2015
05月
18日
都構想否決の橋下市長、反対派が提起する行政区権限強化の「総合区」や、府と政令市が協議する「調整会議」の導入を辞任までに進めるべき課題と設定

1:海江田三郎 ★:2015/05/18(月) 15:12:44.43 ID:???*はや方針転換?自民推奨「『総合区』進めて」 橋下氏「広げた風呂敷、たたまなきゃ」引用元スレタイ:【都構想否決】はや方針転換?自民推奨「『総合区』進めて」 橋下氏「広げた風呂敷、たたまなきゃ」
大阪市の橋下徹市長(大阪維新の会代表)は「大阪都構想」の住民投票が反対多数となって一夜明けた18日、市役所で開かれた幹部職員らの所属長会議に出席。
これまで反対派が提起してきた行政区の権限を強化する「総合区」や、府と政令市が協議する「調整会議」の導入を進めるべき課題として挙げ、「なんとか前に進めてもらいたい」と述べた。
会議では、住民投票の結果を受けて「政令市の枠組みを軸に、問題提起された二重行政の解消と住民自治の拡充をしっかり進めてもらいたい」と指示した。
僅差で反対多数だった結果については「政令市の枠を大切に市政運営していくとの住民の意思が示されたが、今の市の枠組みに問題意識を持つ市民の数も相当だった」と分析した。
自身は12月の市長任期をもって政界を引退すると明言しており、「任期中でやらなければいけないことをできる限り進めたい」と引き続き市政運営への意欲を示す一方、「広げた風呂敷をたたまなきゃいけないものもある」とも語った。
また、「大都市局」での都構想の制度設計や、39回で市民約3万人が参加した住民説明会の運営など、職員の尽力に感謝の意を示し「実現できなくてトップとしては申し訳ない」と述べた。
一方で「国全体の統治機構改革が行われるときに(職員の経験は)唯一の参考資料になる」と自負もにじませた。
◇ 【用語解説「総合区」】
昨年5月に成立した改正地方自治法に基づき、政令指定都市が市を残したまま、現在の「行政区」に代えて設置できる。
住民のニーズに合った行政サービスを提供することを目的とし、行政区よりも予算編成などの権限を拡大。総合区長は議会の同意を得て選任する特別職となる。
自民党大阪府連や公明党府本部は、大阪都構想に代わる案として、総合区制度の活用を提案している。
産経新聞 2015.5.18 14:03
http://www.sankei.com/west/news/150518/wst1505180071-n1.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/05/18 (月) 17:24:53 ID:niwaka



2:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:15:47.32 ID:o9hlUI4U0
公務員天国復活だな!
3:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:15:57.89 ID:TefBwyln0
いいんでないかい
破綻垣間見えたし
破綻垣間見えたし
5:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:16:56.84 ID:ryLFcWGl0
結果が全て都構想につぎ込んだ税金は返ってこない
170:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:54:08.17 ID:baWNtoh70
>>5
住民投票すらしてくれないまま
赤字しか産まなかった空港つくった責任は誰もとらんしね。
変えようとしたが乗ってくれなくて頓挫なら仕方ないんじゃない。
基本的に何もたってないし
住民投票すらしてくれないまま
赤字しか産まなかった空港つくった責任は誰もとらんしね。
変えようとしたが乗ってくれなくて頓挫なら仕方ないんじゃない。
基本的に何もたってないし
79:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:38:23.85 ID:so8+Lzb60
ほう、素早いな。
これは応援する。
これは応援する。
31:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:25:33.43 ID:JP2y0b/x0
住民投票の前から「負けたら野党の案で行く」と言ってたから
方針転換ではないと思うんだが
記者ってそういうのは知ってなきゃおかしいと思うんだけど
どういうつもりで書いてるんだろう
最近マスコミがわからん
方針転換ではないと思うんだが
記者ってそういうのは知ってなきゃおかしいと思うんだけど
どういうつもりで書いてるんだろう
最近マスコミがわからん
16:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:20:31.38 ID:hSIjRwk40
都構想のチャレンジでいくら使ったか知らんが、
いいよ、それはそれで。
WTCやりんくうなんかの無駄金の方がよっぽど腹立つ。
いいよ、それはそれで。
WTCやりんくうなんかの無駄金の方がよっぽど腹立つ。
22:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:22:37.90 ID:yG91N0fq0
総合区か・・・よくわからんな。
24区のままで、区長が特別職になるだけ?
24区のままで、区長が特別職になるだけ?
28:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:25:11.76 ID:AZ51b2PO0
>>22
各区事に予算編成をかけられるようになるから、
特別区のように各区毎の色を出した政策をやっていけるようになる
各区事に予算編成をかけられるようになるから、
特別区のように各区毎の色を出した政策をやっていけるようになる
37:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:26:45.00 ID:yG91N0fq0
■「大阪都構想は不要」野党が対案…調整会議・総合区を軸に
読売新聞 2015年04月11日 10時00分
http://www.yomiuri.co.jp/feature/matome/20150421-OYT8T50163.html
大阪市を5特別区に分割する都構想。維新代表の橋下徹市長は、その効果として、▽市が持つ都市計画、産業政策などの権限が府に一元化され、二重行政を解消できる▽特別区に分けることで民意を反映しやすくなり、地域事情に応じた住民サービスを展開できる――としている。
対する自民、公明、民主各党の対案の軸は、昨年成立した改正地方自治法に盛り込まれた「調整会議」や「総合区」だ。
調整会議は政令市と道府県が重複する行政課題を話し合う場で、2016年4月から設置が義務づけられる。
総合区は政令市の行政区(大阪市は24区)を格上げするもの。区長は副市長らと同じ特別職とし、予算提案権なども与える。
自民党は、24区のうち11区を総合区にする「イレブン・プラン」を打ち出す。
総合区長が近隣区を含めて運営するとし、2016年4月からの試行が目標だ。府と大阪、堺両市による「大阪戦略調整会議」を設け、二重行政解消も図る。
民主党は都構想とは逆に「府の権限・財源を市に移す方向がより現実的」との考え。
市内24区すべてを総合区に格上げし、住民が区長を評価する仕組みを条例で設ければ身近な行政の充実・改善が図れると訴える。
公明党も総合区の導入には賛成の立場。府と43市町村が連携する「メガOSAKA」の取り組みで、行政の無駄を解消すると主張する。
このほか、市営地下鉄民営化の実現や市議会定数の86から65への削減なども公約に盛り込んだ。
共産党は、都構想の問題点として、▽大阪の指揮官が1人になると、無駄な事業に歯止めがかからなくなる▽市がなくなり、市民の暮らしも壊れる――などと指摘。中小企業支援を進めることなどで大阪経済の活性化を図るとしている。
橋下氏は各党の案について、「(総合区に与える)財源や権限が示されておらず、具体性がない。対案になっていない」と批判している。(※抜粋)![]()
43:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:28:07.87 ID:fBeBaIoH0
>>28
憲法違反の可能性が高いから極めて難しいよ
日本国憲法第93条で地方公共団体は二元代表制と定められてる
特別区だけが例外として認められてる
憲法違反の可能性が高いから極めて難しいよ
日本国憲法第93条で地方公共団体は二元代表制と定められてる
特別区だけが例外として認められてる
303:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 16:13:45.73 ID:suXSqtQf0
>>43
それほど影響はないと思うよ。
副市長だって特別職だし、副市長(大阪市○○総合区担当)というようなポストを
総合区長として任命するようなもんじゃないか。
結局府と市と総合区と3重屋になる危険性のほうが気になる。
それほど影響はないと思うよ。
副市長だって特別職だし、副市長(大阪市○○総合区担当)というようなポストを
総合区長として任命するようなもんじゃないか。
結局府と市と総合区と3重屋になる危険性のほうが気になる。
324:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 16:16:21.08 ID:fBeBaIoH0
>>303
不可能
骨抜きになるだけ
最終決定権という部分が渡せない
これが無ければ何の意味もない
ここが法に抵触するのでどうしようもないところ
柳本は全く理解できてなかったけど
不可能
骨抜きになるだけ
最終決定権という部分が渡せない
これが無ければ何の意味もない
ここが法に抵触するのでどうしようもないところ
柳本は全く理解できてなかったけど
344:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 16:18:55.45 ID:hyBm3lW60
>>303
何を任命しようが、議会の審議権と、首長の予算編成、執行権を阻害できん
結局、公選区長にしても、市長、議会に提案する権限をもらえるだけ
これ今の大阪市でやってること+公選になっただけ
公選区長は、自分がやりたいことを主張して当選するけど
その権限が一切なければ、次に何するか簡単にわかりそうな気がするんだがなぁ
何を任命しようが、議会の審議権と、首長の予算編成、執行権を阻害できん
結局、公選区長にしても、市長、議会に提案する権限をもらえるだけ
これ今の大阪市でやってること+公選になっただけ
公選区長は、自分がやりたいことを主張して当選するけど
その権限が一切なければ、次に何するか簡単にわかりそうな気がするんだがなぁ
10:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:18:01.83 ID:hxWNvZfk0
