2015
04月
08日
「簡単な漢字が出てこなくなった」「字が汚くなった」「待てなくなった」「電話番号覚えられなくなった」 … パソコンやスマホ使用で衰えたと感じる能力

1:ちゃとら ★:2015/04/07(火) 21:47:00.11 ID:???*.net依存していると危険!? ケータイやパソコンのせいで衰えたと感じる能力「漢字を忘れた」「計算できない」引用元スレタイ:【話題】スマートフォンやパソコンのせいで衰えたと感じる能力 漢字が書けないなど
手書きでメモを取ろうとすると、漢字が思い出せない。そんな経験はありませんか?
連絡事項はメールやLINE、文書作成もパソコンで。これでは、漢字が思い出せなくなるのは当たり前。
スマホや携帯電話、パソコンはとても便利ですが、そのせいで衰えてしまった能力もいろいろとありそうです。社会人に聞いてみました。
■漢字が出てこない!
・「漢字を書く能力。読むことはできても、実際に書こうとすると手が動かない」(女性/31歳/食品・飲料)
・「不意にアナログでメモを取る際、ほとんどひらがな記述になってしまう」(男性/43歳/機械・精密機器)
・「漢字が書けない。電気店で行っていた紙でのアンケートで、簡単な漢字なのに正確に書けなくて、ひらがなだらけの回答になってしまい、提出するのが恥ずかしかった」(女性/35歳/医療・福祉)
変換機能は本当に便利ですが、頼りすぎていると思いもよらぬ場面で恥をかきます。
■こんなに下手だったっけ?
・「字が汚くなる。あまり字を書かないので、久しぶりに書くと汚いと思った」(男性/34歳/食品・飲料)
・「きれいな字が書けなくなった。祝儀袋に書くときに困る」(女性/33歳/食品・飲料)
本当に、手書きで文字を書く機会が減りました。ときどき練習しておかないと、いざというときに困りますよね。
■書かなかったら、書けなくなった!
・「手紙を書く力。手紙を書くのが億劫になった」(女性/28歳/学校・教育関連)
・「文字を書く体力。論文を手書きで書く必要があったとき、手が疲れてどうしようもなかった」(女性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
・「文章力。スタンプしか使わない」(男性/26歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
筆者も久しぶりに手紙を手書きした際、ペンダコができて痛くなって......。ビックリしました。
■辞書が使いこなせない?
・「紙の辞書を引く早さ。なんでも調べられるので、紙の辞書を使う機会がなくなり、『あ~ん』『A~Z』の順番を一瞬考えないと出てこなくなってしまった」(女性/26歳/食品・飲料)
ときどき使わないと、本当に使い方を忘れてしまいそう。
■何をするにもスマホ・携帯頼り
・「時間を計算する能力。自分も含め、プチ遅刻だらけなので」(女性/28歳/その他)
・「方向探知の力。ナビがないと、どこにも行けない」(男性/24歳/印刷・紙パルプ)
待ち合わせ場所や集合時間、そこへ向かうための経路。
移動しながら確認・検索することに慣れてしまったので、途中で携帯を忘れたことに気づいたら......。
「あ、もうダメだ。行けない」と一瞬思います。
つづく
マイナビスチューデント 2015年4月7日 11時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/9978179/
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/04/08 (水) 04:19:15 ID:niwaka



5:ちゃとら ★:2015/04/07(火) 21:49:11.36 ID:???*.net>>1から続き
■昔は覚えていたのに......
・「電話番号が覚えられない。携帯などがないと親しい相手でも番号がわからず、かけられない」(男性/43歳/その他)
・「妻の携帯に電話しようとしたら、自分の携帯の電源が切れていて、電話番号が思い出せなかった」(男性/48歳/アパレル・繊維)
家族や恋人、親しい友人の電話番号くらいは頭に入れておかないと、いざというときに困るかも。
■待てない私
・「連絡をなんとも思わずに待つ心。LINEを書いたら、すぐに返信がくると思ってしまう」(女性/27歳/電機)
・「忍耐力。すぐに連絡がこないと心配になる」(女性/33歳/その他)
固定電話しかなかった時代は、相手が不在ならあきらめて、帰宅を待つしかありませんでした。
■簡単な計算すらできない?
