2015
05月
10日
小学6年生の村田結菜さん 「日本自然保護大賞」にて、田んぼのU字溝からカエルを救い出す発明「お助け!シュロの糸」という仕掛けについてプレゼンテーション (動画)

1:野良ハムスター ★:2015/05/10(日) 00:17:55.93 ID:???*天才少女の発明がカエルをU字溝から救う!?引用元スレタイ:【発明】山口県の小6女子、田んぼのU字溝に落ちたカエルを救う仕掛けを発明(画像と動画あり)★2
田んぼのU字溝が増水して流されていくカエル。太陽で熱されたU字溝にはりついてひからびたカエル。こんな悲しい光景を見たことはないだろうか。
その危機からカエルを救おうと、ある少女が驚くべき発明をした。
2015年3月8日、「日本自然保護大賞」(主催:公財 日本自然保護協会〈※注〉)の授賞式が行われた日比谷コンベンションホールでは、ある少女に拍手が鳴り止まなかった。
山口県美祢市の小学6年生、村田結菜さんの「お助け!シュロの糸」という発表についてである。
結菜さんの考案した「シュロの糸」は、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を思い起こさせる発明である。
小学校2年の時に参加したカエルの観察会以来、カエルのかわいらしさに魅せられた結菜さんは、小3になったある日、田んぼのU字溝でカエルが流されているのを目撃する。
「あのカエルはどこへいってしまうんだろう? 生きのびられるのだろうか?」そう考えた結菜さんは、その日からカエルとU字溝の関係を調べようと決心した。
まずU字溝の深さを調べ、田んぼにいる数種のカエルがジャンプできる高さと比較し、U字溝に落ちたカエルが「自力で脱出できるか否か」を調べた。
「全部で109匹のカエルをつかまえて、縦ジャンプ、横ジャンプ、ひっつき度を調べました。
縦ジャンプは、段ボールで内側に目盛りを書いた筒を作り、カエルを中に入れます。するとカエルが筒から出たくてジャンプするので、その高さを読み取りました。
横ジャンプは、カエルをぬらして乾いたコンクリートに置いて、ジャンプした後の濡れた後を計りました。
ひっつき度というのは、カエルが手足をU字溝にひっつけてよじ登れるかどうかを調べたかったので、これは小さいレンガを用意して、カエルを載せ、徐々に傾けていき、自作した大きな分度器でカエルが落ちる角度を計りました」(結菜さん)。
U字溝の深さは30センチまたは50センチである。
結菜さんは10種類109匹のカエルについて調べたところ、30センチを超えられるのはわずかな数で、50センチとなると109匹全部がU字溝を超えられないことが分かった。
また、吸盤を持つ大人のカエルはU字溝を上がることができるが、水の流れが速いと流されてしまって壁に取り付けず上れないことも分かった。
つまり、U字溝はカエルにとって危険な場所であることが分かったのだ。
ではどうすればカエルがU字溝から脱出できるか?
そこで結菜さんが考えたのがシュロの繊維を三つ編みにして麻ひもで縛り、U字溝に垂らす仕掛けだったのだ。
自然にかえる素材で、季節で枯れてなくなったりしないもの。それがシュロの繊維だった。
これは、ずっと結菜さんの活動を応援してくれていた秋吉台エコミュージアムの職員(当時)であり、自然観察指導員である田原義寛さんからアドバイスをもらって試してみたものだ。
さっそくシュロの繊維を編んで、名付けて「シュロの糸」でテストを行ったところ、吸盤があってもなくてもどのカエルもうまく上り、無事に脱出。
実際にU字溝に設置し、何匹のカエルが助かったか調べるために捕獲器も設置してみたところ、28回の調査でなんと257匹ものカエルが助かった。
実験のやり方や仕掛けは、ほぼ自力で考え取り組んだというから結菜さんの発想力や着眼点はそこらの大人顔負けである。
以下ソース先にて
U字溝にシュロの糸を設置する村田結菜さん
![]()
日本自然保護大賞授賞式でのプレゼン風景
![]()
プレゼン動画:村田結菜(小学6年生・山口県)
【動画】 村田結菜(小学6年生・山口県)https://youtu.be/udxEcMejJT8
dot 2015/5/ 9 07:00
http://dot.asahi.com/dot/2015050800037.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/05/10 (日) 08:04:22 ID:niwaka



3:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:20:25.68 ID:Yb31Yqy20
なんて優しい子だよ・・・・・・
4:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:20:26.20 ID:NrwH72fv0
優しい子だね。
35:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:38:36.91 ID:v7HQUOlo0
「カエルの恩返し」、来るで!!
8:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:22:27.52 ID:xKQVjnkgO
カエル大好きなんだな
将来はカエル博士だ
将来はカエル博士だ
10:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:23:08.73 ID:s8vM7Mfl0
種類によっては登れないんじゃないかな
11:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:23:48.39 ID:9mwhXigE0
良く調べたね
198:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 06:06:38.63 ID:Pm6ClZzp0
シュロってヤシなの? シュロって言葉自体はじめて聞いた
203:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 06:14:38.64 ID:lW2iL+260
>>198
シダかな
家の猫も脱走してはシダ登って2Fに帰宅する
シダかな
家の猫も脱走してはシダ登って2Fに帰宅する
54:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:54:24.74 ID:aIVwmeOY0
強力蛙取り器誕生?
13:野良ハムスター ★:2015/05/10(日) 00:24:37.87 ID:???*
>実際にU字溝に設置し、何匹のカエルが助かったか調べるために
>捕獲器も設置してみたところ、28回の調査でなんと257匹ものカエルが助かった。
この発明を中国人が悪用して強力なカエル罠作らないか心配
あいつらカエル唐揚げにして食べちゃうから…
>捕獲器も設置してみたところ、28回の調査でなんと257匹ものカエルが助かった。
この発明を中国人が悪用して強力なカエル罠作らないか心配
あいつらカエル唐揚げにして食べちゃうから…
15:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:25:01.65 ID:hm5xs1Zu0
僕の逆Vゾーンも危険地帯です
17:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:25:45.46 ID:V7xJpbrb0
U字溝はコンクリート製、夏の熱くて乾いたU字溝にカエルが飛びつくとひっついてしまう。
故にU字溝をいつも湿らせておくために水掛け要員が必要。
故にU字溝をいつも湿らせておくために水掛け要員が必要。
18:暇つぶし ◆Naoki28pY. :2015/05/10(日) 00:25:53.18 ID:EHgfDHoF0
カエルなんて20年以上見てない
(´・ω・`)昔はゲコゲコ鳴いてたけど
(´・ω・`)昔はゲコゲコ鳴いてたけど
19:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:26:18.58 ID:cfj1DlW/0
>太陽で熱されたU字溝にはりついてひからびたカエル。
>こんな悲しい光景を見たことはないだろうか。その危機からカエルを救おうと、ある少女が驚くべき発明をした。
アリさんの貴重な食料が…
>こんな悲しい光景を見たことはないだろうか。その危機からカエルを救おうと、ある少女が驚くべき発明をした。
アリさんの貴重な食料が…
21:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:27:49.11 ID:QKHaLJ5W0
助けてどうする
108:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:40:39.90 ID:GS+7BawM0
>>21
お前と一緒だよなあ
お前と一緒だよなあ
112:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:46:06.17 ID:jXxs4yDf0
写真におぼれてしまうって書いてあるけど、
カエルも溺れるんだ。。
カエルも溺れるんだ。。
113:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:46:34.93 ID:elV67x9y0
面白い発想だな
へーなるほど、しかも調べもしっかりしてるしこれは面白い
へーなるほど、しかも調べもしっかりしてるしこれは面白い
22:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:27:50.48 ID:/UrJZ7ws0
カエルは絶滅の危機に瀕しているからな。
よくやった。
よくやった。
23:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:28:18.70 ID:elYoy35j0
こんな素朴で優しい子をバイタに変えるスマホは恐ろしい…
24:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:28:18.67 ID:dvjBCkI60
猫のために窓開けてあるんだがそこからカエルが入ることあるんだよな
家に入ってきたカエルを捕まえて外に放ったが手にくっついてて
足にぺとっと落ちたときはヒィって声が出たわ
それから手を濡らしてから捕獲するようになった
家に入ってきたカエルを捕まえて外に放ったが手にくっついてて
足にぺとっと落ちたときはヒィって声が出たわ
それから手を濡らしてから捕獲するようになった
78:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:09:48.56 ID:MhFwQvBV0
よく作られたスライドで立派に発表しとる
すごいなあ
すごいなあ
80:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:11:48.43 ID:yocW92o/0
スライドって言葉は死語だな
パワポだろ
パワポだろ
27:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:31:12.86 ID:SU11zfsx0
小6で、こんなに具体的数値を持って研究出来るか??すごい!!
160:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 03:30:11.41 ID:gZ1/ZHMN0
発明したのは彼女かも知れないけど
これ親か教師がかなり手助けしてそうではある。
親が研究職か大学職員だったりしてな。
これ親か教師がかなり手助けしてそうではある。
親が研究職か大学職員だったりしてな。
189:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 05:53:17.34 ID:lW2iL+260
>>160
そりゃそうだろう。
だがこの人は教えてちゃんではなく自分から質問をしに色々な所へ行ったんだろうね
この人、とても話すのが得意とは思えないプレゼンだけど
よほどカエルが好きなんだろう 説明は完璧だ
そりゃそうだろう。
だがこの人は教えてちゃんではなく自分から質問をしに色々な所へ行ったんだろうね
この人、とても話すのが得意とは思えないプレゼンだけど
よほどカエルが好きなんだろう 説明は完璧だ
52:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:53:04.47 ID:uXZ7LwFl0
バックに誰がいようと
この着眼点が凄いなと思う
この着眼点が凄いなと思う
206:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 06:17:25.67 ID:L9pkSfSi0
あえてダメ出しすれば、
素材がシュロとやらである必要性がわからない
うちの周りにもあるけれどコンクリ堀の数と比較したらまったく足りないだろう
他の素材で試したのか、素材を選んだ根拠は何か
動画を最後まで見たがプレゼンでは全く触れられなかった
しかし何よりも情けないのは質問者
これじゃ小学生にも鼻で笑われる
馬鹿な大人は馬鹿を自覚して黙ったらどうか
素材がシュロとやらである必要性がわからない
うちの周りにもあるけれどコンクリ堀の数と比較したらまったく足りないだろう
他の素材で試したのか、素材を選んだ根拠は何か
動画を最後まで見たがプレゼンでは全く触れられなかった
しかし何よりも情けないのは質問者
これじゃ小学生にも鼻で笑われる
馬鹿な大人は馬鹿を自覚して黙ったらどうか
207:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 06:20:08.20 ID:sHIZSvHxO
>>206
せめて>>1くらい読め
せめて>>1くらい読め
28:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:31:50.17 ID:++hyaGSg0
U字溝から逃がすのではなく、
U字溝をカエルたちが一生暮らせる楽園にしてしまうという逆転の発想も必要
U字溝をカエルたちが一生暮らせる楽園にしてしまうという逆転の発想も必要
29:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:32:01.68 ID:k8TG5i+kO
優しいねー、こんな子供ばかりなら平和なのに。
30:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:33:41.57 ID:jBUQlbRt0
小六が五年間かけた成果だからな、なんつう情熱
研究家として更なる成長に期待
研究家として更なる成長に期待
33:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:37:17.64 ID:MSgVg/iu0
正直すごい
中学校の頃理科室でべっこあめばっかり作ってた俺と大違い
中学校の頃理科室でべっこあめばっかり作ってた俺と大違い
37:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:39:43.51 ID:M2DaeIeo0
熱心やなあ
おれも蛙は子供の頃から好きで何時間見てても飽きないわ
最近は玄関に来るアマガエルに虫をやってる
おれも蛙は子供の頃から好きで何時間見てても飽きないわ
最近は玄関に来るアマガエルに虫をやってる
39:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:42:20.24 ID:ZNXyBCLI0
アマガエルには吸盤があり、トノサマガエルには吸盤が無いのか!
