2015
04月
05日
信州大・山沢清人学長、入学式にて「スマホやめますか、それとも信大生やめますか」 … スマートフォン偏重や依存症になっている風潮を憂慮

1:Anubis ★:2015/04/05(日) 09:16:05.98 ID:???*.net「スマホやめるか、大学やめるか」 信州大入学式で学長引用元スレタイ:【長野】「スマホやめるか、大学やめるか」 信州大入学式で学長
「スマホやめますか、それとも信大生やめますか」。
信州大の入学式が4日、松本市総合体育館であり、山沢清人学長は、8学部の新入生約2千人に、こう迫った。
山沢学長は、昨今の若者世代がスマートフォン偏重や依存症になっている風潮を憂慮。「スイッチを切って本を読み、友だちと話し、自分で考える習慣をつけ、物事を根本から考えて全力で行動することが独創性豊かな学生を育てる」と語りかけた。
新入生を代表して、上伊那農高出身で農学部農学生命科学科の倉田祐輔さん(18)が「農学だけでなく、経済や法学分野などの勉学にも取り組み、グローバルな視野で物事を俯瞰(ふかん)し、私の考える農業を広めて社会に貢献したい。ここで学んだ知識を次代を生きる私たちの大きな原動力にする」と決意を語った。
新入生は1年間、松本市で学んだ後、学部ごとに松本市のほか、長野市や上田市、南箕輪村のキャンパスに移る。
留学生を除く新入生2068人のうち、県内出身者は昨年より27人少ない552人(26・7%)、女子の割合は33・9%だった。
朝日新聞 2015年4月5日09時07分
http://www.asahi.com/articles/ASH44578MH44UOOB007.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/04/05 (日) 10:37:28 ID:niwaka



42:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:26:06.85 ID:z4XRqZJB0
私はコレで大学をやめました
7:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:20:40.63 ID:+MQg87Qd0
覚醒剤のCMを思い出すなww
なんであのCM無くなったんだろうな。あれくらい恐怖感を煽ってもいいと思うけど。
なんであのCM無くなったんだろうな。あれくらい恐怖感を煽ってもいいと思うけど。
15:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:22:15.30 ID:T/uL+SEa0
63:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:28:24.27 ID:jqGzg/Um0
>>15
どうせ十数年後には中年になるのだから気にしても仕方ないのにな
どうせ十数年後には中年になるのだから気にしても仕方ないのにな
9:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:21:14.38 ID:fyZbiUXH0
スマホがダメでもタブレットもノートもあるからオナシだろ。
10:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:21:15.02 ID:RH5DtkCs0
それって、最初から募集要項に書いておくべきじゃね?入学してから言ったら詐欺だろ
12:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:21:35.66 ID:qnpjP9kU0
ほとんどの人が学校やめるだろ。
職員も。
職員も。
13:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:21:48.74 ID:RRdMZjeO0
スマホも2chも嵌りすぎれば廃人まっしぐら
14:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:22:04.30 ID:5zNWcyNa0
唯一の宝物なんだろ? 若者にとってスマホとは。
下取りを気にして大事に使ってるじゃん。
かわいそーな事いうなよ。
セクロスもせず、車も買わず、スマホだけが生きがいなんだから。
下取りを気にして大事に使ってるじゃん。
かわいそーな事いうなよ。
セクロスもせず、車も買わず、スマホだけが生きがいなんだから。
57:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:27:58.48 ID:5zNWcyNa0
保護フィルムはって大事そうにスマホいじってる
学生から取り上げて捨てろって言えるか?
鬼だよそれ。
学生から取り上げて捨てろって言えるか?
鬼だよそれ。
16:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:22:15.37 ID:Sk38t6oz0
スマホがなかった時代が独創的だったろうか?