・「計算力。エクセルですぐに計算ができるので、電卓を打つのも遅くなった」(女性/31歳/ソフトウェア)
・「買い物で、合計金額が出てこない」(男性/33歳/運輸・倉庫)
もう3桁以上のたし算なんてことになれば......。「スマホ、スマホ」とバッグをゴソゴソしてしまいます。
■対面でのコミュニケーションが不足!
・「コミュニケーション力。直接会うことなく連絡が取れるため、直接会う機会が減っている気がする」(女性/25歳/生保・損保)
ちょっとした近況報告程度なら、メールやLINEで済ませられますからね。わざわざ時間を作って会うのも......と思いがち。
■覚えられない!
・「記憶力。スマホなしには記憶できません」(男性/48歳/電機)
・「調べるのが楽なので、それを自分の頭に入れておこうという気持ちは格段に薄れた」(女性/27歳/商社・卸)
「そういえばコレ、この前も調べたな......」と、検索したあとに気づくことがよくあります。
スマホ、携帯電話、パソコンなどが進化して、便利になるのはとても良いこと。しかし、そのせいで人間の能力が低下してしまっては残念ですよね。
字を書く、辞書をひく、直接会って話をする。ときにはデジタルから離れて、アナログな行動をとってみてはいかがでしょうか?
おわり![]()
3:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 21:48:40.79 ID:ZzkHOe8W0
電話番号を覚えなくなった
29:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 22:16:35.04 ID:dV1o+hZK0
昔は電話番号を指が覚えていた
今はメアド等のログインIDとパスワードを指が覚えている
今はメアド等のログインIDとパスワードを指が覚えている
20:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 21:59:33.33 ID:4KUEzcjL0
稀な漢字は普通に出てくるが
普段使う漢字が出てこないもどかしさ
普段使う漢字が出てこないもどかしさ
44:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 22:43:08.77 ID:iswZcinR0
この前カタカナが出てこなかったわ
25:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 22:04:54.57 ID:lmUBwPl60
大事な書類などを手書きするとき必ず携帯電話片手に
何度も見ながら漢字を書いてる。
何度も見ながら漢字を書いてる。
8:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 21:52:10.70 ID:RaRDmgNw0
小学生のとき書き取りをさぼってたからだろう。
漢字が書けないのは。
漢字が書けないのは。
38:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 22:31:10.63 ID:JBxqvrOo0
>>8
それ
パソコンもスマフォも関係ない
要はガキの頃の学習量と現在の読書量が全て
それ
パソコンもスマフォも関係ない
要はガキの頃の学習量と現在の読書量が全て
58:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 23:11:23.91 ID:F/oInTqU0
マジで漢字が書けなくなってるよ
というか文字がかけなくなってる
というか文字がかけなくなってる
90:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 23:42:03.84 ID:HJA6bDtj0
漢字読めても書けないんだよなぁ
びっくりするくらい簡単な漢字が書けなくなった
びっくりするくらい簡単な漢字が書けなくなった
4:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 21:49:09.41 ID:nzWC8ga+0
むしろ読みは出来るようになった
28:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 22:12:31.85 ID:vYXtgZCC0
確かになぁ
読めるけど書けない
読めるけど書けない
82:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 23:34:46.94 ID:s1EerRtKO
難しくない漢字が簡単に書けなくなるし 字が汚くなってしまったね。
学生の頃の方が漢字も普通に書けたし字も綺麗だったな~
学生の頃の方が漢字も普通に書けたし字も綺麗だったな~
91:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 23:43:02.48 ID:IpUhegQL0
漢字書けなくなるのはしょうがないけど、
スマホPCで簡単に漢字使える分、間違った漢字使った文章平気で送ってくる奴多いよな。
結局読書してないと、どういう場合どの漢字使ったらいいかというのは頭に入ってないんだよね。
スマホPCで簡単に漢字使える分、間違った漢字使った文章平気で送ってくる奴多いよな。
結局読書してないと、どういう場合どの漢字使ったらいいかというのは頭に入ってないんだよね。
102:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 00:10:32.12 ID:UJoE4eyJ0
感じは賭けます。
薔薇も憂鬱も余裕で欠けます。
薔薇も憂鬱も余裕で欠けます。
7:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 21:52:04.74 ID:s82qLfiq0
漢字どころか表現力自体落ちてるだろ
次の句をサジェストされたら、言葉づかいも画一化していくぞ
次の句をサジェストされたら、言葉づかいも画一化していくぞ
14:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 21:57:43.28 ID:Bq0wqWXQ0
むしろ視力がやばい
漢字の書き取りとか辞書とか環境の変化により脳が最適化される部分より
大画面液晶やスマホによる視力の低下の方が深刻だと思うんだが
漢字の書き取りとか辞書とか環境の変化により脳が最適化される部分より
大画面液晶やスマホによる視力の低下の方が深刻だと思うんだが
16:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 21:57:50.92 ID:nWt0Oz/n0
ズバリ視力だろ
9:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 21:53:34.50 ID:I1sngAH50
>視力
断トツだろ。
パイロットになれねーじゃん。
そーすんだよ、おれの人生。
断トツだろ。
パイロットになれねーじゃん。
そーすんだよ、おれの人生。
97:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 23:53:53.89 ID:OBNov2Vo0
>>9
16からずっとPCモニタの前に居るけど
視力両目1.5
現在33
16からずっとPCモニタの前に居るけど
視力両目1.5
現在33
13:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 21:55:14.08 ID:WdxmkYHY0
国家試験とかもパソコンとかで回答させて欲しいな。
手書きって正直面倒だよ。
手書きって正直面倒だよ。
15:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 21:57:48.36 ID:za9gM/vmO
何を今更、こんなのケータイパソコン、メール等普通になってきた当時から皆が感じてただろ
17:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 21:57:54.03 ID:+T9ARjΛV0
最近仕事のメモはノートに取るように変えた
18:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 21:58:15.58 ID:pycsOYk+0
むしろ文章力が上がったような。
コピペカット機能で推敲が容易になったので、がんがん練ることができる。
手で書くときも、まずPCで文を作って、それを清書してしまう。
作文回数も増えた。
コピペカット機能で推敲が容易になったので、がんがん練ることができる。
手で書くときも、まずPCで文を作って、それを清書してしまう。
作文回数も増えた。
24:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 22:04:15.64 ID:Bq0wqWXQ0
>>18
ちゃんと考えられる人には良い環境だよな
>>1に当てはまるのは勉強=テスト勉強や受験勉強という括りでしか考えてない人や
宿題の達成=他人に移させてもらうって考える人だと思う
つまる所、依存症体質患者に反省の機会が与えられたってこったな
ちゃんと考えられる人には良い環境だよな
>>1に当てはまるのは勉強=テスト勉強や受験勉強という括りでしか考えてない人や
宿題の達成=他人に移させてもらうって考える人だと思う
つまる所、依存症体質患者に反省の機会が与えられたってこったな
19:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 21:59:17.44 ID:UGzQu4/T0
スマホやって衰えたと感じる能力
・姿勢
・視力
・聴力
・人付き合い
・不便を楽しむこと
・姿勢
・視力
・聴力
・人付き合い
・不便を楽しむこと
23:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 22:03:54.13 ID:f/2l5D9Q0
集中力が無くなった
本読んでても、DVDで映画見てても、ちょっと気になることがあると
いちいちググってしまいその度に集中が途切れる
本読んでても、DVDで映画見てても、ちょっと気になることがあると
いちいちググってしまいその度に集中が途切れる
32:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 22:22:27.87 ID:o2/MtnvxO
>>23
おまおれ
おまおれ
43:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 22:43:05.63 ID:bZzl8BM30
>>23
俺もまったく同じだわ
