2015
04月
28日
最高裁、JASRACの「包括徴収」方式は「他事業者の参入を排除している」とした高裁判決を確定 … 独禁法違反ではないとした公正取引委員会の審決を取り消す判決

1: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:21:11.08 ID:qEot+Gum0JASRAC音楽著作権契約、「他業者の参入排除」 最高裁引用元スレタイ:JASRAC 最高裁で逆転敗訴wwwww
テレビやラジオで使われる楽曲の著作権管理事業を巡り、日本音楽著作権協会(JASRAC)の契約方法が独占禁止法違反(私的独占)にあたるかどうかが争われた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は28日、独禁法違反ではないとした公正取引委員会の審決を取り消す判決を言い渡した。
「他事業者の参入を排除している」とした一審・東京高裁の判断が確定した。
公取委は改めて、JASRACが放送事業者と結んでいる包括契約について、独禁法違反の他要件を満たすかどうか審判をやり直すことになる。
JASRACは、テレビ・ラジオ局が放送事業収入の1.5%を支払えば約300万件の管理楽曲を自由に使える包括契約を採用。放送向け音楽の著作権管理事業をほぼ独占している。
公取委は2009年、独禁法違反にあたるとして排除措置命令を出したが、JASRACの不服申し立てを認め、12年に命令を取り消す審決をした。このため競合する著作権管理会社イーライセンス(東京)が審決を不服として提訴していた。
東京高裁は13年11月の判決で「他の事業者を排除する効果がある」と認めて公取委の審決を取り消し、「公取委は改めて当否を判断すべきだ」と述べた。
公取委側は最高裁に上告していた。
日本経済新聞 2015/4/28 15:08
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG28H41_Y5A420C1000000/
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/04/28 (火) 20:33:42 ID:niwaka



3: ローリングソバット(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:22:38.53 ID:jz4rtFNV0
ざまあと言っておこうか
5: マスク剥ぎ(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:22:58.78 ID:KHxbU3RY0
カスラック、ざまあああああwwww
7: フルネルソンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:23:20.17 ID:e0lhl4zu0
GJちゃんとした裁判官もいるんだな
9: チェーン攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:23:49.30 ID:H+q+V5n40
独占禁止法違反だね
13: ネックハンギングツリー(西日本)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:24:27.23 ID:9dbRtxFt0
なにがはじまるんです?
111: キン肉バスター(京都府)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:06:27.78 ID:KNQSWdgy0
実際に何があったのかサッパリ分からん
ネットニュースの情報不足ぶりは異常
ネットニュースの情報不足ぶりは異常
高裁での経緯はこの辺で
■JASRACは「ライバル企業を排除」 楽曲使用料の「包括徴収」めぐり東京高裁が認定
The Huffington Post 2013年11月02日 18時40分
http://www.huffingtonpost.jp/2013/11/02/jasrac_n_4199681.html
今回の裁判で、問題となったのは放送局側がJASRACに一定額を支払えば管理曲が使い放題になる「包括徴収」方式。
JASRACはこの方式を使って、業界シェアが9割を超えているが、これが「独占禁止法違反にあたる」として、2009年2月に公正取引委員会が排除措置命令を出している。
JASRACはこれを不服として審判を請求。
2012年6月の公取委の審決で、排除措置命令は取り消された。
この「取り消し」は違法だとして、ライバル企業の著作権管理会社「イーライセンス」が取り消しを求めて訴えていた。(以下ソース先にて)
17: ブラディサンデー(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:25:09.97 ID:kBwwSd650
公取が珍しく仕事してた
94: ストレッチプラム(茸)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:57:33.07 ID:Qgk6u/v20
>>17
してないから裁判になってたんじゃねーの?
してないから裁判になってたんじゃねーの?