学生はこんな時代遅れのじいさんの戯れ言に耳貸す必要なし
学生はこんな時代遅れのじいさんの戯れ言に耳貸す必要なし
17:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:22:18.67 ID:InggyRsu0
一度持つと無理
依存とはそういうこと
依存とはそういうこと
18:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:22:25.27 ID:8WJnkzwR0
その前にヘッドホン、イヤホン通学やめさせろ
20:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:22:37.28 ID:0i2oT5or0
ネガティブな側面だけ見て否定するカス老害丸出しタヒねよ
21:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:22:42.36 ID:zhjV19U20
授業のときは電源を切っておけ。
134:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:40:31.32 ID:9lNnYpJZ0
>>20
ほんそれ。
>>21
解決。
ほんそれ。
>>21
解決。
22:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:22:51.82 ID:Cu4Fne0i0
>>1 この学長はスマホを過大評価してるねw
25:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:23:18.12 ID:Tk/9ZiUj0
学長はスマホ使ったことないんだろうな
俺もないけど
俺もないけど
26:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:23:51.27 ID:0QDisVay0
いいねえ
学生に媚びてなくて好きだ
学生に媚びてなくて好きだ
27:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:23:59.95 ID:NYcbQyTU0
11:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:21:21.91 ID:hTw+RQp/0
そんな大学きいたことない
37:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:25:15.81 ID:BJQAAfKf0
道具のせいにするなよ
またコピペを貼られちゃうぞ
またコピペを貼られちゃうぞ
31:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:24:43.04 ID:UuV+Jo2G0
伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」
向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」
ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」
向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」
ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
130:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:39:39.54 ID:XdKVfk5G0
>>31
ひさびさにみた
ひさびさにみた
34:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:25:04.10 ID:kcq0xWqpO
36:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:25:10.27 ID:KWDeqKz70
真実はグーグルが教えてくれる
と本気で思ってるバカっているからね。
と本気で思ってるバカっているからね。
38:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:25:19.59 ID:7QrEkAn80
スマホはただの道具だからね
それを使って本も読めるし遠く離れた友達と会話できるんですよ
一応教育者なんだから道具を否定する前に正しい使い方を教えるのが筋でしょう
それを使って本も読めるし遠く離れた友達と会話できるんですよ
一応教育者なんだから道具を否定する前に正しい使い方を教えるのが筋でしょう
40:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:25:40.63 ID:SsYYggCB0
どうせならPCも禁止したら?
PCでもSNSもゲームも出来ちゃうでしょ
ニヤニヤ
PCでもSNSもゲームも出来ちゃうでしょ
ニヤニヤ
41:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:25:53.21 ID:jv3ZCqCn0
学生は勉強せえ
44:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:26:23.71 ID:FONyMpJ+0
スマホ捨てろとかそういう話じゃないだろこれw
47:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:26:57.61 ID:bbjdLrmrO
でもスマホ依存は基地外だと思う
電車でも自転車でも歩きながらでも車乗りながらでも
いじってる人たくさん見るよ
電車でも自転車でも歩きながらでも車乗りながらでも
いじってる人たくさん見るよ
75:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:29:58.67 ID:zn4w2GvZ0
>>47
あれ常に猫背だから頭脳以前に
姿勢が悪くなるんだよ長期的に
中年くらいになったら体の各部分に影響が出てくると思う
あれ常に猫背だから頭脳以前に
姿勢が悪くなるんだよ長期的に
中年くらいになったら体の各部分に影響が出てくると思う
48:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:26:59.76 ID:4+lMV4MW0
× 本を読み、友だちと話し、自分で考える習慣をつけ、物事を根本から考えて全力で行動することが独創性豊かな学生を育てる
○ 本を読み、友だちと話し、自分で考える習慣をつけ、物事を根本から考えて全力で行動することが独創性豊かな大学教員を育てる
○ 本を読み、友だちと話し、自分で考える習慣をつけ、物事を根本から考えて全力で行動することが独創性豊かな大学教員を育てる
49:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:27:09.85 ID:weKc2tj40
この大学調べてみたんだが、
フェイスブック持ってるのはなに?
