2015
04月
07日
江戸幕府の御用絵師・狩野探幽の幻の作品『八尾狐図』、京都の個人宅で発見(画像) … 三代将軍徳川家光が夢に現れたキツネを探幽に描かせたという記録のみ残る

1:Anubis ★:2015/04/07(火) 09:17:21.84 ID:???*.net家光が描かせた「八尾狐図」発見 京都府内の個人宅で引用元スレタイ:【社会】家光が描かせた「八尾狐図」発見 京都府内の個人宅で
京都国立博物館(京都市)は6日、江戸幕府の御用絵師、狩野探幽(1602~74年)の作品「八尾狐図(やおのきつねず)」が発見されたと発表した。
作品は縦109.3センチ、横56.3センチ。薄茶を基調に細かな毛描きが施されている。
徳川家光の夢にキツネが現れ、絵師に描かせたとの記録は知られていたが、絵は見つかっていなかった。
京都府内の個人宅にあり、裏書きなどから探幽筆と判明した。
7日から5月17日まで開く特別展覧会「桃山時代の狩野派―永徳の後継者たち―」で公開する。
日本経済新聞2015/4/7 1:58
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC06H86_W5A400C1AC8000/
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/04/07 (火) 14:04:12 ID:niwaka



※別ソース
■狩野探幽作、幻の「八尾狐図」を京都で発見
読売テレビ 04/06 12:19
http://www.ytv.co.jp/press/kansai/D9066.html
江戸幕府の三代将軍徳川家光が、夢で見たキツネを描かせた幻の作品と言われる絵が発見され、報道陣に公開された。
三代将軍徳川家光が、狩野派の絵師、狩野永徳の孫・探幽に描かせた『八尾狐図』。
家光の夢にキツネが現れ、患っていた病が治ると告げて去っていったため、そのキツネを探幽に描かせたと言われていて、家光自らが書き入れたとされる日付も記されている。
これまで“幻の作品”と言われてたが、ことしに入って京都府内の個人が所有していたことがわかったという。
『八尾狐図』が初公開される特別展覧会は、7日から来月17日まで、京都国立博物館で開かれる。
2:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:17:54.59 ID:EFe9Sahl0
九尾じゃないの
17:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:27:14.48 ID:qx/2lty70
>>2
夢の中で、尻尾の本数数える余裕があったとは
夢の中で、尻尾の本数数える余裕があったとは
3:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:18:57.72 ID:lC7hTAEk0
七度狐だろ
78:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 11:56:18.40 ID:4EpvGP9w0
なんで尻尾を増やしたがるのか・・・
一本でかわいいじゃないか
一本でかわいいじゃないか
7:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:22:56.92 ID:lz40iAcr0
だんだん尻尾増えていって9からは減るんだっけ?
24:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:31:08.66 ID:v7hiWo540
一本玉藻にあげちゃったから少ないのか。
生えてこないのね。
生えてこないのね。
8:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:24:00.73 ID:CEWUVNl60
羽衣狐か
40:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:49:01.55 ID:lssnNxra0
こういうときに画像をださずもったいぶるとこが
まさに日本画
まさに日本画
6:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:22:51.41 ID:zioW1qUkO
ちょ、画像は?
19:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:28:22.90 ID:fzw3rZ4/0
32:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:38:23.52 ID:QNQqQPYU0
>>19
これキツネ?
これキツネ?
46:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:55:34.39 ID:r/9XEv410
>>19
絵本みたいな絵柄だな
絵本みたいな絵柄だな
47:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:59:43.34 ID:LWm8A7lf0
>>19
キツネニコニコだなあ
キツネニコニコだなあ
49:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 10:01:04.32 ID:AWy591OO0
>>19
シッポがフサフサじゃないな 犬っぽい
シッポがフサフサじゃないな 犬っぽい
76:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 11:54:01.62 ID:5FfgLVkW0
>>19
かわE
かわE
83:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 12:24:03.56 ID:ZigeWHVR0
>>19
犬みたい。
しっぽ振ったらたいへんだろうな。
犬みたい。
しっぽ振ったらたいへんだろうな。
44:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:52:41.94 ID:NqBw53eT0
>>19
大河内「画風が全く探幽とは違います。5000円」
大河内「画風が全く探幽とは違います。5000円」
50:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 10:01:11.94 ID:bYsh/tao0
>>44
デッサンは下手だよね。もっと写実的に描けないものか
しかし毛並みのふかふか感は流石ですな
デッサンは下手だよね。もっと写実的に描けないものか
しかし毛並みのふかふか感は流石ですな
27:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:33:19.11 ID:1IaoZIWv0
4:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:19:51.94 ID:aTFzBPeY0
京都はやっぱりスゲーなw
5:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:21:43.22 ID:GgODabNGO
こういうスレ見ると鑑定団を思い出す
二千万くらいまでしか見た事ねーが最高でどんくらいの値の品が出たんだろ?
