2015
04月
08日
NHKの受信料の在り方が問われる可能性、NHKのみ映らなくなるアンテナ装置「iranehk」が波紋 … 2013年にネットにアップされたNHKの国会中継が削除された騒動が開発の切っ掛け

1:鴉 ★:2015/04/08(水) 12:18:21.66 ID:???*.net受信料“拒否”可能に? 「NHKだけ映らないアンテナ」の波紋引用元スレタイ:【社会】受信料“拒否”可能に? 「NHKだけ映らないアンテナ」の波紋…受信料を払いたくないホテルなども興味を示す
これで受信料を払わなくて済む!? NHKのみがテレビに映らなくなる「アンテナ装置」が波紋を広げている。
考案したのは筑波大システム情報工学科の視覚メディア研究室。卒業研究として学生らが開発した。
指導したのは同研究室の掛谷英紀准教授。2013年に、NHKの国会中継がネット上にアップされた後、削除される騒動があったが、これが開発のきっかけになったという。
「NHKがそういうことをするのに、不公平を感じたんです。それなら、NHKと契約をしない自由があってもいい。今回の装置は、公共放送を改めて見直す問題提起になればと思っています」
「アンテナ装置」はすでにベンチャー企業が商品化。「関東広域圏向け地上波カットフィルター」として昨年7月から、アマゾンや一部の店舗で販売されている。
電気工事の業者を通じて設置すれば、ほぼ100%に近い形で、NHK放送をカットできるという。
受信料をめぐっては、NHKは近年、滞納者に対し、財産を差し押さえるなど厳しい対応を取ってきた。NHKが映らないテレビは特許上、作ることができず、国民はほぼ“強制的”に受信料を支払わざるを得なかった。
掛谷准教授は、すでに受信料不払いで争いを続ける弁護団に「アンテナ装置」を提供している。
NHKが入らないアンテナを裁判所がどうとらえるのか。場合によっては、NHKの存在そのものの在り方が問われる可能性もありそうだ。
受信料を支払いたくないホテルも、この装置に興味を示しており、影響は大きい。
籾井勝人会長の私用ハイヤー代問題や、報道番組「クローズアップ現代」のヤラセ疑惑で、NHKにあきれ返っている人は多い。
皆が「アンテナ装置」で“決起”すれば、その体質も少しは変わりそうだ。
日刊ゲンダイ 2015年4月8日 10時26分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9982020/
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/04/08 (水) 19:04:25 ID:niwaka



【動画】 NHKカットフィルタ実演
【ニコニコ動画】NHKカットフィルタ実演
動画説明文より:
NHKだけ映らなくするフィルタの実演動画です。
地上波用(関東広域圏)とBS用を連結して、NHK系列の放送を全て遮断しつつ、他の放送局は地上波・BSとも全て映る状態を実現しています。
※amazonで販売中のiranehkフィルタは、当研究室卒業生のベンチャーが販売しているもので、この動画のフィルタと同一です。
※このフィルタを壁内に埋め込む工事をした状態で、NHKと受信料契約不要の確認を裁判所に求める債務不存在確認訴訟を、一般社団法人メディア報道研究政策センターが準備しています。
同法人の会員になれば、フィルタ装着時の法的トラブルについて、弁護士さんが対応してくれます。【動画】 NHKカットフィルタの設置方法
【ニコニコ動画】NHKカットフィルタの設置方法
2:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:19:18.47 ID:9j5V3hO20
キター
749:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:39:48.33 ID:q4BPCOGh0
628:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:45:58.41 ID:yhMXPMd80
というか全国向けはないのな
8:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:20:33.87 ID:L2Jkqqa90
ぜひ低価格で全国販売を
3:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:19:36.60 ID:HFcAzNur0
これは期待
裁判所の判断で面白くなりそうだ
裁判所の判断で面白くなりそうだ
217:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 13:04:40.48 ID:DDlFSkGy0
>>3
裁判所「そのアンテナ違法ね」
裁判所「そのアンテナ違法ね」
5:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:20:13.10 ID:8n4Z23+o0
>>1
>籾井勝人会長の私用ハイヤー代問題や、
>NHKにあきれ返っている人は多い。
国民がNHKに呆れてるのはソコじゃ無い
>籾井勝人会長の私用ハイヤー代問題や、
>NHKにあきれ返っている人は多い。
国民がNHKに呆れてるのはソコじゃ無い
581:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:29:21.64 ID:sn0/pfXC0
>>5
NHKがこれまでやらかしてきた事に比べれば
タクシー代横領なんて微罪だわな。
少なくとも籾井はタクシーの運転手を殴ってないし。
NHKがこれまでやらかしてきた事に比べれば
タクシー代横領なんて微罪だわな。
少なくとも籾井はタクシーの運転手を殴ってないし。
693:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:18:50.32 ID:eZZyyZgxO
>>5
チョンダイの書きたいことはソコだから。
チョンダイの書きたいことはソコだから。
619:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:42:41.20 ID:UDgOgEpN0