27: クロスヒールホールド(愛媛県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:27:48.57 ID:SZgfXcD60
>>1
スレタイ間違ってるぞ
高裁で敗訴してたのが最高裁で確定しただけ
つまり逆転敗訴では無い
スレタイ間違ってるぞ
高裁で敗訴してたのが最高裁で確定しただけ
つまり逆転敗訴では無い
49: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:33:48.11 ID:qEot+Gum0
>>27
公取委が独禁法違反と勧告 → JASRACがぶち切れ抗議 → 公取委「めんごめんごw やっぱ独禁法違反じゃないわw」 → 他業者から提訴され?裁判に → 今日の判決
って事か
公取委がわけわからん行動したせいでややこしい(いいわけ
公取委が独禁法違反と勧告 → JASRACがぶち切れ抗議 → 公取委「めんごめんごw やっぱ独禁法違反じゃないわw」 → 他業者から提訴され?裁判に → 今日の判決
って事か
公取委がわけわからん行動したせいでややこしい(いいわけ
15: ハーフネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:24:48.24 ID:KaJ+zt6U0
最高裁だから確定だよな?
18: ショルダーアームブリーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:25:11.01 ID:+TRwbtg60
当たり前だボケ
19: ネックハンギングツリー(庭)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:25:15.50ID:+fz4Eh0H0.net
21: クロイツラス(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:26:06.37 ID:mcfB8pI20
もう手遅れ
日本の音楽は死んだ
日本の音楽は死んだ
22: スターダストプレス(兵庫県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:27:04.79 ID:Ny75dZsX0
JASRACが違法組織である事が証明された
24: キングコングラリアット(西日本)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:27:24.91 ID:cn8nIkib0
競合してる他社が出てくると包括契約なんて出来なくなるな
一曲一曲自分の所で契約してる曲なのかを確認しなきゃいけなくなる
それが本当だけどね
やくざな商売がなくなるのはいい事
一曲一曲自分の所で契約してる曲なのかを確認しなきゃいけなくなる
それが本当だけどね
やくざな商売がなくなるのはいい事
26: 膝十字固め(関東地方)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:27:42.82 ID:tZ5nHmqfO
著作権893ック
34: トペ スイシーダ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:29:24.48 ID:ta2Foz3r0
これ著作権使用料が値上がるって言う残念なお知らせなんだけど
わかってない奴多いだろ
わかってない奴多いだろ
51: ファイヤーバードスプラッシュ(茸)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:34:30.76 ID:i2Rhkp820
>>34
どういう理屈で値上がるのかkwskどーぞ
どういう理屈で値上がるのかkwskどーぞ
133: サッカーボールキック(茸)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:28:14.77 ID:un1N3meb0
>>89
一個一個確認してないってことは、どんだけ使われたかはっきりしない
↓
歌手や作曲者に支払われる金額も不透明
だったってこと?
一個一個確認してないってことは、どんだけ使われたかはっきりしない
↓
歌手や作曲者に支払われる金額も不透明
だったってこと?
89: アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:55:57.09 ID:+mV0fwJ/0
>>51
今は事業所とかで使用してる曲がどれかなんて一々確認してない
平米数で値段が決まってる(意味わからんが)
これを一個一個確認して料金を取るって事は
コストが上がるから使用料もあがるって事じゃね?
まぁ元から箱の広さで取られる事に疑問があったからえんじゃね?
今は事業所とかで使用してる曲がどれかなんて一々確認してない
平米数で値段が決まってる(意味わからんが)
これを一個一個確認して料金を取るって事は
コストが上がるから使用料もあがるって事じゃね?
まぁ元から箱の広さで取られる事に疑問があったからえんじゃね?
100: キン肉バスター(catv?)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:02:31.50 ID:OeBp9D8G0
>>89
>>これを一個一個確認して料金を取るって事はコストが上がるから使用料もあがるって事じゃね?
一個一個確認するなら当然使用料が安くなる作品もあると思うのだが。
>>これを一個一個確認して料金を取るって事はコストが上がるから使用料もあがるって事じゃね?
