2015
05月
17日
大阪市を廃止し5つの特別区を設ける「大阪都構想」の賛否を問う住民投票、きょう投票日 … 有権者は日本国籍を有する20歳以上の211万人、午前7時から午後8時まで

1:ひろし ★:2015/05/17(日) 01:20:37.72 ID:???*橋下氏「今のままでは市民は破滅的な暮らしに」 自民府議「二重行政は特別区と府の間でも生まれる」 17日住民投票 テレビ番組で討論<br />引用元スレタイ:【大阪都構想】橋下氏「今のままでは市民は破滅的な暮らしに」 自民府議「二重行政は特別区と府の間でも生まれる」★4
大阪市を廃止し、5つの特別区に分割する「大阪都構想」の住民投票が17日に実施される。
結果は法的拘束力を持ち、賛成が1票でも上回れば、平成29年4月の特別区設置が決定。初めて政令指定都市が廃止されることになる。
15日には都構想を推進する大阪維新の会代表の橋下徹市長が反対派の自民党、公明党、共産党の地方議員とともに関西テレビの番組に出演。討論を繰り広げた。
橋下氏は「少子高齢化時代、今のままの大阪市では市民は破滅的な暮らしを送ることになる」と訴え、「府と市の無駄な二重行政をなくすため都構想で先手を打つ」と強調。
自民党の花谷充愉府議は「二重行政は特別区と府の間でも生まれる」と指摘、「(都構想の)制度論に5、6年も費やし、職員が忙殺された」と批判した。
公明党の明石直樹市議は「特別区の独自の財源が少なくなり、住民サービスが下がる」との見解を表明。
また、維新側が二重行政の象徴として挙げている府市の高層ビル建設については「府と市の施策判断の失敗であり、二重行政ではない」と述べた。
共産党の山中智子市議は「126年の伝統がある大阪市をなくしてはいけない。政令市の権限を生かした改革が求められている」と訴えた。
住民投票は大都市地域特別区設置法に基づいて行われる。
有権者は日本国籍を有する20歳以上の大阪市民約211万人。
市選管によると、14日時点で約26万7千人が期日前投票をした。
産経新聞 2015.5.15 23:06
http://www.sankei.com/west/news/150515/wst1505150091-n1.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/05/17 (日) 06:49:09 ID:niwaka



※別ソース
■「大阪都構想」住民投票 きょう投票
NHK 5月17日 4時01分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150517/k10010082291000.html
今の大阪市を廃止して5つの特別区を設ける、いわゆる「大阪都構想」の賛否を問う住民投票は、17日、投票日を迎え、午前7時から投票が始まります。
いわゆる「大阪都構想」は、再来年、平成29年4月に、今の大阪市を廃止して、現在24ある区に代わり5つの特別区を設置しようというものです。
17日に投票が行われる住民投票は、大阪市の有権者およそ211万人を対象に「大阪都構想」についての賛否を問うもので、先月27日の告示以降、「賛成」「反対」を訴える双方の立場で激しい運動が繰り広げられてきました。
投票は、投票用紙に「賛成」か「反対」かのいずれかを記入する方法で行われ、午前7時から市内365か所の投票所で始まります。
投票率にかかわらず、結果は法的拘束力を持ち、賛成が反対を上回れば今の大阪市の廃止と特別区の設置が決まりますが、名称を「大阪都」に変更するには、さらに法改正などが必要となります。
一方、反対が賛成を上回るか同数ならば、大阪市がそのまま存続することになり、今回の住民投票で、5年にわたり行われてきた「大阪都構想」を巡る議論は大きな節目を迎えます。
議員などを選ぶ通常の選挙とは異なり、「賛成」や「反対」を呼びかける運動は投票日の17日も可能で、投票が締め切られる午後8時まで双方の運動が続く見通しです。
3:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:22:31.26 ID:XgiUGTHG0
今のままでいいのかい?
6:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:25:27.10 ID:rojz4tBO0
大阪都構想に必死に反対してるのは
2重行政で美味しい思いをしてきた連中だけ
2重行政で美味しい思いをしてきた連中だけ
274:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 03:01:15.52 ID:+EzdaLsp0
実現したら北区以外の住所だと恥ずかしくて人に言えないな
まぁ俺は淀川区だから北区になるしセーフだけど生野と一緒になる所はご愁傷様
まぁ俺は淀川区だから北区になるしセーフだけど生野と一緒になる所はご愁傷様
282:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 03:06:55.31 ID:bu0+E0Sx0
7:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:26:52.44 ID:uT3V8Oou0
反対派は何に反対してるかって、「区割り」に尽きる。
こればっかりは既得権益だの、成長戦略だのと言ってもひっくり返せんわ。
こればっかりは既得権益だの、成長戦略だのと言ってもひっくり返せんわ。
8:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:27:18.41 ID:AYKXwMyM0
>>7
それが理由なら反対でいいと思う。
それが理由なら反対でいいと思う。
39:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:43:47.88 ID:yT7HiRVO0
>>7
区割りどんなんだったらいいの?あれも結構考えてできてると思うけど。
区割りどんなんだったらいいの?あれも結構考えてできてると思うけど。
350:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 03:33:48.30 ID:uhA0uuQK0
>>39
> >>7
> 区割りどんなんだったらいいの?あれも結構考えてできてると思うけど。
え?
> >>7
> 区割りどんなんだったらいいの?あれも結構考えてできてると思うけど。
え?
http://senkyo.mainichi.jp/news/20140324ddf041010022000c.html
複数の出席者によると、会議では「率直な意見を出すため」に傍聴を認めず、議事録を作らないことを決めた。
職員は発言メモも廃棄したという。
録音データは市が取材に存在を認めたが、「市民の混乱を招く」として公開を拒否している。
PTに参加した区長は取材に「議事録を残すと後に問題になると感じた」と話した。
別の出席者は「口げんかも多く、誰が何を言ったか漏らしたくなかった」と議事録への拒否感を認める。
自民市議は取材に「大阪の事情をよく知らない公募区長が密室で議論し、経過も分からないのは不適切だ」と、公明市議も「市の将来を左右する重要な会議なのに無責任だ」と批判している。
区長会議を担当する市民局区政課は「4案が法定協で採用されると思わず、重要な会議という認識がなかった。
内規には反していないと考えている」と釈明した。
複数の出席者によると、会議では「率直な意見を出すため」に傍聴を認めず、議事録を作らないことを決めた。
職員は発言メモも廃棄したという。
録音データは市が取材に存在を認めたが、「市民の混乱を招く」として公開を拒否している。
PTに参加した区長は取材に「議事録を残すと後に問題になると感じた」と話した。
別の出席者は「口げんかも多く、誰が何を言ったか漏らしたくなかった」と議事録への拒否感を認める。
自民市議は取材に「大阪の事情をよく知らない公募区長が密室で議論し、経過も分からないのは不適切だ」と、公明市議も「市の将来を左右する重要な会議なのに無責任だ」と批判している。
区長会議を担当する市民局区政課は「4案が法定協で採用されると思わず、重要な会議という認識がなかった。
内規には反していないと考えている」と釈明した。
9:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:27:27.75 ID:BIBk9zQY0
こいつ具体的なメリットなに一つ説明してねえじゃねえか
琴線に触れるような内容もうたってない
胡散臭いんだよ
琴線に触れるような内容もうたってない
胡散臭いんだよ
10:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:28:49.69 ID:3SwF5m980
自身の市政運営が破綻を招いたってことだろ
何開き直ってんだか
何開き直ってんだか
300:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 03:13:41.78 ID:a9eQFqDi0
>>10
大阪市の破綻は橋下以前から
実績見るとアイツはマジでよくやってると思うよ
大阪市の破綻は橋下以前から
実績見るとアイツはマジでよくやってると思うよ
14:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:31:45.76 ID:F57QTAHU0
区割りもそうだけど
5つのどんな区長かによって区の格差が生まれるような気がする
やる気のある区長、糞な区長になると差が出てくるだろうと思うな
元大阪市の中でもね
橋本は将来国政行くみたいだし
5つのどんな区長かによって区の格差が生まれるような気がする
やる気のある区長、糞な区長になると差が出てくるだろうと思うな
元大阪市の中でもね
橋本は将来国政行くみたいだし
15:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:32:02.13 ID:KavnJbvM0
二重行政っていうか、大阪の公務員が多すぎるのが根本問題なんだろ。
しかも、反日極左、在日、創価の既得権益と化しているから。
何かの起爆剤がないと現状は変わらんよ。
自民党まで反対してるんじゃ「メ」はないけど、ツケは後で払うことになりだろな。
しかも、反日極左、在日、創価の既得権益と化しているから。
何かの起爆剤がないと現状は変わらんよ。
自民党まで反対してるんじゃ「メ」はないけど、ツケは後で払うことになりだろな。
16:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:32:07.43 ID:kNuJgfpu0
なまぽ&在日の立場やったら、どっちに賛成なんやろ?
20:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:33:09.87 ID:LY9Q1Ryb0
問題は二重行政じゃなくて行政に関わる人間の質だろうに
都になったところでは小物大好きなアホがトップになったらまたガンガン作るだけの話
都になったところでは小物大好きなアホがトップになったらまたガンガン作るだけの話
26:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:38:32.52 ID:VL7u5APQ0
まあ、数多くの利権団体が自分達のナワバリを主張して
結果、そいつらの保身のためにがんじがらめになって動けなくなってるわな。
利権団体の当事者や家族は当然都構想に反対。
そしてメディアと行政は長年かけて癒着の構造を築いている。
討論が橋下こけおろし一辺倒に終わったのも
老害議員達には具体的な改善のビジョンがないし、その気もないからだ。
結果、そいつらの保身のためにがんじがらめになって動けなくなってるわな。
利権団体の当事者や家族は当然都構想に反対。
そしてメディアと行政は長年かけて癒着の構造を築いている。
討論が橋下こけおろし一辺倒に終わったのも
老害議員達には具体的な改善のビジョンがないし、その気もないからだ。
28:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:40:27.80 ID:7m4ybNun0
二重がダメなんじゃなくて、無計画な箱物がダメなだけだろ。
今、箱物をどんどん作るって言ってるのは橋下市長だけだ。
今、箱物をどんどん作るって言ってるのは橋下市長だけだ。
35:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:42:20.67 ID:a9eQFqDi0
いまのままだと赤字が膨らむだけでないの?
38:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:43:07.29 ID:HA0teX9S0
何十年も解決できなかった二重行政が
なんで急に府と市の話し合いで解決できるんだよ?
必死に反対してる連中の真意は「既得権益」の維持に決まってるだろ
大阪を救う最後のチャンスってのは本当だと思う
明日もし反対派が勝ったら大阪はもうだめだ
なんで急に府と市の話し合いで解決できるんだよ?
必死に反対してる連中の真意は「既得権益」の維持に決まってるだろ
大阪を救う最後のチャンスってのは本当だと思う
明日もし反対派が勝ったら大阪はもうだめだ
51:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:51:18.19 ID:TBsVPmD00
>>38
橋下がいつも言う「WTCとりんくうゲートタワー」
この手の大型開発なんてとっくに止まってるけどな
一方昔から二重行政の象徴と言われてた水道の統合は橋下がさじを投げた
で、解決できなかった二重行政ってなんだ?
まあどの自治体でもあるし無いほうがいいんだろうけど
解消したところで年1億しか節約できないことに
初期投資600億+ランニングコスト年20億をかける意味があるのか?
橋下がいつも言う「WTCとりんくうゲートタワー」
この手の大型開発なんてとっくに止まってるけどな
一方昔から二重行政の象徴と言われてた水道の統合は橋下がさじを投げた
で、解決できなかった二重行政ってなんだ?
まあどの自治体でもあるし無いほうがいいんだろうけど
解消したところで年1億しか節約できないことに
初期投資600億+ランニングコスト年20億をかける意味があるのか?
58:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:53:28.14 ID:q75w99hT0
>>51
もう二度と同じ過ちを繰り返さないように物理的に再編しないと、
また利権を持った人物が同じ過ちを繰り返す。
もう二度と同じ過ちを繰り返さないように物理的に再編しないと、
また利権を持った人物が同じ過ちを繰り返す。
57:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:52:54.23 ID:rJGFQGbN0
大阪県に格下げ
59:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:53:40.71 ID:6J2SkygR0
大阪村に格下げ
60:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:54:19.34 ID:CNOE0ola0
すまん誰か教えてくれ
大阪都構想が実現すると、日本は48都道府県になるのか?
大阪都(旧大阪市)・大阪府(旧大阪市を除いた市町村地域)
2つの「大阪」が誕生するということでいいのか?
大阪都構想が実現すると、日本は48都道府県になるのか?
大阪都(旧大阪市)・大阪府(旧大阪市を除いた市町村地域)
2つの「大阪」が誕生するということでいいのか?
77:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:57:02.86 ID:yF9eUeC40
>>60
違う。今回の投票で賛成多数となれば、政令指定都市「大阪市」が廃止され、
旧大阪市は5つの特別区になる。
この5区は基本的には東京都と23区の関係とほぼ同じ。(権限などで違いもあり)
違う。今回の投票で賛成多数となれば、政令指定都市「大阪市」が廃止され、
旧大阪市は5つの特別区になる。
この5区は基本的には東京都と23区の関係とほぼ同じ。(権限などで違いもあり)
79:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:57:14.18 ID:8sa8ZRgh0
>>60
都構想が賛成多数でできるのは大阪市を吸収合併した大阪府
大阪都への改名は合併後に府議会で改名議決後に政府へ申請しないと出来ない
都構想が賛成多数でできるのは大阪市を吸収合併した大阪府
大阪都への改名は合併後に府議会で改名議決後に政府へ申請しないと出来ない
102:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 02:02:48.97 ID:CNOE0ola0
>>79
ふむ。
ことが賛成派の通りに進むとなると
今の大阪府大阪市民はまず「大阪府○○区民」になり、その後「大阪都○○区民」になる
でもって今の大阪府岸和田市民はいずれ「大阪都岸和田市民」になる
この解釈でOK?
ふむ。
ことが賛成派の通りに進むとなると
今の大阪府大阪市民はまず「大阪府○○区民」になり、その後「大阪都○○区民」になる
でもって今の大阪府岸和田市民はいずれ「大阪都岸和田市民」になる
この解釈でOK?
127:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 02:08:14.68 ID:8sa8ZRgh0
>>102
そんな感じだけど
都という名になれるかは不明
政府が許可しなければ無理であるしきちんと法整備されてない部分でもある
都道府県の改名は基本的にしないからね
そんな感じだけど
都という名になれるかは不明
政府が許可しなければ無理であるしきちんと法整備されてない部分でもある
都道府県の改名は基本的にしないからね
62:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:54:35.46 ID:HhejPf+y0
日本人ってのはホント自力で抜本改革出来ないよな。
既得権益がうまい汁チュウチュウ吸いまくる状態が究極まで行きつく。
偉大なるアメリカ様による外圧をガンガンしてもらわないと
うまい汁チュウチュウ組みから外れた大多数の庶民には地獄だよ。
既得権益がうまい汁チュウチュウ吸いまくる状態が究極まで行きつく。
偉大なるアメリカ様による外圧をガンガンしてもらわないと
うまい汁チュウチュウ組みから外れた大多数の庶民には地獄だよ。
64:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:54:44.82 ID:EGmAhysO0
これ、現状維持で行っちゃうと、
大阪市は5-6年後に破綻しちゃうんだけどね。
だから、制度変えれなかったら、
もう大阪市政やってく意味なくなるので、
政界引退は当然の帰結なんだよ。
大阪市は5-6年後に破綻しちゃうんだけどね。
だから、制度変えれなかったら、
もう大阪市政やってく意味なくなるので、
政界引退は当然の帰結なんだよ。
395:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 03:48:13.95 ID:uhA0uuQK0
>>64
> これ、現状維持で行っちゃうと、
> 大阪市は5-6年後に破綻しちゃうんだけどね。
えー、どこをどうやったらそんな話に?
http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/cmsfiles/contents/0000270/270678/04_2-56.pdf
http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/cmsfiles/contents/0000003/3799/H26_IR_P19-28.pdf
大阪市が破綻する兆しは無いけど。
大阪府と間違ってない?
> これ、現状維持で行っちゃうと、
> 大阪市は5-6年後に破綻しちゃうんだけどね。
えー、どこをどうやったらそんな話に?
http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/cmsfiles/contents/0000270/270678/04_2-56.pdf
http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/cmsfiles/contents/0000003/3799/H26_IR_P19-28.pdf
大阪市が破綻する兆しは無いけど。
大阪府と間違ってない?
410:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 03:52:11.05 ID:PvErwJvM0
>>395
だから信者さん的には、橋下がいなくなると、都構想が否決されると
あっという間に大阪市も大阪府も滅びてしまうんですよw
ハルマゲドンなんですよw
新興宗教の信者っていうのはそういうものなのではないかとw
だから信者さん的には、橋下がいなくなると、都構想が否決されると
あっという間に大阪市も大阪府も滅びてしまうんですよw
ハルマゲドンなんですよw
新興宗教の信者っていうのはそういうものなのではないかとw
73:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:56:13.15 ID:D2zMAR5V0
結局は、今のままじゃダメだ。
っていう認識があるかどうかだろうな。
例えば、前からダンプカーが迫ってきているとして、
右に逃げる=都構想 そのまま=反対派
反対派は、対案なしで既得権益しがみつきなんだよなあ。
っていう認識があるかどうかだろうな。
例えば、前からダンプカーが迫ってきているとして、
右に逃げる=都構想 そのまま=反対派
反対派は、対案なしで既得権益しがみつきなんだよなあ。
78:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:57:12.09 ID:MWjtfZCt0
橋下も胡散臭いが、自民と共産とかあり得ん。
橋下無き大阪が楽しみな名古屋市民ではあるw
橋下無き大阪が楽しみな名古屋市民ではあるw
105:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 02:03:15.28 ID:EGmAhysO0
>>78
あと数年で、名古屋市が大阪市より人口超えますよ。
あと数年で、名古屋市が大阪市より人口超えますよ。
87:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:59:12.44 ID:bYtdYpZ10
>>78
愛知は大阪よりも生き残るって言われてるもんな
大阪潰れたら東京と名古屋の二極化やん
愛知は大阪よりも生き残るって言われてるもんな
大阪潰れたら東京と名古屋の二極化やん
114:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 02:05:36.25 ID:6J2SkygR0
126:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 02:07:58.73 ID:rJGFQGbN0
>>114
神奈川府に
神奈川府に
136:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 02:13:32.65 ID:6J2SkygR0
大阪府の人口ってガチに現在減少傾向になりそうなんだよな。
既に神奈川県には大差をつけられたけど
近い将来、愛知県と埼玉県にも人口が抜かれるぞ。
既に神奈川県には大差をつけられたけど
近い将来、愛知県と埼玉県にも人口が抜かれるぞ。
611:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 04:41:07.92 ID:L/i0sa3P0
なぜ大阪市の広域行政の権限をわざわざ小さくして大阪都へと移すべきなのかは、
大阪市の場合は単独で成り立ってる都市ではなく、周り(大阪府を初めとした隣接県)から人が働きにくることで成り立っている都市だから。
大阪がこれ以上更に発展していくには、小さな大阪市内の利便性だけを考えて市がそこにお金を投入しまくるよりも、都知事が大局を見て必要なものを取捨選択して開発をしていく必要がある。
この広域行政の権限について「都に吸い上げられる」と感じるのは私たち現大阪市民ではなく大阪市議会の方々である。
この画像を見てもわかる通り、大阪の昼間人口比率は全国トップ。
東京の区部よりも高い数値となってる。
大阪はどうみても都政のほうが向いてる。
大阪市の場合は単独で成り立ってる都市ではなく、周り(大阪府を初めとした隣接県)から人が働きにくることで成り立っている都市だから。
大阪がこれ以上更に発展していくには、小さな大阪市内の利便性だけを考えて市がそこにお金を投入しまくるよりも、都知事が大局を見て必要なものを取捨選択して開発をしていく必要がある。
この広域行政の権限について「都に吸い上げられる」と感じるのは私たち現大阪市民ではなく大阪市議会の方々である。
この画像を見てもわかる通り、大阪の昼間人口比率は全国トップ。
東京の区部よりも高い数値となってる。
大阪はどうみても都政のほうが向いてる。

689:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 04:53:58.06 ID:aMCnFzrv0
>>611
どこだって単独では成り立っていない
単独で成り立つということは、もう破綻間近ということや
大局でやりたいなら、府がやればいいだけや
そこに市が絡むなら、府と市で協議して解決していけばいいだけ
要は、橋本は大阪市という巨大利権を壊すことを言ってるけど
それは必ずしも市民にとってメリットにはならない
大阪市にはほとんど用地がないので
大阪都になってしまうと大阪市から離れたところに開発が行われ
大阪市にはなにもメリットがない
どこだって単独では成り立っていない
単独で成り立つということは、もう破綻間近ということや
大局でやりたいなら、府がやればいいだけや
そこに市が絡むなら、府と市で協議して解決していけばいいだけ
要は、橋本は大阪市という巨大利権を壊すことを言ってるけど
それは必ずしも市民にとってメリットにはならない
大阪市にはほとんど用地がないので
大阪都になってしまうと大阪市から離れたところに開発が行われ
大阪市にはなにもメリットがない
673:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 04:51:27.76 ID:fcgdkkrt0
まず区を減らすことから始めればいいんじゃないかねぇ
人口の割に区が多すぎでしょ
人口の割に区が多すぎでしょ
89:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:59:50.17 ID:wnKGZDTu0
●都構想否決された場合のデメリット
・次期市長に平松が立候補
・公務員の給料が上がる
・市営住宅の家賃が上がる
・水道代が高くなる
・運賃が高くなる
・IRカジノが出来なくなる
・住民サービスが低下する(敬老パス無料が復活するため、他の予算が削られる)
・教育予算が減る
・税金が無駄に使われ、生活保護者も増加する
・人口減少衰退、税収が伸びない
・次期市長に平松が立候補
・公務員の給料が上がる
・市営住宅の家賃が上がる
・水道代が高くなる
・運賃が高くなる
・IRカジノが出来なくなる
・住民サービスが低下する(敬老パス無料が復活するため、他の予算が削られる)
・教育予算が減る
・税金が無駄に使われ、生活保護者も増加する
・人口減少衰退、税収が伸びない
97:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 02:01:44.37 ID:8sa8ZRgh0
>>89
橋下が勝てなければこうするよっていう脅迫ですか?
橋下が勝てなければこうするよっていう脅迫ですか?
123:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 02:07:09.23 ID:/SFJ9Hux0
不安を煽る手法は詐欺師の一番得意とするやり方。
108:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 02:04:18.25 ID:HA0teX9S0
こんな夜中に2ちゃんで時間潰してる暇人たちよ!
必死に反対してる連中の本音がなんなのか、
橋下がなぜ必死に都構想を実現しようとしてるのか、
そこのところをじっくり考えて投票してきてくれ
必死に反対してる連中の本音がなんなのか、
橋下がなぜ必死に都構想を実現しようとしてるのか、
そこのところをじっくり考えて投票してきてくれ
124:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 02:07:18.82 ID:kqb4Gygf0
>>108
必死に反対してる連中の本音 → 橋下が嫌い
橋下がなぜ必死に都構想を実現しようとしてるのか → 本気でわからない、
府の公務員に騙されてる?
必死に反対してる連中の本音 → 橋下が嫌い
橋下がなぜ必死に都構想を実現しようとしてるのか → 本気でわからない、
府の公務員に騙されてる?
131:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 02:10:15.33 ID:VL7u5APQ0
今の大阪の行政の因習が潰れて、困る事なんてあるの?
134:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 02:13:04.47 ID:E9BGaHkS0
自民公明共産民主がタッグ組まないといけない事態
大阪市なくなると相当困るんだろうな
大阪市なくなると相当困るんだろうな
162:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 02:25:07.04 ID:qkFpuE+g0
いわゆる「信者」が、橋下万歳、都構想賛成とやるのはもう仕方ない。
しかし、本心では橋下の欺瞞が分かっているのに、モノが言えなくなって「寄らば大樹」に
なってしまっている人間がいるとしたら大問題。
タウンミーティングでは、目盛りに操作を加えたインチキ資料を使っていた。
あれは誰が作ったのか? 市職員なら、そいつは良心が痛まないのだろうか
しかし、本心では橋下の欺瞞が分かっているのに、モノが言えなくなって「寄らば大樹」に
なってしまっている人間がいるとしたら大問題。
タウンミーティングでは、目盛りに操作を加えたインチキ資料を使っていた。
あれは誰が作ったのか? 市職員なら、そいつは良心が痛まないのだろうか
163:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 02:25:38.14 ID:PWTWJFxZ0
区割りした所でなんも変わらんよ
変われるなら今頃変わってるだろ
政令指定都市じゃなくなるデメリットのが大きい
行政の無駄かしらんがそれを正しくするのが政治家の仕事だろ
ろくな仕事もしてなかったのをひけらかしてどうすんの
無能が
変われるなら今頃変わってるだろ
政令指定都市じゃなくなるデメリットのが大きい
行政の無駄かしらんがそれを正しくするのが政治家の仕事だろ
ろくな仕事もしてなかったのをひけらかしてどうすんの
無能が
172:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 02:30:40.00 ID:6TFGaiqW0
ハシシタは何を根拠に二重行政がなくなると言ってんだ
府と区でできることが何で府と市ではできないんだよ
既得権益なんて形を変えていくらでも残るぞ
府と区でできることが何で府と市ではできないんだよ
既得権益なんて形を変えていくらでも残るぞ
179:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 02:32:40.61 ID:DPpXcwam0
何かするか、何もしないかの戦いだ
173:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 02:30:43.14 ID:+0FuFI9+0
特別区と府の間でも生まれるってさあ
それを阻止すんのがお前らの仕事だろ?
利権からの賄賂もらって黙認してんじゃねーぞ共産党に迎合する売国議員どもが!
それを阻止すんのがお前らの仕事だろ?
利権からの賄賂もらって黙認してんじゃねーぞ共産党に迎合する売国議員どもが!
193:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 02:37:24.04 ID:/f35lsXt0
自民党大阪府連は共産党とズブズブなんですか?
195:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 02:37:28.41 ID:PntOBIJR0
▼既得権の実態を暴露 5月16日19時 橋下演説

※1分50秒から
【動画】 橋下徹 神演説「伝説のなんば高島屋前」① 2015.5.16 大阪都構想実現前夜

https://youtu.be/btIe1MOZffk
※1分50秒から
198:Pontaponta999 ◆ncKvmqq0Bs :2015/05/17(日) 02:38:50.65 ID:5/SSrFIi0
今のところ調べた範囲での都構想のメリット・デメリット
メリット
・区ごとの特色が出せる
・病院、大学の統合
・市の無駄な職員の削減
デメリット
・5つの行政区にすることの分割コスト(600億)
・大阪府がもつ市町村監督行政と、大阪市が担ってきた都市経営の二足のわらじをはくことになり、地域経営能力の低下が懸念
・区ごとの格差が広がる(西成区などの財政は窮迫する)
メリット
・区ごとの特色が出せる
・病院、大学の統合
・市の無駄な職員の削減
デメリット
・5つの行政区にすることの分割コスト(600億)
・大阪府がもつ市町村監督行政と、大阪市が担ってきた都市経営の二足のわらじをはくことになり、地域経営能力の低下が懸念
・区ごとの格差が広がる(西成区などの財政は窮迫する)
621:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 04:42:59.81 ID:qNo2MhNv0
実際大阪に住んでいる人からみたらどうなのよ
他県民が口出しすることじゃないしなあ
他県民が口出しすることじゃないしなあ
672:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 04:51:20.24 ID:LMgPjH1m0
>>621
誰が反対で誰が賛成かわからないからピリピリしてるので
無党派層は「よくわからへんわー」で誤魔化しあってる
反対だと言うと賛成派に必死で説得され、賛成だというとよく考えろと説教され
よくわからないというと、両方からゴチャゴチャ言われる
誰が反対で誰が賛成かわからないからピリピリしてるので
無党派層は「よくわからへんわー」で誤魔化しあってる
反対だと言うと賛成派に必死で説得され、賛成だというとよく考えろと説教され
よくわからないというと、両方からゴチャゴチャ言われる
662:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 04:49:57.06 ID:tmAeYLet0
>>1
市と府で権限がダブってるのが問題
権限がダブらなければ二重行政のやりようが無いんだが?
あと、大阪自民はついに二重行政は存在しないとか共産党と同じ主張をしてる
ちょっと前までは二重行政は解消しましょうって言ってた奴が綺麗に手の平返してんだよ
そんな政党一体誰が信じるんだよ
市と府で権限がダブってるのが問題
権限がダブらなければ二重行政のやりようが無いんだが?