NHKの最悪なところは、海外向け番組で
反日放送ばっかやってるところだ。
反日放送ばっかやってるところだ。
29:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:25:05.73 ID:voM7dk+Q0
>>1
日本人から搾取した金で、
バ韓国・バカ中国のための番組ばっかりつくってる売国放送局だからなw
まあ、そもそも、つまんねー層化芸人やら、すぐとちる、漢字読めない、
濁音も言えない、つかえない学会出身アナウンサーばっか使ったり
うちわ受けだけの、とても人に見せられない学芸会放送ばっかやってるんだけどw
日本人から搾取した金で、
バ韓国・バカ中国のための番組ばっかりつくってる売国放送局だからなw
まあ、そもそも、つまんねー層化芸人やら、すぐとちる、漢字読めない、
濁音も言えない、つかえない学会出身アナウンサーばっか使ったり
うちわ受けだけの、とても人に見せられない学芸会放送ばっかやってるんだけどw
728:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:33:06.91 ID:2yJBrNtZ0
「捏造」の問題どうなったんだ
ハッキリさせないとカネ払わんよ
ハッキリさせないとカネ払わんよ
7:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:20:19.53 ID:WpEwVE0X0
>>1
インターネットに接続できる回線があると取られますよw
インターネットに接続できる回線があると取られますよw
766:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:51:04.66 ID:dMJgJMG40
>>7
電波より簡単にフィルタリングできるから大丈夫
電波より簡単にフィルタリングできるから大丈夫
765:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:50:20.77 ID:IwsJunDF0
>>7
残念w
ネットは地上波ではないので放送法に入らず、受信料徴収理由とはならない。
というか、ネットで徴収するには強制は不可で契約しないと駄目なの。
だからネット放送で強制徴収をすると違憲となり告訴され必ず負ける。
なのにやろうとする馬鹿NHK。
残念w
ネットは地上波ではないので放送法に入らず、受信料徴収理由とはならない。
というか、ネットで徴収するには強制は不可で契約しないと駄目なの。
だからネット放送で強制徴収をすると違憲となり告訴され必ず負ける。
なのにやろうとする馬鹿NHK。
関連記事
15/03/02: NHK、ネット利用者からの受信料徴収を想定 「1000円くらいなら若者でも払えるのではないか」 … 受信料徴収をスマホとPCからも。プロバイダー代行徴収案も
770:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:53:28.77 ID:pAmSx81H0
>>765
あれ政界に働きかけてるけど実現可能と思ってんのかね。マジでアホだよな。
個人が複数プロバイダー契約してる時とかは、証券会社と委託株式の例で考えるとかアホな細部骨子まで考えてたらしいが。
マジでバカだよねNHKって
あれ政界に働きかけてるけど実現可能と思ってんのかね。マジでアホだよな。
個人が複数プロバイダー契約してる時とかは、証券会社と委託株式の例で考えるとかアホな細部骨子まで考えてたらしいが。
マジでバカだよねNHKって
802:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:02:14.42 ID:Ji3hpk380
>>765
粛々と進められているよ
世帯契約から個人契約への切り替えも視野に入っているし
粛々と進められているよ
世帯契約から個人契約への切り替えも視野に入っているし
877:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:31:47.72 ID:IwsJunDF0
>>802
あくまでも各キー局が有料ネット配信してる事と同じ
自由契約のもとのでやらないと違法改正だね。
もしネット回線での強制徴収なら訴訟になるよ、これ。
あくまでも各キー局が有料ネット配信してる事と同じ
自由契約のもとのでやらないと違法改正だね。
もしネット回線での強制徴収なら訴訟になるよ、これ。
11:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:21:16.37 ID:Hu6vdgyQ0
アホだな。親方日の丸なのに、こんなの生かしてもらえるわけないじゃん。
575:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:28:07.20 ID:N5/l4RKh0
>>11
NHKにとって凄い嫌味wwww
まさか本気で言ってるわけじゃないよね?w
NHKにとって凄い嫌味wwww
まさか本気で言ってるわけじゃないよね?w
16:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:22:53.51 ID:yRjZcv5h0
開発したのが国立大なのがまた面白い
64:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:32:04.27 ID:4LeUeLM20
>>16
それも国のいいなりになる大学として作られた筑波大というのがな
それも国のいいなりになる大学として作られた筑波大というのがな
49:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:28:42.64 ID:OfT75+f80
しかしその後、この研究室の学生たちが続々とNHKへの内定が決まり、
このアンテナの普及はなぜか立ち消えになるのであった。。
このアンテナの普及はなぜか立ち消えになるのであった。。
15:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:22:45.02 ID:dxnMpboU0
しかしお前ら民放の馬鹿バラエティで満足できるのか?