一個一個確認するなら当然使用料が安くなる作品もあると思うのだが。
97: トペ スイシーダ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:59:58.05 ID:ta2Foz3r0
http://japan.cnet.com/news/business/35040354/
ネット流通もそうだが、多チャンネル化の中で、放送で使用するすべての楽曲について個々の権利者ごとに使用許可を得ることは到底無理。著作権の集中管理団体がいて、包括的・画一的に権利処理できること自体は必要だ。諸外国でもこうした「包括ライセンス」方式は一般的であるし、むしろ権利の集中管理・大量処理はデジタル化社会の鍵とされる。よって、JASRACのシェアが高いことや包括契約自体を悪いもののようにみなす論調は正しくない。
――では、問題点はどこにあるのか。
問題は、その対価の徴収方式が、JASRAC管理曲の利用数を問わず年間で放送事業収入の1.5%などと決められている点の是非。イーライセンスは、これではJASRAC以外の団体の管理する楽曲を使うと、その分の使用料が追加支出となってしまうので、放送局はイーライセンスの管理する楽曲を使うことを忌避すると主張した。
結果としてイーライセンスに楽曲を預けようという作詞家・作曲家は減り、「他の事業者を排除する効果」があるので独禁法違反(排除型私的独占)ということだ。
JASRACに訴えられた男・ファンキー末吉氏独占インタビュー
~ JASRACという「ブラックボックス」
http://frekul.com/blog/report/2013/11/26/funkyinterview/
ネット流通もそうだが、多チャンネル化の中で、放送で使用するすべての楽曲について個々の権利者ごとに使用許可を得ることは到底無理。著作権の集中管理団体がいて、包括的・画一的に権利処理できること自体は必要だ。諸外国でもこうした「包括ライセンス」方式は一般的であるし、むしろ権利の集中管理・大量処理はデジタル化社会の鍵とされる。よって、JASRACのシェアが高いことや包括契約自体を悪いもののようにみなす論調は正しくない。
――では、問題点はどこにあるのか。
問題は、その対価の徴収方式が、JASRAC管理曲の利用数を問わず年間で放送事業収入の1.5%などと決められている点の是非。イーライセンスは、これではJASRAC以外の団体の管理する楽曲を使うと、その分の使用料が追加支出となってしまうので、放送局はイーライセンスの管理する楽曲を使うことを忌避すると主張した。
結果としてイーライセンスに楽曲を預けようという作詞家・作曲家は減り、「他の事業者を排除する効果」があるので独禁法違反(排除型私的独占)ということだ。
JASRACに訴えられた男・ファンキー末吉氏独占インタビュー
~ JASRACという「ブラックボックス」
http://frekul.com/blog/report/2013/11/26/funkyinterview/
ジャスラックのおかげで安くできてるって聞いたから>>34を書いたけど
大分、使用量(使用回数)に関してはザル計算のところがあるらしいので
結果的に、値段が上がるかもしれないけど、適正化は計れるんだろうね
適正化すると市場原理で適正値になるから結果的にはいい効果をもたらすのかも
てことで>>34は取り消す
107: キン肉バスター(catv?)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:04:38.33 ID:OeBp9D8G0
>>97
おお。よくわかった。ありがとう。
おお。よくわかった。ありがとう。
152: ミッドナイトエクスプレス(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:45:28.33 ID:MYzaViIL0
カスラックに似た組織が強くなるだけで、
一般人には関係ないのでは
一般人には関係ないのでは
154: ドラゴンスリーパー(庭)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:49:09.48 ID:lfUhZ3Fk0
>>152
まぁ競争があるとないとで全然違うから
まぁ競争があるとないとで全然違うから
54: キン肉バスター(兵庫県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:34:46.99 ID:GwcXgAqr0
そりゃシェア100%近い事業者が包括契約方式なんて採用されたら
新規参入どころか同業者が商売になるわけ無いわな
排除効果が無いってどうやって反論したんだろう
新規参入どころか同業者が商売になるわけ無いわな
排除効果が無いってどうやって反論したんだろう
66: ビッグブーツ(catv?)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:42:32.21 ID:WRJDZm/b0
楽曲使うのに放送事業収入の1.5%ってボッタクリだよな
68: バックドロップホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:42:57.05 ID:7A+ETH850
どこかの企業が参入したら使用料安く出来るって事か
36: デンジャラスバックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:30:52.00 ID:M28HF66p0
これは朗報。
ヘタレ最高裁にしては、よくやった。
ヘタレ最高裁にしては、よくやった。
37: ラダームーンサルト(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:30:52.98 ID:9nPhbxqh0
音楽をオワコンにした立役者
40: キドクラッチ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:31:44.78 ID:9E86DHvE0
イーライセンスとやらがカスラック以上のカスだったら大爆笑だが
55: ラダームーンサルト(WiMAX)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:35:10.89 ID:Ok9sTZlC0
でも行政から圧力かけるんでしょ?
