゃないかと思う。
派遣を依頼する企業の支払う金額が減るだけで。
ピンハネ率を規制しても、派遣の手取りが増える方向にはならないんじゃないかと思う。
派遣を依頼する企業の支払う金額が減るだけで。
428:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:46:22.71 ID:YG/nrGIT0
>>410
そうか?労働分配出来る資源が決まっていて、派遣会社が分捕っているのが
問題なんだしピンハネ率を規制すべきだと思うぞ 欧州ではやっているようだし
そうか?労働分配出来る資源が決まっていて、派遣会社が分捕っているのが
問題なんだしピンハネ率を規制すべきだと思うぞ 欧州ではやっているようだし
435:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:48:32.75 ID:hwACoA0G0
>>428
ピンハネ率が下がったら、その分派遣費用を安くしろ、と依頼企業側から圧力があるわけで。
法律で派遣労働者の賃金を決めるなら話は別だが。
ピンハネ率が下がったら、その分派遣費用を安くしろ、と依頼企業側から圧力があるわけで。
法律で派遣労働者の賃金を決めるなら話は別だが。
451:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:50:59.23 ID:YG/nrGIT0
>>435
じゃ、正社員の給与はなんで上昇したんだ?? 会社側の自由なのに??
ピンハネ率制限こそ悪徳な派遣会社をぶっ潰し最高の法律だと思う
じゃ、正社員の給与はなんで上昇したんだ?? 会社側の自由なのに??
ピンハネ率制限こそ悪徳な派遣会社をぶっ潰し最高の法律だと思う
466:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:56:15.73 ID:hwACoA0G0
>>451
もともと派遣労働者に支払う費用ってのは、企業の業績と連動していないからね。
正規社員の人件費とは扱いが異なるんですわ。
いくら儲ってる企業でも、下請け企業からの納品価格は
常に値下げ圧力があるのを考えてもらうとわかりやるいかも。
もともと派遣労働者に支払う費用ってのは、企業の業績と連動していないからね。
正規社員の人件費とは扱いが異なるんですわ。
いくら儲ってる企業でも、下請け企業からの納品価格は
常に値下げ圧力があるのを考えてもらうとわかりやるいかも。
487:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 19:00:18.27 ID:YG/nrGIT0
>>466
それ、全然答えになっていないじゃん。
現状だって、派遣会社のピンハネ率を押さえて派遣に多く払えば
派遣は手取りが増えるだろ??
違うか??
それ、全然答えになっていないじゃん。
現状だって、派遣会社のピンハネ率を押さえて派遣に多く払えば
派遣は手取りが増えるだろ??
違うか??
513:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 19:06:06.56 ID:hIo7KaBG0
>>487
なぜわからない。なぜそっちに行く。
派遣労働者の賃金を確定でベースアップする法規制にすればいいだろ。
年ベースで5%でどうだ。1000円ではじまったら1030円だ。
福利でいくから5年で1276円だ。
派遣企業は年々利率が落ちる、労働者は時給は上がる。
一定の時期で派遣企業は利益がでなくなるので考える。
労働者もそれを解ってるから解雇前に仕事を探す。
法人側を絞めればいいってわけじゃねーよ。
なぜわからない。なぜそっちに行く。
派遣労働者の賃金を確定でベースアップする法規制にすればいいだろ。
年ベースで5%でどうだ。1000円ではじまったら1030円だ。
福利でいくから5年で1276円だ。
派遣企業は年々利率が落ちる、労働者は時給は上がる。
一定の時期で派遣企業は利益がでなくなるので考える。
労働者もそれを解ってるから解雇前に仕事を探す。
法人側を絞めればいいってわけじゃねーよ。
296:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:11:00.07 ID:fWlrQDTF0
宇山さん(仮名)がなぜ怒っているのかわからんので誰か解説してーー
派遣社員として同じ会社に15年勤めてて、3ヶ月更新だけどほぼ無期限の派遣労働
してるんでしょ?