だから映画は映画館で観るようしてる
俺もまったく同じだわ
だから映画は映画館で観るようしてる
26:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 22:06:01.82 ID:FhJA0WsS0
一日中PCだのスマホだのいじってるせいで、余暇をゆっくり楽しむ能力が無くなった
96:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 23:50:30.50 ID:QRuTcQqw0
あれってなんだっけ?と悶々としつつ寝付けないってのがなくなった。
母ちゃんがテレビでてるあの芸能人をふざけて
榊原芳恵とか柏原郁恵とか言ってて、どっちだっけ?って時もググれば即解決
母ちゃんがテレビでてるあの芸能人をふざけて
榊原芳恵とか柏原郁恵とか言ってて、どっちだっけ?って時もググれば即解決
31:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 22:19:33.97 ID:Q4yoAkFW0
分からないことが気になって図書館や古本屋で専門書を手にして体系的な知識を得る、
という機会が減って、ググって上っ面な雑学だけ仕入れるようになった。
という機会が減って、ググって上っ面な雑学だけ仕入れるようになった。
35:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 22:28:53.16 ID:5ogUQ4P80
元アホの俺はPCのおかげでかなり賢くなった。
PCを触ってこなかった同年代はやはりアホのまんま。
PCを触ってこなかった同年代はやはりアホのまんま。
40:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 22:34:00.86 ID:D4jur1YC0
>>31
>>35
>>35
54:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 22:56:12.68 ID:IIHN0pSd0
>>35
ほんとそれだよな
ちょっと知りたいことがあったらすぐにぐぐるから
必要な知識はほぼすべて手に入るから知識レベルがとてつもない
科学のことで知りたいことがあったらすぐにぐぐって(たとえば福島原発のこととか)
料理であれ作りたいなと思ったらすぐにレシピぐぐって完成、
家電とかを買うときなんかもぐぐって必要な知識を全部仕入れて
店は実物の見た目を確認するだけ
(店員とかに聞くと全然欲しい返事が返って来ないし、必要な知識をダイレクトに返してくれるネットの凄まじさを感じる)
どこかへ出かけるときもネットで調べて大体のことを把握、
初めてやることとかもネットで必要な知識や予備知識を大量に仕入れる
お洒落や美容のことなんかもネットでぐぐって効率のいい方法を仕入れてすぐにうまく行くし
ネットを使う人間と使わない人間とじゃ情報格差とそれを使った効率の差が物凄い
ネットとか使わない人って俺から見ると効率が物凄く悪くて見ててイライラするレベル
ほんとそれだよな
ちょっと知りたいことがあったらすぐにぐぐるから
必要な知識はほぼすべて手に入るから知識レベルがとてつもない
科学のことで知りたいことがあったらすぐにぐぐって(たとえば福島原発のこととか)
料理であれ作りたいなと思ったらすぐにレシピぐぐって完成、
家電とかを買うときなんかもぐぐって必要な知識を全部仕入れて
店は実物の見た目を確認するだけ
(店員とかに聞くと全然欲しい返事が返って来ないし、必要な知識をダイレクトに返してくれるネットの凄まじさを感じる)
どこかへ出かけるときもネットで調べて大体のことを把握、
初めてやることとかもネットで必要な知識や予備知識を大量に仕入れる
お洒落や美容のことなんかもネットでぐぐって効率のいい方法を仕入れてすぐにうまく行くし
ネットを使う人間と使わない人間とじゃ情報格差とそれを使った効率の差が物凄い
ネットとか使わない人って俺から見ると効率が物凄く悪くて見ててイライラするレベル
55:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 22:58:39.07 ID:xw2zP8Cv0
>>54
翻って言えば、お前の知識やスキルは
wikipedia音読マシーン程度の価値しかないってことやで
翻って言えば、お前の知識やスキルは
wikipedia音読マシーン程度の価値しかないってことやで
62:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 23:20:23.24 ID:IIHN0pSd0
>>55
その程度の価値って言っても、wikipediaを音読レベルってかなりじゃない?
wikipedia読んで、後は足りないと思った部分を他にぐぐって補足したら
自分に必要だと思う部分の知識は大体手に入る(もちろん全てではないけどね)
調べたいことのwikipediaと単語のリンク全部音読して覚えたら、知り合いとかと話してて話の流れてそのことについて話すと
お前よく知ってるなみたいな反応を普通にされる
というか、wikipediaで調べたい項目と、そこに出てくる単語のリンクを全部音読できるようになったら知り合いや友達と話しててその話題が出たらお前凄いなって確実に言われるレベルw
wikipedia音読レベルを舐めすぎでしょw
その程度の価値って言っても、wikipediaを音読レベルってかなりじゃない?