174: ファイヤーバードスプラッシュ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 18:35:26.61 ID:ihj3uram0
カスラックを天下り先にしてる文化庁の政治的圧力待ったなし
14: ボマイェ(東京都)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:24:45.41 ID:yafNWlxC0
これでまた誰かが友愛されんねやな
58: 張り手(埼玉県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:37:01.89 ID:BYHTpjSu0
つーかこんなもん当然すぎて驚きもしねぇよ。
独占禁止法違反だものな。
独占禁止法違反だものな。
64: ファイヤーボールスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:41:13.16 ID:OPnI9JCO0
20年遅かったよ
88: ファイナルカット(福井県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:53:29.40 ID:FIV1rVaf0
>>64
ほんとこれ、業界全体オワコンの焼野が原にしておいてから今更感
正直カスラック居なかったら1990年代後半の日本のMP3普及率・CD-R普及率は欧米に負けず劣らず
ソニー、パナソニック、アイワは音楽プレーヤーのシェアと保ち、オサレ感の無かったiPodはマイナーなまま
カスラックが生んだシェアの空白をゴミシリコンプレーヤーで埋めて財を成したサムスンは
パチモンメーカーMITSUBOSHIのままだったと思う
ほんとこれ、業界全体オワコンの焼野が原にしておいてから今更感
正直カスラック居なかったら1990年代後半の日本のMP3普及率・CD-R普及率は欧米に負けず劣らず
ソニー、パナソニック、アイワは音楽プレーヤーのシェアと保ち、オサレ感の無かったiPodはマイナーなまま
カスラックが生んだシェアの空白をゴミシリコンプレーヤーで埋めて財を成したサムスンは
パチモンメーカーMITSUBOSHIのままだったと思う
119: かかと落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:13:08.13 ID:i2HtP4P10
そもそも今の音楽業界はJASRACが殺したのか
それとも勝手に死んだのか
それとも勝手に死んだのか
127: ダイビングフットスタンプ(catv?)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:23:18.49 ID:Vxi5J7A40
Jasracは間違いなく音楽文化を衰退させている。
136: ブラディサンデー(宮城県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:30:14.34 ID:GDna+ru30
ラジカセがダブルデッキでコピー前提だった時より落ちてるならコピーの問題じゃないな
74: ボ ラギノール(大分県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:47:53.93 ID:6Wn1rlln0
はよ潰れろ音楽893
75: リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:49:13.95 ID:StKTe6K80
JASRACをJAとSとRAとCに四社分割しよう
78: ランサルセ(三重県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:49:52.17 ID:FfpvjzS10
ざっまああああああああああ
保険会社は新規参入のタイミングだから大口の投資しとけよちゃんと
保険会社は新規参入のタイミングだから大口の投資しとけよちゃんと
79: ミッドナイトエクスプレス(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:50:34.73 ID:XUZc65Le0
>>1
読んでも訳わからんのだが誰か三行ぐらいでまとめて
公取排除命令
JASラックの不服申し立て認める
イーライセンスが提訴
高裁が公取の審決取り消し
公取委が上告 ➡ここが理解できない
なんで公取が不服申し立てすんだ?公取委の排除命令支持じゃないのか?
読んでも訳わからんのだが誰か三行ぐらいでまとめて
公取排除命令
JASラックの不服申し立て認める
イーライセンスが提訴
高裁が公取の審決取り消し
公取委が上告 ➡ここが理解できない
なんで公取が不服申し立てすんだ?公取委の排除命令支持じゃないのか?