あ、お前らはアニメが観れればなんでもよかったんだっけw
あ、お前らはアニメが観れればなんでもよかったんだっけw
31:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:25:23.38 ID:PgW8W+xZ0
>>15
我が家はBS含めてTV視聴時間の9割はNHKだと思うわ
我が家はBS含めてTV視聴時間の9割はNHKだと思うわ
317:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 13:28:34.06 ID:brb3zYl50
>>15
アニメは学生の頃はよく見てたが
今じゃ海外ドラマやらドキュメンタリーにニュースが中心で、
日本の芸人コントだっけか?バラエティーは一切見てないわ
報道の仕方をチェックするのにニュースぐらいかね
あと天気予報か
アニメは学生の頃はよく見てたが
今じゃ海外ドラマやらドキュメンタリーにニュースが中心で、
日本の芸人コントだっけか?バラエティーは一切見てないわ
報道の仕方をチェックするのにニュースぐらいかね
あと天気予報か
19:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:23:24.54 ID:krZJt2cR0
受信料を取られるという感覚がおかしいんだよね、
払う必要のないものを自ら払っておいて、何言ってるんだろうと思いますよ。
払う必要のないものを自ら払っておいて、何言ってるんだろうと思いますよ。
20:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:23:28.91 ID:3SFOvg3r0
ラジオやPC、スマホにも課税しようぜw
44:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:27:21.72 ID:rxQCotdr0
>>20
ワンセグのケイタイを徴収しようとした事例があったはずだぞw
ワンセグのケイタイを徴収しようとした事例があったはずだぞw
258:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 13:16:48.12 ID:uCZCn38u0
>>44
引越しした時に犬が来て契約迫ったんで「モニターしか無い」と言ったら
「携帯にテレビついてませんか?」なんて言い出したから思い切りキレてやったわ
引越しした時に犬が来て契約迫ったんで「モニターしか無い」と言ったら
「携帯にテレビついてませんか?」なんて言い出したから思い切りキレてやったわ
296:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 13:24:43.99 ID:BtxDR4RW0
>>258
厳密にすれば、建物にアンテナが引き込んである時点で受信料は請求可能なので、
たまたま集金人が引っ込んだだけで、本気になったら裁判沙汰になっても請求される。
厳密にすれば、建物にアンテナが引き込んである時点で受信料は請求可能なので、
たまたま集金人が引っ込んだだけで、本気になったら裁判沙汰になっても請求される。
348:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 13:36:38.68 ID:427uPGwe0
61:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:31:56.35 ID:Oh9Mil6pO
一人暮らしを始めた直後に徴収員が来て「TV置く予定は無いですよ」って言ったら
アパートの共同アンテナが云々言い始めたな。
結局追い返したけど。
アパートの共同アンテナが云々言い始めたな。
結局追い返したけど。
590:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:31:13.68 ID:OpIguCz30
当面は、契約を迫られたら
「はいはい、契約しますので、契約書を持ってきてください。」
と言って、契約書の到着を待つのが最も合理的な対応。
契約の意志は示した。あとはNHK次第というわけだ。
「はいはい、契約しますので、契約書を持ってきてください。」
と言って、契約書の到着を待つのが最も合理的な対応。
契約の意志は示した。あとはNHK次第というわけだ。
585:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:30:29.23 ID:YdNzn+Gy0
ほぼって何だよ、どんな仕組みなんだろ
618:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:42:08.38 ID:vBtXXHnZ0
>>585
地デジの6MHzの帯域中央部に
ピコーンって感じで鋭角なクラックを入れる感じ
ポイントが大きくズレないかぎりはまず映らない
でも・・・たぶんズレちゃうんだよねww
しかも送信所からの距離が遠かったらNHKだけじゃなく
日テレやテレ朝も映らない可能性が・・・
地デジの6MHzの帯域中央部に
ピコーンって感じで鋭角なクラックを入れる感じ
ポイントが大きくズレないかぎりはまず映らない
でも・・・たぶんズレちゃうんだよねww
しかも送信所からの距離が遠かったらNHKだけじゃなく
日テレやテレ朝も映らない可能性が・・・
21:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:23:37.54 ID:elqYmuj/0
アンテナ、じゃなくてフィルターだべ。
んで、こんなの入れたって容易く外せるのだからダメじゃん。
テレビのハードウェア部分で見えないようにしないと。
受信機のCPUで帯域が決まってるんだから、そこでNHKはどうがんばっても
受信できません!という帯域につくらないと受信料払いませんとはできないよ。
んで、こんなの入れたって容易く外せるのだからダメじゃん。
テレビのハードウェア部分で見えないようにしないと。
受信機のCPUで帯域が決まってるんだから、そこでNHKはどうがんばっても
受信できません!という帯域につくらないと受信料払いませんとはできないよ。
33:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:25:39.93 ID:9j5V3hO20
>>21
それは裁判所が判断することで
お前がすることじゃない
それは裁判所が判断することで
お前がすることじゃない
32:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:25:26.35 ID:iaCIFysM0
>>1
場合によっては、NHKの存在そのものの在り方が問われる可能性もありそうだ。
徹底的に問われてくれw
場合によっては、NHKの存在そのものの在り方が問われる可能性もありそうだ。
徹底的に問われてくれw
45:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:27:39.93 ID:kwXP1bFG0
NHKでは絶対取り上げ(たく)ないニュース
660:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:03:16.99 ID:Y4FU4HyA0
筑波大は偉いな。このニュース、NHKの7時のニュースで取り上げないかなw
664:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:04:34.22 ID:vBtXXHnZ0
>>660
4/1に発表してたら各局のワイドショーで取り上げてたかもね・・・
4/1に発表してたら各局のワイドショーで取り上げてたかもね・・・
28:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:24:46.14 ID:ImgEQEqF0
東横インとの裁判はどうなったの?
595:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:32:56.67 ID:rBEz+SdT0
>>28
東横のアンケートに非テレビ部屋を作ってって毎回書いてる
その分机が広くなって安くなるし
東横のアンケートに非テレビ部屋を作ってって毎回書いてる
その分机が広くなって安くなるし
67:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:33:37.53 ID:Yr+2dnaX0
さすがにNHKが映らないホテルはダメだろ
俺らはともかく、年寄りからは苦情殺到するぞ
俺らはともかく、年寄りからは苦情殺到するぞ
81:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:35:46.95 ID:/cFm7V9R0
>>67
ホテル旅館などの徴収方法がえげつないからな
稼働率100%とかほとんど無いのに台数(部屋数)分の徴収だし
大型で企業なのだから、50%ぐらいで良いだろうとは思うけどな
流石に稼働率50%以下は遠くない将来見えてるだろう
ホテル旅館などの徴収方法がえげつないからな
稼働率100%とかほとんど無いのに台数(部屋数)分の徴収だし
大型で企業なのだから、50%ぐらいで良いだろうとは思うけどな
流石に稼働率50%以下は遠くない将来見えてるだろう
98:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:38:47.19 ID:dvEv6Ep70
>>81
宿泊客は家で契約してるわけだから
二重取りになるわけだよ
家からB-CASカード持ってきて旅館のテレビに挿すようにすればいい
宿泊客は家で契約してるわけだから
二重取りになるわけだよ
家からB-CASカード持ってきて旅館のテレビに挿すようにすればいい
40:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:26:54.79 ID:AqutV0uD0
自宅で受信料払ってるのに、出張先のホテルでも取られるのはおかしいよな?
38:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:26:43.54 ID:CmKFia5C0
基本はスカパーみたいに金払わないと映らないようにして
地震災害のときとか緊急ニュースのときだけ無料でもみれるようにすればいいのに
まあそんなことしたら、NHK職員の給料は4割減になるだろうけどw
地震災害のときとか緊急ニュースのときだけ無料でもみれるようにすればいいのに
まあそんなことしたら、NHK職員の給料は4割減になるだろうけどw
282:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 13:21:39.58 ID:Nq99f1wK0
>>38に賛成
スクランブルで良いと思う
スクランブルで良いと思う
43:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:27:07.44 ID:EOOIaUQE0
残念だがテレビ持ってないんで興味ないw
723:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:30:20.38 ID:vICWxcA50
>>43
NHKはネット通信への課金も本気で検討してるから、
テレビ受信の時点で「受信拒否選択の自由」を勝ち取っておくのは
意味が大きい。
NHKはネット通信への課金も本気で検討してるから、
テレビ受信の時点で「受信拒否選択の自由」を勝ち取っておくのは
意味が大きい。
787:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:58:18.00 ID:QawwQgk90
>>43
今後ネット回線があるだけで受信料とられることになりかねないんで、全然関係ない話でもない
今後ネット回線があるだけで受信料とられることになりかねないんで、全然関係ない話でもない
53:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:30:19.20 ID:vBtXXHnZ0
>電気工事の業者を通じて設置すれば、
>ほぼ100%に近い形で、NHK放送をカットできるという
ノッチ不安定だから測定器で微調整しないと
隣接チャンネルに影響及ぼしかねないって事か
請け負う業者いるのかな?