派遣法改正で何が変わるの?
派遣社員として同じ会社に15年勤めてて、3ヶ月更新だけどほぼ無期限の派遣労働
してるんでしょ?
派遣法改正で何が変わるの?
317:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:17:17.85 ID:FXz2tpTZ0
>>296
やってる業務的に違法性が高そうだけど、
一応特定派遣で働いてるようだね>>1の人は。
今回の改正案では特定派遣と一般派遣の区分が無くなり、
基本的にどの業種でも同じ職場には3年までしか居られなくなる。
つまり、今までは無期の特定派遣で働いてたけど、
改正案が成立した場合は上限3年になる訳で。
3年後には次の職場も紹介されず失職してる可能性が高い。
それで改正案反対なのかも知れん、というかそうじゃなきゃ話が通らない。
やってる業務的に違法性が高そうだけど、
一応特定派遣で働いてるようだね>>1の人は。
今回の改正案では特定派遣と一般派遣の区分が無くなり、
基本的にどの業種でも同じ職場には3年までしか居られなくなる。
つまり、今までは無期の特定派遣で働いてたけど、
改正案が成立した場合は上限3年になる訳で。
3年後には次の職場も紹介されず失職してる可能性が高い。
それで改正案反対なのかも知れん、というかそうじゃなきゃ話が通らない。
328:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:21:22.92 ID:gUfHyrs10
>>317
派遣元会社にキャリアアップ雇用安定化義務と
派遣先の仕事先がなければ派遣企業が直接雇えってなったはず。
派遣会社も膨大なコストだぞ。
派遣元会社にキャリアアップ雇用安定化義務と
派遣先の仕事先がなければ派遣企業が直接雇えってなったはず。
派遣会社も膨大なコストだぞ。
365:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:29:22.18 ID:hIo7KaBG0
>>328
そうそう、派遣先にとってには法の抜け道は残されたままだが、
派遣元にしてみれば、負担が大きいのが今回の改正案。
そうそう、派遣先にとってには法の抜け道は残されたままだが、
派遣元にしてみれば、負担が大きいのが今回の改正案。
332:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:21:53.64 ID:83HD7Ata0
>>317
逆だろ
一般も特定と同じように上限が事実上なくなるのがこの法案
このおばちゃんが殺される理由は何もない
逆だろ
一般も特定と同じように上限が事実上なくなるのがこの法案
このおばちゃんが殺される理由は何もない
360:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:28:37.43 ID:fWlrQDTF0
>>332
だよねぇ?15年同じ会社で働いてて、50歳過ぎて、この先正社員に登用される
望みを持ってたのかな?
正社員になれなきゃ「殺される」の?
・・・しかし正社員のが安定してるっても、会社が苦しくなってきたら
退職に追い込まれたりすんだけどな。現にうちの職場(以下略
だよねぇ?15年同じ会社で働いてて、50歳過ぎて、この先正社員に登用される
望みを持ってたのかな?
正社員になれなきゃ「殺される」の?