84: ダブルニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:52:54.47 ID:bmzpsz770
>>79
公取委がJASRACの不服申し立て認めて排除命令取り消してるんでしょ
この取り消しに対しての行政訴訟で公取委が敗訴してる
公取委がJASRACの不服申し立て認めて排除命令取り消してるんでしょ
この取り消しに対しての行政訴訟で公取委が敗訴してる
90: ミッドナイトエクスプレス(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:56:08.43 ID:XUZc65Le0
>>84
オーサンクス
大人の世界は面倒くさいな
オーサンクス
大人の世界は面倒くさいな
82: クロスヒールホールド(愛媛県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:51:37.84 ID:SZgfXcD60
実はジャスラック以外にも音楽著作権会社が何社かあるんだよね
でも実際は全部ジャスラックが管理みたいな感じになってるから
それ等の会社が全く商売になって無い
要するに他の音楽著作権会社にシマを幾らか分けないとダメって事
でも実際は全部ジャスラックが管理みたいな感じになってるから
それ等の会社が全く商売になって無い
要するに他の音楽著作権会社にシマを幾らか分けないとダメって事
86: ブラディサンデー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:53:08.34 ID:5oC+ctrU0
まともな最高裁裁判官で良かった
87: バックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:53:29.04 ID:2oIDDALF0
これで有線がおとなしくなればいいが
95: キン肉バスター(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:57:45.64 ID:5AXo2tws0
単なる寄生虫のクセに、自分たちが業界を護ってるなんて思い上がっていたからな。
潰した方がいい。
必要なら別なのが自然と出来上がる。
潰した方がいい。
必要なら別なのが自然と出来上がる。
104: 断崖式ニードロップ(千葉県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:04:01.51 ID:p6fQsIs+0
どうすればカスラックに就職してうまい汁吸えるの?
113: ミッドナイトエクスプレス(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:07:45.13 ID:6V3ylAlC0
>>104
金持ちの子供だったら横のつながりで入れるんじゃね?
日本とか既得権益が凄い国だから
酒屋ばっかり保護する法律作ってるけど、
あれって酒屋って地域の名士がやってたって経緯があるからなんだぜ
票をまとめてくれる存在だから十重二重に保護してる
郵便局長とかもそうそうだったし金持ちが金持ちで居続けれる
金持ちの子供だったら横のつながりで入れるんじゃね?
日本とか既得権益が凄い国だから
酒屋ばっかり保護する法律作ってるけど、
あれって酒屋って地域の名士がやってたって経緯があるからなんだぜ
票をまとめてくれる存在だから十重二重に保護してる
郵便局長とかもそうそうだったし金持ちが金持ちで居続けれる
157: 断崖式ニードロップ(千葉県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:56:16.71 ID:p6fQsIs+0
>>113
なんてこったい
産まれで決まるんかよ
なんてこったい
産まれで決まるんかよ
110: ストレッチプラム(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:05:26.45 ID:Zj9VqRJO0
街から音楽を消して、喫茶店から音楽を消してきたカスラックが
とうとうテレビやラジオから音楽を消しさる事になるだけの話
とうとうテレビやラジオから音楽を消しさる事になるだけの話
112: トペ スイシーダ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:07:39.40 ID:ta2Foz3r0
>>110
これが勘違いの元だけど、商業的に利用したら金払うのは当然
ところがこの人が言うように、自分の曲を使用して金払ってるのにも関わらず
年間の利用に応じた配当が滞ってるって言うブラックボックスな面が
ジャスラックにはあるらしい。
これが勘違いの元だけど、商業的に利用したら金払うのは当然
JASRACに訴えられた男・ファンキー末吉氏独占インタビュー
~ JASRACという「ブラックボックス」
http://frekul.com/blog/report/2013/11/26/funkyinterview/
~ JASRACという「ブラックボックス」
http://frekul.com/blog/report/2013/11/26/funkyinterview/
ところがこの人が言うように、自分の曲を使用して金払ってるのにも関わらず
年間の利用に応じた配当が滞ってるって言うブラックボックスな面が
ジャスラックにはあるらしい。

115: ブラディサンデー(宮城県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:08:15.83 ID:GDna+ru30
お金より大事なものだなあある意味
159: フロントネックロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 18:02:25.89 ID:VVT3cyhx0
包括契約がなくなったら個々の事務所に楽曲使っていいか確認するようになるの?
