リテラ 「古賀茂明氏へのバッシング、事実無根ではなかった!」「政府の要人が『放送法』などと発言し圧力をかけた」 … 菅官房長官が古賀茂明を攻撃していた「オフレコメモ」を入手

1:熱湯浴 ★:2015/03/31(火) 21:23:14.42 ID:???*.net事実無根じゃない! 菅官房長官が古賀茂明を攻撃していた「オフレコメモ」を入手
『報道ステーション』(テレビ朝日系)で爆弾発言を行った古賀茂明氏へのバッシングが止まらない。
ネットでは、古賀氏に対して「捏造だ」「被害妄想だ」「陰謀論を平気で事実のようにしゃべっている」という声があふれ、そして、30日には、菅義偉官房長官が記者会見で、古賀発言を完全否定した。
「テレビ朝日の『報道ステーション』のコメンテーター」が、生放送中に菅官房長官の名を挙げて「バッシングを受けた」と語ったことを、「まったくの事実無根」「事実に反するコメントだ。公共の電波を使った行為であり、極めて不適切だ」と批判したのである。
よくもまあ、こんな白々しい嘘がつけるものである。そもそも、菅官房長官は、この会見で「放送法という法律があるので、まずテレビ局がどう対応されるかを見守りたい」と発言。テレビ朝日に対して、あからさまな圧力をかけていたではないか。
これだけでも、菅官房長官が日常的にメディアに圧力をかけていることの傍証となるものだが、本サイトはもっと決定的な証拠を入手した。
古賀茂明氏が『報道ステーション』で「I am not ABE」発言をした少し後の2月某日、菅は会見の後のオフレコ懇談ではっきりと、古賀バッシングを口にしているのだ。その「オフレコメモ」を入手したので、ここに紹介しよう。
メモはまず、官房長官会見でのこんなやりとりが書かれている。
(オフレコ)
Q: 会見で出た、ISILの件でまったく事実と違うことを延々としゃべっていたコメンテーターというのはTBSなんでしょうか。
A: いやいや、いや、違う。
Q: テレビ朝日ですか?
A: どことは言わないけど
Q: 古賀茂明さんですか?
A: いや、誰とは言わないけどね。(※肯定の反応)ひどかったよね、本人はあたかもその地に行ったかのようなことを言って、事実と全然違うことを延々としゃべってる。放送法から見て大丈夫なのかと思った。
放送法がある以上、事実に反する放送をしちゃいけない。本当に頭にきた。俺なら放送法に違反してるって言ってやるところだけど。
どうだろう。これは古賀氏が『報ステ』発言の動機として説明したことと完全に合致する。
古賀氏は『IWJチャンネル』でこう語っていた。
「官房長官は名前は出さないけど明らかに私を攻撃してくる。『俺だったら放送法違反だと言ってやったのに』と言ってるという話も聞いている。官房長官という政府の要人が、放送免許取り消しもあるよという脅しですよ」
ようするに、嘘をついていたのは古賀氏でなく、菅官房長のほうなのだ。明らかに、「放送法違反」という言葉で古賀氏と『報道ステーション』を攻撃しなから、平気で「事実無根」などと強弁する。捏造と謀略による報道弾圧を繰り返してきた安倍政権の官房長官ならではの手法といえるだろう。
しかし、信じられないのが、マスコミの対応だ。彼らはこのオフレコ懇談の席に同席し、誰よりも菅官房長官が嘘をついていることを知りながら、なんの追及もせずに、「事実無根」発言を垂れ流していたのである。
もっとひどいのが、当事者である『報道ステーション』だ。菅官房長官の会見やその後のオフレコ懇談には、当然、テレビ朝日の担当記者も出席しており、同様のメモが報道局全体で共有されていた。(※抜粋)
リテラ 2015.03.31
http://lite-ra.com/2015/03/post-986.html
引用元スレタイ:【圧力】事実無根ではなかった、菅官房長官が古賀茂明を攻撃していた「オフレコメモ」を入手★4
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/03/31 (火) 23:11:02 ID:niwaka



関連記事:
15/03/30: 報道ステーションにて古賀茂明氏「菅官房長官を始め、官邸の皆にバッシングを受けてきた」 → 菅官房長官「事実無根。言論や表現の自由は大事だが事実に全く反するコメントは極めて不適切」
リテラ(笑)
もっとすごいことを想像していた・・・。ただの会話じゃん・・・
A.XXですわ。常習犯ですし勤務態度悪いので労働基準法に則った処分を検討すべきですな。
リテラ 「この会話は圧力をかけた動かぬ証拠。完全にパワハラ」
頭おかしい
テレ朝社長が否定してるんだ、あきらめろ
ヤバいんじゃね?
それに基づいて何かを支持したというメモがないとこの主張は弱いよなあ
大泣きして親が学校に乗り込んできたレベルの話。
録音だすかと思ったらメモかよ
自称慰安婦の発言と何ら変わらんじゃねえか
音源もってこい音源
捏造やりたい放題のメモなんぞ証拠にもならん
ウソ、捏造は公共の電波で流す事は表現の自由として保障されてないんだが?
放送法4条を何度読んでも理解できないならメディアなんて辞めちまえ。
これが理解できないアホがメディアに溢れててウンザリする。
メモならいつでも書けるだろ
官邸からの書名入りの親展の手紙か?
