小学生が蹴ったボールで事故、両親に賠償責任はあるのか、最高裁「偶然起きた事故については親に賠償責任無い」→ 被害者が親を訴えるとほぼ勝てていた司法状況の流れが変わる - にわか日報

小学生が蹴ったボールで事故、両親に賠償責任はあるのか、最高裁「偶然起きた事故については親に賠償責任無い」→ 被害者が親を訴えるとほぼ勝てていた司法状況の流れが変わる : にわか日報

にわか日報

小学生が蹴ったボールで事故、両親に賠償責任はあるのか、最高裁「偶然起きた事故については親に賠償責任無い」→ 被害者が親を訴えるとほぼ勝てていた司法状況の流れが変わる

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2015
04月
09日
小学生が蹴ったボールで事故、両親に賠償責任はあるのか、最高裁「偶然起きた事故については親に賠償責任無い」→ 被害者が親を訴えるとほぼ勝てていた司法状況の流れが変わる
カテゴリー 裁判・事件簿  コメント見る コメント (5)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:海江田三郎 ★:2015/04/09(木) 15:21:37.53 ID:???*.net
子供が蹴ったボールで事故、親の賠償責任認めず 最高裁


小学校の校庭から蹴り出されたサッカーボールが原因で交通事故が起きた。
ボールを蹴った小学生(当時)の両親に賠償責任はあるのか――。そうした点が争われた裁判の判決が9日、最高裁であり、第一小法廷(山浦善樹裁判長)は「日常的な行為のなかで起きた、予想できない事故については賠償責任はない」との初の判断を示した。

両親に賠償を命じた二審の判決を破棄し、遺族側の請求を退けた。

民法は、子どもが事故を起こした場合、親などが監督責任を怠っていれば代わりに賠償責任を負うと定めている。
これまでの類似の訴訟では、被害者を救済する観点から、ほぼ無条件に親の監督責任が認められてきた。今回の最高裁の判断は、親の責任を限定するもので、同様の争いに今後影響を与える。

事故は2004年に愛媛県今治市の小学校脇の道路で起きた
バイクに乗った80代の男性がボールをよけようとして転倒し、足を骨折。認知症の症状が出て、約1年半後に肺炎で死亡した。

遺族が07年、約5千万円の損害賠償を求めて提訴。
二審は、ボールを蹴った当時小学生だった男性の過失を認め、「子どもを指導する義務があった」として両親に計約1100万円の賠償を命じた。
両親が上告していた。


朝日新聞 2015年4月9日14時50分 http://www.asahi.com/articles/ASH486HS1H48UTIL03V.html
引用元スレタイ:【社会】子供が蹴ったボールで事故、親の賠償責任認めず 最高裁



関連記事:
15/03/20: 愛媛・今治の小学校で子供の蹴ったサッカーボールが道路に飛び出し、当時80代の男性がバイクで転倒→1年半後に肺炎で死去 … 親の監督責任めぐり最高裁で弁論、2審判決が見直される可能性





※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2015/04/09 (木) 19:38:42 ID:niwaka

 



※別ソース

子どもの事故「偶然」で親の責任免除認める判断
NHK 4月9日 17時09分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150409/k10010042971000.html


親の目の届かないところで幼い子どもがした行為で、他人がけがなどを負ったとき、親がどこまで賠償責任を負うべきかについて、最高裁判所は「子どもの行為が通常なら危険がないもので、偶然起きてしまった事故の場合には、原則、親の責任は免除される」という初めての判断を示しました。

11年前、愛媛県今治市の小学校の校庭で、6年生の男子児童が蹴ったサッカーボールが外の道路に飛び出し、バイクで走ってきた85歳の男性が避けようとして転倒する事故が起きました。
男性はその後亡くなり、遺族が児童の両親に損害賠償を求めた裁判で、1審と2審は幼い子どもの過失は親が代わりに賠償責任を負うとする民法の規定を基に、両親に1000万円を超える賠償を命じていました。

この裁判の判決で、最高裁判所第1小法廷の山浦善樹裁判長は「親は、目の届かないところで子どもが他人に危険が及ぶような行動をしないよう、日頃からしつけをする義務がある。しかし、校庭でサッカーゴールに向かってボールを蹴るといった、通常は危険がない行為によって、偶然事故が起きてしまった場合は、原則、親の賠償責任は免除される」という初めての判断を示し、遺族側の訴えを退けました。