それにカット出来たところで一旦は受信しちゃってるんだから無駄だったりして
それよりアンテナに信号発生器つけて受信自体を妨害しちゃいなよ
電波法に引っかからない程度に・・・
>ほぼ100%に近い形で、NHK放送をカットできるという
ノッチ不安定だから測定器で微調整しないと
隣接チャンネルに影響及ぼしかねないって事か
請け負う業者いるのかな?
それにカット出来たところで一旦は受信しちゃってるんだから無駄だったりして
それよりアンテナに信号発生器つけて受信自体を妨害しちゃいなよ
電波法に引っかからない程度に・・・
737:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:35:24.56 ID:gTdtTnxW0
>電気工事の業者を通じて設置すれば
ここがめんどくさいね素人じゃあ無理かな?
あといくらぐらいするの?
ここがめんどくさいね素人じゃあ無理かな?
あといくらぐらいするの?
748:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:39:05.35 ID:vBtXXHnZ0
>>737
戸建てでは素人でも問題なしなはず
共同受信では資格の有無に関わらず無理かと・・・
戸建てでは素人でも問題なしなはず
共同受信では資格の有無に関わらず無理かと・・・
676:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:10:32.79 ID:tg9XUBfs0
いくらするのかが知りたい
10万円くらい?
10万円くらい?
684:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:14:40.86 ID:6xa4SmZs0
>>676
密林
8000円だっけ?
密林
8000円だっけ?
707:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:23:41.59 ID:Pjq5meKC0
>>684
+工事費用も
+工事費用も
52:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:29:16.66 ID:WpEwVE0X0
>>1
iranehk BSカットフィルタ― (BS-15ch用)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LZZDYZC/
iranehk 関東広域圏向け地上波カットフィルタ―
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LZI51DM/
iranehk BSカットフィルタ― (BS-15ch用)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LZZDYZC/
iranehk 関東広域圏向け地上波カットフィルタ―
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LZI51DM/
93:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:37:41.58 ID:EibrwnRo0
>>52
イラネhkに吹いた。
イラネhkに吹いた。
681:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:12:28.52 ID:Q7HEbf3Y0
地方のビジネスホテルとかこれ使いそうだよな
708:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:23:44.49 ID:pfc5JXeMO
俺も興味を示す
55:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:31:11.34 ID:/cFm7V9R0
装置を有するだから無理だろう
その装置を抜けば映るんだから
その装置を抜けば映るんだから
774:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:54:50.21 ID:IwsJunDF0
>>55
抜けばアンテナが無いから映らないので要件を満たさない。
アンテナは受信装置の一部なのでそれを変えて映らなければNHK受信装置とはならない。
まぁ、最高裁に判断委ねようや。
抜けばアンテナが無いから映らないので要件を満たさない。
アンテナは受信装置の一部なのでそれを変えて映らなければNHK受信装置とはならない。
まぁ、最高裁に判断委ねようや。
58:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:31:34.17 ID:YR4nSLRN0
でもさ、NHK潰れるんだぞ間違いなく。
おまえらそれでいいのかよ?
俺はそれでいいんだけどさ。
おまえらそれでいいのかよ?
俺はそれでいいんだけどさ。
59:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:31:36.73 ID:6aqHsPpDO
日本でNHKが映らないテレビに価値は無いだろう
ホテルのテレビ毎に受信料を取るのはやり過ぎだとは思うけど
ホテルのテレビ毎に受信料を取るのはやり過ぎだとは思うけど
87:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:36:33.47 ID:Q6+GQu/80
>>59
NHKで見るべきものってあるの?
時報はなくなったし、ニュースや天気予報はネットで見れるし。
しかもネットのほうが情報が早い。
NHKで見るべきものってあるの?
