安倍総理大臣、バンドン会議にて演説(全文) … 参加した東南アジア各国「いい演説だった」「今は前進すべきだ」、呼ばれてない韓国「謝罪と反省が無い!遺憾の意ニダ!」

1:小助 ★:2015/04/23(木) 07:56:45.53 ID:???*安倍首相の演説、韓国が遺憾表明 「おわび」なしを批判引用元スレタイ:【国際】安倍首相の演説、韓国が遺憾表明 「おわび」なしを批判 [朝日]★2
ジャカルタで開かれているアジア・アフリカ会議(バンドン会議)60周年首脳会議。安倍晋三首相が22日に行った演説について、韓国は、戦後70年で過去の「おわび」に言及がなかった点を批判した。
一方、東南アジア諸国に問題視する空気は薄かった。
韓国外交省の当局者は22日、安倍氏の演説について「深い遺憾の意を表す」とコメント。安倍氏が村山談話など歴代内閣の談話や歴史認識を継承するとの立場を公言してきたにもかかわらず、「植民地支配と侵略」に対する謝罪と反省という「核心的な表現」を落としたと批判した。
一方、会議に出席したマレーシアのチーク通信マルチメディア相は「(おわびがなかったことに)大きな意味は見いだしていない。日本による占領という暗い時代、残酷な時代を多くのアジア人は心のなかに覚えている。しかし、今は前進すべき時だ。貧困のない、正義ある社会をどうつくるか。協力し合う必要がある」と話した。
ミャンマーのワナマウンルウィン外相は「アジアとアフリカの途上国と協力を深めていく姿勢が示されて、いい演説だった」と評価。「侵略」や「おわび」については、「特に我々が言うべきことはない」。
カンボジアのホー・ナムホン外相も「(おわびなどの言及は)安倍首相が判断すること」、インドネシアの外務次官は「演説で触れられていない言葉についてコメントはない」と話し、主な関心は日本によるアジア・アフリカ地域への積極的な経済関与だとした。
朝日新聞 2015年4月23日01時10分
http://www.asahi.com/articles/ASH4Q72HQH4QUHBI02Y.html?iref=comtop_6_02
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/04/23 (木) 10:06:12 ID:niwaka



※別ソース
■安倍首相演説に韓国政府が遺憾の意
NHK 4月22日 19時26分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150422/k10010057241000.html
安倍総理大臣は22日、アジア・アフリカ首脳会議で演説した中で、60年前の「バンドン会議」で打ち出された「侵略や武力行使などによって他国の領土を侵さない」といった原則に触れ、「この原則を、日本は、先の大戦の深い反省とともに、いかなる時でも守り抜く国であろうと誓った」と述べ、反省の気持ちを表す一方、「植民地支配と侵略」ということばや謝罪を盛り込みませんでした。
これについて、韓国外務省はコメントを出し、「安倍総理大臣はこれまで、歴代内閣の談話と歴史認識を継承しているとしており、これに応じた歴史認識を表明することを期待していた」としています。
そのうえで、「過去の会議で、当時の小泉総理大臣が明確に表明した植民地支配と侵略に対する謝罪と反省という核心的な表現が見つからないことについて、深い遺憾の意を表する」としています。
そして、安倍総理大臣が戦後70年のことし発表する「総理大臣談話」や、来週アメリカ議会で行う演説について触れ、「残りの機会を逃さず歴代内閣の歴史認識を継承しているという立場を明確に述べることを期待する」としています。
また、韓国の通信社連合ニュースは、「過去の戦争について反省するとは述べながら、謝罪などは表明しなかった」と伝えるとともに、「戦後70年の『総理大臣談話』でも『植民地支配と侵略』という表現などが入らない公算が大きいとみられる」と分析しています。 (※抜粋)
--
■アジア・アフリカ会議(バンドン会議)60周年記念首脳会議における安倍総理大臣スピーチ
外務省 平成27年4月22日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/rp/page3_001191.html
「Unity in diversity ~ 共に平和と繁栄を築く」
(平成27年4月22日 於:インドネシア・ジャカルタ)
バンドン会議60年の集まりを実現された、ジョコ・ウィドド大統領閣下、ならびにインドネシアの皆様に、心から、お祝いを申し上げます。
アジア・アフリカ諸国の一員として、この場に立つことを、私は、誇りに思います。
・共に生きる
共に生きる
スカルノ大統領が語った、この言葉は、60年を経た今でも、バンドンの精神として、私たちが共有するものであります。
