リニア中央新幹線、有人走行試験で鉄道の世界最高速度となる603キロを記録 … 2027年に東京-名古屋間での開業を目指し、営業運転での時速500キロを想定したデータを取るための走行試験 - にわか日報

リニア中央新幹線、有人走行試験で鉄道の世界最高速度となる603キロを記録 … 2027年に東京-名古屋間での開業を目指し、営業運転での時速500キロを想定したデータを取るための走行試験 : にわか日報

にわか日報

リニア中央新幹線、有人走行試験で鉄道の世界最高速度となる603キロを記録 … 2027年に東京-名古屋間での開業を目指し、営業運転での時速500キロを想定したデータを取るための走行試験

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2015
04月
21日
リニア中央新幹線、有人走行試験で鉄道の世界最高速度となる603キロを記録 … 2027年に東京-名古屋間での開業を目指し、営業運転での時速500キロを想定したデータを取るための走行試験
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (1)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:小助 ★:2015/04/21(火) 11:55:13.81 ID:???*
リニア、時速603キロメートルを記録 世界最高速更新
JR東海が山梨で有人走行試験


東海旅客鉄道(JR東海)が21日午前に山梨県で実施した超電導リニア車両の有人走行試験で、世界最高速となる時速603キロメートルを記録した。
16日に自らが出した世界記録(同590キロメートル)を更新、鉄道史上で初めて600キロメートル台に達した。同社はギネス世界記録の認定を申請する。

山梨リニア実験線(山梨県笛吹市―上野原市)における、超電導リニア車両「L0(エル・ゼロ)系」の試験走行を報道公開した。
この日の試験では、開始から約4分後の10時48分にトンネル内で時速600キロメートルに到達。10.8秒間、約1.8キロメートルにわたり同600キロメートル超を維持した。

設備や乗務員に異常はなかった。
実験センターの遠藤泰和所長は「超電導リニアは高速になるほど安定感が増す。乗り心地は一層良くなった。このデータを将来の設計に反映させたい」と話した。

今回の試験は高速走行時の設備のダメージを探り、建設や保守コストの低減につなげるのが目的。2027年のリニア中央新幹線開業時の最高速度(時速505キロメートル)は変えない

リニアは今年度から建設が本格的に始まり、開業後は品川―名古屋間の286キロメートルを最速40分(東海道新幹線は1時間28分)で結ぶ。

国家プロジェクトとして進められた超電導リニアは、1972年に時速60キロメートルで初めて磁気浮上走行に成功。87年には有人走行で同400.8キロメートルを記録した。
99年に有人走行としては当時の世界記録(同552キロメートル)を達成し、03年に同581キロメートルと記録を更新してきた。





日本経済新聞 2015/4/21 10:56
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21H1K_R20C15A4MM0000/
引用元スレタイ:【鉄道】リニア、時速603キロメートルを記録 世界最高速更新



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2015/04/21 (火) 15:08:14 ID:niwaka

 



※別ソース

リニア新幹線が603キロ 世界最高速度更新
NHK 4月21日 10時54分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150421/k10010055561000.html


リニア中央新幹線の山梨県内の実験線で21日行われた走行試験で初めて時速600キロを超え、鉄道の世界最高速度となる603キロを記録しました。
JR東海は12年後の2027年に東京・名古屋間でのリニア中央新幹線の開業を目指し山梨県上野原市と笛吹市との間の42.8キロの実験線で走行試験を行っています。

21日は営業運転で想定している時速500キロを超えても安定して走行できるかデータを取るため、時速600キロの走行試験に挑みました。

JR東海によりますと、時速603キロは今月16日のリニアの試験で出した時速590キロを上回る鉄道の世界最高速度となります。JR東海では走行試験を繰り返し行い、より安全性を高めたいとしています。 (※抜粋)





























--

600キロなら東京ー大阪が54分

東海道新幹線の東京・大阪間の距離は545キロで現在、最速で2時間22分かかりますが、仮に時速600キロで全区間走ると所要時間はおよそ54分です。

リニア中央新幹線のこれまで

山梨県内に整備された実験線では、平成9年に実用化に向けた本格的な走行実験が始まりました。
この年の12月には人が乗った状態で時速531キロで走行、また無人の状態では時速550キロで走り、当時の鉄道の世界最高速度を記録しました。

