子供にさせてよかった習い事ベスト3 … 塾を除いた習い事へ通っている児童の割合、小学校1年生で67.7%、小学校3年生では77.6% - にわか日報

子供にさせてよかった習い事ベスト3 … 塾を除いた習い事へ通っている児童の割合、小学校1年生で67.7%、小学校3年生では77.6% : にわか日報

にわか日報

子供にさせてよかった習い事ベスト3 … 塾を除いた習い事へ通っている児童の割合、小学校1年生で67.7%、小学校3年生では77.6%

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2015
04月
04日
子供にさせてよかった習い事ベスト3 … 塾を除いた習い事へ通っている児童の割合、小学校1年生で67.7%、小学校3年生では77.6%
カテゴリー 雑談  コメント見る コメント (1)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:クリス ★:2015/04/04(土) 10:30:08.54 ID:???*.net
子供にさせてよかった習い事ベスト3


4月は進学や入学の季節。この時期にお子さんの習い事を始めようという家庭も多いのではないだろうか。

文部科学省の平成20年8月の調査によると、塾や通信教育を除いた習い事へ通っている児童の割合は、小学校1年生で67.7%、小学校3年生では77.6%に達することが報告されている。
クラスの7割近くが習い事に通っているなか、自分の子供に何を習わせればよいか、判断が難しいところだ。
女性向けインターネット事業を手がけるStyle us(スタイラス)株式会社は、同社で展開する身近系happy共有サイト「gooppy」に寄せられた、子供にさせてよかった習い事に関する投稿を集計し発表した。


1位「水泳」  279ポイント
2位「英会話」 264ポイント
3位「習字」  177ポイント

以下

4位「ピアノ」  145ポイント
5位「野球」   77ポイント
6位「そろばん」 59ポイント
7位「学習塾、幼児教室」
8位「空手」
9位「ダンス」




今回、「子供にさせてよかった習い事ベスト3」という質問に寄せられたユーザーのベスト3回答を集計し、サイトユーザーが子どもをどんな習い事に通わせてよかったと感じているのかを探ったところ、最もポイントを集めたのは「水泳」だった。
279ポイントで2位に僅差ながら1位にランクイン。

「授業でも一目置かれるし、海やプールなどへ遊びに行った時も泳げないより安心できる。また泳ぎは、一度身につければ一生ものなのでいいと思う(沖縄県・女性)」と、一生もので、もしもの時にも役に立つ点を多くの人が挙げていた。
また「体の基本が出来ます。かぜを引きにくくなったり、喘息がよくなったりします。また体の芯が安定して、他のスポーツをするのにも適した、バランスのよい体になります(愛知県・女性)」と、身体の基本ができて体力がつくことや、他のスポーツにも適した身体を作る点も評価されているようだ。

2位には1位と僅差の264ポイントで「英会話」が入った。
「小さいうちに始めれば、覚える苦労も少なく、早い段階で言葉を覚えてくれます。さらに早い分、かかる費用も大人より安くすむと思います(宮崎県・男性)」と、早い段階から英語を学ばせることで、早く習得できる点を多数の人が挙げていた。

3位には177ポイントで「習字」が入った。
「地味だけど、将来必ず役に立ちます。履歴書を書くとき、きれいな字だと好印象でしょ。字がきれいだと、頭もよさそうに見えます(三重県・女性)」と、美しい字が将来の役に立つことを多くの人が指摘している。

4位は145ポイントで「ピアノ」、5位には77ポイントで「野球」、6位には59ポイントで「そろばん」が入った。4位以下にも特長あるコメントが寄せられている。

今回は「水泳」が2位と僅差ながら1位を獲得した。
水泳はスポーツ全般へ通じる身体の基礎を作るほか、体力をつけ風邪を引きにくい身体を作ることができ、さらに災害やトラブル時の生存確率が高まるなど、複数のプラス要素が多くの方に支持されたのだと思われる。