古来、アジア・アフリカから、多くの思想や宗教が生まれ、世界へと伝播していった。多様性を認め合う、寛容の精神は、私たちが誇るべき共有財産であります。
その精神の下、戦後、日本の国際社会への復帰を後押ししてくれたのも、アジア、アフリカの友人たちでありました。この場を借りて、心から、感謝します。
60年前、そうした国々がこの地に集まり、強い結束を示したのも、歴史の必然であったかもしれません。先人たちは、「平和への願い」を共有していたからです。
・共に立ち向かう
そして今、この地に再び集った私たちは、60年前より、はるかに多くの「リスク」を共有しています。
強い者が、弱い者を力で振り回すことは、断じてあってはなりません。バンドンの先人たちの知恵は、法の支配が、大小に関係なく、国家の尊厳を守るということでした。
卑劣なテロリズムが、世界へ蔓延しつつあります。テロリストたちに、世界のどこにも、安住の地を与えてはなりません。
感染症や自然災害の前で、国境など意味を持ちません。気候変動は、脆弱な島国を消滅リスクに晒しています。どの国も、一国だけでは解決できない課題です。
共に立ち向かう
私たちは、今また、世界に向かって、強い結束を示さなければなりません。
・日本の誓い
その中で、日本は、これからも、出来る限りの努力を惜しまないつもりです。
’’侵略または侵略の脅威、武力行使によって、他国の領土保全や政治的独立を侵さない。’’
’’国際紛争は平和的手段によって解決する。’’
バンドンで確認されたこの原則を、日本は、先の大戦の深い反省と共に、いかなる時でも守り抜く国であろう、と誓いました。
そして、この原則の下に平和と繁栄を目指すアジア・アフリカ諸国の中にあって、その先頭に立ちたい、と決意したのです。
60年前、インドの農家と共に汗を流し、農機具の使い方を伝え、スリランカの畜産者たちを悩ませる流行病と共に闘うことから、私たちはスタートしました。
そして、アジアからアフリカへ。日本が誇るものづくりの現場の知恵や職業倫理を共有してきました。エチオピアでは、「カイゼン」のトレーニングプログラムにより、生産性が大幅に向上しています。
1993年には、アフリカの首脳たちを日本に招き、互いの未来を語り合う、TICADをスタートしました。
暦はめぐり、世界の風景は一変しました。
最もダイナミックで、最も成長の息吹にあふれる大地。それこそが、アジアであり、アフリカであります。
アジア・アフリカはもはや、日本にとって「援助」の対象ではありません。「成長のパートナー」であります。
来年のTICADは、初めて、躍動感あふれるアフリカの大地で開催する予定です。人材の育成も、インフラの整備も、すべては、未来への「投資」であります。
・共に豊かになる
共に豊かになる
アジア・アフリカには、無限のフロンティアが広がっています。
オープンで、ダイナミックな市場をつくりあげ、そのフロンティアを、子や孫にまで、繁栄を約束する大地へと変えていかねばなりません。TPP、RCEP、FTAAPは、更にアフリカに向かって進んでいく。私は、そう考えます。
成長をけん引するのは、人材です。それぞれの国の多様性を活かすことは、むしろ力強いエンジンとなるはずです。日本は、女性のエンパワメントを応援します。手と手をとりあって、アジアやアフリカの意欲あふれる若者たちを、産業発展を担う人材へと育てていきます。
アジア・アフリカの成長を、一過性のものに終わらせることなく、永続的なものにしていく。その決意のもとに、日本は、これらの分野で、今後5年で35万人を対象に、技能の向上、知識習得のお手伝いをする考えです。
・むすび
私たちの国々は、政治体制も、経済発展レベルも、文化や社会の有り様も、多様です。
しかし、60年前、スカルノ大統領は、各国の代表団に、こう呼び掛けました。
私たちが結束している限り、多様性はなんらの障害にもならないはずだ、と。
私たちが共有している様々なリスクを再確認すれば、多様性のもとでも、結束することなど簡単でしょう。
直面する様々な課題を解決するために、私たち、アジア人、アフリカ人は、結束しなければなりません。
この素晴らしい多様性を大切にしながら、私たちの子や孫のために、共に、平和と繁栄を築き上げようではありませんか。
ありがとうございました。
記事読んでもテヨンしか発狂してないぞ
韓国と日本のサヨクメディアだけが、お詫びが無かったお詫びが無かったと大騒ぎw
朝日新聞が、本国の意向を伝達してるだけか
よほど効いてんだろうな
ライダイハン
ライダイハン
文句を言ってるのは中韓のみ。
安倍ちゃん大勝利。
なかなか良い演説文でしたよ。
特に「日本復興はアジア・アフリカの友人が後押ししてくれたから」ってところが良いね。
あ、批判してる半島は友人に含まれないからそこに嫉妬してんのかな?