おじさん初めて知ったわw
おじさん初めて知ったわw
76:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:09:22.94 ID:f86LvxQ20
>>39
しかも吸盤があっても小さいカエルは
U字溝の壁からはがれなくなって死んでしまうんだって
不思議な現象だ~
しかも吸盤があっても小さいカエルは
U字溝の壁からはがれなくなって死んでしまうんだって
不思議な現象だ~
40:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:42:23.66 ID:Wf3F0Q5t0
てか、意味あんのか?
41:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:42:59.90 ID:d68C1TN20
東大のコンクリ護岸で鰻が減ったって研究に比べりゃ
自然への愛と創造性が光る。
自然への愛と創造性が光る。
43:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:44:08.58 ID:ejngO1cD0
> 捕獲器も設置してみたところ、28回の調査でなんと257匹ものカエルが助かった
全部がU字溝の被害者かはわからないし、
そもそも調査範囲もわからないが、数的には多いな。
護岸工事や河口堰みたいな大型施設の場合は環境負荷を計測しているけど、
こういう小さな人工物の環境負荷ってあまり調べられてないのではないだろうか。
全部がU字溝の被害者かはわからないし、
そもそも調査範囲もわからないが、数的には多いな。
護岸工事や河口堰みたいな大型施設の場合は環境負荷を計測しているけど、
こういう小さな人工物の環境負荷ってあまり調べられてないのではないだろうか。
44:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:45:30.88 ID:cXvbPurCO
変なテレビ局に目をつけられなければいいけど
48:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:48:53.48 ID:kqmhhLO80
>>44
サカナくんの妹カエルちゃんでデビュー
サカナくんの妹カエルちゃんでデビュー
56:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:56:10.66 ID:OPVXJHRD0
食物連鎖と全く関係ない人間の都合で不当に死んでいるカエルさんを
知恵を持って救おうとする一人の心優しき少女の物語である
アホなマスコミが食いつきそうだよね
変な風に脚色ドラマ化とかアニメ化とかするなよなー
知恵を持って救おうとする一人の心優しき少女の物語である
アホなマスコミが食いつきそうだよね
変な風に脚色ドラマ化とかアニメ化とかするなよなー
61:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:58:34.78 ID:wkxNgzSS0
田舎民だから雨上がりの農道で無数のカエルを轢いてしまうんだよね
極力轢かないようにしてるけどごめんねカエルさん
極力轢かないようにしてるけどごめんねカエルさん
47:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:46:35.98 ID:/ESOLJbS0
田舎住まいの漏れのために誰かカエルをあまりひき殺さないで済むタイヤ作って;;
ちょい広い田んぼ道だからよけて蛇行しても事故とか起こさないけど
踏むときは踏んじゃうんだよな
ちょい広い田んぼ道だからよけて蛇行しても事故とか起こさないけど
踏むときは踏んじゃうんだよな
49:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:50:05.21 ID:M2DaeIeo0
>>47
わかる
大雨の時にギリギリのタイミングで白いのが目の前にポツポツ見えるんだよね
なるべく避けるんだけど、踏んじゃうと本当に申し訳ない
わかる
大雨の時にギリギリのタイミングで白いのが目の前にポツポツ見えるんだよね
なるべく避けるんだけど、踏んじゃうと本当に申し訳ない
62:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:58:54.88 ID:gf4E8OjPO
>>49
数年前2tトラックで、ドデカいヒキガエルを工場の構内で轢いた時は参ったよ
バックしてたら破裂音がして、見に行ったらそこには…
ああ思い出したら鳥肌が(;´Д`)
数年前2tトラックで、ドデカいヒキガエルを工場の構内で轢いた時は参ったよ
バックしてたら破裂音がして、見に行ったらそこには…
ああ思い出したら鳥肌が(;´Д`)
72:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:07:15.66 ID:pD8Q8ajG0
>>62
幼稚園の通園の集合場所が田んぼ沿いだったんだけど
つねにペチャンコの蛙の死骸があってカラカラに乾いてたから
蛙はみんな死ぬと平たいミイラになるんだと思ってたなぁ
幼稚園の通園の集合場所が田んぼ沿いだったんだけど
つねにペチャンコの蛙の死骸があってカラカラに乾いてたから
蛙はみんな死ぬと平たいミイラになるんだと思ってたなぁ
53:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:53:58.35 ID:4sQF/yqK0
そういえばかれこれ10年はカエルみてないな
59:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:56:39.17 ID:214jm3v40
へたにかえる救って生態系くるったらどうするの?
63:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 00:59:30.93 ID:d68C1TN20
>>59
>へたにかえる救って生態系くるったらどうするの?
田んぼにカエルが増えて何か悪い事が起きるのか?
>へたにかえる救って生態系くるったらどうするの?
田んぼにカエルが増えて何か悪い事が起きるのか?
95:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:30:33.31 ID:NgeizmCd0
>>63
雨の日、めっちゃ道路がスプラッタになる
雨の日、めっちゃ道路がスプラッタになる
65:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:00:44.81 ID:yocW92o/0
>>63
カエルが増えると餌にする蛇が増えるんじゃないか?
カエルが増えると餌にする蛇が増えるんじゃないか?
84:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:16:08.20 ID:Efk1QVmu0
>>65
蛇はネズミも餌にするので農業的にはメリットあったりする。
日本で蛇が神の使いなのはそういう側面もある。
蛇はネズミも餌にするので農業的にはメリットあったりする。
日本で蛇が神の使いなのはそういう側面もある。
66:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:01:55.16 ID:d68C1TN20
>>65
>カエルが増えると餌にする蛇が増えるんじゃないか?
蛇が増えて何か悪い事が起きるか?
>カエルが増えると餌にする蛇が増えるんじゃないか?
蛇が増えて何か悪い事が起きるか?
71:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:06:24.65 ID:yocW92o/0
>>66
マムシの恐さを知らないんだな
マムシの恐さを知らないんだな
85:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:16:24.96 ID:i7Co+YyZO
>>71
田んぼにいないから
田んぼにいないから
69:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:05:50.91 ID:ObJbGbH60
カエルが増えるとハエや蚊が減るんじゃないか?
106:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:37:49.23 ID:fSKkUYMH0
恩返しにオタマジャクシを
111:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:45:14.45 ID:rephG5CZO
いつかこの優しい子が困った時にはたくさんのカエルが助けに来てくれるだろう
79:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:11:45.56 ID:5Yn4x6Gi0
83:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:14:18.45 ID:g3kGXePY0
素直にすごいと思うわ
86:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:20:34.06 ID:6RX50huE0
プレゼンの参考にさせて頂きます!
155:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 03:15:34.18 ID:qlcPgOSg0
脱出手段を考えたことも大したものだけど
その前に自力脱出が難しいことを地道に証明した過程が素晴らしい
その前に自力脱出が難しいことを地道に証明した過程が素晴らしい
144:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 02:49:08.45 ID:Kq4GqGIm0
これは良い研究だな
人工の構造物で死ぬカエルが減るんだから、凄いよ
海外にも紹介すれば良い
人工の構造物で死ぬカエルが減るんだから、凄いよ
海外にも紹介すれば良い
88:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:22:02.12 ID:cWhCKuqy0
昔の石積みや天然の溝だったら、何もしなくてもカエルは移動できたのに。
U字溝というなの工業製品が使用されるようになり、
日本の自然はある意味破壊されたのだおろう。
U字溝というなの工業製品が使用されるようになり、
日本の自然はある意味破壊されたのだおろう。
101:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:34:42.87 ID:89fc8bah0
きちんと数字を出しているのは素晴らしいな。
>>88
日本住血吸虫撲滅のために必要であった、と聞いたことはあるが。
>>88
日本住血吸虫撲滅のために必要であった、と聞いたことはあるが。
173:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 04:13:05.38 ID:wlsEwmoU0
視点がすばらしい なんて優しい子だろう
本当に大人の目は節穴だねぇ プレゼンみてほっこりしてしまった
>>101
日本住血吸虫を最終的に撲滅したのは台所洗剤の垂流しだとか
何が幸いするかわからんもんだね