wikipedia読んで、後は足りないと思った部分を他にぐぐって補足したら
自分に必要だと思う部分の知識は大体手に入る(もちろん全てではないけどね)
調べたいことのwikipediaと単語のリンク全部音読して覚えたら、知り合いとかと話してて話の流れてそのことについて話すと
お前よく知ってるなみたいな反応を普通にされる
というか、wikipediaで調べたい項目と、そこに出てくる単語のリンクを全部音読できるようになったら知り合いや友達と話しててその話題が出たらお前凄いなって確実に言われるレベルw
wikipedia音読レベルを舐めすぎでしょw
106:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 00:29:26.91 ID:i+6HBKWo0
>>62
Wikipediaで調べた知識を披露するだけで凄い奴扱いされるとか
どんだけ底辺で生活してるんだお前
Wikipediaで調べた知識を披露するだけで凄い奴扱いされるとか
どんだけ底辺で生活してるんだお前
111:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 01:12:54.20 ID:+XXd2Oij0
>>106
門外漢がちょっと調べてわかる程度の知識なんてwikipedia以下だよ
門外漢がちょっと調べてわかる程度の知識なんてwikipedia以下だよ
60:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 23:14:23.08 ID:wntdPups0
>>54
自分で考えなくなった。
オリジナリティがなくなった。
面倒くさいと感じることが多くなった。
自分で考えなくなった。
オリジナリティがなくなった。
面倒くさいと感じることが多くなった。
84:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 23:37:24.30 ID:IIHN0pSd0
>>60
俺の場合は、寧ろ、よく考えるようになったな
人間が物事を考えるときって、まずは知識がいるよね。
知識があるから、それをベースにして考えれるけど、
知識0の人は知識が無いから考えることすらできない。
勉強だってそうだよね。
数学でも科学でも、まずは公式やら基本の知識を覚えて、そこから考える。
知識が0の人は考えることすらできない。
前の家電の話でも、買おうと思ってる家電の知識が0の人は考えることすらできない。
だって知識が0だもの。
で、ネットでスペックとかの知識を仕入れたら、へーそうなんだ。
じゃあ、これとこれ、どうしようかなとか、スペック同士を比較して初めて、
「考える」というこうどうをとる。
俺の場合は、寧ろ、よく考えるようになったな
人間が物事を考えるときって、まずは知識がいるよね。
知識があるから、それをベースにして考えれるけど、
知識0の人は知識が無いから考えることすらできない。
勉強だってそうだよね。
数学でも科学でも、まずは公式やら基本の知識を覚えて、そこから考える。
知識が0の人は考えることすらできない。
前の家電の話でも、買おうと思ってる家電の知識が0の人は考えることすらできない。
だって知識が0だもの。
で、ネットでスペックとかの知識を仕入れたら、へーそうなんだ。
じゃあ、これとこれ、どうしようかなとか、スペック同士を比較して初めて、
「考える」というこうどうをとる。
85:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 23:38:17.09 ID:IIHN0pSd0
>>60
でもネットで調べずに店員の言うことを鵜呑みにする人だと全く考えないよね。
だってスペックの意味とか用語を知らないから考えようが無いもの。
たとえば、女の人だと、ほとんどの人が、CPU3.5G、メモリ4G,HDD4T
とか書いてあってもわかる人少ないよねたぶん。
これはCPUが何?メモリが何?HDDが何?って知識を理解して
初めて考えるという行為ができるからね。
知識の無い人は考えるというスタートラインに立つことすらできない。
でもネットで調べずに店員の言うことを鵜呑みにする人だと全く考えないよね。
だってスペックの意味とか用語を知らないから考えようが無いもの。
たとえば、女の人だと、ほとんどの人が、CPU3.5G、メモリ4G,HDD4T
とか書いてあってもわかる人少ないよねたぶん。
これはCPUが何?メモリが何?HDDが何?って知識を理解して
初めて考えるという行為ができるからね。
知識の無い人は考えるというスタートラインに立つことすらできない。
45:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 22:44:51.69 ID:qpbNSfL60
謙虚に人の話を聞く態度
実際の体験者の話を聞きかじった知識だけで上から否定しちゃう奴とかイタイなぁと思う。
体験で身に付いた状況に沿う行動もあるのに
マニュアル通りで唯一の方法しかありえないと思ってる
情強気取りの知ったかぶりの恥ずかしい奴が増えた
実際の体験者の話を聞きかじった知識だけで上から否定しちゃう奴とかイタイなぁと思う。
体験で身に付いた状況に沿う行動もあるのに
マニュアル通りで唯一の方法しかありえないと思ってる
情強気取りの知ったかぶりの恥ずかしい奴が増えた
36:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 22:29:22.68 ID:td96EOEq0
辞書がいらなくなった
エ口本買わなくなった
エ口本買わなくなった
42:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 22:41:06.42 ID:RiLywBpX0
解ってないな。
ちょっとずつAI社会に切り替わってきてるんだよ。
わかりやすいロボット型だけじゃない。