時報はなくなったし、ニュースや天気予報はネットで見れるし。
しかもネットのほうが情報が早い。
114:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:42:42.55 ID:AOlLKDNW0
>>87
おれはネットだけでは情報が偏っちゃうんだよな
NHKで見るべきものがないって言う人が民放見てるわけないし、
そんな人はTV自体が必要ないんだろうね
おれはネットだけでは情報が偏っちゃうんだよな
NHKで見るべきものがないって言う人が民放見てるわけないし、
そんな人はTV自体が必要ないんだろうね
717:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:28:12.31 ID:2vyfvwYy0
俺は40年間受信料を支払ってきたぞ。
NHKはニュースが主体にみてる
民放はCMの入れすぎだろう
NHKはニュースが主体にみてる
民放はCMの入れすぎだろう
736:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:34:49.19 ID:vq9idBB90
>>717
NHKはステブレの時間が長くなって、民放みたいになったぞ。
NHKはステブレの時間が長くなって、民放みたいになったぞ。
587:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:30:39.04 ID:lB/U1AHtO
いままでNHKは上から目線で話していたから
受信料払わなくていいなら見ないって奴が大半になるだろう、
ドコモもスゲェ偉そうだったのに今じゃ無茶苦茶低姿勢だしな、
一度、潰れる直前まで行けばいいよ。
受信料払わなくていいなら見ないって奴が大半になるだろう、
ドコモもスゲェ偉そうだったのに今じゃ無茶苦茶低姿勢だしな、
一度、潰れる直前まで行けばいいよ。
599:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:34:34.82 ID:UDgOgEpN0
>>587
ほんと、圧倒的なときのドコモの傲慢さときたら
今、思い出してもむかつくよなw
ソフトバンクはまだ誕生してなくて、AUが勢いづいてきてたが
まだまだ契約数ではドコモの足元にも及ばなかった頃の話。
AUに技術的に何もかも劣っているのにもかかわらず
あぐら書いてたドコモw
ほんと、圧倒的なときのドコモの傲慢さときたら
今、思い出してもむかつくよなw
ソフトバンクはまだ誕生してなくて、AUが勢いづいてきてたが
まだまだ契約数ではドコモの足元にも及ばなかった頃の話。
AUに技術的に何もかも劣っているのにもかかわらず
あぐら書いてたドコモw
63:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:32:04.00 ID:sI85N0gS0
もう時代が変わって存在理由が無くなってきてるんだから
コンテンツはニュースと天気のみ、受信料10分の一、BSは民間に売り渡し
NHK改革をやれよ
コンテンツはニュースと天気のみ、受信料10分の一、BSは民間に売り渡し
NHK改革をやれよ
74:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:34:23.18 ID:gMRkVT9f0
>>63
というかBSの普及率が悪いのはNHKが強制徴収するからでしょ
最低でもBS11とかはスクランブル化して民放BSの視聴者数増やせよ
というかBSの普及率が悪いのはNHKが強制徴収するからでしょ
最低でもBS11とかはスクランブル化して民放BSの視聴者数増やせよ
551:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:21:57.63 ID:zfDfc7bk0
ろくでもない番組しかないNHKが税金のように強制徴収する受信料なんて
どう考えてもおかしいだろ。
総務省&国会は何とかしろよ。
スクランブルか国営化か解体かしろよ。
それと職員の給料が高すぎるから、公務員並にして受信料を下げさせろ。
どう考えてもおかしいだろ。
総務省&国会は何とかしろよ。
スクランブルか国営化か解体かしろよ。
それと職員の給料が高すぎるから、公務員並にして受信料を下げさせろ。
552:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:21:59.93 ID:Ymx/Rer70
国営にしろ
その方が諦めがつくわ
その方が諦めがつくわ
554:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:23:38.39 ID:y4dwmvU70
>>552
そう思うわ 更に配信制限した方がコンテンツ価値も上がる
そう思うわ 更に配信制限した方がコンテンツ価値も上がる
569:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:25:53.35 ID:zjg3oZ7i0
>>552
今は国営じゃないから経理内容公開する義務が無いのでやりたい放題
子会社作っって金流してマネロンみたいな事やってたり
バックマージン込みでコンテンツ転がしたり
めちゃくちゃ
今は国営じゃないから経理内容公開する義務が無いのでやりたい放題
子会社作っって金流してマネロンみたいな事やってたり
バックマージン込みでコンテンツ転がしたり
めちゃくちゃ
559:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:24:36.89 ID:wiuh3LJv0
たしかに。NHKは、ほとんど商売じゃないか
商売である以上、NHKのありかたはアベノミクスに反している
自由経済の自由競争の原則に反しており
NHKの存在は公正な市場を侵害し脅かしている
商売である以上、NHKのありかたはアベノミクスに反している
自由経済の自由競争の原則に反しており
NHKの存在は公正な市場を侵害し脅かしている
577:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:28:47.81 ID:1A9wPlf/0
NHKを分割民営化すればいい
国営放送と民営放送に分割して、国営放送は無料で
国民生活に帰する情報を国の責任で無料で提供