・・・しかし正社員のが安定してるっても、会社が苦しくなってきたら
退職に追い込まれたりすんだけどな。現にうちの職場(以下略
369:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:31:25.40 ID:edMgeuj/0
>>360
何回も書いているんだから、そろそろ理解しろ低知能
改正労働法で10年契約を繰り返してきた非正規労働者に
落ち度もないのにクビを切ることを禁止しているわけ
それを骨抜きにしてクビ切り自由化が>>1ってことだ
だから不安を覚えているって意味
何回も書いているんだから、そろそろ理解しろ低知能
改正労働法で10年契約を繰り返してきた非正規労働者に
落ち度もないのにクビを切ることを禁止しているわけ
それを骨抜きにしてクビ切り自由化が>>1ってことだ
だから不安を覚えているって意味
412:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:42:43.53 ID:hIo7KaBG0
>>369
>>改正労働法で10年契約を繰り返してきた非正規労働者
相変わらず垂れ流しているから、再度指摘するけど、10年でなく、原則5年です。
研究職など高度な専門的知識を有する者、定年後の嘱託などに関しては
5年から10年に改正しただけです。
>>改正労働法で10年契約を繰り返してきた非正規労働者
相変わらず垂れ流しているから、再度指摘するけど、10年でなく、原則5年です。
研究職など高度な専門的知識を有する者、定年後の嘱託などに関しては
5年から10年に改正しただけです。
446:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:49:57.82 ID:QRGGmPtk0
>>412
大学はこれ本当に助かる。非常勤を五年で雇い止めしなくてよくなるから。
大学はこれ本当に助かる。非常勤を五年で雇い止めしなくてよくなるから。
422:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:45:06.85 ID:edMgeuj/0
>>412
最初5年の期限を安倍が10年に延長に改悪したと何度も書いているんだが
過去レスくらい読み返してくれや、脊髄反射レスしないでさ
最初5年の期限を安倍が10年に延長に改悪したと何度も書いているんだが
過去レスくらい読み返してくれや、脊髄反射レスしないでさ
429:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:46:41.29 ID:QRGGmPtk0
>>422
五年未満で切られたはずが、10年は働けることになったわけで。
五年未満で切られたはずが、10年は働けることになったわけで。
447:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:50:12.99 ID:hIo7KaBG0
>>422
だから、それは特殊な人たちにすぎないだろ。
それをあいまいにしているから指摘しているだけ。
通常の非正規の5年は変わらないのに、
まるで10年に変わったみたいに言うのはミスリードだろ。
だから、それは特殊な人たちにすぎないだろ。
それをあいまいにしているから指摘しているだけ。
通常の非正規の5年は変わらないのに、
まるで10年に変わったみたいに言うのはミスリードだろ。
504:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 19:03:49.79 ID:FIBBY7Ou0
>>317
>>1は派遣法改悪に巻き込まれてる被害者側だと思うけどね。
ここのスレを見てるだけでも特定派遣・一般派遣の違いを理解してない奴が殆どなのがよく分かる。
派遣ってそもそも常時雇用するメリットが殆どない業種(例えば司会業や通訳)を
労使ともにメリットを持たせましょうという主旨で作られた制度なのに、
いつの間にか日雇い業種に拡大され、その上今回本来の対象業務も
日雇いと同一扱いしましょうという流れだからな。
>>1の業務内容はともかく、これを自業自得とか自己責任というのはちょっと違うと思うわ。
>>1は派遣法改悪に巻き込まれてる被害者側だと思うけどね。
ここのスレを見てるだけでも特定派遣・一般派遣の違いを理解してない奴が殆どなのがよく分かる。
派遣ってそもそも常時雇用するメリットが殆どない業種(例えば司会業や通訳)を
労使ともにメリットを持たせましょうという主旨で作られた制度なのに、
いつの間にか日雇い業種に拡大され、その上今回本来の対象業務も
日雇いと同一扱いしましょうという流れだからな。
>>1の業務内容はともかく、これを自業自得とか自己責任というのはちょっと違うと思うわ。
564:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 19:21:30.65 ID:gUfHyrs10
>>504
ところがこのおばさんは3ヶ月更新だからな。
朝日の意図がよくわからない。
ところがこのおばさんは3ヶ月更新だからな。
朝日の意図がよくわからない。
528:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 19:11:18.46 ID:QRGGmPtk0
>>504
改悪どころか、むしろ雇い止めがなくなるわけで。
安定して働けることになるはずだけど?
改悪どころか、むしろ雇い止めがなくなるわけで。
安定して働けることになるはずだけど?
300:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:11:43.33 ID:olTEcWVp0
責任も人間関係も気にせず気楽に3年働けば正社員になれるってもともとの法律の方が酷い
348:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:26:03.76 ID:C94hCWXZ0
そもそも学生時代に勉強しなかったから
派遣社員にしかなれなかったんだろ
他人のせいにするな
派遣社員にしかなれなかったんだろ
他人のせいにするな
375:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:32:21.44 ID:TbLDLEvVO
>>348
頭おかしいのか?おまえは
家庭の事情で勉強できない人もいるだろ 視野がせまいクソガキか
頭おかしいのか?おまえは
家庭の事情で勉強できない人もいるだろ 視野がせまいクソガキか
374:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:32:19.75 ID:txBCN3YH0
>>348
>>1の場合はどいつもこいつも浮かれ騒いで嫁に行かなかった時代に
早々に結婚して失敗した尻と頭の軽さが問題だったんだと思うよ
この年代で26で子供2人抱えて離婚って
高確率で避妊失敗して六でもない男と籍入れてうまくいかなかったやつだから
>>1の場合はどいつもこいつも浮かれ騒いで嫁に行かなかった時代に
早々に結婚して失敗した尻と頭の軽さが問題だったんだと思うよ
この年代で26で子供2人抱えて離婚って
高確率で避妊失敗して六でもない男と籍入れてうまくいかなかったやつだから
303:六四天安門:2015/03/29(日) 18:12:17.72 ID:JRrX68WD0
朝日の記事じゃ真相は見えてこない
もっとマシなソースでスレ立ててくださいな
もっとマシなソースでスレ立ててくださいな
367:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:30:13.93 ID:Q/TuUXce0
また被害者ヅラして自分を省みないやつのご登場か
依存しまくりの性格が原因
依存しまくりの性格が原因
376:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:32:42.33 ID:LbBETFgJ0
50代・派遣・シングルマザーか・・・
ところで子供は何歳なんだ
ところで子供は何歳なんだ
381:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:34:08.15 ID:SpYrf0Yt0
>>376
だからな元夫は
26のときに分かれてる
ちなみにコイツは50だ
元夫とのこどもなら少なくとも24ぐらいになってる
元夫とのこどもというのは
まずないと考えていい
だからな元夫は
26のときに分かれてる
ちなみにコイツは50だ
元夫とのこどもなら少なくとも24ぐらいになってる
元夫とのこどもというのは
まずないと考えていい
395:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:38:07.30 ID:KnRdAIA60
>>381
ならば誰の子供だろう?w
ならば誰の子供だろう?w
418:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 18:44:11.39 ID:SpYrf0Yt0
>>395
そんなもん詮索する気もない
なりゆきでいきてるだけのダメ女なのは間違いない
なんかのはずみで子供産んだんだろうな
産まれた
なりゆきくんとはずみちゃんが
かわいそうだ
そんなもん詮索する気もない
なりゆきでいきてるだけのダメ女なのは間違いない
なんかのはずみで子供産んだんだろうな
産まれた
なりゆきくんとはずみちゃんが
かわいそうだ
971:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 23:14:48.91 ID:j5P29/030
今回の改正は正しいでしょ
派遣は一時的な働き方だっていうのを明確にしてるんだから
むしろ今のように派遣でだらだら働き続けられる仕組みの方がまずい
派遣は一時的な働き方だっていうのを明確にしてるんだから
むしろ今のように派遣でだらだら働き続けられる仕組みの方がまずい
990:名無しさん@1周年:2015/03/30(月) 00:47:59.14 ID:TFk9ZaeLO
>>971
派遣から正社員になりずらいのに派遣を一時的にしたらあとはパートしかなくなるやんか
派遣から正社員になりずらいのに派遣を一時的にしたらあとはパートしかなくなるやんか
975:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 23:24:19.88 ID:MHM7mv2a0
職業選択の自由あははーん世代の女には何言っても無駄だよ。
それに派遣法の諸悪の根源は枠を広げたお前らの大好きな小泉元首相だろー。
フリーター、派遣共に自分らが自由な仕事wで選んだ事。
今さらこんなつもりでなかった!と言うても遅いわ。
それに派遣法の諸悪の根源は枠を広げたお前らの大好きな小泉元首相だろー。
フリーター、派遣共に自分らが自由な仕事wで選んだ事。
今さらこんなつもりでなかった!と言うても遅いわ。
977:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 23:35:08.61 ID:Fq859VjB0
何で裁判起こさないのよ
弁護士に相談すればいい
○法違反とか、いろいろネタはあるだろうに
弁護士に相談すればいい
○法違反とか、いろいろネタはあるだろうに
938:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 22:38:03.39 ID:KsQUZRgd0
基本的に
死別以外の離婚婆は
甘やかすと駄目らしい。
周囲や世間にたかりまくり。
感謝もしないのに恨み言ばかり。
誰も強制していないのに勝手に子作りし
さらに誰もすすめていないのに
家庭を破壊した婆さん。
基本的にこういうのは甘やかしたらダメ。
忍耐と努力で家庭を維持してる主婦の立場がなくなる。
死別以外の離婚婆は
甘やかすと駄目らしい。
周囲や世間にたかりまくり。
感謝もしないのに恨み言ばかり。
誰も強制していないのに勝手に子作りし
さらに誰もすすめていないのに
家庭を破壊した婆さん。
基本的にこういうのは甘やかしたらダメ。
忍耐と努力で家庭を維持してる主婦の立場がなくなる。
540:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 19:15:14.98 ID:AYxTOIPg0
民主政権の時はアサヒ連中に殺されかけたがな
派遣もまず共産とか創価とか労働者保護詐欺連中から抜け出さないと、誰にも同情されんぞ
派遣もまず共産とか創価とか労働者保護詐欺連中から抜け出さないと、誰にも同情されんぞ
894:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 22:04:41.23 ID:SOw8876O0
現時点で既に殺されてるじゃん
派遣転落=人生の墓場でしょもう
派遣転落=人生の墓場でしょもう
539:名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 19:15:04.91 ID:R/i96GUm0
殺されないと思いますよw
ネガキャンもほどほどにね
引用元:ネガキャンもほどほどにね
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1427615652/
- 関連記事
-
-
沖縄メディア「翁長知事、来月に訪中 要人面談も」河野洋平が会長の日本国際貿易促進協会の訪問団の一員として4月に訪中 … 政府と沖縄県の対立が緊迫化する中、なぜ? 2015/03/30
-
報道ステーションにて古賀茂明氏「菅官房長官を始め、官邸の皆にバッシングを受けてきた」 → 菅官房長官「事実無根。言論や表現の自由は大事だが事実に全く反するコメントは極めて不適切」 2015/03/30
-
朝日新聞: 50代女性「派遣法改正案が通ったら私はコロされてしまう」 … 最長3年までに制限されていた派遣法の改正で無期限の派遣労働が認められる 2015/03/30
-
朝日新聞社説 「安倍首相が自衛隊を『我が軍』と呼んだコトについて波紋を広げたい」 → 民主党政権時代、一川保夫防相「自衛隊は軍隊という位置づけ」(動画) 2015/03/28
-
安倍首相、花粉症について「国民の約3割が罹患していると言われ経済的にも大きな影響を与えている。スギの伐採と、花粉の少ない苗木への植え替えを支援する」と対策を進める考え 2015/03/27
-
0. にわか日報 : 2015/03/30 (月) 02:04:16 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
赤旗と思ったら朝日かよwww
妄想で記事書くのは止めたら?
写真の人・別人なのに、使用許可取ったのでしょうか。
ひとこと、この写真の人物と宇山さんは何の関係もないというコメントが必要ではないかと思います。
同じ目線で見られたら、迷惑するかもしれませんので。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。