米と同時に「価値観を共有」という言葉を外されたもんね。
> 特に「日本復興はアジア・アフリカの友人が後押ししてくれたから」ってところが良いね。
>
> あ、批判してる半島は友人に含まれないからそこに嫉妬してんのかな?
心当たりがある連中には嫌みに聞こえるんだろうねw
いろいろとよく考えられた演説だったようだね。
最強の外交カードを得た!
中国習近平は文句無し!
上手いよな
馬鹿じゃないの
だからテヨンは基地外といわれる
朝鮮人にとっては謝罪=金だから、朝鮮人に乞食根性が消えるまで無理です。
中日、北海道、琉球「おっと、聞き捨てならねぇ」
このマッチポンプ方式飽きたわテヨンもマスゴミも全員氏ね
こんな反応、テンプレすぎてつまらない。
もっと斜め上の反応してくるのが昔の韓国だったのに、最近は本当にbotとなっちゃったよな。
今回なぜか聞いてないけど、フィリピンあたりの反応が一番フレッシュじゃないかな?
ライダイハン特集を一年間書けよ
歴史認識が・・ 習近平主席は・・ 習近平主席が・・ 中国国民は・・ 中国の経済発展が・・
主語が全部中国からなんだよなw
安倍さんの主張内容はおろか、安倍さんの言う戦略的パートナーシップについて一言も出て来ない。
まるでNHKは、新華社の子会社で
中国の主張を日本人向けに洗脳する為にニュース報道しているようだ。
アジアアフリカ会議での中心議題が何だったのかまったく触れないし。
いかに日本のマスゴミに韓国系が蔓延っているかという証拠。
これってわざわざ、お詫びがなかったことをどう思うか、って
質問してコメント取ってるんだろうな
キモすぎ
朝日 「お詫びがなかったですが、どう思いますか!?」
東南アジア 「しらんがな(´・ω・`)」
各国のコメントが記者の質問に答えたってばらしてるわなw
気持ち悪いなwww
> 一方、東南アジア諸国に問題視する空気は薄かった。
むかしの朝日なら、この部分は報じなかったと思うな
朝日も変わってきてるのかもな
今それ関係ないから早く本題移りたいな…って気持ちをヒシヒシと感じる
この手法はもう通じないと気付けよ。
と書けないのは何でなのでしょうね~
在韓米軍慰安婦問題
http://ja.wikipedia.org/wiki/在韓米軍慰安婦問題
韓国軍慰安婦
http://ja.wikipedia.org/wiki/韓国軍慰安婦
朝日新聞の子どもは売国奴とか言われるかも
それ以前はどうだった?
朝日はその時どんな報道してたんだ?