災害報道やスポーツ中継、ニュース天気予報、教養番組に特化
民営放送はCM流そうと、視聴料取ろうと電通とステマしようと好きにすればいい
国営放送と民営放送に分割して、国営放送は無料で
国民生活に帰する情報を国の責任で無料で提供
災害報道やスポーツ中継、ニュース天気予報、教養番組に特化
民営放送はCM流そうと、視聴料取ろうと電通とステマしようと好きにすればいい
641:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:52:32.34 ID:dTPF09y8O
560:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:24:43.44 ID:1cmGVd3h0
NHKなんて民主党時代でも韓流アイドルをトップニュースにしたり
時の政権にベッタリの大本営広報機関でしかないよ
金払って見る奴は馬鹿
時の政権にベッタリの大本営広報機関でしかないよ
金払って見る奴は馬鹿
567:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:25:40.86 ID:SEEiC74C0
反日電波の押し売りは止めてくれ
570:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:26:12.33 ID:auYiZ4yq0
テレビの横にカットオフスイッチつければOKだねw
572:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:27:04.48 ID:Dr/5HSXn0
朝ドラも大河も見なくなった
つまらんし
つまらんし
573:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:27:54.79 ID:gPXPwM3z0
「受信料」ってのは今の時代には絶対に無理がある。戦後の混乱期にこそ許された暴挙。
「視聴料」に改めるべき。見てもいないのに受信しただけで料金が発生するのは変でしょ。
「視聴料」に改めるべき。見てもいないのに受信しただけで料金が発生するのは変でしょ。
597:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:33:51.16 ID:4QPePJo40
テレビいらんだろ
テレビなしで10年目だが微塵も困らん
テレビなしで10年目だが微塵も困らん
574:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:28:00.48 ID:1cmGVd3h0
民放もつまらないし
今のTV故障したらTVいらんな
今のTV故障したらTVいらんな
592:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:31:34.27 ID:UDgOgEpN0
>>574
俺もTV壊れてからTV見なくなって
はや8年。なーんも困らんぞw
俺もTV壊れてからTV見なくなって
はや8年。なーんも困らんぞw
629:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:46:53.01 ID:mC/NHV2H0
>>592
俺は客商売だから結構困ったりするw
暖かいんだからぁってのも客から聞いたわw
俺は客商売だから結構困ったりするw
暖かいんだからぁってのも客から聞いたわw
600:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:34:51.75 ID:zjg3oZ7i0
お前らTV捨ててみろ
意外と部屋が広くて快適
意外と部屋が広くて快適
609:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:38:19.75 ID:UDgOgEpN0
>>600
部屋だけじゃないぞ。
TV捨てると、今まで帰ったらボ~とTV見てた
無駄な時間が一切なくなる。時間を有効に使える!!
部屋だけじゃないぞ。
TV捨てると、今まで帰ったらボ~とTV見てた
無駄な時間が一切なくなる。時間を有効に使える!!
586:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:30:32.33 ID:xcEbPiin0
あんなNHKの内容なら受信料月額100円程度でも十分だろうよw
それなら契約してやっても良い
それなら契約してやっても良い
675:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:09:57.97 ID:gJ4VUxye0
NHKだけ映らない仕様のb-casカードを新たに発行すればいいだけの話だろ
647:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:55:33.56 ID:4wsvJon10
てか、Bcasが本来の仕事すればいいだけだろ
nhkがスクランブル化して契約結んだ人だけ見れるようにすればいいだけ
nhkがスクランブル化して契約結んだ人だけ見れるようにすればいいだけ
594:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:32:50.70 ID:bRkIAHBQ0
NHKのためにNHKしか映らないアンテナ開発してあげようよ。
喜ぶよ。
喜ぶよ。
601:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:35:26.35 ID:E7bKFt6H0
結局、民放がありながら、こうして従業員には高額を支払い、民放と競合する
娯楽やドラマなどに多額の費用をかけてやる必要があるのかと。
規模を縮小して、災害、や公共的な内容に特化して放映すれば
月500円ぐらいでも十分にやっていけるのではないだろうか。
こうして、NHKが強引に高額な放映料をむしりとろうとする今般、
やはり規模の縮小を提言してい行くべきだ。
娯楽やドラマなどに多額の費用をかけてやる必要があるのかと。
規模を縮小して、災害、や公共的な内容に特化して放映すれば
月500円ぐらいでも十分にやっていけるのではないだろうか。
こうして、NHKが強引に高額な放映料をむしりとろうとする今般、
やはり規模の縮小を提言してい行くべきだ。
725:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:31:58.91 ID:gPXPwM3z0
肥大化しすぎた組織は当初の目的を忘れ
組織の維持だけを目的にするようになる、って言った人がいたが、
今のNHKがまさにそれなんだよね。
年間8000億円だか9000億円もの純利益を守ることだけを目的に運営している。
組織の維持だけを目的にするようになる、って言った人がいたが、
今のNHKがまさにそれなんだよね。
年間8000億円だか9000億円もの純利益を守ることだけを目的に運営している。
732:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:34:05.48 ID:pAmSx81H0
>>725
>肥大化しすぎた組織は当初の目的を忘れ
>組織の維持だけを目的にするようになる、って言った人がいたが、
>今のNHKがまさにそれなんだよね。
役所もだけどな。
「与えられた予算使いきらないと次年度の予算減らされる」ってのを
部署ごとにやった結果が今の赤字国家だし
>肥大化しすぎた組織は当初の目的を忘れ
>組織の維持だけを目的にするようになる、って言った人がいたが、
>今のNHKがまさにそれなんだよね。
役所もだけどな。
「与えられた予算使いきらないと次年度の予算減らされる」ってのを
部署ごとにやった結果が今の赤字国家だし
763:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:49:56.06 ID:+8dIAwfw0
3000億の本社ビルとか舐めすぎだろ
648:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:56:39.51 ID:3+pxxXPn0
まあ、ともかくNHKは職員の給料高すぎだろ。
30代で年収一千万を軽く超えるし
大多数はコネ入社だし
その高給取りのおぼっちゃん、おじょうちゃんの労働組合がとんでもない左巻きで
中韓から資金提供受けているかのごとき偏向ぶりだし。
つぶした方がいいと思うよ。
つぶして、国営テレビを作ればよろしい。
30代で年収一千万を軽く超えるし
大多数はコネ入社だし
その高給取りのおぼっちゃん、おじょうちゃんの労働組合がとんでもない左巻きで
中韓から資金提供受けているかのごとき偏向ぶりだし。
つぶした方がいいと思うよ。
つぶして、国営テレビを作ればよろしい。
650:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:57:53.13 ID:wzsIkl0c0
こんなのが出てきたからインターネット課金を検討してるんだろ(´・ω・`)
798:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:01:14.48 ID:UDgOgEpN0
スクランブルかければ済むことなのになー
それか、いっそのことNHKでもCM流して、視聴料取るのをやめればいいじゃん
それか、いっそのことNHKでもCM流して、視聴料取るのをやめればいいじゃん
964:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 17:19:36.71 ID:eKOVqpnm0
定時ニュースと緊急災害報道だけノンスクランブル
あとはスクランブルかけて有料化でいい
まぁ歴史系バラエティーとか好きだから俺は払うだろうけどw
あとはスクランブルかけて有料化でいい
まぁ歴史系バラエティーとか好きだから俺は払うだろうけどw
666:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:06:21.62 ID:KtmXNKnA0
NHKには色々と文句あるのに
対抗手段がなかったからいいアイデアだな
対抗手段がなかったからいいアイデアだな
630:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2015/04/08(水) 14:47:31.75 ID:2sMpfspM0
ホテルの客室から受信料を取って、パンドラの箱を開けてしまったNHK
974:名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 17:25:43.71 ID:Xy26AMsR0
今回の問題で一番ためになったこと
NHKは特許を盾にしてNHKを受信しないテレビの作成を妨害していた
引用元:NHKは特許を盾にしてNHKを受信しないテレビの作成を妨害していた
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1428463101/
- 関連記事
-
-
「目が合った」 → ナタで顔を切られた … 山梨のスーパーの駐車場で、50代くらいの男が派遣社員の男性(32)の顔をナタで切りつけ逃走 2015/04/09
-
天皇・皇后両陛下、パラオ行幸啓 … 空港や沿道には大勢のパラオの人々が両国の国旗を振って歓迎、慰霊が行われる4月9日を「天皇皇后両陛下ご訪問の日」として州の祝日とする事を制定 2015/04/08
-
NHKの受信料の在り方が問われる可能性、NHKのみ映らなくなるアンテナ装置「iranehk」が波紋 … 2013年にネットにアップされたNHKの国会中継が削除された騒動が開発の切っ掛け 2015/04/08
-
アムネスティ・インターナショナル 「昨年の死刑執行国は22カ国と世界の約10%にすぎない。日本は死刑制度廃止という世界の潮流から遅れ、孤立しつつある」 2015/04/08
-
「私はハメられた」 インドネシアに大量の覚せい剤を密輸し逮捕された川田大被告(73)「マカオで女性からカバンを受け取り持ち運んだ。覚醒剤とは知らなかった」 … 薬物密輸は死刑の可能性 2015/04/08
-
0. にわか日報 : 2015/04/08 (水) 19:04:25 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
出たら買う。速攻で買う。
数年でTV代浮くわ。世紀の大発明!
というより今までが異常。
韓国と中国からも受信料金をとれ。
でなかったら解散しろ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。