2位の「英会話」はグローバル化の流れの中で、親世代が英語力不足で苦しんでいることも支持されている理由の一つではないだろうか。
とはいえ、先に紹介した文部科学省の調査によると、子供が習い事を嫌がる理由の3位に「習い事が嫌いだから」が入っている。子供がやりたいと思う習い事を、最後は親子でよく話し合って決めたいものだ。

【データ】
Style us株式会社の運営するサイト「gooppy」でのベスト3お題「子供にさせてよかった習い事ベスト3」への回答を集計。
1位回答3ポイント、2位回答2ポイント、3位回答1ポイントとして集計。回答数218。

@DIME 4月2日(木)10時10分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150402-00010004-dime-soci
引用元スレタイ:【社会】子供にさせてよかった習い事ベスト3 ★3



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2015/04/04 (土) 12:41:41 ID:niwaka

 



138:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:37:05.25 ID:kw3CRuGo0
子供の習い事ランキング | ケイコとマナブ
http://www.keikotomanabu.net/kids/ranking/

1位 水泳
2位 英会話
3位 学習塾
4位 ピアノ
5位 体操
6位 サッカー
7位 書道
8位 バレエ
9位 ダンス
10位 リトミック


5:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:32:23.73 ID:R2cyH5n30
そろばん習ったことあったけど意味なかったな

8:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:34:07.03 ID:xNBNuMr20
ペン習字は習っておけばよかった
字が下手だと、社会に出ていろいろな場面で恥ずかしい思いをする


77:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:08:43.19 ID:TldleW630
>>8
今からでもやりなよ
80年の歴史を持つ日ペンなら毎日20分の練習でいいし、
先生も超一流ぞろいなのよ
教材もバインダー式で使いやすいし、筆順や手紙の書き方まで教えてくれるの



141:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:38:58.99 ID:XK5ELw/Q0
>>77
前スレとか前々スレとかで、自分の字が汚いという理由で
習字やらすとやたら言うレス見るたび思うが
ユーキャンでカテゴリ美文字の講座が4つあったり、
今からでもやろうと思えば片手間で習えるんだよなあ

そういうことを今更やる気はないが、ガキんとき習字やらせてくれれば…というのも、
どうにも本気度が薄い




87:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:11:09.11 ID:XM8oe7Vk0
>>8
どっかの元党首見てると、
いくら学歴が素晴らしくても字が汚いと台無し
と思うよ。



107:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:18:31.22 ID:XuFnLvwY0
>>87
わろたw
すごいタイミング



151:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:44:05.97 ID:OMNNFuFF0
習字はならわなくても校内写生会くらいで入賞はできるレベルにはなれるよ
わざわざ習いにいかなくても

自分がそうだった
習字やってても字が汚いやつは五万といる

153:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:45:32.71 ID:fZ8VCTKz0
大人になってからペン字練習帳買ったけど途中で飽きたわ

25:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:42:12.08 ID:GdrA8tCG0
馬鹿でも、字が美しく綺麗だと賢く見える。何故だろう?
ペン字は習って置いた方が良い。



147:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:42:12.75 ID:kw3CRuGo0
東大生の65%が習っていた習い事




1位 水泳
2位 ピアノ等
3位 進学塾

4位 英会話
5位 学習塾
6位 書道

7位 サッカー
8位 武道
9位 体操、バレエ

10位 野球
11位 そろばん
12位 絵画

27:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:43:49.52 ID:T777/9nt0
習字が一番だろ
社会にでるとちょっとしたこと書くときに字が下手だと億劫になるし
バカでも字がうまけりゃ賢く見える。
礼状とか手紙書けると人間関係も円滑になるし

10:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:36:36.72 ID:8SGmn+Tb0
子供が興味あるやつにしろよ。興味ないのに何でもかんでもやらせると大して身につかないぞ

11:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:36:36.93 ID:XiXVDbz70
習字は間違いない

12:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:36:54.63 ID:U4ydZ7OF0
水泳やると風邪引かなくなるよ
これほんと



13:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:37:03.97 ID:9BeHQJ1x0
なにこのステマ

14:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:37:15.28 ID:JpizyroPO
幼い頃から英語習ってネイティブ発音身に付けても、
中学高校の授業でそれを披露すると叩かれるからわざと日本人発音しなきゃならない

55:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:01:30.10 ID:M666/c7m0
>>14
それは昔の話だろ
今はみんな英会話やってるからむしろ日本人発音すると叩かれるぞw



63:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:03:56.81 ID:AZZjAqi+0
>>55
うちの父親(当時60歳・エンジニア)はベタベタの日本語英語で、
外国人と仕事の話を普通にしていた。

あんなんで石油コンビナートを作れるんだとちょっと感心。



67:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:05:43.53 ID:gYJqT5SJ0
>>63
国連の事務総長なんかでも
発音はめちゃくちゃ下手くそだが
気の利いた言い回しができたりする

ような話の内容が重要
発音がうまくても内容がなければ意味なし
英米人は全員しゃべれるし



42:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:56:17.73 ID:oKVbpzC20
長年、英語英語と言われたけど、残念ながら英語は必要ないね。
他のことやった方がいいと思う。


17:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:38:40.57 ID:f51k68KT0
今後、古武道がはやると思う。

22:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:41:45.06 ID:UyICjLrx0
親が勝手に習わせて勝手に満足してる数字じゃないか
こんなもん調べて何の意味があるんだ

23:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:42:03.93 ID:oJB6PKX10
習い事ではないが、小6の頃、好事家だった亡父から(自分が飽きた)TK-80を貰った
わけが分からないながらもマイコンやら電子回路について勉強したもんだが
今の仕事(IT関連とかではない)に活きてると感じる

32:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:47:53.12 ID:DZaVfwSv0
お前ら自分の話じゃなくて自分の子供の話もしろよ

30:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:46:31.83 ID:HVoUKWNb0
女子をそこそこの高校大学に通わせる気なら、ピアノとバレエを。
とにかく頭の使い方が上手になり、音楽や体育の授業で困ることが少ないし、
突然教育関係に進みたくなったとき楽勝。
大きくなってから始めてもいいけど、レベルの差が歴然だから。


30_20150404122939738.jpeg
33:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:48:24.76 ID:18r8pnC10
習字は字が奇麗とかいう以前に落ち着きが身についてよい。
茶道でもいいがお金かかるしな。



34:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:49:15.10 ID:NimAdTqO0
習っていてよかったじゃなくて
させてよかったというところがポイントだな


35:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:49:31.45 ID:5j5IfCnu0
習字一択
あほ字だとDQNネームばりの苦労が

36:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:50:56.83 ID:8QlrzxZm0
6段まで行ったけど、習字は特に役に立ってないなぁ
ピアノの方が後々いいと思うけどねぇ


37:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:51:19.74 ID:fC7U6UuZ0
>>1
どれもこれも

親が「優越感」に浸るためだけだろ

水泳、小学校の学校の授業で周りは泳げない、
自分の子供は泳げる=優越感

英会話は水泳と同じ
習字は、周りは平仮名が書けないけど
自分の子供は書ける=優越感

41:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:54:55.60 ID:AZZjAqi+0
>>37
そんなことはない。
うちは水泳を強制している。

3歳まで風邪で高熱を発して大変だった。
心配で親の体の調子が悪くなった。
定期的な運動で風邪予防になる。
体力がつくまでは絶対にやらせる。




95:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:13:42.74 ID:e5OHLigv0
>>41
その意見聞いてよかった。
嫁が、4歳の子どもを半強制で水泳教室に入れた。
自分としては、>>37 の意見に近くて
親の優越感だし、子どもの自由にさせたほうがいいと思ってた。

5歳になったが、たしかに風邪をひかなくなった。
嫁の判断が体力を付ける意味でも正解だったかもしれない。



38:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:51:33.76 ID:vXQor4pr0
そろばん
就職には必須だよ

143:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:39:08.11 ID:59LXAKvC0
>>38
ソロバンは暗算が役に立ったな。




152:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:44:05.98 ID:o5HVIj6L0
>>143
ソロバンが幼稚園の頃普通に授業にあったけど、
未だに暗算に便利ってのが理解できないわ。
頭の中で普通に数字をイメージする方が楽じゃんって当時から思ってた。
ソロバンをイメージする方が難しいから、こいつらはきっと凄い脳ミソしてるんだと、
そしてその力で数字イメージした方が速いんじゃないかと。



39:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:53:37.06 ID:cvbfP0IV0
ピアノは息子も娘も10年くらいやらせてるな
今日発表会、娘はあまり練習しないから
最近息子と差がついてる。塾って習い事のうちにはいるか?

46:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:58:08.33 ID:Cb7J7VkT0
>>39
やらせてるより「その子がやりたい」と
好きで好きでしょうがないのを見つけてあげてほしい。
義務感だと伸びない

大切なのは
・その子の興味関心の寄せていること
・得意不得意の見極め
・その子を、褒めてあげる



72:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:08:06.04 ID:cvbfP0IV0
>>46
バレエも同じくらいやらせてるけど、これも最近
やる気がイマイチのようなwまあピアノはあるなら
先生について弾いとけって感じ。1日30分から1時間
捻出できないわけないじゃん。ゲームの時間減らせばおk



89:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:11:14.46 ID:90usf+uh0
>>46
親の自己満足やエゴではダメだよな



45:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:57:43.96 ID:8LCkwpQO0
友達見てて、この習い事効いてるな~と思ったベスト5

1.習字 (字がきれいだと何かにつけて得してる)
2.そろばん (そろばんできると暗算早くて麻雀や飲み会の精算に便利
3.空手 (空手やってる奴は学校で絶対にいじめられなかった
4.ピアノ (ピアノ弾ける男はマジでモテる
5.水泳 (泳げないとクラスで本当にバカにされる)

47:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:58:10.22 ID:lJgukVaJ0
習い事は
水泳、習字、そろばんが良い
強いカラダを作る水泳
正しい姿勢がキープできる習字
脳を発達しまくるそろばん

ただし、これらは、7歳までには
習い始めないといけない
重要なのは、規則正しい生活習慣を身に付けること

学校が終わって、馬鹿みたいに遊ぶと
後々後悔する

64:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:05:12.28 ID:XuFnLvwY0
今の中高生にも習ってよかったor習いたかったことを聞けばいいのに

>>47
規則正しい生活習慣って
早寝早起き・バランスのとれた食事・入浴歯磨きなどでは?
放課後におおいに遊ぶことはむしろ必要だよ
一人でやれる習い事に熟達してもコミュ力がなければ幸せにはなれない
あと大事なのは自分のことは自分でという発想をしっかり刷り込むこと
最低限、服は自分でたたむとか自分の分の食器は運ぶとか



51:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:00:40.57 ID:q4hwstMC0
俺個人がやってて良かったと思えるのは圧倒的にピアノだな

特に興味があったわけじゃないし、今も音楽とは全然違う仕事やってるけど
ピアノさえやってれば学生時代は音楽関係で他に劣ることはまず無いし
昼休みとかに適当にピアノ弾いてるだけでそれなりにモテたものだ


52:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:00:44.77 ID:MfR1hade0
水泳は野球なんかと比べると会費はあまり変わらんけど
初期費用が水着・キャップ・ゴーグル・ラップタオルのみのお手軽さで安上がり
それでいて健康的だからなあ
英語は近年増えた外人がボランティアで教えてたり
そろばんや習字も公文なんかよりは自治会レベルでやってる塾が多いし安い
子供にさせて良かった以上に親の都合が良かったっていう家庭の事情も大きいでしょ

82:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:09:50.87 ID:8EhgMqaFO
>>52
うちの近く、スイミング1万以上だからとてもお手軽とはいえないよ。
ピアノも一万以上だ。
昔は都内でも5千円くらいだったんだけどね。