バカジャネーノ
朝日新聞の捏造慰安婦記事の
日本国民への「おわび」が物凄く足りないと思うけど
捏造記事の総括はしないでw
相手にするだけ時間の無駄だと誰でも思う
いつものことやんw
勝手に懸念しててくださいね~
自国のオワコン冬季五輪何とかしろよ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1429743405/
- 関連記事
-
-
「原発政策への抗議だった」 首相官邸ドローン事件、「自分がやった」と男が福井県警に出頭 2015/04/24
-
鳩山元首相「安倍首相は戦後70年談話で『植民地支配や侵略へのお詫び』を盛り込むべきだ」「ついでにオバマに軍普天間基地の辺野古への移設は無理だということを伝えて来て」 2015/04/23
-
安倍総理大臣、バンドン会議にて演説(全文) … 参加した東南アジア各国「いい演説だった」「今は前進すべきだ」、呼ばれてない韓国「謝罪と反省が無い!遺憾の意ニダ!」 2015/04/23
-
枝野幹事長「知らないうちに飛行物体が官邸屋上に落ちているのは極めて深刻な事態だ」 … 放射性物質を積んだドローンが落下していた事件、民主・維新・共産が説明要求、集中審議求める構え 2015/04/23
-
企業の8割「日本がAIIB不参加でもデメリットは感じない」 … 全業種にわたり「デメリットを大いに感じる」との回答はゼロ、参加の是非については4分の1が「参加の必要無し」と回答 2015/04/21
-
0. にわか日報 : 2015/04/23 (木) 10:06:12 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
マレーシアのコメントは微妙だな
てかNHKも朝から偏向報道が凄い
こいつらどの口で自民党がメディア操ってる~とか言えるな
チョーン(チーン)
>人材の育成も、インフラの整備も、すべては、未来への「投資」であります。
日本国内をやれよばか。
韓国と戦争してませんが?なにか。
凄いスピーチだね。俺、自身感動してるよ、正しくその通り。安っぽいセンチメンタルな自虐的スピーチは、限られた一部が満足を得られたとしても多くの国は失望するだろう。それは単なるネガティブストーリでアジア・アフリカの感動と団結心すら希薄化させるだろう。より未来を展望し悲惨な苦行をアジア諸国に与え、反面、自らに戦火の罪と苦難を課した。その視点に立ち戻り、大戦を共に乗り越え未来を渇望している国々と、共に平和的団結の先頭に立って期待に応えようとする、また、その責任を果たせるように努めようとする、日本の躍動感あふれるスピーチだよ。この中には言葉や文字による反省だの謝罪だの必要ないよ。全てが包含されている格調高い、そして本音で感動できるスピーチじゃないか。
朝鮮は国際的にも認められた正式併合で、植民地ではない。日本が戦犯国というのであれば、韓国は共犯者である。日本兵を志願した朝鮮人が80万人もいて、多数のBC戦犯もいる韓国が、日本の代わりに謝罪したらどうだ。尊敬されるぞ。
感情だけで外交してる民族は、世界で1つだけみたいだね
朝日必死の誘導質問にも各国外相が実に冷静に対処してるのが笑える
朝日記者 「日本のお詫びがありませんでしたが、
どう思いますか。」
各国メディア「別に。」
「普通だし。」
「良い演説だし。」
朝日記者 「ぐぬぬっ」
東南アジアの皆さんとは一緒に未来を切り開いていきたいですね。
とにかく中国の脅威を共有しないといけないと思います。
戦争という不幸な事を2度と起こさないためにも
東南アジアの方たちと力を合わせて行くことが必要です。
NHKじゃ相変わらず中国や韓国の反応ばっかり言ってたよ。
中国はまだしも、韓国なんてそもそも会議に出席すら出てないんだぜ?
東南アジア諸国の反応も出せや。
朝日にしてはまともな記事でちょっと意外(それでも非参加国のアレをトップにしてるが)
むしろこの件についてはNHKのが酷い
>アジア・アフリカには、無限のフロンティアが広がっています。
あれ?なんで首相がDSのゲーム知ってんだ?(棒
朝日?NHK?日本にそんな名前の団体あったかな?あっ!思い出した!中韓がやってる情報工作機関の名前だ!!
韓国が何言おうが痛くも痒くもなし勝手にやってろ。しかし安倍ちゃんブレないな、いい演説だった。
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです