1989年に「海の新幹線」という触れ込みで115億円かけて建造された超高速旅客船「スーパーライナーオガサワラ」、原油価格の高騰などで一度も定期航路に就かないまま解体処分へ - にわか日報

1989年に「海の新幹線」という触れ込みで115億円かけて建造された超高速旅客船「スーパーライナーオガサワラ」、原油価格の高騰などで一度も定期航路に就かないまま解体処分へ : にわか日報

にわか日報

1989年に「海の新幹線」という触れ込みで115億円かけて建造された超高速旅客船「スーパーライナーオガサワラ」、原油価格の高騰などで一度も定期航路に就かないまま解体処分へ

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2015
05月
11日
1989年に「海の新幹線」という触れ込みで115億円かけて建造された超高速旅客船「スーパーライナーオガサワラ」、原油価格の高騰などで一度も定期航路に就かないまま解体処分へ
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (2)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:海江田三郎 ★:2015/05/10(日) 19:49:45.09 ???.net
解体を待つテクノスーパーライナー 115億円の超高速船、スクラップへ(画像集)


115億円かけて建造した超高速旅客船「スーパーライナーおがさわら」が、一度も定期航路に就かないまま解体される。
広島県・江田島の解体場に係留されている姿を5月6日、カメラに収めた。





小笠原諸島は、都心から約1000km南方にある絶海の孤島。
豊かな自然が残り、2011年には世界遺産に登録された。

島内には空港がなく、船が唯一の旅客輸送ルートになっている。
竹芝埠頭〜父島間は旅客船「おがさわら丸」で約25時間もかかる。

そこで白羽の矢が立ったのが、「海の新幹線」という触れ込みで、国家プロジェクトとして開発されたテクノスーパーライナーだった。
1989年に運輸省(現国土交通省)が研究補助金として投じた国費は39億円。1隻だけ造られた実用船の建造費は115億円だった。




アルミ合金製の船舶としては、建造当時は世界最大級の超高速船だった。
742人を乗せて、38ノット(時速70キロ)の高速航行が可能で、この船を使って、都心から父島まで約16時間に短縮する計画。
2004年11月には「スーパーライナーおがさわら」と命名された。

だが、原油価格の高騰が計画を狂わせた。
2005年に国と東京都は、年間30億円に上る赤字が見込まれることから、負担の折り合いがつかず就航を断念した。
一度も使われないまま、岡山県の三井造船玉野事業所に係留された後、船舶解体会社のある江田島に運ばれて解体のときを待っている。

2011年の東日本大震災直後、宮城県石巻市に寄港して被災者に無料開放したのが、最初で最後の晴れ舞台だった。

解体所に係留された「スーパーライナーおがさわら」は原形を留めているものの、右側の船腹には大きな傷が放置されていた。
イルカのマークも尾が切れ、痛々しい姿となっていた。




近隣の民家で草刈りをしていた男性は「あの場所に去年からずっと置いてあるが解体は始まってない。アルミの船なので勿体ないね」と話していた。







The Huffington Post 2015年05月10日 10時44分
http://www.huffingtonpost.jp/2015/05/09/techno-super-liner_n_7249744.html
引用元スレタイ:【客船】115億円かけて建造した超高速旅客船「スーパーライナーおがさわら」 一度も定期航路に就かないままスクラップへ



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2015/05/11 (月) 02:06:20 ID:niwaka

 



2:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 19:51:09.85 ID:CyOgNBFF.net
おつかれさまでした

95:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:55:58.36 ID:ZGEYQiJd.net
シンプルで素敵なデザインの船だね。
一生懸命作った人達がかわいそうだな。(´・ω・`)

3:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 19:51:14.35 ID:yKmmpD5S.net
バブルから学ばないアホ  呆れる

20:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:05:44.16 ID:Hs0/SnmX.net
>>3
計画はバブルの頃だから
バブルの残骸というべきか




12:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 19:59:17.66 ID:lhtDmyI9.net
※誰も責任とりません

7:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 19:55:32.96 ID:D5wS8lAd.net
もともと小笠原のために建造した船じゃないだろ。

他に使いみちがなかったので、小笠原向けに試しに運航してみただけで。

8:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 19:57:11.88 ID:z9R5xqT9.net
色だけ塗り替えて、海上自衛隊の艦船にすればいいだろ。
もったいない。


49:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:20:01.04 ID:haNJao4/.net
排水量14,500トン 速度:50ノット
動力:GE製 LM2500 2基(米海軍ワスプ強襲揚陸艦と同じ)

燃料大食いするので普通の船(おがさわら丸)の4倍のコストがかかるわりに
積載量1000トンしかないので生活物資も満足に輸送できないという仕様だった。


13:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 19:59:20.83 ID:ih/TV//t.net
採算がとれないことぐらい計算すれば分かるはずだよ。
燃料費の高騰ぐらい予測できたことでしょう?

18:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:04:36.48 ID:ZLh7LVt5.net
>>13
これ実験船だから。
ここ捏造スレだよ。



10:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 19:58:09.64 ID:tPmRpbPh.net
海外に売ればいいじゃない

55:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:25:31.13 ID:SEpexGkp.net
>>10
普通の船なら中古船として売られるんだけど
いつのまにか中国の怪しい会社が買って研究されてしまうので、今回は解体処分



28:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:10:34.86 ID:VxCyUE99.net
強襲揚陸艦に改修するとか?
もうエンジンもうっぱらって外見しか残ってないんだっけ?

14:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:00:59.65 ID:M9K1HQmX.net
海自の輸送用で引き取って欲しいなあ。

200:名刺は切らしておりまして:2015/05/11(月) 00:38:47.60 ID:bdzmtr5a.net
>>14
海自でという話しはあったが、維持費高杉で受け取り拒否されたんだろ



58:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:30:42.27 ID:s3EtQGYm.net
すごい傷だな
これはスクラップだわ


5:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 19:53:32.67 ID:D91FKR9O
ぶつけたの?

15:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:01:08.49 ID:zus2cXkZ.net
大きな傷はなんでついたんだ?

128:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 21:39:41.60 ID:wcUiPQCK.net
>>5
>>15
どうせスクラップだからと隣の船との間に
防舷材(クッションみたいなもの)も挟まずに横付け。

だから波や風でガンガンぶつかってあんな傷に。

ちなみに横付けされてた船(退役した海自の護衛艦)はすでに解体済み


36:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:15:46.43 ID:VxCyUE99.net
あーまだ動くのか
震災の時に被災地に行った時の傷か

16:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:03:17.84 ID:xWgV+PFC.net
小型高速艇は大抵どこも失敗してんな。
特に日本みたいに波が荒い地域は厳しいのに。

35:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:14:59.58 ID:nEcwLWU/.net
福岡ー韓国線もしょっちゅうクジラとか漂流物にぶつかって事故ってるし、
高速船はリスクが高すぎる。

17:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:03:21.25 ID:DGcWa5Oz.net
勿体ないけど仕方がないよな
また必要性が出れば新しいのつくればいい

そういや日本唯一だったホーバーも変わり果てた姿になってたな

24:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:07:59.16 ID:3CwvuNLP.net
これは責任の所在を明確にして、関わったやつらを処分しないとだめだy

27:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:09:56.06 ID:sCbn3TQd.net
誰も責任を取らない公務員仕事なんだろ。

29:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:10:47.50 ID:ezUfS3RG.net
こういうものを後先考えずポンポン作れた時代もあったという話。

30:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:11:29.20 ID:fTUo617O
おれの自宅にしたいなあ

維持費いくらかかるかな


38:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:16:44.80 ID:4JzeGYQm.net
>>30
停泊係留場所の費用
常設するなら漁協へも補償がいる



31:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:12:10.11 ID:3hDdvEzm.net
どこかの国を笑えないジャン。

っていうか税金だろ?
自分の金じゃないから公務員は平気でどぶに捨てるんだよな。
関わった公務員のボーナスを没収しろよ。
昇給も最低10年間はなしとか。


37:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:16:09.51 ID:BosAW3FE.net
のちのセウォル号Ⅱである

42:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:18:12.25 ID:uRrMDAQb.net
アルミなら、スクラップは高く売れそうじゃねえの

50:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:21:58.28 ID:MvEyBKi5.net
俺にただでくれたら有意義に使ってやったのに。

52:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:22:26.01 ID:lGxzJx19.net
今なら原油安い

65:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:33:59.77 ID:dKOmSgDo.net
原油価格下がってんだから、今から活用すれば?

136:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 21:46:29.64 ID:gDQirH4P.net
>>52
1989年は原油価格20ドル台の時代だぞ



56:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:25:51.91 ID:pHj2Wr2k.net
>>52
この船が竣工した頃は、1バレル=10ドル台。
今は1バレル=50ドル台。



76:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:42:51.93 ID:EHm0OFLf.net
なんつーか、こういう高速貨客船とか、
まともに活かされずに終わっちゃうことが多い気がするなぁ。
速いとはいえコストとの兼ね合いでそこまで需要ないって事か。

東日本フェリーのナッチャンレラを思い出したわ。
あれもわざわざ港を改修までしたのに、早々に他所に売っちゃって意味なかったな。


82:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:47:31.80 ID:8lSEQxzH.net
>>76
あれは速度だすと養殖業に被害がでて
速度だせなかったのが響いたんじゃなかったっけ


88:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:51:18.85 ID:HGQYCSVP.net
>>82
いや、燃料高騰が決定打
自衛隊で買い上げりゃ良かったのにとは思うが
借りて買わなかったんだから理由あんだろな



59:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:30:50.34 ID:aC9nb17O
リニアがこうならないことを祈る

51:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:22:06.65 ID:VxCyUE99.net
軍用に転用するより
おそらく新造した方が早いんだろうねえ

軽空母にするには小さいか、でも結構大きい船なんだね

53:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:24:16.27 ID:pHj2Wr2k.net
自衛隊で使えという書き込みが多いが
アルミの船は燃えやすいから軍用では完全否定。

今、先進国の軍隊でアルミを使用している艦船はほとんどない。


61:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:33:08.71 ID:+djx3ox+.net
魚雷と機関砲を載せて、最近のウォータージェット推進密漁船を
追いかけるのに使えばいいのに。

密漁やってる893の私財を没収すれば燃料代くらい稼げるだろ。

110:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 21:08:07.09 ID:h5yiPfZb.net
海自とはいわなくても改造して海保あたりに譲って領海警備に使えば?

111:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 21:09:01.65 ID:pHj2Wr2k.net
>>110
領海警備というのはなおさら、燃費優先。



66:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:34:40.27 ID:1KnvMbkR.net
時速70キロは長途半端だな。
時速150キロくらい出ればアントノフみたいなコストを無視した需要があるだろうに。

63:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:33:37.83 ID:2Qt4yf4K.net
39億円の研究補助費も、115億円の建造費も、国から出たお金(元は税金)?
そしてもちろん、十数年間の維持管理費も?

このことは、コソコソ隠し通すんじゃなくて、失敗談としてもっと公開して
真摯に向き合わなきゃいけないんじゃないのか?

64:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:33:58.25 ID:HpREbm5r.net
>>1
すごい無駄遣い

70:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:36:17.56 ID:ClbKVaD5.net
公務員の計画ってのはすごいんだぞ。
節約のために民間ではまずもって使わないほど
ランニングコストが低いプリンター使ってるくらい計算してる。

ただ、そんなプリンター買う奴なんて滅多にいないから競合も起きず
価格が普通のプリンターの40~50倍になってるのを公務員が買ってる。

公務員の費用に対する意識ってそんなもん。何もかもがずれてる。


77:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:43:47.61 ID:stMnaYOu.net
これだから国家プロジェクトってのは信用ならない
誰も責任取らないんだから

79:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:46:35.74 ID:K+rhpeef.net
韓国「ちょっと相談したいことが」

80:とくせいれい:2015/05/10(日) 20:46:36.55 ID:z9Jc6Rtl.net
オークションにかければアラブの石油王が買ってくれる。

87:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:51:11.92 ID:wDA9+Q7i.net
日本はいったいいつまでこんなことを繰り返すの?w
そりゃ日本の借金が取り返しのつかないことになってる訳だわ・・


92:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:54:14.13 ID:uzFaxgdk.net
国土交通省の職員の人件費からさっ引けよ115億円

93:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:54:24.01 ID:qWF0XgMX.net
立派な背任だろ。
当時の事務次官と大臣に求償しろ。

99:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:57:18.84 ID:weI3aT3/.net
こんどは超低燃費旅客船を作れよ。

101:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:59:28.40 ID:pHj2Wr2k.net
>>99
燃費競争はどこもやっているから無意味。
それに、旅客船そのものの需要は減っている。
今旅客船で需要があるのは超大型豪華客船ぐらい。



123:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 21:25:37.00 ID:/bx/sYP0
でも結局は船つかわないと小笠原いけないから、いずれは新しい船作るんだろ?

140:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 21:49:51.26 ID:RiE4GrD9.net
>>123
来年3代目おがさわら丸がデビューの予定。



125:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 21:29:01.30 ID:obxtykP3.net
そもそも原油高以前にこいつこんな図体で軽油燃料船だからなあ。
通常の船舶が重油で、まず燃料施設を作るところから始めないという点で
始まってさえいなかった。

127:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 21:32:56.61 ID:VCD2SoAj.net
ってか、エンジンの仕様かえればいいだけなんじゃ?

139:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 21:48:31.54 ID:obxtykP3.net
>>127
高速双胴船でエンジン発電で圧縮空気を作って送り込んで浮かせるという構造上
重油エンジンじゃあ重い上に全く力不足。
つまり全部を作り変えるしか、、、




214:名刺は切らしておりまして:2015/05/11(月) 01:02:57.17 ID:PxRQuymW.net
ぶっちゃけ、この大きさの船は今でも帆を張った方がよく進むという事実w

149:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 22:10:21.33 ID:HGCv87p5.net
そっとしとけや。
これ失敗作だから。

154:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 22:15:34.46 ID:COT2de/8.net
基礎研究として発展に役立っているならいいけどな

157:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 22:22:40.57 ID:m4tQqn8g.net
損だ損だいうけど、
何かしらの先進技術の実証があるのなら
安いもんだよ

166:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 22:41:26.49 ID:jHlIMvlI.net
>>157
貧乏人ほど税金の無駄遣いに寛容ってのを証明してどうする。w



163:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 22:37:09.70 ID:lta9EgJb.net
> 115億円かけて建造した超高速旅客船「スーパーライナーおがさわら」

これ、港湾インフラが完備してる日本の島嶼防衛用に高速運搬船として研究してた奴だよね。
最初はスケールの小さい船を試作して技術検証と問題の洗い出しをやって、
のちに大型船を開発して有事には高速兵員輸送船に仕立てようっていう計画だった。

もとはアメリカで研究が始まった分野だったが、アメリカは大きさ重視で
速度はある程度犠牲にして経済性を優先にして、実際に事前集積船として
運用を開始している。
日本はそこまで大型でなくても高速を重視して強襲揚陸艦を必要としない
港湾設備の完備した島嶼への緊急輸送を重視した。

そういう意義があっての開発だから、この船だけみると115億円の無駄遣いに見えるが、
防衛向けの装備研究の一端も担った事業だったから、別にまるっと無駄だったわけではない。

183:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 23:19:01.15 ID:wcEJZ3vy.net
>>163 でも結局波に弱くて荒天時には運行できないから
今ならオスプレイあるし



169:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 22:47:17.79 ID:He7WLKtS.net
採算とれるか採れないかで判断するしかないのも分かるが
まだ使えるものを捨てるのは悲しいものだな。

170:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 22:51:18.13 ID:Ow4qK4du.net
建造と解体に200億円かw
この船のおかげで陸上で高級車にのり、酒場で女をはべらせ楽しく暮らせた人達がいる。
すばらしいじゃないの


176:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 23:06:24.60 ID:TXqeIyL7.net
尖閣近くに停泊して、尖閣を警備する海保の職員の保養施設にすれば?
大浴場や映画館などを設備して、じっくり休養してもらう
それ位の事なら、反対する国民はいないと思うぞ

179:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 23:09:11.31 ID:pHj2Wr2k.net
>>176
それだったら、その辺の客船を払下げて活用した方が安上がり。



68:名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 20:36:01.26 ID:hgEFObVn.net
なんか物悲しい話だな

引用元:
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1431254985/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2015/05/11 (月) 02:06:20 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2015/05/11(月) 08:10:35 #15734  ID:- ▼レスする

    マッハ2で飛ぶ超音速旅客機コンコルドと同じ運命をたどったな。

  2. 名無しさん@非にわか : 2015/05/11(月) 20:39:55 #15752  ID:- ▼レスする

    尖閣に持っていって、海上基地にしてしまえばいいやん

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com