まずフェイスブックから閉鎖しろよ
フェイスブックやってるのにスマホやめろ?
自分の大学の管理すら出来ていない
フェイスブック持ってるのはなに?
まずフェイスブックから閉鎖しろよ
フェイスブックやってるのにスマホやめろ?
自分の大学の管理すら出来ていない
86:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:32:59.20 ID:4Rv3cvvo0
>>49
ネットメディアとデバイスを混同しているドヤレス
ネットメディアとデバイスを混同しているドヤレス
54:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:27:35.04 ID:zn4w2GvZ0
学長より就職部長が言ったほうが
効き目あるんじゃない
効き目あるんじゃない
35:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:25:10.01 ID:PNOXpYiNO
これは
俺が企業側なら学生採用するわーw
俺が企業側なら学生採用するわーw
50:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:27:12.00 ID:n5Z1yaCY0
うちの大学はスマホもなしに地図を広げる学生を原始人扱いしてました
52:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:27:22.11 ID:YsNYHtrn0
むしろ、大学で情報セキュリティ・情報リテラシー・情報倫理を教えて
正しく有効に使う方向に導いてあげてほしいのですが。
正しく有効に使う方向に導いてあげてほしいのですが。
56:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:27:45.63 ID:9K6G7sIu0
校内は電波遮断しとけばいいんじゃね
58:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:28:03.42 ID:A7Yg3PHy0
今の学生は講義中にピコピコしてるんだろうな
59:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:28:10.77 ID:SrK0hVuV0
スマホに使われてる人を言ってんだろw
使われてる奴ほどこういう言葉に過剰に反応する
ある種の信仰みたいなものだから、神を馬鹿にされたのと同じ気持ちなのかもね
使われてる奴ほどこういう言葉に過剰に反応する
ある種の信仰みたいなものだから、神を馬鹿にされたのと同じ気持ちなのかもね
66:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:29:04.34 ID:0i2oT5or0
>>59
スマホに使われるって具体的にどんな状況を言うんだ?
スマホに使われるって具体的にどんな状況を言うんだ?
83:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:31:46.92 ID:KWDeqKz70
>>66
このスレ上からみてみなよ、何人もその患者がいるじゃないか。
このスレ上からみてみなよ、何人もその患者がいるじゃないか。
85:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:32:28.46 ID:0i2oT5or0
>>83
具体的にって訊いてるだろ無能
具体的にって訊いてるだろ無能
96:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:35:02.58 ID:KWDeqKz70
>>85
おまえがそうだよ。自分で考えることをしないで教えてもらうことしかできない。
学長が言ってることはそういうこと。
おまえがそうだよ。自分で考えることをしないで教えてもらうことしかできない。
学長が言ってることはそういうこと。
144:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:42:35.08 ID:Nczdn4Ti0
>>59
ツールとして使いこなせていない若者が大多数だということを憂慮しているのはわかるんだけどね。
PCだってきちんと意識して扱えば便利な道具だけれど、
ネット依存でダラダラ受動的に選択しない情報を得るだけになってしまったりとか・・・・・・。
でも、大学でそういった意識を身につけさせるというのも少し違う気がする。
むしろ中学高校あたりで教養を身につけたり社会生活やに役立つスマホの用い方を教えたらいいのではと思う。
ツールとして使いこなせていない若者が大多数だということを憂慮しているのはわかるんだけどね。
PCだってきちんと意識して扱えば便利な道具だけれど、
ネット依存でダラダラ受動的に選択しない情報を得るだけになってしまったりとか・・・・・・。
でも、大学でそういった意識を身につけさせるというのも少し違う気がする。
むしろ中学高校あたりで教養を身につけたり社会生活やに役立つスマホの用い方を教えたらいいのではと思う。
168:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:47:05.87 ID:nyd7+bSh0
>>144
自制心のない中高生に持たせたら今以上に依存するだけだと思うが
スマホは場所取らない、隠れて遊べる。これがネック
自制心のない中高生に持たせたら今以上に依存するだけだと思うが
スマホは場所取らない、隠れて遊べる。これがネック
190:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:52:43.01 ID:Nczdn4Ti0
>>168
別にいいと思うよ。
多様な用い方を一通り教えて、それでも遊ぶだけで躾けの足らない馬鹿なら必然落ちこぼれていく。
ツールとして使いこなせる子だけが伸びていく。
あとは家庭での躾けの問題。
誘惑に負けて遊びほうけるか、努力できるか。
スマホどころかネットのなかった時代だって同じだと思うんだけどね。
別にいいと思うよ。
多様な用い方を一通り教えて、それでも遊ぶだけで躾けの足らない馬鹿なら必然落ちこぼれていく。
ツールとして使いこなせる子だけが伸びていく。
あとは家庭での躾けの問題。
誘惑に負けて遊びほうけるか、努力できるか。
スマホどころかネットのなかった時代だって同じだと思うんだけどね。
60:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:28:15.85 ID:+7aOCxf60
これは一理あるよな
今さらスマホ辞めるのは難しいけど
パズドラやLINEに時間奪われたことは事実
今さらスマホ辞めるのは難しいけど
パズドラやLINEに時間奪われたことは事実
62:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:28:20.46 ID:oYQdpHwa0
日々進歩するIT技術に老いていかれたジジイの末路な
使いこなせないから否定することしかできない
使いこなせないから否定することしかできない
65:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:28:55.59 ID:NTknSbVg0
そして大学から学生が一人もいなくなった…
67:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:29:04.85 ID:fLGdH5e20
スマホなんかもってねーから
どうでもいいや
どうでもいいや
68:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:29:05.70 ID:Dry+AWf50
休講はwebで掲示します(信州大教務課)
69:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:29:14.92 ID:/oRb2x+g0
いいねここ
今はスマホ強制で逆にむかつく
今はスマホ強制で逆にむかつく
73:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:29:37.41 ID:2iYXYnld0
卒論やレポートの類は全て原稿用紙に手書き&模造紙で研究発表ですね、わかります。
70:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:29:17.83 ID:4+lMV4MW0
マジレスすると
教授の時代からやってることは変わらない
簡単にいえば、コピペ元が海外の書籍からスマホになっただけ
日本の大学の教育なんて 東大でさえコピペ授業だらけ
教授の時代からやってることは変わらない
簡単にいえば、コピペ元が海外の書籍からスマホになっただけ
日本の大学の教育なんて 東大でさえコピペ授業だらけ
118:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:38:20.12 ID:wv2FtWNo0
>>70
学部の授業なら東大といえどもコピペが中心になるのは致し方ない。
オリジナルなモノを生み出して行くレベルじゃないから、基礎を叩き込んで
行く段階。それを基に、専門に進んでからがしょうぶ。
学部の授業なら東大といえどもコピペが中心になるのは致し方ない。
オリジナルなモノを生み出して行くレベルじゃないから、基礎を叩き込んで
行く段階。それを基に、専門に進んでからがしょうぶ。
74:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:29:47.85 ID:/YBzt6Nc0
実際、スマホを手放さない人は本を読みませんでしょ
78:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:30:33.89 ID:qxgYsHy30
何事も節度が大切
学長は分かってない
学長は分かってない
79:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:30:45.52 ID:pR9g6tOm0
スマホを辞めたら逆に色々滞るだろ
老害の戯れ言
老害の戯れ言
80:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:31:03.93 ID:Of8EjolN0
学長(´・ω・)カワイソス
依存の足りない連中にこんなところで罵られて
依存の足りない連中にこんなところで罵られて
89:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:33:31.52 ID:/YBzt6Nc0
だから
スマホがあれば大学なんて要らない
と本気で思ってるならやめろと
スマホがあれば大学なんて要らない
と本気で思ってるならやめろと
105:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:36:22.67 ID:C3HU1Btg0
スマホがないと就活ができないじゃん
108:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:36:44.94 ID:PYd1D9XU0
15年前は同じ事を「ネット」に対して言ってたんだろうな。
今は大学サイトの「学長挨拶」にでてるくせに。
今は大学サイトの「学長挨拶」にでてるくせに。
110:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:36:50.14 ID:d1a2FYDA0
人生の先輩である43歳の俺が
本気で若い子に教えてやるが
大学に入学するまでは、スマホもネットもやめて
英単語を覚えておいた方が
後々の人生を楽しく過ごせるぞ。
本気で若い子に教えてやるが
大学に入学するまでは、スマホもネットもやめて
英単語を覚えておいた方が
後々の人生を楽しく過ごせるぞ。
133:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:40:16.12 ID:tVGksuVw0
>>110
おまえの学生時代にスマホなんぞなかったろ。
学生がスマホをどう活用してるか知りもしないおっさんが偉そうに言ってもなあ。
おまえの学生時代にスマホなんぞなかったろ。
学生がスマホをどう活用してるか知りもしないおっさんが偉そうに言ってもなあ。
116:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:37:43.03 ID:4Rv3cvvo0
正論ぶって文脈読めない読解力がない池沼が多いなw
121:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:38:43.62 ID:ld26rR2l0
確かに
ガラケーの頃はメールと通話くらいしか使わなかったのにスマホにした途端このザマだよ
ガラケーの頃はメールと通話くらいしか使わなかったのにスマホにした途端このザマだよ
157:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:45:17.37 ID:2w7fPd9v0
スマホで本読んじゃだめなの?
111:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:36:51.75 ID:npUmfdKE0
スマホだろうと本だろうと変わらないよ
123:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:39:02.09 ID:+ocsShMr0
たとえば(スマホよりはタブレットだろうけど)
洋書を読むなら電子書籍の方が紙の辞書とにらめっこするより、10倍くらい早いし
出版のサイクルも早い
洋書を読むなら電子書籍の方が紙の辞書とにらめっこするより、10倍くらい早いし
出版のサイクルも早い
128:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:39:32.07 ID:9OMhEbS80
家に帰ってからはパソコン三昧だけど日中は仕事してるからスマホなんかいじってないわ
129:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:39:32.70 ID:npUmfdKE0
大体、スマホやらないと友達できて本読むようになるのか?
131:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:39:40.20 ID:rk9ghWHj0
気持ちはわかるけど、この使い古された言い回しは独創性に欠けると言わざるをえませんよね
132:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:39:47.92 ID:zn4w2GvZ0
「それがなかった時代には戻れない」
ってのが歴史だと思うんですけどね
ただ本当に賢ければ漫然と使わないだろうし
そういう人間はどの時代にも一定数いるとは信じたい
ってのが歴史だと思うんですけどね
ただ本当に賢ければ漫然と使わないだろうし
そういう人間はどの時代にも一定数いるとは信じたい
148:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:42:49.31 ID:sCiaQ8GF0