二千万くらいまでしか見た事ねーが最高でどんくらいの値の品が出たんだろ?
13:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:26:21.03 ID:sh9/uoy60
>>5
二億だったかな。殷時代の銅器。
二億だったかな。殷時代の銅器。
15:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:26:25.66 ID:bNBA6erY0
>>5
3億なら見たことある
というか公式HPにランキングが載ってる
3億なら見たことある
というか公式HPにランキングが載ってる
36:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:41:57.01 ID:5rnEJQwj0
>>5
記録
番組史上最高額の鑑定品は2005年9月30日放送分で記録された
初代・酒井田柿右衛門の壺で、鑑定評価額は5億円である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/開運!なんでも鑑定団
記録
番組史上最高額の鑑定品は2005年9月30日放送分で記録された
初代・酒井田柿右衛門の壺で、鑑定評価額は5億円である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/開運!なんでも鑑定団
9:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:24:19.91 ID:gzEI68iu0
個人宅って・・・・豪邸なんだろうな
10:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:24:56.00 ID:7A/hMPcr0
韓国人に気をつけて
12:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:25:56.35 ID:EFe9Sahl0
6日に発表、7日から展示とは
ずいぶん溜めましたね
ナイス戦略ですね
ずいぶん溜めましたね
ナイス戦略ですね
22:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:30:09.46 ID:8SnNq9k/0
江戸の絵がなぜに京都まで・・・まぁ京都にあったから消し炭にならなかったわけだが。
16:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:26:51.40 ID:wXGagRz+0
なんで個人が持ってるんだ。気に入らんかったのか。
25:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:31:58.93 ID:7A/hMPcr0
33:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:38:29.27 ID:Sk0nMC5v0
>>25
たしかに狩野探幽で画像検索したほかのと比べると
細緻な感じはしないね
たしかに狩野探幽で画像検索したほかのと比べると
細緻な感じはしないね
66:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 10:49:06.47 ID:G0vNHCOg0
デッサンを無視した二次元的な表現が良い。
日本の美って感じ。
日本の美って感じ。
21:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:30:04.61 ID:fzRRz/z30
八尾の古地図かなんかだと思ったのに
54:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 10:08:26.49 ID:VYqhb1i+0
62:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 10:36:22.10 ID:BhhsxUavO
>>54
猫又かw
猫又かw
75:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 11:48:23.99 ID:vfSCf/XV0
>>54
下っ端か
下っ端か
23:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:30:51.15 ID:mYzXbTkJ0
そういや、八尾市の語源って何なんだ?
58:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 10:19:11.67 ID:d8ZhO2wH0
>>23
矢尾
市内の弓削と同じく弓矢関連
矢尾
市内の弓削と同じく弓矢関連
77:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 11:55:03.24 ID:PsdKZ3J20
31:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:36:33.47 ID:vNKFAw4f0
入手経路は・・・・
28:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:34:03.06 ID:IVj+7wit0
見つかった家の先祖が盗んだ可能性があるのでは?
37:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:44:36.94 ID:Yqpk7NPTO
>>28
なにそのテヨン的発想
なにそのテヨン的発想
35:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:39:59.67 ID:PjLPU/Eh0
>>28
何かのご褒美に賜ったと
考えれないのが朝鮮人だな
何かのご褒美に賜ったと
考えれないのが朝鮮人だな
74:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 11:45:07.27 ID:R01Wwc9/0
>>35
ら抜き言葉使っちゃうのがゆとりだな
ら抜き言葉使っちゃうのがゆとりだな
29:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:35:05.74 ID:bSu+n46A0
鑑定するのは大河内眞美タソの方かな。
3億円くらいかな
3億円くらいかな
38:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:44:37.76 ID:6Ilmap/LO
なんで京都はこういう歴史的な図書が古本屋や個人宅からホイホイ出てくるんだよw
去年からこの手のスレ何本も見てるぞ
去年からこの手のスレ何本も見てるぞ
39:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:47:36.17 ID:17I/APGv0
>>38
昔からの金持ちで資産家が多いんじゃね
蔵にあったか怪しいルートから手にいれたが時効成立とか
日本って金持ち少ないってことになってるけどいっぱいいるからな
目立たないだけで裏に隠れてる
昔からの金持ちで資産家が多いんじゃね
蔵にあったか怪しいルートから手にいれたが時効成立とか
日本って金持ち少ないってことになってるけどいっぱいいるからな
目立たないだけで裏に隠れてる
60:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 10:26:16.21 ID:9Ham93X/0
>>38
ってか、寧ろ、京都こそ自然だろ?
戦災にあってなくて、昔から富豪がいたエリアなんだしw
ってか、寧ろ、京都こそ自然だろ?