>>1
>総合区長は議会の同意を得て選任する
また天下りになるなコリャ
>総合区長は議会の同意を得て選任する
また天下りになるなコリャ
21:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:22:07.27 ID:ZMrqbchI0
>>10
民間大臣がその例だけど国政でオッケーなのに
地方はなぜダメなのか整合性が無かったからな
民間大臣がその例だけど国政でオッケーなのに
地方はなぜダメなのか整合性が無かったからな
15:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:20:13.42 ID:gL2XZLgd0
最初から総合区を先にやれば良かっただけだな
それでも問題があるなら都にすれば良かったわけで
本当アホくさい、大阪都騒動だったな
それでも問題があるなら都にすれば良かったわけで
本当アホくさい、大阪都騒動だったな
262:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 16:07:31.27 ID:qUbkgvE10
>>15
その通り
その通り
46:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:28:58.70 ID:JP2y0b/x0
公選じゃなくて議会選出の区長だから
単に政党間の駆け引きで区長になっちゃって
区民のニーズとは全然関係ないことをやる危険性はある
しっかり監視しないといけない
単に政党間の駆け引きで区長になっちゃって
区民のニーズとは全然関係ないことをやる危険性はある
しっかり監視しないといけない
58:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:33:06.46 ID:fBeBaIoH0
>>46
無理です
西成は共産党だったり柳本だったり選挙地盤の持ち回りで選出されることになる
自民党と共産党が肩を組んでるのを見ればわかること
あくまでも性善説でしか成立しないどう考えても偏る極めて危険な制度
生野区あたりは在日にパイプのある選出議員と党の意向が尊重されることになる
無理です
西成は共産党だったり柳本だったり選挙地盤の持ち回りで選出されることになる
自民党と共産党が肩を組んでるのを見ればわかること
あくまでも性善説でしか成立しないどう考えても偏る極めて危険な制度
生野区あたりは在日にパイプのある選出議員と党の意向が尊重されることになる
27:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:25:10.43 ID:SKL1ul4v0
絶対共産党の推す市長はつくるな。アホの大阪の自民党だいじょうぶか。
34:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:26:05.51 ID:eE9nPEhk0
でも総合区って住民サービスの部分だけだろ?
二重行政の抜本的解決は
橋下のおかげで随分透明化したとはいえ
ほぼ永久に遠のいたといっていいよね
二重行政の抜本的解決は
橋下のおかげで随分透明化したとはいえ
ほぼ永久に遠のいたといっていいよね
32:憂国の記者:2015/05/18(月) 15:25:45.92 ID:mHDBpteW0
大阪はオワコンだって事がよく分かったっす^^
36:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:26:40.80 ID:D2su8YgJ0
総合区案は、大阪市解体案よりも現実的ではあるな。
ただ、区割り等は慎重に行う必要があるし、慎重に議論を進めていくべきだろう。
拙速のみを重んじた「維新案」の二の舞は避けたい処だ。
ただ、区割り等は慎重に行う必要があるし、慎重に議論を進めていくべきだろう。
拙速のみを重んじた「維新案」の二の舞は避けたい処だ。
88:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:40:04.19 ID:MZYNKMKT0
>>36
今回の区割り、天王寺区と阿倍野区を分けたのは明らかな失敗だからなあ。
今回の区割り、天王寺区と阿倍野区を分けたのは明らかな失敗だからなあ。
135:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:48:38.75 ID:D2su8YgJ0
>>88
まあ、おかげで維新案は否決されたが。
慎重に議論をしていくべきだな、こういう事は。
まあ、おかげで維新案は否決されたが。
慎重に議論をしていくべきだな、こういう事は。
98:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:41:43.33 ID:yG91N0fq0
>>88
よう知らんけど、総合区案に区割りとかあんの?
よう知らんけど、総合区案に区割りとかあんの?
140:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:49:40.06 ID:JP2y0b/x0
>>111
この区割りへの賛否も聞いてみたいところだわw
議会が党利党略で選んだ間接区長が予算を市長に提案するだけって
総合区やるんだったらやらない方がマシレベルじゃないのか?
この区割りへの賛否も聞いてみたいところだわw
議会が党利党略で選んだ間接区長が予算を市長に提案するだけって
総合区やるんだったらやらない方がマシレベルじゃないのか?
39:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:27:13.53 ID:rDp4cG8C0
24区もいらない多過ぎる
139:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:49:33.23 ID:DwSCRw2o0
区割りなんて慎重に議論してたら100年かかってもまとまるわけない
41:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:27:23.27 ID:tCtathFM0
これで自民が主力に戻ればミナミや新地にも大量の税金が戻るな
大阪市民は汚バカなままのほうが扱いやすいというわけだな
日本のギリシャ決定
大阪市民は汚バカなままのほうが扱いやすいというわけだな
日本のギリシャ決定
42:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:27:24.54 ID:uCPvwhwB0
ま、府と市の二重行政の無駄で食って来た連中の
既得権益を守ろうとする力が勝ったってぇ事で・・・
既得権益を守ろうとする力が勝ったってぇ事で・・・
48:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:29:36.08 ID:uCPvwhwB0
>>42
今後も税金は無駄に使われまくる・・・と(w
今後も税金は無駄に使われまくる・・・と(w
44:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:28:21.26 ID:srXtbdYCO
特別区になっちゃうと、固定資産税や都市計画税、法人地方税が大阪府に召し上げられちゃうとか、賛成派で理解していた人っているのかな?
56:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:32:49.36 ID:JP2y0b/x0
>>44
府に行ってほとんど帰ってこないという風に
悪意をもって理解をしていた人はあんまりいないだろうね
府に行ってほとんど帰ってこないという風に
悪意をもって理解をしていた人はあんまりいないだろうね
62:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:34:11.41 ID:5tWYu3BZ0
>>44
召し上げられる先が違うだけなのにバカなの?
二重行政で無駄になる税金が増える → 市民・府民の税金が増える。
バカだから目先の事しか分からないのか。
召し上げられる先が違うだけなのにバカなの?
二重行政で無駄になる税金が増える → 市民・府民の税金が増える。
バカだから目先の事しか分からないのか。
86:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:39:33.74 ID:srXtbdYCO
>>62
大阪の二重行政にそんなに無駄があるの?
大阪府と大阪市が、別途地下鉄走らせているみたいなことにはなってないだろ。
二重行政の無駄ってのはこのくらいでないと。
大阪の二重行政にそんなに無駄があるの?
大阪府と大阪市が、別途地下鉄走らせているみたいなことにはなってないだろ。
二重行政の無駄ってのはこのくらいでないと。
96:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:41:40.13 ID:Ed3hUzOm0
大阪の二重行政は無駄だらけだろ
見えるものしか見ないから
分からないんだろ(´・ω・`)
見えるものしか見ないから
分からないんだろ(´・ω・`)
157:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:52:34.93 ID:niYsN3vP0
>>96
そう思うよ。
もっと言えば、見たくないものは見えない。
今に始まったことじゃないし、大阪に限らんけどな。
そう思うよ。
もっと言えば、見たくないものは見えない。
今に始まったことじゃないし、大阪に限らんけどな。
189:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:57:30.73 ID:gL2XZLgd0
二重行政なんてフレーズも今後は急速に誰も使わなくなりそうだな
全く無いわけでもないが、そんな大したことでもない話を
大げさに騒いでただけの話だからな
所詮、流行り言葉の類い
政権交代とか郵政民営化と同じだな
ついでに騙されてたバカの知能も同じ
橋下はもう終了だが、B層さんたちは次は誰に騙されるのかねえ
全く無いわけでもないが、そんな大したことでもない話を
大げさに騒いでただけの話だからな
所詮、流行り言葉の類い
政権交代とか郵政民営化と同じだな
ついでに騙されてたバカの知能も同じ
橋下はもう終了だが、B層さんたちは次は誰に騙されるのかねえ
243:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 16:04:27.74 ID:3RZ+ukqD0
二重行政はないとかアホ抜かしてるやつは淀川の水道局行ってみろ
隣り合わせの敷地に区割りされた貯水槽。
1個の貯水槽に各役割を持った管理者、担当者がいるんやでw
しかも供給量を十分に見越さないといけないから
1個なら150%で十分なところ2個やから300%の供給力やw
まー水道事業に関しては統合が決まったからええけどw
隣り合わせの敷地に区割りされた貯水槽。
1個の貯水槽に各役割を持った管理者、担当者がいるんやでw
しかも供給量を十分に見越さないといけないから
1個なら150%で十分なところ2個やから300%の供給力やw
まー水道事業に関しては統合が決まったからええけどw
216:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 16:01:33.98 ID:e3eI2km60
二重行政って水道事業で府と市が同じサービスやってておかしいって噛み付いて
統合すれば余計にコストがかかることが分かって尻窄み
それでも二重行政があるように見せかけて叩き続けてきたけど
具体的に都構想で無くなるムダな二重行政は最後まで分からなかった
そもそも本当にムダな二重行政あったとしても、大阪市解体しなくても解決できる問題じゃね?
統合すれば余計にコストがかかることが分かって尻窄み
それでも二重行政があるように見せかけて叩き続けてきたけど
具体的に都構想で無くなるムダな二重行政は最後まで分からなかった
そもそも本当にムダな二重行政あったとしても、大阪市解体しなくても解決できる問題じゃね?
205:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:59:29.28 ID:fea/gfik0
お役所はごっちゃごちゃでムダが多いけどな
一回壊したいならはっきり言ってこういうんじゃなく天災がやってくれるよ
一回壊したいならはっきり言ってこういうんじゃなく天災がやってくれるよ
47:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:29:13.69 ID:ZMrqbchI0
というか行政上政令市が県に権限委譲したりまたその逆やったり
そういう話し合いで政令市独特のやり方は今までに腐るほど例があるから
都区制度にしなきゃいけない理由は何一つ無かったんだけどね
そういう話し合いで政令市独特のやり方は今までに腐るほど例があるから
都区制度にしなきゃいけない理由は何一つ無かったんだけどね
60:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:33:44.63 ID:F16v3mrd0
>>54
>総合区はリスクもコストも0に等しいし
成果も0に等しいがな
>総合区はリスクもコストも0に等しいし
成果も0に等しいがな
87:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:39:51.63 ID:eE9nPEhk0
>>60
w
w
112:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:43:39.74 ID:QfeKBJKM0
>>60
ワロタw
ワロタw
74:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:37:04.58 ID:gL2XZLgd0
>>60
やってみたら?変化が怖い?改革が嫌なのか?
総合区でもダメなら、都にすべきという声が上がっただろうな
1万票くらいの差はゆうゆう越えられただろう
いや、もう詐欺の張本人が逃げた後ではどうでもいいか
やってみたら?変化が怖い?改革が嫌なのか?
総合区でもダメなら、都にすべきという声が上がっただろうな
1万票くらいの差はゆうゆう越えられただろう
いや、もう詐欺の張本人が逃げた後ではどうでもいいか
80:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:38:23.99 ID:L6I3a11n0
>>74
総合区押すなんて気色悪いなお前
あれ駄目なのは高校生でもわかるぞ
総合区押すなんて気色悪いなお前
あれ駄目なのは高校生でもわかるぞ
175:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:55:20.36 ID:D2su8YgJ0
>>80
まあ、総合区案で成果が上げられないのなら、維新案は論外だったって事になるな。
まあ、総合区案で成果が上げられないのなら、維新案は論外だったって事になるな。
186:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:57:04.19 ID:Y579Iluc0
>>175
総合区案でできないとなったら、案としては現状、維新案しか残らないんだけど
総合区案の否定が維新案の否定になる理屈を説明してくれ
総合区案でできないとなったら、案としては現状、維新案しか残らないんだけど
総合区案の否定が維新案の否定になる理屈を説明してくれ
212:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 16:01:25.04 ID:D2su8YgJ0
>>186
総合区案は、維新案の部分的な実行の形だと言えるからだよ。
大阪市の区割りを再編し、区長の権限を強めていく。
その方向の延長に、大阪市解体案が存在している。
まあ、ある意味、大阪市解体の前段階と考える事が出来るな。
総合区案は、維新案の部分的な実行の形だと言えるからだよ。
大阪市の区割りを再編し、区長の権限を強めていく。
その方向の延長に、大阪市解体案が存在している。
まあ、ある意味、大阪市解体の前段階と考える事が出来るな。
195:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:58:21.56 ID:JP2y0b/x0
>>175
総合区案は特別区制度とはかなり異なるから
総合区制度の失敗が都区制度の失敗の証明には全くならないよ
そんな適当な批判に騙される人を増やしちゃだめだよ
総合区案は特別区制度とはかなり異なるから
総合区制度の失敗が都区制度の失敗の証明には全くならないよ
そんな適当な批判に騙される人を増やしちゃだめだよ
258:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 16:06:36.21 ID:D2su8YgJ0
>>195
> 総合区案は特別区制度とはかなり異なるから
区の権限を増やす、という方向性では同じだよ。
細かい違いに気を取られていると、本質を見失うぞ?
> 総合区案は特別区制度とはかなり異なるから
区の権限を増やす、という方向性では同じだよ。
細かい違いに気を取られていると、本質を見失うぞ?
268:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 16:08:09.48 ID:ylPl5Q840
>>258
細かいことあるかボケ
また利権生めってのかよ
タヒねよ
細かいことあるかボケ
また利権生めってのかよ
タヒねよ
49:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:29:47.53 ID:nZuhmktQ0
つうか官民癒着ズブーの臭いがしてきたな。10年ぶり位か。
115:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:44:11.59 ID:PbvHEEwQ0
平松市長と大田知事のタッグ再び!
142:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:49:46.14 ID:hrkpoX0V0
>>115
太田とか出てきたら
また大阪オリンピック誘致とか言いそう
太田とか出てきたら
また大阪オリンピック誘致とか言いそう
63:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:34:33.11 ID:e3eI2km60
橋下の都構想は反対だが、総合区も一変白紙に戻したら?
余計なことやらずに今まで通りでムダなところ少しずつ変えていくだけでええやろ
余計なことやらずに今まで通りでムダなところ少しずつ変えていくだけでええやろ
70:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:36:02.34 ID:JP2y0b/x0
>>63
多分そうなるよ
議会選出区長に権限持たせる意味がないもん
多分そうなるよ
議会選出区長に権限持たせる意味がないもん
78:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:37:48.22 ID:HTse3XES0
>>70
下手すりゃ24区で議会とかやりだすで
下手すりゃ24区で議会とかやりだすで
64:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:34:34.95 ID:28SPXIX2O
反対派はこれから地獄だなw
107:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:43:01.91 ID:uucfNlIH0
反対派が美辞麗句述べたことを逆にやる立場になった。
おまえらやれるもんならやってみろという橋下さんは1枚上手だわw
おまえらやれるもんならやってみろという橋下さんは1枚上手だわw
65:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:34:35.27 ID:QNnzieZL0
都構想に拘り過ぎたんや
66:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:35:02.91 ID:nu+oz1XT0
そもそも戦前は府議会、市議会、区議会とあったんだが
今は区議会がないんだな
戦前のほうが民主的とかギャグかよw
今は区議会がないんだな
戦前のほうが民主的とかギャグかよw
72:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:36:26.93 ID:fBeBaIoH0
>>66
戦前の大阪市の区にも議会あったのよなw
軍事政権の強行で廃止されたw
民主主義的には後退しまくってるw
戦前の大阪市の区にも議会あったのよなw
軍事政権の強行で廃止されたw
民主主義的には後退しまくってるw
76:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:37:14.95 ID:Ed3hUzOm0
>>66
世の中そんなもんよ最初で完成
段々劣化して悪くなる
利権の取り合いがあるからね(´・ω・`)
世の中そんなもんよ最初で完成
段々劣化して悪くなる
利権の取り合いがあるからね(´・ω・`)
231:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 16:03:29.70 ID:2TVde5iT0
>>66
戦前は日本にも陪審制があったんやで。
戦前は日本にも陪審制があったんやで。
82:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:38:42.87 ID:JP2y0b/x0
政令指定都市と道府県の調整会議はやらなきゃいけないからやるだろうし
最初は「ほら、そんなんでできるわけなかっただろww」
と絶対言われたくないから頑張るんだろうけど
その気持ちが4年・8年でも続くのかなという
そういう不安はあるわな
最初は「ほら、そんなんでできるわけなかっただろww」
と絶対言われたくないから頑張るんだろうけど
その気持ちが4年・8年でも続くのかなという
そういう不安はあるわな
90:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:40:11.66 ID:e3eI2km60
都構想って橋下だから支持されただけで
橋下無しで賛成に回る市民ってどんだけいるの?
仮にどんな素晴らしい案が出来たとしても
今の大阪市民に受け入れられるとはちょっと思えない
お互いいがみ合って疲れたって雰囲気じゃね?
橋下無しで賛成に回る市民ってどんだけいるの?
仮にどんな素晴らしい案が出来たとしても
今の大阪市民に受け入れられるとはちょっと思えない
お互いいがみ合って疲れたって雰囲気じゃね?
101:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:42:27.20 ID:so8+Lzb60
まあ財政上の無駄を省けばいいだけの事
世界一小さな政府を目指して税金を下げるかわりに世界から企業を呼び込もう
世界一小さな政府を目指して税金を下げるかわりに世界から企業を呼び込もう
119:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:45:18.30 ID:8FkxgNj30
総合区は公明と自民で意見分かれてるから
もめにもめて頓挫するだろうw
もめにもめて頓挫するだろうw
124:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:46:06.34 ID:H4TLSHdF0
ギリギリで破綻は免れたけど、何年も橋下に振り回された行政のツケはでかいな。
158:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:52:45.01 ID:srXtbdYCO
>>124
大阪市は、生活保護対象者を追放すれば、それだけで財政は健全化するだろ。
大阪市の固定資産税と都市計画税を合わせた額より、生活保護支給総額が多いんだろ。
大阪市は、生活保護対象者を追放すれば、それだけで財政は健全化するだろ。
大阪市の固定資産税と都市計画税を合わせた額より、生活保護支給総額が多いんだろ。
180:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:56:06.09 ID:JP2y0b/x0
>>158
誤解している人多いけど、まだ今は生活保護は大体が国が払ってくれてるよ
将来そういう面まで地方が担うようになれば、自治体が潰れてしまうから
橋下なんかは削減しようとしていたけど
「生活保護は国からもらえる景気政策みたいなもの」
みたいな考えがあるから生活保護を減らそうとしないのが本質
誤解している人多いけど、まだ今は生活保護は大体が国が払ってくれてるよ
将来そういう面まで地方が担うようになれば、自治体が潰れてしまうから
橋下なんかは削減しようとしていたけど
「生活保護は国からもらえる景気政策みたいなもの」
みたいな考えがあるから生活保護を減らそうとしないのが本質
310:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 16:14:45.24 ID:srXtbdYCO
>>180
4分の3は、確かに国から出るのだけど、あまりに認めすぎると国庫から出るお金が一定額でブレーカーが掛かる仕組みにもなっているようで、実態として大阪市が集めた固定資産税+都市計画税は、生活保護に使われている。
4分の3は、確かに国から出るのだけど、あまりに認めすぎると国庫から出るお金が一定額でブレーカーが掛かる仕組みにもなっているようで、実態として大阪市が集めた固定資産税+都市計画税は、生活保護に使われている。
199:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:58:41.24 ID:hyBm3lW60
>>180
国が払えなくなるの明らかだからな
だから、散々、医療費を抑制しないといけない、生活保護を抑制しないといけない
って叫んでたわけで。
なんというか、制度を守ろうと奮闘した奴が
目先にとらわれた奴に潰されたわけで。こりゃ、日本はたんですわ
国が払えなくなるの明らかだからな
だから、散々、医療費を抑制しないといけない、生活保護を抑制しないといけない
って叫んでたわけで。
なんというか、制度を守ろうと奮闘した奴が
目先にとらわれた奴に潰されたわけで。こりゃ、日本はたんですわ
131:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:47:46.81 ID:88ne79bI0
生活保護
確保
よかった
確保
よかった
288:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 16:11:02.15 ID:aeTxDXIk0
総合区はやった方がよい
市町村にできることは市町村になわけで
民主主義・地方自治としてよい形だろう
市町村にできることは市町村になわけで
民主主義・地方自治としてよい形だろう
188:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:57:19.76 ID:6+8hRrU/0
反対だけど総合区には賛成って考えの人は多いんだね
その総合区長が議会専任ってことは何も思わないのかな
今よりも権限を持つ区長を役人に決めさせるんじゃなく
区民の投票で選びましょうよ
ってのが特別区設置ってことだと思うんだけど
その総合区長が議会専任ってことは何も思わないのかな
今よりも権限を持つ区長を役人に決めさせるんじゃなく
区民の投票で選びましょうよ
ってのが特別区設置ってことだと思うんだけど
210:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 16:00:49.31 ID:hyBm3lW60
>>188
総合区案は何かわかってないから
何となく賛成してるだけ。今の大阪市と同じシステム(区長の権限変わらず)
か、違憲扱いになるかのどっちか。
形になってないものはいいように見える
総合区案は何かわかってないから
何となく賛成してるだけ。今の大阪市と同じシステム(区長の権限変わらず)
か、違憲扱いになるかのどっちか。
形になってないものはいいように見える
204:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:59:19.80 ID:AwV/XEcB0
総合区の何がいいんだ?
何も問題が解決されないじゃないか
何も問題が解決されないじゃないか
147:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:50:33.24 ID:mtLpGBy70
お手並み拝見だな反対したやつらに何が出来る
168:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:53:48.42 ID:xCybexyHO
>>147
そういうセリフは何かを残せたやつが言えるんだぜ
間違っても府の財政悪化させた賛成側が言えるセリフではない
そういうセリフは何かを残せたやつが言えるんだぜ
間違っても府の財政悪化させた賛成側が言えるセリフではない
181:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:56:06.17 ID:L6I3a11n0
>>168
まえから悲惨なんだが?
ブサエが積み立てに手をつけたから悪化がひどくなってるんだが?
それをグラフだけでわかったことぬかすお前のような馬鹿が多すぎるのが問題なんだが?
まえから悲惨なんだが?
ブサエが積み立てに手をつけたから悪化がひどくなってるんだが?
それをグラフだけでわかったことぬかすお前のような馬鹿が多すぎるのが問題なんだが?
100:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:42:21.30 ID:mgqW6Cwz0
日清食品が東京に本社移転を発表した時、
当時は叩いたが、正直スマンかった。
結果的に東京に移した判断は正しかったという事か。



住友もそのうち全部、東京に行くだろ。

パナソニックや武田薬品も東京や名古屋に移転した方がいい。
大阪に法人税を納めても、ロクな使い方せんしな。

大阪はホントに破綻してくれ。
もう大阪市営地下鉄は可能な限り避けて
JRと私鉄を利用するよ。
出来るだけ大阪市にカネを落としたくないからな。
当時は叩いたが、正直スマンかった。
結果的に東京に移した判断は正しかったという事か。



住友もそのうち全部、東京に行くだろ。

パナソニックや武田薬品も東京や名古屋に移転した方がいい。
大阪に法人税を納めても、ロクな使い方せんしな。

大阪はホントに破綻してくれ。
もう大阪市営地下鉄は可能な限り避けて
JRと私鉄を利用するよ。
出来るだけ大阪市にカネを落としたくないからな。
165:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:53:37.19 ID:3oaIaAJe0
富裕層の団塊世代に拒否された都構想
信者は貧乏人とか嫌みを言ってるがね
信者は貧乏人とか嫌みを言ってるがね
191:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:57:49.61 ID:DcF/plvm0
281:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 16:09:50.64 ID:lTZjOFyR0
公 務 員 利 権 に 死 角 無 し
橋下でダメならもう無理だろ
橋下でダメならもう無理だろ
287:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 16:10:45.69 ID:hn7oYTlv0
そんなんよりも経済対策した方がええ
大証も東証に合併され、三洋・シャープはあの調子
金融と製造業がアカンのにどないすんねん
大証も東証に合併され、三洋・シャープはあの調子
金融と製造業がアカンのにどないすんねん
341:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 16:18:35.39 ID:w4QsmK7i0
7年もやって歳出カットばかりじゃ何も変わってない。
都構想とは別に成長戦略は進めるべきだった。
まぁ橋下に成長戦略がなかったみたいだけどな。
都構想が目的化したことが敗因。
都構想とは別に成長戦略は進めるべきだった。
まぁ橋下に成長戦略がなかったみたいだけどな。
都構想が目的化したことが敗因。
177:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 15:55:27.94 ID:DwSCRw2o0
維新は一番最初に市議会の給料3割カット法案出すべき
213:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 16:01:27.44 ID:ICJARL+g0
>>177
出すよ
議員定数、報酬削減
伊藤良夏ちゃんが燃えてる
まぁ今回は反対しにくいわなw
出すよ
議員定数、報酬削減
伊藤良夏ちゃんが燃えてる
まぁ今回は反対しにくいわなw
267:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 16:08:00.39 ID:2eZV+Ud40
>>177
維新は府議の定数30減らした。
市議は威信が過半数取れてないから他会派の反対で議員定数削減が否決されたけどな。
維新は府議の定数30減らした。
市議は威信が過半数取れてないから他会派の反対で議員定数削減が否決されたけどな。
222:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 16:02:02.67 ID:pllcgNKZ0
これから大阪大変だな
もしコケても全国が知らんがなで終わる
もしコケても全国が知らんがなで終わる
291:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 16:11:27.89 ID:ZZW6SjFT0
これで大阪が死んだら完全に反対してた連中のせいになるからなw
数年後楽しみだわ
数年後楽しみだわ
259:名無しさん@1周年:2015/05/18(月) 16:07:11.40 ID:aObXwKMC0
大阪破綻=地方の県破綻では
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1431929564/
- 関連記事
-
-
ヤマダ電機、5月中にLABI水戸店・大阪枚方店など全国の約40店を一斉閉鎖 … 出店は都市部重視にシフト 2015/05/24
-
70年談話についての有識者会議「謝罪より未来志向」“謝罪”の表現を盛り込まない方針 … 「いつまでお詫びしないといけないのか、次の世代に問題を残す」 2015/05/23
-
都構想否決の橋下市長、反対派が提起する行政区権限強化の「総合区」や、府と政令市が協議する「調整会議」の導入を辞任までに進めるべき課題と設定 2015/05/18
-
都構想廃案、大阪市は政令指定市として存続、橋下市長は任期満了で引退「権力者は使い捨てがいい。それが健全な民主主義」… 大阪市民に おめでとう良かったね♪ を言うスレ 2015/05/18
-
大阪市を廃止し5つの特別区を設ける「大阪都構想」の賛否を問う住民投票、きょう投票日 … 有権者は日本国籍を有する20歳以上の211万人、午前7時から午後8時まで 2015/05/17
-
0. にわか日報 : 2015/05/18 (月) 17:24:53 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
郵政民営化がどうでも良いことってそりゃ自分がBだろw
公務員が都構想反対って言ってる奴いるけど
利益得る奴なんて極一部だぞ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。