あと、大阪自民はついに二重行政は存在しないとか共産党と同じ主張をしてる
ちょっと前までは二重行政は解消しましょうって言ってた奴が綺麗に手の平返してんだよ
そんな政党一体誰が信じるんだよ
586:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 04:37:26.40 ID:JJnydLPx0
名前は二重県にすれば
574:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 04:35:51.45 ID:E9BGaHkS0
反対派の「都構想でなくとも二重行政は緩和可能」
「都構想は初期投資がかかる」というのは、間違いじゃない。
これまで市と県でできなかったものができるわけない。できて次の一期のみ。
知事と市長の支持母体が異なることになれば簡単にねじれ状態になる。
だが、都構想が動き出せば、確実に二重行政緩和に向けて活動が始まる。
様々な保障なども、公務員の整理ができたほうが税制面で有利なのは明らかで、
反対派もきな臭い主張してるなあと思う。
「都構想は初期投資がかかる」というのは、間違いじゃない。
これまで市と県でできなかったものができるわけない。できて次の一期のみ。
知事と市長の支持母体が異なることになれば簡単にねじれ状態になる。
だが、都構想が動き出せば、確実に二重行政緩和に向けて活動が始まる。
様々な保障なども、公務員の整理ができたほうが税制面で有利なのは明らかで、
反対派もきな臭い主張してるなあと思う。
587:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 04:37:46.61 ID:PZe5jE2w0
>>574
今の制度で二重行政回避できるのになんで橋した松井はやらないんでしょーねぇー
今の制度で二重行政回避できるのになんで橋した松井はやらないんでしょーねぇー
640:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 04:46:54.06 ID:E9BGaHkS0
>>587
今はできるが、市長や知事が変われば容易にねじれる構造だからだろう。
新車を買おうというときに、現車のエンジンやサスペンションラバーブッシュのオーバーホールするのはいやだって感じで、いたって普通だと思う。
今はできるが、市長や知事が変われば容易にねじれる構造だからだろう。
新車を買おうというときに、現車のエンジンやサスペンションラバーブッシュのオーバーホールするのはいやだって感じで、いたって普通だと思う。
606:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 04:40:30.47 ID:bL5nunsC0
>>587
やってるけど人が変われば本質的に解決した事にはならない
松井は府議会を橋下は市議会の意見を聞く必要がある
やってるけど人が変われば本質的に解決した事にはならない
松井は府議会を橋下は市議会の意見を聞く必要がある
581:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 04:36:42.57 ID:LMgPjH1m0
615:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 04:42:20.76 ID:LOgnohzn0
>>581
てかほとんど反対じゃねーかw
てかほとんど反対じゃねーかw
851:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 05:20:32.53 ID:uhA0uuQK0
>>581
> 区ごとの世論調査、最新版
>
> http://www.sankei.com/smp/west/photos/150405/wst1504050064-p1.html
パーセンテージじゃなぁ。
今回は市全体での有効得票数が1票でも多いほうが勝つから、区ごとの
優劣はあまり意味が無いので、まだまだ安心できない。
> 区ごとの世論調査、最新版
>
> http://www.sankei.com/smp/west/photos/150405/wst1504050064-p1.html
パーセンテージじゃなぁ。
今回は市全体での有効得票数が1票でも多いほうが勝つから、区ごとの
優劣はあまり意味が無いので、まだまだ安心できない。
671:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 04:51:18.66 ID:Lunn3FTH0
さて、今日が第1ROUNDだな。
どんな結末が待っているのか?他県民は楽しみでならない。
どんな結末が待っているのか?他県民は楽しみでならない。
44:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:47:35.25 ID:yF9eUeC40
とうとう今日だね投票日。
大阪市民は賛成でも反対でも、必ず投票に行こう。
大阪市民は賛成でも反対でも、必ず投票に行こう。
52:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/17(日) 01:51:37.42 ID:yF9eUeC40
大阪の未来を決める大事な投票だから、高投票率になることを期待している。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1431793237/
- 関連記事
-
-
都構想否決の橋下市長、反対派が提起する行政区権限強化の「総合区」や、府と政令市が協議する「調整会議」の導入を辞任までに進めるべき課題と設定 2015/05/18
-
都構想廃案、大阪市は政令指定市として存続、橋下市長は任期満了で引退「権力者は使い捨てがいい。それが健全な民主主義」… 大阪市民に おめでとう良かったね♪ を言うスレ 2015/05/18
-
大阪市を廃止し5つの特別区を設ける「大阪都構想」の賛否を問う住民投票、きょう投票日 … 有権者は日本国籍を有する20歳以上の211万人、午前7時から午後8時まで 2015/05/17
-
台湾の日本産食品の全面輸入禁止措置、都道府県別の産地証明書提出で輸入の停止は回避 2015/05/15
-
集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案に対する抗議活動に、約500人(主催者発表)の大群衆が首相官邸前に集結 (画像) 2015/05/14
-
0. にわか日報 : 2015/05/17 (日) 06:49:09 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
投票率低すぎw
大阪都構想を支持する横浜市民だけど
維新が勝てないようなら日本は衰退するしか無いだろうな
既得権益層と老害層に負けるようでは日本は終わりだわ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。