一部高級スポーツクラブのスイミングは一万オーバーだったけど。
スパルタで大会に出るレベルの子を量産してたわ。



103:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:16:26.89 ID:MfR1hade0
>>82
それジムとかのマシーンもあって大人が通えるスイミングじゃないの?
色々なコースあるけど幼児~小学生は大体2000~5000円が相場だったよ

ピアノは音大卒の半分ニートみたいな女が
自宅でピアノ教室開いてたりするからそういうのは比較的安い
プロ目指すのとはまた別の話だけど



53:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:00:53.63 ID:G8mzaCD90
習字は毎回最初の1時間くらいはみんな真面目に静かにやるんだけど
後半は集中切れて飽きてきて、ひとりが投げた丸めた紙が誰かに当たり
やり返したら別の者に当たり次第に広まって最後は全員でぶつけ合いになり
収拾がつかなくなったら先生が無言で部屋を出てお開きでみんなで片付けて解散
というパターンだった

56:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:01:38.98 ID:b2xcq0GV0
習字つまらんし役に立たん
料理、レゴ、プログラミングが人気
4年なったら学習塾だけど

60:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:02:53.09 ID:8SGmn+Tb0
行きたくて行ったわけじゃない習い事、今に生きてる事がほとんど無くて
金をドブに捨てたようなもんだと自己嫌悪に陥る事が度々ある

親戚の子たちは興味がある習い事をやらせて貰ってるみたいでなんか恨めしい

61:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:03:00.59 ID:RWYNBVnj0
ピアノやらせるなら小学校に入る前だぞ
うちの子どもが某進学校いってんだが音楽の時間
ほとんどの奴がピアノ弾けるっていってたわ
やりだして学力が急にのびたのはおそらく偶然じゃない

70:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:06:08.92 ID:Fwam/EXU0
>>61
ピアノ如きで学力伸びたら苦労はしねーよw
しかも小学校辺りの暗記ありきのところで学力とかwww



124:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:29:41.46 ID:RWYNBVnj0
>>70
だからお前はFランなんだよ
つか、暗記ありきっておまえ…w



62:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:03:49.49 ID:eLYZ+UIl0
水泳は肩幅が広くなるから嫌だなあ

92:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:11:52.20 ID:CstTQ1HF0
>>62
肩幅だけじゃない。太もも周りも太くなる。そしてこれは一生の体型になってしまうw
深キョンとか、どんなに痩せても肩幅と太ももは戻らない。



65:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:05:36.03 ID:KfdITaks0
上司の奥さんは子供に 馬鹿でもいいから挨拶のできる子になりなさい
って言ってるんだって。


たしかにそうかもしれない


66:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:05:40.06 ID:CxnM0PoP0
読書だな。
知の宝庫だし、年とっても、年とって寝たきりになってもできる

68:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:05:49.43 ID:8QlrzxZm0
やらせておけば良かった、と思うのはピアノだろう
後々、役に立つ

69:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:06:03.89 ID:3u+YCXBd0
水泳はなんか苦しかった思い出しかない

76:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:08:32.78 ID:gYJqT5SJ0
家で一人でやるべきことを
毎週習いに行かせるのは間違い

覚える気がなければいつまでたっても上達せんよ

水泳はプールがないとできないし
格闘技は相手がいないと話にならんので
習いにいく意味がある

80:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:09:25.96 ID:6rd7UXPl0
習字やってたがペン字もやっとけばよかった
筆で書くと綺麗なのにペンは汚いとかよく言われる
今では筆は冠婚葬祭でしか使わないし

98:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:14:56.79 ID:3u+YCXBd0
>>80
筆ペンで書けっていうから祝儀袋の短冊に筆ペンで書いたら滲みまくって
俺の習字なんだったんだろうとは思った




86:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:10:57.59 ID:gYJqT5SJ0
習字というけれど
字の上手いやつは頭がトロい