2年後の平成11年4月には人が乗った状態で時速552キロに達しました。
さらに平成15年12月には時速581キロにまで記録を更新しました。

今月16日にはこれまでの記録を9キロ上回る時速590キロで走っていましたが、21日はさらに上回る時速603キロで走行し、鉄道の世界最高速度を更新しました。

レールの上を走る鉄道としてはフランスの高速鉄道、TGVが平成19年の試験走行で時速574キロを記録しています。
また、国内では東北新幹線が国内最高速度の時速320キロで営業運転しているほか、東海道新幹線は時速285キロの最高速度で営業運転しています。


--

リニア一気に時速603km 鉄道の世界最高速度を更新
ANN 04/21 11:54
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000048858.html


【動画】 リニア一気に時速603km 鉄道の世界最高速度を更新(15/04/21)
https://youtu.be/XaZpX9FZdWw


43:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:05:20.88 ID:aEHDZA2U0
これ、もはや鉄道じゃなくて別ジャンルの乗り物だよね

4:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 11:56:06.69 ID:z131OMqZ0
飛行機の国内線全滅だな

70:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:08:49.98 ID:gAoJ22/n0
この速度で挙動が安定できる、空力設計が凄い。

5:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 11:56:26.63 ID:Gn2UjXPg0
浮かれすぎ

17:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 11:59:23.37 ID:3VqoDPcB0
>>5
浮いてんだけどね



7:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 11:57:02.00 ID:GCcP5obX0
翼つけたら飛べるよね

22:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:00:53.63 ID:S0Q13ep10
スゲェな、零戦より速い

6:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 11:56:46.52 ID:TtzCHz2+0
低速運航区間の方が多いという

34:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:03:10.76 ID:VAYoSLtF0
車体の強度を試すためって言ってたからまだかなり出せそうだな

35:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:03:21.19 ID:zrA/zZRVO
リニア 「今日は体が軽かった。また調整して次の機会もよい結果を出したい。」

56:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:06:35.24 ID:JRrV0GOi0
>>35

自己最速出した速球投手の当たり障りのないコメントかw。



281:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:36:15.80 ID:0TttWmb20
シピンの打球とどっちが速いの?(´・ω・`)

322:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:43:34.69 ID:Ndlef8X00
>>281
巨人のシピンwww
30年くらい前だっけ。



36:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:03:44.07 ID:Z/L0chF20
どんどん記録更新したらええやん

10:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 11:57:57.33 ID:qw+ZSCS20
700キロでもいけそう

54:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:06:32.29 ID:Utelk7um0
残念ながら:追い風参考記録

14:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 11:58:36.10 ID:gA8EBkG60
音速を超えよう。

12:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 11:58:20.22 ID:1XgHE+rN0
相対速度マッハでの超距離トンネル内すれ違いの衝撃波で粉々に

171:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:22:12.75 ID:tJ7bMHFI0
>>12
相対性理論やり直し。
ついでにソニックブームの発生原理も学んで来い。



101:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:12:56.46 ID:/lf5pyen0
実際はやらないだろうけど
このスピードで双方すれ違ったら、相対速度が、ほとんど音速になるわけで
衝撃波とかシャレにならなかったりして


8:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 11:57:03.12 ID:gKekJHY40
営業速度はどれくらいになるの

11:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 11:58:08.40 ID:LBqK8PJD0
>>8
時速500㎞程度



44:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:05:24.12 ID:3DolBEUk0
浮いてるからスピードが出れば出るほど安全なんだよな
なのでなぜ500キロに限定するのか分からん
500キロの事故で助かって600キロの事故なら死亡みたいな事にはならないと思うけど
どっちも異常なスピードなんだから

87:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:11:37.47 ID:xxC1xYUC0
>>44
躯体側の強度耐久度でしょうね



159:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:20:24.98 ID:PpyoSvzc0
>>44
停止距離の問題じゃね



176:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:22:41.71 ID:dCyNMXgs0
機械的なブレーキがないんだろ、停電したら乗客もろとも大根おろし状態

185:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:24:13.02 ID:iwl8AdJ00
>>176
あるよ

・ディスクブレーキ
補助支持車輪に取り付けられたディスクをパッドで挟んで停止させるブレーキ。
自動車等でも用いられている方式。
500km/hからの停止にも耐えられるようにディスクには炭素複合材が使用されている。

第1節 | 第9章 | ブリヂストン物語
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/history/story/09_01.html

JRリニアモーターカー用タイヤの開発
1990年代初頭からは、JRのリニアモーターカー用タイヤの開発にも着手しました。
時速550kmからの緊急着地に耐え得るタイヤを開発し、1997年には
山梨リニア実験線第1編成車両に装着され、走行実験が行われました。



16:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 11:59:18.65 ID:edOfD/fi0
限界安全速度で700kmとかかな
L0系の次のシリーズでどんどん早くしていくんだろうね


19:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 11:59:48.49 ID:65EdNoDV0
リニア新線の用地を滑走路にして飛行機飛ばしたほうがよくね?

270:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:35:10.77 ID:+YQgZHZo0
>>19
ネタだと思うけど、リニア路線が建設される場所ぐらい知った上で、
書き込みした方が良いよ。

都市部はほぼ地下区間で、山間部はトンネルだらけ。
どこに、滑走路なんて建設出来るのw?



283:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:36:19.21 ID:nxtUtB9l0
>>19
宮崎のリニア実験の跡地では、エアプレーン走行テストしてんぞw



21:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:00:24.31 ID:Tfw00khA0
北海道新幹線リニアにしてよ

24:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:01:05.15 ID:CWY8kWcJO
まるで浮いているような滑らかに加速する電車だ。

26:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:02:20.65 ID:R7Bt7Yi+0
>>1 この走行試験は、中国様の許可を得ているのですか?

得てないのなら、これから民主党や自民党が全力で嫌がらせをしてきますよ。

既に大深度地下でも地主の許可が必要とか嫌がらせされてますしね。


18:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 11:59:41.85 ID:upZlx4wO0
一方KTXは?

50:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:05:50.23 ID:zTIR9ale0
うり達が作った技術を日本が盗んだニダ!!

28:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:02:25.12 ID:Ptlpkenx0
大阪まで1時間くらいか
そんな急がんでも


208:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:27:14.55 ID:w2APleF40
>>28
なーに、大阪延伸なんて未来永劫無いから
東京と名古屋の為だけの路線なので



222:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:29:30.85 ID:edOfD/fi0
>>208
大阪の財界も黙っちゃいないだろ
早いうちにJR西日本が大阪から名古屋に向けて敷き始めるんじゃないかと思うよ



31:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:02:43.24 ID:bH/L09di0
全線トンネルかチューブのなかでも通さなきゃ
バードストライクとかささいなことで大事故になるな

97:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:12:32.16 ID:E0tl+DQj0
>>31
バードストライクはあるかもしれないが、飛行機はエンジンに巻き込むのが危険なので、
ぶつかるだけならそんなに影響ないだろ。



116:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:14:44.13 ID:SKBdsJf20
>>97
ボディに紅い飛沫を着けてホームに入ってくる事もあるのか・・・
取り鉄が発狂しそうだな



134:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:16:24.99 ID:/ZwxMoBu0
>>31,116
バードストライクなんて現行の新幹線でも普通にある
画像検索してみ



158:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:20:13.14 ID:SKBdsJf20
>>134
へー
飛行機と違ってそんなに派手にはならないんだな




136:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:16:51.46 ID:0fuXf5Pd0
>>31
イノシシが飛び出してきたら大変そう




37:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:03:52.39 ID:JRrV0GOi0
通過駅がないのが残念だ。「なんじゃありゃぁ~っw」って新幹線が
爆走して通過する姿を見るの結構好きなのになw。

39:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:04:54.98 ID:CuzbvyOX0
来月中には音速越えか

40:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:05:02.09 ID:2YJ+6VRf0
轢かれたらどうするの?

67:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:08:32.45 ID:3OY1LBgu0
>>40
赤い霧となって、後始末も必要なくなるお(´・ω・`)




46:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:05:34.60 ID:s4huyfM40
>>40
浮いてるから死なない




52:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:06:02.26 ID:2YJ+6VRf0
>>46
なるほどな



295:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:38:49.29 ID:ArwQtvKu0
>>46
巻き上げられて接触するだろwww



63:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:08:07.29 ID:aqTMwZXd0
新幹線と並走する区間が欲しいとこだなー
200キロ以上も早く追い抜く様を体験してみたいわ

100:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:12:54.75 ID:zKDtH5Xv0
>>63
速度に300キロも差があると、新幹線は止まって見えるだろう。



193:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:25:04.36 ID:it8utTcS0
>>100
逆走してくるように見える



64:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:08:19.05 ID:dxqhRhzcO
そんなに速くなくてもいいから安全によろしく
シナみたいなアホなことにならんように

57:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:07:25.62 ID:32xn1T4Y0
運賃にもよるけど、飛行機の方がいいんじゃね?

291:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:38:24.05 ID:ivFQ1e/p0
>>57
輸送量が違いすぎる




75:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:09:38.53 ID:l1wB1LHx0
>>57
飛行機は搭乗手続きに時間がかかるから、今現在でも新幹線と大差ない。



95:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:12:22.69 ID:5CmSXQ8+0
>>57
羽田は兎も角、名古屋と大阪の空港の位置を見てみれば?

出発地と目的地にもよるのだろうけど、
東京駅 → 名古屋駅・大阪駅で考えたらリニア一択だろ?



302:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:40:50.41 ID:alk63TvH0
>>57
飛行機は落ちる




320:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:43:24.08 ID:pbfDRCLSO
>>302
ここまで早いと何かと衝突した時、飛行機落ちるのと同じぐらいの衝撃だろ
超低空飛行の飛行機と考えて良い



66:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:08:28.37 ID:edOfD/fi0
もう車輪で走る高速鉄道とは別カテゴリーで最高速度記録とした方がいいな
かといってリニアモーターカーをここまで開発してる国ってないよね


76:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:09:57.18 ID:jG5SD7650
乗ってる人間はいくらか若返るんだろ?

どれくらい若返るかおしエ口

106:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:13:27.99 ID:hVmjZsuJ0
>>76
ああ、浦島太郎効果ってやつか。
乗客程度なら効果は少ないだろうがおそらく乗務員はいつまでも歳取らないだろう。



77:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:09:59.09 ID:5EZCMDRm0
便利な世の中だ
コレでまた廃れて行く業種が出てくるな

83:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:11:07.19 ID:jG5SD7650
将来大阪出張になったとき
日帰りになるね
夜の街シボンヌ

86:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:11:33.74 ID:MvvBoewi0
基本、京都に止まらないと意味はないんだよね。これからは国際化社会で観光が重要なのに。

104:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:13:22.67 ID:hGegyCVo0
最高速で日本は云々と言って腐してたやつは普通これで黙る筈なんだが
そういうのに限って今度は営業速度言い出すんだろうなあ

今迄外国のそれには何にも言わなかったくせに

156:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:19:10.20 ID:pbfDRCLSO
>>1
世界最高速もなにも
リニアなんて金食い虫作ろうとしてんの日本だけだろ
ガラパゴスだな


254:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:33:22.88 ID:ImCPsgEt0
>>156
ガラパゴスも何も、何事も始める続ける事が大事なんだが
後になってリニアが良い物に見えたからってパクるの無しな?



169:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:21:52.71 ID:edOfD/fi0
>>156
ガラパゴス化とか孤立化とか韓国中国の情報戦にまんまとのせられないほうがいいな

イノベーションを起こすには突飛なものが必要なんだよ
既存の安全パイで商売できるのは韓国中国の専売特許だからなw
何も新しいものは生まれない



180:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:22:59.13 ID:PpyoSvzc0
>>156
マスキングテープ補強したKTXどうなった?



206:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:27:11.58 ID:vktcogCF0
>>156
涙拭けよwww



137:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:16:57.75 ID:W7UDVvZw0
中国が変な対抗心を燃やしてこれを上回る速度のリニアを開発するも、
事故を起こして何故か日本に矛先を向ける

という展開が見える

144:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:17:31.33 ID:yveehfYZ0
>>137
埋めてなかったことになるな




124:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:15:23.62 ID:rmpl3wDm0
300キロで脱線してもなんとか生きていられそうな気もするが、600キロだと無理だな

110:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:13:59.89 ID:aOZuM2eI0
何かあったらもはや航空機事故並の大惨事になるな

127:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:15:39.93 ID:6UaP3Prl0
>>110
安心しろ、300キロの新幹線でも結果は大差ない




128:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:15:49.47 ID:zKDtH5Xv0
>>110
リニアには脱線と正面衝突は無いからな。航空機よりもハルカに安全だな。




112:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:14:21.85 ID:0mqKaLqJ0
狭い日本そんなに急いでどこに行く

155:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:18:55.87 ID:NTQuiyyb0
でも浜松までならポルシェのほうが速いでしょうね

121:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:15:07.11 ID:edOfD/fi0
やっぱり日本の超伝導方式が正解だったんだな
ドイツの方式だと数センチしか浮上しないから危険だからな


328:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:45:10.97 ID:sfugv/Eu0
磁場で頭おかしくなったりしないの?
磁気カードとか大丈夫なの?


338:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:47:29.71 ID:8+pPpMYM0
>>328
そんなあなたにぴったりな。グッズ
https://www.google.co.jp/search?q=パナウェーブ研究所


123:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:15:16.00 ID:nxtUtB9l0
リニアって、最高速どこまで出せんの ?

165:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:21:27.60 ID:rXUoA+u/0
>>123
理論上はいくらでも速度をあげることが可能。
あとは車体などの強度次第



125:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:15:32.89 ID:r6nURKKK0
900キロは出してもらわんと、公共事業で整備しようという機運が盛り上がらないぞ。

141:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:17:18.26 ID:H2qa0Vhq0
鉄道は日本以外じゃ400km/h営業運転が視野に入ってるから
リニアはもうちょい営業速度上げないと微妙な立ち位置になるよね


150:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:18:02.42 ID:zKDtH5Xv0
>>1
まあ、当然、新幹線の利用者は、ホトンドがリニアに切り替えるだろうが、

アトは、新幹線は貨物運送にすべきだろうな。

164:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:21:22.88 ID:pbfDRCLSO
>>150
そんな事はない
完全予約制だから
盆と正月、GW以外は成田エクスプレスみたいにガラガラだろ



255:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:33:26.19 ID:zKDtH5Xv0
>>164
新幹線が登場した頃にも、そういう心配をするヤカラが多かったよなW

また、リニアには、海外の観光客がそれ目当てに押し寄せる可能性もあるな。
現在でも、日本の新幹線はもう珍しくも無いハズなのだが、
依然として外人観光客に人気が高いからな。



336:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:47:26.79 ID:mfA39+wV0
隣の国は在来線レール規格で
600キロ超える高速鉄道やる気
何考えてるんだ?

154:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:18:28.97 ID:RXlXnLgG0
とりあえず600km/h超えおめでとう。
試験なら今後フランスやドイツや支那が文句を言えない700km/hは
記録しといたほうがいい。アメリカが絶対に導入するから。

175:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:22:40.51 ID:fBGJEr7d0
>>154
旅客機の巡航速度が850キロぐらいだからなー。
最高速それだけ出せて平均500キロ以上出せれば十分旅客機の対抗馬になれるな。




160:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:20:33.72 ID:+5HWhKp30
>>154
シナやフランスが必死こいて出した記録を余裕こきながら更新してゆく方針らしい



219:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:28:59.52 ID:nxtUtB9l0
>>160
フランスが出した最高速って、
動力車両1台のみで、直線距離を必死になって出した数字だからな。

車体の振動は酷い状態で客なんて乗せるのは無理だし、
その記録を1回出した後は、線路を補修しないと走行できないぐらいまで傷んだ。

まあ、もう二度と出来ない記録



228:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:30:24.39 ID:kphao6A60
>>219
その二度と出来ない記録ですら日本は出してないんでしょ?



282:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:36:17.54 ID:PpyoSvzc0
>>228
フランスは世界一速い列車って宣伝に使いたかっただけ
日本は燃費と安全性が売りだよ




290:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:38:01.87 ID:alk63TvH0
フランスの最高速こえちゃったな

名実共に世界一ですなw

207:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:27:14.24 ID:5OktmloE0
すげーじゃん。とりあえず1回は乗ってみたい。
って人多いだろうから世界中から集まるといいねえ。

209:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:27:42.94 ID:xhSDUAAC0
超電導リニアは日本独自の開発だから誇っていいよなぁ。
文句言ってるのはどこの国よ? 対抗して来いよ。

286:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:37:26.96 ID:T/afnNZ/0
日本て技術の宝庫だな。

287:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:37:41.68 ID:47RpxbJK0
中国に技術だけ盗まれそう

285:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:36:41.23 ID:O3N6IJbi0
海外でも報道されるのかしらん、こういうの。

296:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:39:11.91 ID:evu9q5vh0
279:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 12:36:02.36 ID:T7N/YA9z0
営業走行中の車内にドローン中継してほしいね

引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1429584913/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2015/04/21 (火) 15:08:14 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@非にわか : 2015/04/21(火) 19:06:27 #15300  ID:- ▼レスする

    さっきのニュースで速ければ速いほど安定するって言ってたな。
    すげえ技術だよな。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com