ちょっとずつAI社会に切り替わってきてるんだよ。
わかりやすいロボット型だけじゃない。
46:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 22:45:48.44 ID:amvSII/r0
俺は字が上手くなった。
目を閉じてアタマの中に明朝体を思い出してそれを気合でトレース。
目を閉じてアタマの中に明朝体を思い出してそれを気合でトレース。
47:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 22:47:00.83 ID:crgydUx70
字は下手になるね
焦ってボールペン習字始めたけど半月でやめたわ
焦ってボールペン習字始めたけど半月でやめたわ
48:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 22:47:08.24 ID:+11f48JR0
パソコンやるようになってからピアも週プロも買わなくなった
50:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 22:49:05.53 ID:dj64l4fR0
実は漢字は読めるだけで何も困らない
51:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 22:49:07.54 ID:a/yOqLkt0
漢字もそうだけど、覚えられなくなった
忘れるから、evernoteにメモ
メモるから覚えなくていい
の繰り返し
忘れるから、evernoteにメモ
メモるから覚えなくていい
の繰り返し
52:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 22:51:25.03 ID:xw2zP8Cv0
英語は劇的に調べやすくなったけど
知識としては一切入ってこんな
知識としては一切入ってこんな
57:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 23:07:50.50 ID:a/yOqLkt0
>>52
google翻訳は、マジで助かる
とりあえず原文読んで(ソースコードとか)
翻訳して、解説読よめば多少おかしな翻訳でも
理解できる
google翻訳は、マジで助かる
とりあえず原文読んで(ソースコードとか)
翻訳して、解説読よめば多少おかしな翻訳でも
理解できる
53:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 22:53:54.96 ID:KqcdaJ2wO
スマホなんて手元におけるせいで便利なだけますますバカになるだろ
深い思考力は確実に落ちる
深い思考力は確実に落ちる
56:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 23:03:26.14 ID:orDPSTHM0
こないだ本屋で漢辞海見つけて引いてみたらすごい手間取ったわ
見出し入れて検索するのに慣れちゃってる
見出し入れて検索するのに慣れちゃってる
59:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 23:12:47.10 ID:ex36x3aA0
会話することがないから
会話が苦手になってる。
会話が苦手になってる。
61:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 23:20:21.05 ID:GaNOn+qF0
好感度が
肛姦度とかに変換される
なんなのオレのPC?
肛姦度とかに変換される
なんなのオレのPC?
110:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 00:59:12.62 ID:i4yPS4vY0
>>61
「まくど」(変換 → )「膜度」
も登録しておこう。
<意味>「ある一定の母集団における処女率の割合」
<使用例> 「アンケート調査の結果、今年度のA学校の膜度は全国平均を大きく
上回った」
「まくど」(変換 → )「膜度」
も登録しておこう。
<意味>「ある一定の母集団における処女率の割合」
<使用例> 「アンケート調査の結果、今年度のA学校の膜度は全国平均を大きく
上回った」
64:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 23:22:06.20 ID:qpbNSfL60
イタイ・・・
66:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 23:24:46.98 ID:f49D3kRR0
高校生の頃はキレイな字を書けたのに、今はじぶんの名前以外、自分でも読めん。
67:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 23:25:16.63 ID:pNiO6bv60
スマホやPCのせいで衰えたのは集中力だな。これに尽きる。
68:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 23:25:54.31 ID:CPh5zjmb0
マジで字が書けなくなったわ
すぐ手が痛くなる
去年封筒の宛名書き1時間やって腱鞘炎になりかけたw
すぐ手が痛くなる
去年封筒の宛名書き1時間やって腱鞘炎になりかけたw
69:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 23:26:22.28 ID:P155Ywwu0
薔薇とか憂鬱とか、もう絶対に書けないな・・・
72:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 23:27:41.59 ID:atiSQhzk0