頭のキレるやつは字が下手くそ
頭の回転に手がついていかない感じだな

113:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:23:32.00 ID:BzR8AGAS0
速記しても綺麗にみえる字がかけるといいよな
オリラジあっちゃんの書く速度はとても速かった

83:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:09:55.54 ID:7doqYsmr0
習い事ではないけどボーイスカウトはいいと思うよ

85:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:10:37.90 ID:CxnM0PoP0
教育で大切なのは「詰め込む」ことではなく、「引き出す」ことである。

90:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:11:22.15 ID:njlDlj9i0
ピアノ習いたかったなあ
塾も無理な貧乏だったからそんな発想出てこなかったけど
クラスで2~3人はピアノやってたな、ヤマハエレクトーン教室(河合音楽教室)も
ピアノ派とエレクトーン派は対立してた

146:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:41:08.59 ID:l+Jla5700
ピアノやると頭良くなるってマジなんかな

150:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:43:54.97 ID:lG5SZtKz0
自分は字が汚くて、一生懸命丁寧に書いても線の向きがバラバラで
しかもちょっと書くとすぐ手が疲れてしまうので、ネットやいろいろな本でペンの持ち方を
見て「正しい持ち方」を身に着けようと試行錯誤していて
未だに疲れない持ち方を習得できてない

>>146
劇的効果があるほどではないが、指先をよく動かす、左右で+足で
リアルタイムで違う動きをする訓練になるので
トレーニングになるんじゃないかと思っている



93:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:12:11.49 ID:POLw6+MkO
エレクトーンとかパイプオルガンの両手先と両足使って演奏するやつは
頭良くなるというか、器用になりそう。

91:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:11:40.24 ID:2coF3sFY0
酔拳やらせたいけど師匠が見つかりません

94:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:13:36.88 ID:gYJqT5SJ0
ピアノなんて
あー!ピアノ弾きてー!
と思ったときに弾くもんだ

つまり一人でやるべきもので習うものじゃない

99:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:15:15.65 ID:njlDlj9i0
>>94
楽器は独学で我流でやっちゃうと途中から伸びなくなるってない?
俺は10代と40代になってからアコギだけは自分できままにやってるけど



102:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:16:20.59 ID:gYJqT5SJ0
>>99
ビートルズなんか全員完全に独学だぞ

それでものすごい音楽をつくった
習い事は関係ない



96:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:13:47.25 ID:rkXiAakI0
英語なんてアメリカ人の女と付き合ってたら
勝手に喋れるようになったわ

101:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:15:59.51 ID:9HTWhyBH0
水泳は人間関係が身に付く、ような気がするなんとなく。
部活でも水泳部が一番部員の仲が良さそうだった。

105:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:17:27.39 ID:POLw6+MkO
>>101
全てさらけ出してるのに一番近いからか。



110:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:20:35.67 ID:3qeinPyZ0
>>101
単に「強制」がないだけ

罰でトラック20周とかグランド整備とかボール磨きとか
水泳部にはそもそも存在しない

追加で泳げなんて言って溺れたら責任問題になるし
そもそも罰なら逆に泳がせず、レーン空けてもらって自分が泳いだ方がいい



104:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:17:18.18 ID:mLn3OcTI0
水泳だな
喘息だった子供も、アトピーだった子供も、じんましん体質だった子供も、全員なおった
心臓の弱さが貧血にして、それのせいでヒスタミンがーって医者がいってたけど
その通りだったわ

でも水泳が一番きいたよ他の運動より


132:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:33:35.20 ID:CFvjbUtN0
>>104
友達もぜんそくだったから親が水泳習わせて治ったな



112:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:22:45.52 ID:XuFnLvwY0
>>104
自分は耳に炎症を起こしやすかったので途中でやめたのだけど
続けていれば逆にその体質が改善できたのかなぁ



115:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:24:59.22 ID:3qeinPyZ0
>>112
水泳で中耳炎にやりやすい人は
「耳の形が生まれつきそういう形状だから仕方ない」としか言いようがない
体質でなく姿かたちだから諦めろ



106:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:18:20.53 ID:WH3Tl3+V0
水泳は役に立つかもしれんが子供にとって面白くないのが欠点だな

109:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:19:21.92 ID:1pMTQP/J0
スイミング行きたかったなあ
いつもよく遊ぶ友達ははみんな選手コースで毎日スイミング行ってて
話題も水泳でついていけなかったなあ。

俺だけは剣道・空手・習字。
まあ結局剣道と空手で全国いけたし20代後半の今でも趣味でできるから結果オーライかな。

水泳も息抜きに県営プールに週末泳ぎに行くし。

111:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:22:08.98 ID:jPXiFAjI0
44のオッサンだが、水泳・英語・習字・絵画習ってた。実際今役立ってるからいいと思う。

114:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:24:27.59 ID:9HTWhyBH0
音楽を習わせて子供の頃ステージに立つ経験をさせておけば
大人になってから目立ちたがり屋にならない。


118:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:25:51.35 ID:tLqhZ2ti0
そろばんはさせんといかん。
習っておけばよかったと思えるものは
あとはペン字くらい。

128:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:31:55.77 ID:RWYNBVnj0
>>118
ソロバンはやらんよりマシって程度だぞ
数学得意なやつでソロバン習ってやつ同級生にほとんどおらんかったわ
計算が早くなるのはいいことだけどね



154:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:45:33.02 ID:RfwiDDNB0
>>128
よくいるよね、そろばんはできたけど数学はできなかったって。

前にそろばんがすごく得意なのに算数ができないって子を教えたことがある。
最小公倍数が求められないんだよね。
単純に与えられた式を計算するのは得意でも、
「この数は何×何に分解できる?」って聞くと全く答えられなかった。

元々数学のセンスのある子ならそろばんでもいいんだろうけど、
センスのない子にとっては小学校の算数ができる程度で、数学ができるようにはならない。



119:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:26:23.02 ID:SrQAd+rD0
野球って習い事だったのか


129:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:32:44.86 ID:W8y9kdyM0
サッカーはあかんのか、、


134:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:34:33.26 ID:Afmr3q4DO
運動は一人でやる(水泳とか)、二人でやる(テニス・柔道)、集団でやる(野球・サッカー)
のとでそれぞれ違うメリットがあると思うんで、
一つをメインにして他もやらせるのがいいんじゃないかな。

120:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:26:46.48 ID:CujPu8Gi0
競技かるたやってる人は頭が良いイメージがある

127:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:31:27.44 ID:POLw6+MkO
そもそも、させて良かった、ってのは親の自己満足だよね。

大人に、やらさせてたけどやってて良かった習い事を聴いた方が良いんじゃないかと。

131:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:33:33.97 ID:PpEpsVnu0
教養素養を身につけることを目的とするといいよ。

135:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:34:57.10 ID:8eTfsnWo0
ピアノ、習字、バスケを習っていた。
が、1番続いたのは部活の陸上競技。
国体までいくことができたのは、嬉しかったな。

現在、子供とサッカーをしても、まだ体が動くのが強み。
運動系を続けていてよかったと、本気で思える。

136:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:36:06.59 ID:p3zNswx10
オレは英語苦手で子供は小4から小6まで習わせで英検3級に合格した。
順位を気になったしなくてもよい年齢であるため余裕を持って取り組めた。
頭のいい子はすぐ追いつくので早期に習わせなくてもいいと思う。

137:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:36:55.88 ID:lG5SZtKz0
習い事ってほどじゃないけどキャンドル教室は面白かった。

ロウをとかして色をつけて、泡だて器で泡立てるとやわらかい粘土状になるので
それでケーキやドーナツの形、お花とか好きな物つくるの
芯は最初から入れておくか最後に錐で穴をあけて糸を通すか

142:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:39:06.15 ID:o5HVIj6L0
子供ってもホントに子供の時でしょ。小学生低学年ぐらいまでの。