本当に大人の目は節穴だねぇ プレゼンみてほっこりしてしまった
>>101
日本住血吸虫を最終的に撲滅したのは台所洗剤の垂流しだとか
何が幸いするかわからんもんだね
148:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 02:59:25.88 ID:a7i/QRdW0
山に道路を作るときに、獣道を作っておくのと似てるな
人間が利便性のために作ったもので損なわれる生態系への被害を減少させてる
人間が利便性のために作ったもので損なわれる生態系への被害を減少させてる
96:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:32:30.26 ID:pgINFZ700
真のリケジョだな
97:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:33:16.52 ID:ONRrq7kR0
ま、助けられる命は助けるに越したことはない。
繁殖すれば万一の飢饉には食用にもなるだろう。持ちつ持たれつ。
繁殖すれば万一の飢饉には食用にもなるだろう。持ちつ持たれつ。
103:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:35:09.63 ID:wfgoKp9F0
こういう子が社会のU字溝に落ちた俺たちを救ってくれるんだよ
168:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 03:38:29.64 ID:fknEzlAJO
>>103
何回も落ちるよなあw
何回も落ちるよなあw
104:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:35:42.98 ID:ONRrq7kR0
本来、こういう子こそメディアが取り上げるべきだよなあ。
政治やスポーツや音楽など大金が動く場所に集中するのはしかたないが、
こういう部分の報道にも力を入れてくれよ。
政治やスポーツや音楽など大金が動く場所に集中するのはしかたないが、
こういう部分の報道にも力を入れてくれよ。
118:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:53:13.16 ID:9pNIquvZ0
発表のあとの質問でカヌーイストの人が
東京の用水路にもシュロのロープが垂れ下がって入れば
溺れたときに助かるって言ってたのは笑った
東京の用水路にもシュロのロープが垂れ下がって入れば
溺れたときに助かるって言ってたのは笑った
121:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:54:36.74 ID:GbKPggWn0
賢い上に優しいんだな。
124:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:58:33.22 ID:66vVXvfQ0
カエルに触れる女子って珍しいな
127:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 02:01:39.92 ID:Fb41ptfkO
前世が蛙なんだろ
128:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 02:02:01.39 ID:Pdu7eqTo0
一般人は109匹のカエルをつかまえた時点で当初の目的を忘れる
132:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 02:11:01.47 ID:+s7c8ASr0
>>128
一般家庭では母親の罵声浴びて泣く泣くカエルを手放す
一般家庭では母親の罵声浴びて泣く泣くカエルを手放す
129:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 02:05:58.81 ID:kL7LOAT80
あと10年も経つと「パパ気持ち悪い! 臭い!」だからなw
↑
ちなみに自分と近いオスの臭いを嫌うのはメスとしては正常らしい。
↑
ちなみに自分と近いオスの臭いを嫌うのはメスとしては正常らしい。
133:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 02:12:44.33 ID:f/gUIJr/0
この記事を読んだ内の何人かが感動して
夜な夜なU字溝を取り壊しに来るに1ペリカ
夜な夜なU字溝を取り壊しに来るに1ペリカ
135:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 02:18:58.18 ID:ysvp8k5k0
これでカエルが大繁殖して農家が首をくくるまでがワンセット
145:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 02:52:10.41 ID:NchzKX7m0
>>135
少なくとも農家にとってカエルは益獣だと思うが。。。
少なくとも農家にとってカエルは益獣だと思うが。。。
137:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 02:29:52.10 ID:6XRp8j9b0
この子が地獄に落ちた時、お釈迦様はシュロの糸を御たらしになるのだろうか?
141:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 02:48:36.69 ID:73SSgmze0
俺のシャツの中で生きてる平面蛙が涙流して喜んでるよ!
156:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 03:16:17.19 ID:O5BxwEkk0
行政がやるべき事だろ。
全ての溝につけろ
全ての溝につけろ
174:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 04:24:43.44 ID:RBE4t/SL0
その糸が切れて詰まるから辞めてくれ
180:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 05:04:34.74 ID:zBNsyA+/O
U字溝の内壁にモールド加工してくれたほうがオケラやゴミムシも助かるとおもう
162:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 03:32:57.39 ID:O5BxwEkk0
というか結局コストをかける気があるのかって問題だろう。
小さい命を大切に出来ない社会は、人間に対しても然り。
小さい命を大切に出来ない社会は、人間に対しても然り。
165:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 03:37:24.04 ID:Vl1NTCjb0
確かにカエルは大海を知らなかったかもしれない
・・・だがッ!通用しなかったとは一言も書いていないッッ!!
・・・だがッ!通用しなかったとは一言も書いていないッッ!!
169:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 03:40:18.11 ID:Fbx8kp5K0
そのうちジャッキーチェンみたいなカエルが出てくるかもしれん。
178:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 04:48:57.13 ID:Ic9e09bh0
この子は割と天才やね
俺の実家のあたりでも蛙(トウキョウダルマガエル)は全滅してしまったよ
自然環境無視した開発、舗装のせいでね
俺の実家のあたりでも蛙(トウキョウダルマガエル)は全滅してしまったよ
自然環境無視した開発、舗装のせいでね
166:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 03:37:27.95 ID:P7xUhxwp0
あの側面に苔でも定着できたら環境だいぶ変えられるんだろうな
205:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 06:17:09.20 ID:Q5l6mmKD0
誰か,大雨や台風の時に田んぼの様子を見に行く人の救う仕掛けを開発してくれ
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1431184675/
- 関連記事
-
-
「焼き魚食べてみて」「ガンダムのプラモデル作ってみて」 ユニークな企業の採用試験 … 「性格がわかる」「やり取りを見れば、実際に働いた時の様子が想像できる」 2015/05/11
-
1989年に「海の新幹線」という触れ込みで115億円かけて建造された超高速旅客船「スーパーライナーオガサワラ」、原油価格の高騰などで一度も定期航路に就かないまま解体処分へ 2015/05/11
-
小学6年生の村田結菜さん 「日本自然保護大賞」にて、田んぼのU字溝からカエルを救い出す発明「お助け!シュロの糸」という仕掛けについてプレゼンテーション (動画) 2015/05/10
-
「お金をかける価値を感じない」 … 結婚しても「結婚式」や「披露宴」を挙げないカップルの割合、主要都市では10年前に比べ半数近くまで増加 2015/05/09
-
善光寺・御開帳の儀式の最中にドローン落下 … ニコ生主のノエルが配信中に落下させた模様 2015/05/09
-
0. にわか日報 : 2015/05/10 (日) 08:04:22 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
まぁ助けても助けなくてもだいたい鳥に食べられるけどな。
カエルが巨大化して嫁に迎えに来る
は?俺だってU字溝くらい余裕で出られるわ!
田村結菜さん、たくさんのかわいいカエルさんをU字溝から救ってくれてありがとう。カエルさんはこの世でいちばんおとなしくて、いちばんやさしくて、平和な生き物です。鋭い歯も、爪も持たず、攻撃されれば逃げるだけ。捕まえられればひたすらもがくだけ。仲間同士でケンカもしなければ、他の動物のようなイジメもしない。こんなに平和的な動物が他にいるでしようか。それでいて無慈悲にも人間に住みかを追われ、生活環境を破壊されてもなお、残された僅かな環境に甘んじてつつましく生きるカエ ルさんたち。今、そんなカエルさんが世界中で絶滅への道を歩んでいます。人間は自分たちの繁栄に溺れるあまり、滅び行く弱小動物のことを顧みようとしませんが、しかし、今のこの人間社会の繁栄があるのは、何億年もの遠い大昔に海から陸地に這い上がったカエルさんの祖先である両生類の“フロンティア精神”のお陰です。それを忘れて人間だけがいつまても地球を独占した生活を続けていれば、いつの日かきっと私たちは思いもよらぬ形で取り返しのつかぬ報いを受けることになるでしょう。結菜さん、今の気持ちを大事にして、カエルさんをはじめ、身近な生き物のためにうんと勉強して、将来は立派な“菜チュラリスト”になって滅びゆく動物たちを守ってあげてください。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。