学長さんは機械オンチだからスマホの使い方や良さを知らないんだと思う。
誰かが優しく教えて上げれば考え方が変わると思う。
誰かが優しく教えて上げれば考え方が変わると思う。
188:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:51:52.67 ID:AtFsl4MK0
時代に取り残された老害ってのはこんな感じなのだろうか
スマホのやり過ぎはたしかに害悪だが今の社会、連絡手段や情報収集は
ほとんどスマホだと思っていい
所詮は道具、要は使い方しだい、それもできずに一方的に切り捨てるのは愚の骨頂
スマホのやり過ぎはたしかに害悪だが今の社会、連絡手段や情報収集は
ほとんどスマホだと思っていい
所詮は道具、要は使い方しだい、それもできずに一方的に切り捨てるのは愚の骨頂
198:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:54:08.30 ID:nyd7+bSh0
>>188
それらができない奴が多いから
できない奴を切り捨てるぞと脅してんじゃないの
しょせん道具というが現状、使う側が振り回されてるようにしか思えん
それらができない奴が多いから
できない奴を切り捨てるぞと脅してんじゃないの
しょせん道具というが現状、使う側が振り回されてるようにしか思えん
196:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:53:58.76 ID:rvA8L6gL0
ゆとり世代は「タバコ吸わない、酒飲まない、ギャンブルしない、すごいだろ」とのたまうが、
スマホ離れだけは絶対にしない。絶対その話題を避ける。絶対スマホはあることが前提になってる。
たしかに「タバコ吸わない、酒飲まない、ギャンブルしない」かもしれないが、
それ以上にスマホ依存状態、一日中画面愛撫、まさにネット奴隷、絶対解約と言えない。
スマートホンに振り回されて全然スマートじゃない。ゆとりSNS炎上事件続発がそれを物語る。
「離れること」を吹いて回って得意になってるなら、いちどスマホを解約してみろよ。
スマホ解約の切込みができるかできないかがスマートな生活=シンプルライフへの分岐点だぞ。
そんなにLINEの仲間()から離れるのが怖いのか?
結局、バブル世代の白人ブランド礼賛も、ゆとり世代のネット依存も、
精神的幼稚さから来るものとして同質のもの。
スマホ離れだけは絶対にしない。絶対その話題を避ける。絶対スマホはあることが前提になってる。
たしかに「タバコ吸わない、酒飲まない、ギャンブルしない」かもしれないが、
それ以上にスマホ依存状態、一日中画面愛撫、まさにネット奴隷、絶対解約と言えない。
スマートホンに振り回されて全然スマートじゃない。ゆとりSNS炎上事件続発がそれを物語る。
「離れること」を吹いて回って得意になってるなら、いちどスマホを解約してみろよ。
スマホ解約の切込みができるかできないかがスマートな生活=シンプルライフへの分岐点だぞ。
そんなにLINEの仲間()から離れるのが怖いのか?
結局、バブル世代の白人ブランド礼賛も、ゆとり世代のネット依存も、
精神的幼稚さから来るものとして同質のもの。
145:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:42:35.92 ID:npUmfdKE0
学長はスマホの電波に孫を頃されたんだよ
理解してやれよお前ら
理解してやれよお前ら
194:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:53:29.46 ID:YCotWUSk0
これ スマホじゃなくてiPod。
147:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:42:42.90 ID:HkbZ1mI10
ゲバ棒振り回すよりはいいと思うが
155:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:44:43.44 ID:zn4w2GvZ0
ただ大学ってのも「クリエイティブな無駄」なことができる、ある意味最後の場所だから
あんまり安易に効率よく情報にアクセスしすぎる弊害を訴えてるならわからないでもない
あんまり安易に効率よく情報にアクセスしすぎる弊害を訴えてるならわからないでもない
166:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:46:40.15 ID:9/yGbiGW0
スマホ使ってもいいけどゲームと2chとまとめサイトとLINEは禁止しといた方がいいな
180:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:50:11.72 ID:jPUEWStK0
>>166
学長さんが公の場で
にちゃんねるとかツイッターとか固有名詞は出せないからねw
スマホ依存への警鐘としてのお言葉だと解釈しとけばいいのでは?
学長さんが公の場で
にちゃんねるとかツイッターとか固有名詞は出せないからねw
スマホ依存への警鐘としてのお言葉だと解釈しとけばいいのでは?
178:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:49:59.55 ID:zn4w2GvZ0
そういや昔、学校の教師に
独創性の「創」って絆創膏の創で傷って意味もあって
独りで傷つく能力って意味にもなるからって教わったことがある
だから何って話でもないけど印象に残ってる
独創性の「創」って絆創膏の創で傷って意味もあって
独りで傷つく能力って意味にもなるからって教わったことがある
だから何って話でもないけど印象に残ってる
181:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:50:14.87 ID:1J3iyZ9Y0
エクセルつかわず計算機で
計算機をつかわずソロバンで
何百年もよく飽きないな
人間は
計算機をつかわずソロバンで
何百年もよく飽きないな
人間は
182:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:50:22.31 ID:r7HYdclH0
極端な物言いだけど
スマホを小学校からやってると脳の障害が起きるそうだわ
海馬と前頭葉の発育不全
感情も制御できなくなりやすいという
スマホを小学校からやってると脳の障害が起きるそうだわ
海馬と前頭葉の発育不全
感情も制御できなくなりやすいという
170:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:48:22.09 ID:0VmUJLI80
デジタル派アナログ派
どちらもいう事が極端なんだよ
たぶんドッチも馬鹿なんだろうけど
どちらもいう事が極端なんだよ
たぶんドッチも馬鹿なんだろうけど
172:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:48:27.91 ID:YgnoyIu90
まあ言わんとしてることはわからんでもない
パソコンやスマホに頼りだしてから漢字やら計算力落ちてきてる
ついつい検索して済ましてしまうから、考えないし
読めても書けなくなってるんだよね
パソコンやスマホに頼りだしてから漢字やら計算力落ちてきてる
ついつい検索して済ましてしまうから、考えないし
読めても書けなくなってるんだよね
173:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:48:28.41 ID:vW3EQqeC0
マナー守れない馬鹿がいるからこうなるんだろ
174:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:48:28.44 ID:/YBzt6Nc0
このスレ見てるとお前ら依存しすぎだろと思う
道具に使われんなよ
道具に使われんなよ
175:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:48:34.06 ID:PqUfXijB0
ここのスレ見てると、確かにスマホ依存は危険だなって思える。
コミュ障ができるのに一役買ってるしな。
コミュ障ができるのに一役買ってるしな。
183:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:50:27.94 ID:mupK+s8o0
まぁある意味正しいし同意だが反発を招く言い方でもある
日常に振り回されて時間を浪費すると大器にはなれん
日常に振り回されて時間を浪費すると大器にはなれん
184:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:50:39.62 ID:Hka8d7jP0
言いたいことはよく分かるわ
200:名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:54:10.54 ID:vhFzSBZIO
これで皆スマホやめたら信州大周辺で自転車事故減りそうだな
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1428192965/
- 関連記事
-
-
仙台市の田んぼに陸上自衛隊の観測用ヘリ「OH-6D」が不時着、操縦士と整備士の2人の隊員に怪我無し … 定期整備を終えテスト飛行中、操縦士が機体の異常を感じ、事故を避け予防着陸する 2015/04/06
-
足立区の路上で栃木の男(60)が手投げ弾のような物を投げ、偶然通りかかった小学生の男児を連れ去ろうとし逮捕 … カバンには複数の手榴弾と3Dプリンター製の拳銃、精神疾患で通院中 2015/04/06
-
信州大・山沢清人学長、入学式にて「スマホやめますか、それとも信大生やめますか」 … スマートフォン偏重や依存症になっている風潮を憂慮 2015/04/05
-
太平洋戦争末期の米軍捕虜生体解剖事件の経緯を説明するパネルなども展示 … 九州大医学部の110年に及ぶ歩みを伝える医学歴史館、福岡市東区のキャンパスにオープン 2015/04/04
-
他人の作ったおにぎりが食べられない、小学生の25%が「抵抗がある」 … 「潔癖症とかではなく、バイ菌などを想像してしまう」「親やコンビニのおにぎりは大丈夫」 2015/04/02
-
0. にわか日報 : 2015/04/05 (日) 10:37:28 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
仮定が学生にスマホをやめさせるで、結論が独創性豊かな学生を育てる?
教育機関の長がこんな因果関係が不明なこと言っていいの?
先に、スマホを使ってたら独創性が育まれないことを立証すべきじゃない?
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。