>>69
日本の漢字文化を珍走族が支えるようになったりして。
日本の漢字文化を珍走族が支えるようになったりして。
80:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 23:33:47.30 ID:P155Ywwu0
>>72
確かに、文化の半分はカブキ者によって支えられているけど、
でもアバンギャルドは保守派・正統派があってこそのアバンギャルドだから、
正統派が弱まれば前衛系もそのうち枯れちゃうような気がする。
確かに、文化の半分はカブキ者によって支えられているけど、
でもアバンギャルドは保守派・正統派があってこそのアバンギャルドだから、
正統派が弱まれば前衛系もそのうち枯れちゃうような気がする。
71:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 23:27:39.31 ID:FA607WiQ0
この20年仕事でPC使い続けてたから本当に漢字書けなくなったわ
問診票とか書く時に本当に困る
小中学生向けの漢字ドリルでもやろうかと本気で思ってるレベル
問診票とか書く時に本当に困る
小中学生向けの漢字ドリルでもやろうかと本気で思ってるレベル
73:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 23:28:34.00 ID:HDXSjL8/0
電話番号自宅以外さっぱり覚えれないな
83:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 23:37:03.11 ID:ayvmCxqq0
漢字が書けないのもそうだし「書く」能力自体がめちゃくちゃ衰えてるな
あと電話番号なんて昔は100件位覚えてる人はザラにいたけど
今じゃ10件も覚えてねえなそもそも見ないし
あと電話番号なんて昔は100件位覚えてる人はザラにいたけど
今じゃ10件も覚えてねえなそもそも見ないし
78:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 23:33:20.54 ID:xKl8qP6I0
情報の反復 記憶の引き出しの数は増えたな
アクセス時間の短さもPCサマサマだな
よって記憶力の総量は格段に減った
見出しだけ記憶してればよいな
で この間 HDDが死んだ
アクセス時間の短さもPCサマサマだな
よって記憶力の総量は格段に減った
見出しだけ記憶してればよいな
で この間 HDDが死んだ
79:名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 23:33:26.35 ID:7i8Fx/Em0
これワープロの時代にもガラケーの時代にも言われてたねw
103:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 00:17:30.58 ID:jLYvmhf20
信大の学長が憂いたのはこういうことだったんだな
関連記事
15/04/05: 信州大・山沢清人学長、入学式にて「スマホやめますか、それとも信大生やめますか」 … スマートフォン偏重や依存症になっている風潮を憂慮
105:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 00:23:49.49 ID:rDo3aQdq0
まわりがアホになってるんだから
スマホ捨てて勉強した奴はそれだけで強い。
スマホ捨てて勉強した奴はそれだけで強い。
107:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 00:38:09.50 ID:gJ4VUxye0
そのうち脳にチップかなんかが埋め込まれるからどうでもいいよな
108:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 00:45:52.22 ID:ppgeVVi+0
まったくかけなくなったわ
こないだ「遅刻」って言う字がかけなかった
こないだ「遅刻」って言う字がかけなかった
112:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 01:22:54.18 ID:rWD3hPLF0
・漢字が書けなくなった
・字が汚くなった
・記憶力が落ちた
引用元:・字が汚くなった
・記憶力が落ちた
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1428410820/
- 関連記事
-
-
東京23区の外国人会社員、8割以上が「28度のエアコン設定温度は暑い」 … 「省エネのため28度の設定温度」には53%が共感、しかし「実際に仕事の能率があがるのは24度」との回答が最多 2015/07/25
-
「どちらにしようかな 神様の言うとおり」 これの続きって何? 2015/07/22
-
「簡単な漢字が出てこなくなった」「字が汚くなった」「待てなくなった」「電話番号覚えられなくなった」 … パソコンやスマホ使用で衰えたと感じる能力 2015/04/08
-
子供にさせてよかった習い事ベスト3 … 塾を除いた習い事へ通っている児童の割合、小学校1年生で67.7%、小学校3年生では77.6% 2015/04/04
-
将棋の駒の「飛車」と「角行」、どちらが強いのか? コンピューターで実際に戦ってみた結果 (動画) … 実況者予想「僕は飛車が強いと思います」 2015/03/08
-
0. にわか日報 : 2015/04/08 (水) 04:19:15 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
結局は使う側の問題だろ
20年間視力2.0の俺はどうすれば...
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。