9日の判決は、親が目が届かない場所での事故を防ぐために、現実的に取れる対応を考慮したもので、事故の状況にかかわらず、ほとんどの場合で、子どもの過失の賠償責任は親が負うとしてきた司法判断の流れを変えるものとなりました。





























過去の裁判は「親に責任」

学校生活や友だちとの遊び中、幼い子どもたちが親の目の届かない場所で思いがけない事故やトラブルなどを起こし、他人にけがを負わせることがあります。そうした場合、親が損害を受けた相手から裁判で訴えられると、どういう事情があったとしても賠償責任を免れないと考えられてきました。

実際にあった裁判の例です。

▽友だちと自転車で遊びに出かけていたときに、よそ見をして歩行者に衝突。
相手の足にけがを負わせ、親は250万円の賠償責任。

▽運動公園で児童2人がキャッチボール中、ボールがそれて、近くにいた別の子どもの胸に当たった。
子どもは亡くなり、2人の両親に6000万円を超える賠償命令。
学校の教師など大人が近くにいるケースでも、親の責任が認定されてきました。

▽授業中の教室で子どもたちが騒いでいて、そのうちの1人が友だちに足を掛けて転ばせ、3週間のけが。
学校の責任は問われなかった一方で、親には70万円の賠償責任

▽少年団のキャンプに参加し、引率した大人の指示で竹とんぼを飛ばしたところ、近くにいた別の子どもの目に当たり、視力が低下。
親はキャンプに同行していませんでしたが、引率者と連帯して700万円の賠償責任があるとされました。

いずれのケースでも、家庭でふだんのしつけが足りないなどとして、親は損害を賠償しなければならないと判断されています。
こうした子どもの過失などで親がどこまで責任を負うべきか、これまで最高裁が具体的な考え方を示したことはありませんでした



--

子が蹴ったボールで事故、最高裁「親に賠償責任ない」
JNN 2015年4月9日(木) 18時29分
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2465201.html


最高裁は9日、この判決を取り消し、『親に賠償責任はない』との判決を言い渡したのです。
その理由。最高裁は児童の行為について「“過失”ではあるが、校庭の日常的な使用方法であり、通常、人に危険を及ぼす行為とはいえない」と指摘。
その上で『親の監督責任』について、「子どもの行為がたまたま人に損害を生じさせた場合、具体的に予見できたなど、特別な事情がない限り、監督義務を尽くしていなかったとすべきではない」との判断基準を初めて示しました。

専門家は、判決の影響は大きいと指摘します。

「【これまで】一般的な監督責任として幅広く責任を親が負う判例が続いていた。【今回】(親の責任に)一定の限定を与えたという意味で意義がある」(児玉勇二 弁護士)

一方、遺族側の代理人は、「当事者はこれで一切の救済が受けられないことになる」「被害者救済の観点からは問題があり、非常に残念だ」とコメントしています。(※抜粋)































【動画】 子が蹴ったボールで事故、最高裁「親に賠償責任ない」
https://youtu.be/xf0lePgS0AI


358:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:52:15.14 ID:fK1sfd1g0
当然だろ これで親の責任認めたら無茶苦茶になるわ

3:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:23:20.71 ID:YrjPKw6b0
良かった良かった

4:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:24:21.92 ID:CpkkxwPc0
そうだよな

228:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:43:17.77 ID:c9NPLnIw0
87歳爺バイクが学校横を走行

ボール転がってくる

よけそこなって転倒

骨折

寝たきり痴呆発症

1年4か月後に肺炎で死亡

遺族が少年両親に5千万請求

大阪地裁1500万支払いを命じる

大阪高裁1100万支払いを命じる

最高裁で両親に責任なしの判決。裁判費用は全て遺族側が負担  ←いまここ

★痴呆~寝たきり~死亡は子供は関係ないだろw

313:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:48:50.05 ID:QQ764dKm0
>>228
>裁判費用は全て遺族側が負担

これって、訴訟に必要な印紙代等のことで「弁護士費用」は対象外。
この両親はおそらく百万単位の負担をしていると思われる。
DQN親が「ハイハイ、敗訴敗訴。でもカネ無いもんね、テヘ」と開き直った
方が金はかからなかったろうな。



363:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:52:52.34 ID:o3HndaMx0
>>313
保険に入ってたから勝っても負けても負担は無い。
争ってたのは保険屋。



28:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:26:59.94 ID:hOxP8NBt0
なんで学校訴えなかったん?

342:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:50:50.28 ID:A8/wChhq0
>>28
児童の保護者が保険に入ってたから
踏んだくれるて思ったんじゃね?
当たり屋的発想で



5:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:24:21.97 ID:/bVW4L780
小学校で小学生がサッカーボールをサッカーゴールに向かって蹴っただけ、要はそれだけ
それを親を相手取るから負ける

フェンスの低い学校の自治体相手なら勝てたかも


127:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:35:58.01 ID:peIUV1TB0
>>5
今後は学校向けの訴訟があるかもって言ってたね。

まぁまずはお金を取ろうと考えたのかな?
自治体からだとお金にならないのかも?
今後の為にフェンスにお金を・・そもそもほとんど人が通らない道にって
他の学校にもやろうとすれば、相当な税金がかかるだろうね。



8:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:24:52.74 ID:/9oVQDBG0
ミヤネ見てるけど、フェンスの高さからいって
学校側訴えれば良かったかもなw

30:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:27:06.38 ID:Nx0r8IXU0
>>8
みたみたこのフェンスはあかんわ、自分でも怖くて思い切り蹴れない
普通学校がフェンスでかこわなあかん

自分の小学校はちょっと高台にあったから下の道路にボール落ちたら危ないで
アホみたいに高いフェンスが全面あったわ
全力で子供が出そうと思って投げても届かないレベル



213:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:42:03.27 ID:gR4F2q4/0
>>8
それだろうなぁ。さすがに子供に危険予知できないから責任問えないよ。
遊ばせるグランドを提供した側が、そんな子供の無茶でも事故が起きないように努力する
って責任が問われるんだろうな。




279:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:46:45.17 ID:zcFP0m5L0
>>8
学校と争うってことは 愛媛県今治市と争うことになり、粘られると思って避けたが
まさか10年もかかって、しかも少年側が最高裁まで上告するとは
予想もしてなかったんだろうな

●2004年2月の事故 
>遺族側は「少年側の責任は明らか。学校の責任を問うことで争点を増やし、
 審理が長期化するのは避けたい」として、裁判の被告を少年と両親に限定

★最初から示談に応じてればよかった
>訴訟関係者によると、少年側は他人に損害を与えた場合に備えた保険に加入しており
 保険会社と男性の遺族間の示談交渉が折り合わず、裁判に発展した。




318:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:49:10.01 ID:8VNkM4yz0
>>279
欲の皮つっぱったのか
責任を追及するなら校庭の管理者、学校や自治体だろうにな




225:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:42:57.12 ID:tHFzhdyI0
ニュースサイトから。
http://news.goo.ne.jp/picture/yomiuri/nation/20150405-567-OYT1T50041.html

どう見てもフェンスが役目をなしてない。ゴールの半分の高さじゃん…


255:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:45:08.79 ID:kZeNQOww0
>>225
これ、学校側の責任問えば、普通に勝てたんじゃね?
何で親の責任問うんだよw



229:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:43:20.02 ID:FMXSi+Fe0
これ訴えるの学校と市にしてればよかっただろ
弁護士がマヌケなのか遺族が感情的になって弁護士の指示を聞かなかったのか

346:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:50:55.83 ID:sNdIHIZI0
>>229
こんなに見晴らし良いなら、ボールくるの予測できるだろうに



382:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:54:31.05 ID:K30oazwM0
>>229
柵が低いのも事故の要因ではあるけど、
これだけ見通しが良いなら、
バイク側の前方不注意と速度の方が気になるわ



6:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:24:30.14 ID:OFrxijj20
最高裁GJ!!
強情な遺族が欲の皮突っぱねた結果だなww

まあ、実際には得をするのは男児側の保険会社なわけだが。

10:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:25:03.36 ID:UGgnCaFU0
まあ普通にそうだろうな(´・ω・`)

12:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:25:17.54 ID:EkdL+YmM0
じゃあ小学校脇の道路は通行禁止にしろ

16:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:25:48.05 ID:AUt/b7Rc0
これは学校の責任だろう
これでハイ終わりじゃ遺族は泣き寝入りじゃん

64:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:30:45.80 ID:75jD9CGq0
>>16
同じ案件に付いて一度しか裁判は起こせないからな
事故自体は同じで訴える場所が別でも別案件になるかどうか・・・



18:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:26:10.21 ID:lmsB+PwN0
まぁ、やっていい場所で遊んでいたわけだしね。
運が悪かったというしかない。

19:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:26:13.53 ID:k8aU/FZBO
大体85歳にもなってバイクに乗ってるのもどうかと思うし、骨折と死亡の因果関係もないだろ

39:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:28:12.99 ID:B2hUzrwB0
>>19
ところが前の判決では因果関係が認められてたんだよ。
今回もそこは変わらないかも。




42:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:28:35.05 ID:+sjcJtum0
骨折と肺炎の因果関係はあるのか?

58:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:30:23.39 ID:/bVW4L780
>>42
高齢者入院する

誤嚥性肺炎

これはよくある事




33:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:27:28.99 ID:ase7U+Gv0
最高裁と意見が一致して良かった

34:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:27:35.26 ID:D1z7noYW0
最高裁まで行ってやっと妥当な判決が出たか

免許取る際、公園や学校からの飛び出しには
十分注意して走行するようにって言われてんだからな






45:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:28:45.92 ID:Wnd2FekcO
スクールゾーンは直ぐに停止できるような徐行が基本。
ましてや学校横を通過するなら尚更。


35:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:27:36.37 ID:WhT1vPtJ0
今後も類似した事故は起きるだろうけど、

「日常的な行為のなかで起きた、予想できない事故」

この部分が争点になるだろな・・・

36:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:27:54.21 ID:/bVW4L780
訴える相手を間違ったケース
フェンスの低い小学校を設置した自治体を相手にすると
勝てたかもしれない

38:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:28:08.46 ID:klqP1QqP0
こんなことで親の責任とか言われると
ますます少子化の流れを加速させるぞ


43:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:28:36.37 ID:bFR4lb/K0
こんな事で金貰えるなら爺さん婆さんが学校の周り徘徊しまくるわw

49:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:29:16.80 ID:P2bKsU/b0
大体85歳の爺があと何年か生きたとしても5000万稼げるの?
爺さんの年金が月100万くらいあったんか?
遺族が強欲過ぎたんだよ
保険金で示談にしとけば済む話だよ

191:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:40:57.54 ID:Y1E8doGg0
>>49
逸失利益だけではなくて、介護費用、入院費用なんてのも含んでる



79:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:32:06.07 ID:B+KsmVsR0
それにしても
>「日常的な行為のなかで起きた、予想できない事故については賠償責任はない」との初の判断を示した。

この判決は新しいな。
というかこれからのスタンダードになる重要な判決なんだろうな。

100:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:34:06.91 ID:ase7U+Gv0
>>79
飛んでる鳥がくわえていた木の実を落として
それを踏んで転んだというのと同じとしたんだろな



86:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:33:04.71 ID:bXXkTtxS0
ミヤネ屋で今迄掛かった裁判費用は全て遺族側が負担するって言ってたなwww

150:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:37:51.58 ID:HHNR15ce0
>>86
うわぁ…



160:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:38:29.08 ID:6AoAI1uE0
>>86
強欲遺族ざまああああwwww



291:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:47:33.46 ID:I4/8TPHP0
>>86
判決で言う裁判費用に相手方の弁護士費用は含まないのが普通
印紙代とか送達費用とかそんなのがメイン



89:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:33:19.35 ID:FMXSi+Fe0
こんな無駄な裁判を何年もやってたんだろ?
訴えるほうも訴えられるも時間の無駄だったな

111:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:35:06.24 ID:0HwR+lle0
>>89
無駄な裁判だったけど
今後の基地外クレーム訴訟を抑止する意味では大きな一例になったのでは?




93:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:33:43.64 ID:Lx5uOATs0
一審と二審の裁判官って、どんなバカ面よ。

94:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:33:43.68 ID:mBb73Tex0
最高裁が親のしつけ放棄を許すような判決出すのか
最高裁も質が落ちたな

95:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:33:48.24 ID:HUuC6UBN0
こんなもん当たり前だ
高裁や地裁はいつもいつも狂ってるわ

102:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:34:36.16 ID:Kah6mLzr0
今まで出ている情報が正しいものなら、
親に責任あり!とするほうがおかしい。
そういう判決で良かった。

162:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:38:47.64 ID:TClpEwiq0
金額はともかく、明らかにこのボールのせいでけが人出してるのに
親に責任なしになったら誰が責任負うんだ?

261:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:45:36.63 ID:6QjGdeLc0
>>162
今回の裁判は
怪我した → 認知症 → 1年半後の肺炎 → 死亡
お前の子供のせいで死んだ、かね出せ、
ここまで含めた裁判だぞ。

怪我させたんだから補償しろ、
だけなら別の進み方がある。



177:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:39:51.90 ID:6AoAI1uE0
>>162
スクールーゾーンで飛び出してくるもの避けられない奴の自己責任ということですよ



264:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:45:43.91 ID:B+KsmVsR0
>>177
まあ交通事故って基本そういうものでしょ。
轢いた方が悪い。これがスクールゾーンで出てきたのが
ボールじゃなくてガキだったらもう言うまでもないわなw



154:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:38:13.97 ID:HYALZyTV0
未成年でなければ少年に責任があったけど、未成年だからその責任は誰なんだって裁判

んで遺族は少年の親の監督責任として訴えたけど
親の責任じゃありませんって言われちゃった

学校か野球チームの責任にしておけばよかったのにね・・・

278:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:46:41.93 ID:ZJZuwgBq0
訴訟ゴロは別として
>日常的な行為のなかで起きた、予想できない事故については賠償責任はない
については少し納得出来ない部分があるな。

344:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:50:54.21 ID:if2l3t370
>>278
この訴訟、子供側は保険に入っていて問題なく保険おりる事になっていた
その金額が不満で訴訟起こしたから無一文でざんまあ案件
最初に貰っておけばよかったのに



96:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:33:48.89 ID:WbnR1OWl0
裁判官「主文。原告はあまり欲をかくな」

325:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:49:45.95 ID:0HwR+lle0
流石に表では言えねえんだろうけど
最高裁の裁判官らも本音では
「ゼニ目当ての基地外訴訟は相手にしない」って主文に書きたい位なんだろうな
もうハッキリ言っちゃえばいいのにね この一言で日本はマトモになる

315:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:48:56.16 ID:izVYqs920
最高裁まで引っ張ったのがアホらしい 当然の判決

319:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:49:13.81 ID:PbjY9Uza0
地裁と高裁の判決の方が大問題だと思うんだがな

398:名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:55:36.44 ID:8Uzov4KL0
だいたいバイクの保険だって入ってるだろうに
それプラス二重取りを狙ったか
もしくは無保険だったか
どちらにしろ最初にボタンをかけ間違えた大阪の裁判所の責任は大きい

引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1428560497/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2015/04/09 (木) 19:38:42 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しの壺さん : 2015/04/09(木) 20:27:16 #14972  ID:- ▼レスする

    爺が入院したのはともかく死亡責任まではないだろ
    というか柵低すぎんだろ
    うちの小学校なんて15mくらいのフェンスで四方囲まれてたぞ

  2. 名無しさん : 2015/04/09(木) 20:35:27 #14973  ID:- ▼レスする

    地裁、高裁は斬新な判決をするより、判例通りの裁判やった方が無難だし手間も掛からないからな

  3. 名無しさん@非にわか : 2015/04/09(木) 20:54:39 #14974  ID:- ▼レスする

    たとえばボールが直接当たってすっころんで死んだ場合でも
    その両親の責任はないって事か?
    未成年だから仕方ないつーことかね
    まあこのケースだとフェンスを設置したとこに責任がある気はするが
    ガキが自転車で突っ込んで怪我をさせた場合でも誰も責任をとらなくて済むって判決なのか?
    未成年が多いのか、やたらと判決を支持してっけど
    誰でも歳はとるぞ。おまえらが年寄りになったときどっかからサッカーボールが飛んでくる
    かもしれんよ。
    世の中理不尽だな

  4. 名無しの壺さん : 2015/04/09(木) 20:58:04 #14975  ID:- ▼レスする

    ガキが自転車で突っ込んで半身不随になったってケースだと
    加害児童の親に9000万の支払い判決出てる

  5. 名無し : 2015/04/10(金) 03:42:45 #14984  ID:- ▼レスする

    クソが、いたずらのつもりで当てたんやで。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com