戦災にあってなくて、昔から富豪がいたエリアなんだしw
43:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 09:51:36.14 ID:H5Ie7Qyc0
国宝になれば3億、誰が買うかと言えば博物館や美術館
個人や法人になら、国宝指定前に売却(某家元とか宗教法人など)されると思う
本物と発表され公表されているから博物館か美術館に話が付いているかも
個人や法人になら、国宝指定前に売却(某家元とか宗教法人など)されると思う
本物と発表され公表されているから博物館か美術館に話が付いているかも
48:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 10:00:02.36 ID:/n7RY1D/0
鑑定団では番組への持ち込みじゃなくてもこういうの取り上げて欲しい
51:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 10:01:30.32 ID:4tSaItTA0
こういうの遺品整理で見つかるのかな。
俺も遺品整理中だけど、全然お宝出てこなかった。
総額500万円分の美術品が25万円でしか売れなかった。
俺も遺品整理中だけど、全然お宝出てこなかった。
総額500万円分の美術品が25万円でしか売れなかった。
53:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 10:04:42.95 ID:5zecf26v0
>>51
その手の金額は欲しがってる一般人が買う時の金額で
業者買い取りだと10分の1とかざらにある。
なかなか売れるもんじゃないしな。
その手の金額は欲しがってる一般人が買う時の金額で
業者買い取りだと10分の1とかざらにある。
なかなか売れるもんじゃないしな。
56:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 10:13:49.38 ID:jptsM63T0
これはあの人たちの盗難に気をつけた方がいいぞ
64:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 10:39:58.57 ID:7oin5jvC0
空襲が無かったら日本中でこんなのが見つかってただろうな。
59:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 10:24:01.65 ID:gNBMfFK50
広重の名所江戸百景「第118景 王子装束ゑの木大晦日の狐火」
『名所江戸百景』ってのは江戸は安政2年(1854年)に大地震で被害を受けていて、
その災害からの復興を祈念してのものという説もあるそうだ。
で、王子には王子稲荷神社の「きつねの行列」というのがあって、
あれ、写真なんかで見てみると黒澤の『夢』を思い出すわけだ。
ここのイメージを拝借したのかな?
(参考ページ http://yaplog.jp/kumadon_tabi/archive/164)
『名所江戸百景』ってのは江戸は安政2年(1854年)に大地震で被害を受けていて、
その災害からの復興を祈念してのものという説もあるそうだ。
で、王子には王子稲荷神社の「きつねの行列」というのがあって、
あれ、写真なんかで見てみると黒澤の『夢』を思い出すわけだ。
ここのイメージを拝借したのかな?
(参考ページ http://yaplog.jp/kumadon_tabi/archive/164)
65:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 10:43:16.73 ID:gNBMfFK50
あと、黒澤の『乱』(1985年)にも九尾の狐と稲荷の狐の話しが出てくる。
当初、井川比佐志の鉄修理役は高倉健にオファーされていて、
黒澤も散々説得したけど駄目だったらしい。
楓の方役の原田美枝子は最近では『華麗なる一族』などで知られているね。
当初、井川比佐志の鉄修理役は高倉健にオファーされていて、
黒澤も散々説得したけど駄目だったらしい。
楓の方役の原田美枝子は最近では『華麗なる一族』などで知られているね。
73:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 11:29:24.73 ID:aTFzBPeY0
保存状態はよかったのかな。
京都みたいな盆地だと湿気がすごくてカビだらけにならないのか
そっちが心配だ
京都みたいな盆地だと湿気がすごくてカビだらけにならないのか
そっちが心配だ
81:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 12:07:55.10 ID:zco6saK+0
そして若者に恋をして絵から抜け出すんだな。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1428365841/
- 関連記事
-
-
香川の重要文化財・金刀比羅宮の旭社拝殿でも油がまかれる … 東寺・二条城・鹿島神宮・香取神宮など1府4県の16の文化財施設で同様の油テロ確認 2015/04/10
-
世界遺産・二条城に油が撒かれる … 国宝・長谷寺本堂など奈良の5つの寺社でも同様の被害に遭う 2015/04/08
-
江戸幕府の御用絵師・狩野探幽の幻の作品『八尾狐図』、京都の個人宅で発見(画像) … 三代将軍徳川家光が夢に現れたキツネを探幽に描かせたという記録のみ残る 2015/04/07
-
シブヤン海で発見された旧帝国海軍の戦艦『武蔵』について、発見したポール・アレン氏 「自腹で引き上げて、無償で日本政府に寄贈したい」 2015/03/10
-
レイテ沖海戦で撃沈された戦艦「武蔵」発見か … 沈没地点のシブヤン海・水深1000mにて艦首の画像が撮影される (画像) 2015/03/03
-
0. にわか日報 : 2015/04/07 (火) 14:04:12 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
韓国人に気をつけろ!!!!
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。