テレビ局、ニコ動、カラオケなんかは大変そうだな
テレビ局、ニコ動、カラオケなんかは大変そうだな
172: クロスヒールホールド(愛媛県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 18:30:48.85 ID:SZgfXcD60
>>159
それはちょっと違う
委託してる時点で管理は任せてるから
単純に曲毎にその管理会社に使用料を払う様になる
わかりやすく言うと、今まで月極で払ってたのを
使用に従って支払う様になると言う事
要は定額制が会社別通話距離制になるような物
実際は得するか損するかは不明
ただ手間は増えるのは間違いない
それはちょっと違う
委託してる時点で管理は任せてるから
単純に曲毎にその管理会社に使用料を払う様になる
わかりやすく言うと、今まで月極で払ってたのを
使用に従って支払う様になると言う事
要は定額制が会社別通話距離制になるような物
実際は得するか損するかは不明
ただ手間は増えるのは間違いない
164: スターダストプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 18:16:34.00 ID:cv+8eVfk0
>>159
曲あたりで使用料払うようになったらそれこそネット配信なんて消滅するなw
曲あたりで使用料払うようになったらそれこそネット配信なんて消滅するなw
147: バーニングハンマー(京都府)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:39:42.12 ID:jV6fNE6Z0
というかミュージシャン1人1人が許諾を出すのは絶望的に困難だけど
ソニーとかΛVEXとか大手なら自社の著作権管理くらい出来るだろ
著作権といってもカラオケとか大手から直接とればいいんであって
中間利益団体通すより儲かる
ソニーとかΛVEXとか大手なら自社の著作権管理くらい出来るだろ
著作権といってもカラオケとか大手から直接とればいいんであって
中間利益団体通すより儲かる
150: TEKKAMAKI(福島県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:43:04.53 ID:ZM/HG2z/0
>>147
言われて見るとそうだな。
Spotifyが日本に進出できないのもJASRACとか言う中間管理業者のせいなのかもしれん。
言われて見るとそうだな。
Spotifyが日本に進出できないのもJASRACとか言う中間管理業者のせいなのかもしれん。
149: トラースキック(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:42:25.51 ID:oEOHtWUm0
>>147
派遣もそうだが搾取層が邪魔すぎる
派遣もそうだが搾取層が邪魔すぎる
138: レインメーカー(空)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:31:46.29 ID:Hpq4NGd80
自分の著作物には著作権著作権うるさいくせに
人の著作物である楽曲を使うときはどんぶり勘定してる方々には良い薬だろ
ざまあ
人の著作物である楽曲を使うときはどんぶり勘定してる方々には良い薬だろ
ざまあ
151: ニーリフト(茸)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:43:21.00 ID:PmdO2gwM0
これでもう町中で口笛タダで吹いていいのか
116: 魔神風車固め(茸)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:09:20.22 ID:j5/FdCNv0
カス 「上訴する!あれ?」
128: ウエスタンラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:23:22.69 ID:yP8F3Ocg0
ついでにこいつらとレコード協会の役員の
報酬も公開しろよ
引用元:報酬も公開しろよ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1430205671/
- 関連記事
-
-
JR四国の高徳線、毛虫に負けて運休 … レール上に毛虫が大量発生し、踏みつぶした毛虫の体液で車輪空転。JR四国広報室「毛虫運休はこれまで聞いたことがない」 2015/05/04
-
NHK、同時通訳で誤訳 … 29日のオバマ米大統領の共同記者会見での発言、 誤)「普天間基地の移転は柔軟に対応したい」 正)「沖縄に駐留する海兵隊のグアム移転を進めることを再確認した」 2015/04/30
-
最高裁、JASRACの「包括徴収」方式は「他事業者の参入を排除している」とした高裁判決を確定 … 独禁法違反ではないとした公正取引委員会の審決を取り消す判決 2015/04/28
-
厚生労働省「美容師は女性客はカットしてもいいが、男性客へのカットのみはダメ。美容師が短髪を刈り込んだら客を虎刈りにしてしまう恐れもある」 厚労省と業界団体の屁理屈 2015/04/28
-
栃木・日光東照宮で“白い粉”を撒いていた60代の男が特定される。が、立件しない方針 … 参道に設置された防犯カメラでの特徴や目撃情報などから浮上 2015/04/28
-
0. にわか日報 : 2015/04/28 (火) 20:33:42 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
報酬? 年間8000万円くらいじゃね? ヒラで。
マー所謂窓口?的なのは一本のがやりやすい気がするけどね
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。