1. シナーの古地図
2. テヨンの古地図
3. オフレコメモ
で誰が死ぬの
捏造妄想疑惑を指摘することもダメなの?(笑)
左翼曰く、官僚公安の絵に描いた妄想シナリオ批判はどこいったの(笑)
この勢いだと放送法も表現の自由の妨げ、侵害だから無くせといいかねないな。
圧力云々よりそこが問題だと思うのだが。事実ならともかく嘘なら
菅さんの発言は当然で、議論の余地なんか無いじゃないか
言論人なら大事なのはそっちだろ、と思うんだよな
封殺サレターばっかクローズアップされて
>本人はあたかもその地に行ったかのようなことを言って
>事実と全然違うことを延々としゃべってる。
これに対する反論が霞んでいる
ただのへりくつだな
いつもの「政府首脳は~」ってレベルで記事になっても構わない話だろ
記者懇談なんだから
あくまでテレ朝と古賀の間の問題でしかないわ
ちゃんと守ってれば圧力でもなんでもない。
自分たちが正しいならお得意の裁判でもしろよ。
すねが傷だらけだから正当な指摘が脅しに聞こえる。ちがうか?
でも改憲したい政府はヒトラー(笑)
この際、共産党ビルも可視化しよう。
自分が担当してもいない分野にまでコメントしだして信用0になったからな。
原発なんかほぼ無関係なのに訳知り顔でコメントしてるのにあきれたわ。
民主から自民に政権が戻って厚遇してもらえるかと思ったら
丁重に拒絶されてプライドが傷ついたんだろ。
畑違いの分野をドヤ顔で解説する奴ほど迷惑なことはないわ。
なにそれ?パククネ?
この勢いだと放送法も表現の自由の妨げ、侵害だから無くせといいかねないな。
大前提として法律がおかしいからなぁ
書いてあることがおかしいんじゃなくて判断するものの規定がね
圧力とかこういうこともちゃんと言わないと古賀じゃないからさ
せめて、録音テープでも証拠にしなさいよ。
走り書きした「メモ」が証拠だ、キリッって
アホじゃないか???
記者会見の後の懇談で
嫌味の一つも言いたくなるさ。
ISILに殺害された日本人の事件に対し
ISILを批判するのではなく
「後藤さんは官邸に殺された」かのような
発言を繰り返していたのだから・・・
安倍政権が人質を危険に晒して
交渉をチャンとしなかったから
殺されたんだと・・・
古賀氏はあちこちで喚いていた。
そりゃ
「あたかも見てきたような」事を言っているけど
放送法は大丈夫なの?と、言いたくもなるさ。
これのどこが政治圧力なのか?
暗黙の圧力???
「俺なら放送法に違反してるって
言ってやるところだけど。」
けど・・・って事は、言わないって事!
録音を出せば自分の正しさが簡単に証明できるのに、
どういうわけかなかなか出さない小保方パターンか?
録音と
古館の言う
録音
この二つの録音だせよ
とくに古舘が言ってた
「こっちも全部出す」の内容知りたいわ
こういう売国勢力は必死になっているのは良くわかる。
確信犯か頭が悪いのかわからないが、
こういう左巻きの良識派と自称する連中はやっかいだね。
日本のためには安倍政権がベストだよ。変わりはまだいない。
頭が悪すぎて呆れる
もう少し内容がある発言しないとみんなから見捨てられるぞw
とか報道してるし、海外はこの件も注目してるんだろうな
テレ朝社長「政権から圧力などない(震え声)」
権力者はむちゃくちゃなことを言われても黙って聞いてないといけないんだろうか
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1427804594/
- 関連記事
-
-
「わしの車に当たってるんじゃコラァ!ええかげんにせぇよ」 衆院本会議を病欠し知人男性と旅行に行っていた維新・上西小百合議員(31)の秘書、記者に巻き舌でオラつく (動画) 2015/04/03
-
首都圏の人「基地問題で沖縄は大変ですね」→ 沖縄の活動家「あなたたちが基地を押しつけているんでしょ」 … まるで他人事に感じているのではないかと苛立つ沖縄のプロ市民 - 東京新聞 2015/04/01
-
リテラ 「古賀茂明氏へのバッシング、事実無根ではなかった!」「政府の要人が『放送法』などと発言し圧力をかけた」 … 菅官房長官が古賀茂明を攻撃していた「オフレコメモ」を入手 2015/03/31
-
中国が提唱する「アジアインフラ投資銀行(AIIB)」今日が参加申請期限 … これまでに44か国が参加を表明、日本やアメリカなどは慎重な姿勢 2015/03/31
-
沖縄メディア「翁長知事、来月に訪中 要人面談も」河野洋平が会長の日本国際貿易促進協会の訪問団の一員として4月に訪中 … 政府と沖縄県の対立が緊迫化する中、なぜ? 2015/03/30
-
0. にわか日報 : 2015/03/31 (火) 23:11:02 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
法に触れたことやってる奴がいたら法に則って処理しますよって話しだろ?
そりゃ、官房長官の立場ならそう言うしかないだろ。
放送法にれてるけど、ちょっとくらい仕方ないよね~とか言ったら大問題だわ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。