水泳はマジでやってて良かったと思うわ。
小学生なるまでしかやってなかったけど、基本運動系は大体何でもそこそこ出来るようになったし。

149:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:43:42.58 ID:ei3uak4Q0
格闘技だな
空手とか実践的なやつね

148:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:43:41.79 ID:EcAeJ5Pp0
将来的な事(有事の際・サバイバル街中の喧嘩)も踏まえ
双方が武器を手にしてない状態で使える格闘技ランク

最強クラスの格闘技
柔道、サンボ

使える格闘技
レスリング、相撲、シュートボクシング、ブラジリアン柔術

使えるかも?
キックボクシング、ムエタイ、伝統空手、ボクシング

使えない
合気道、少林寺拳法、日本拳法、フルコン空手

弱すぎて恥をかく
テコンドー、カンフー、極真()


※勿論、習字は必須であるからして、柔道・習字、これ最強
  余力があれば初歩的な英会話は習得したい

157:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:48:30.52 ID:8l6IJSBj0
>>148
サンボなんてどこで習えるんだよ




160:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:48:37.05 ID:AZZjAqi+0
>>148
本当ですか?

極真はあかんの?



163:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:51:40.13 ID:lG5SZtKz0
杖術とか習って見たいとおもったことがあったな


155:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:46:12.07 ID:yeGgeRDvO
ピアノは音楽好きじゃないと、辞めた後の処分が大変
後、引越が多い家もダメ

音楽が素晴らしいという風潮があるから、良い習い事に思えるだけ
習わせるなら、親が子供に聞こえる場所で
「アイツの演奏が下手で苛つく」とか言ってはいけない。
それをやると、子供にとって音楽がトラウマになる。

162:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:50:08.30 ID:gYJqT5SJ0
>>155

>「アイツの演奏が下手で苛つく」とか言ってはいけない。
>それをやると、子供にとって音楽がトラウマになる。


これは興味深く
ためになる話



156:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:47:27.93 ID:vD8vkaED0
ピアノは3年したけど、嫌いで上達しなかった。でも、
習って良かったとは思っている(親にはすまない)
剣道は1年。(親にはすまない)

水泳は2年。一応平泳ぎは出来るから、習ってよかった。
習字は3年。元来左利きなので習字の時だけ右手。へたくそ。
公文は3年。一応習って良かった。

英語教室は小6で3ヶ月位。意味なかったが、後に17歳からラジオ
英会話を録音して学校の行き帰りなど聞いてた。それが6年近く続き
英検2級、海外に一人で2年以上住めた。発音や会話力が身についた。
ラジオ英会話のおかげで、フランス語にも興味をもつ(こっちは趣味)

語学を日本で「会話出来るレベル」にしたかったらNHKラジオ講座最強。
テキスト代だけなんで、安い。

158:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:48:33.76 ID:dj6UKCRV0
小学校1年から中3まで英語教室に通ってた。
英文丸暗記で暗唱させられたおかげで感覚で文法は覚えた。

高校で文法の授業で初めてSVOCとか出てきて、え?何これ?って。かえって面喰らったわ。
喋れないヤツはこんなの頭に入れて頭の中で名詞~動詞~って考えながら
いちいち文書組み立てて喋るのかよ?そんなの俺にはできねぇわって思ったわ。

161:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:50:02.91 ID:F6Oq97/NO
エレクトーンは良かったよ。
音楽が好きになってくれた。
今はバンドでキーボード弾いてるし。
たまに俺のギターとセッションで遊んでくれるし。

88:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:11:09.85 ID:dEaijBWR0
経験談が語られていて良スレだな

引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1428111008/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2015/04/04 (土) 12:41:41 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@ニュース2ch : 2015/04/04(土) 13:26:03 #14813  ID:- ▼レスする

    水泳はやってて良かったと思うよ、今でもそれなりに体が動く(体力は消失したが)
    女子とふざけあいしててゴーグルで背中ひっぱたかれたのはクソ痛かった

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com