※ :
ID:niwaka
http://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-7917.html洗濯機の「カビ臭いニオイ」と言われていたあのニオイの正体、原因はカビではなく“細菌がつくる硫黄化合物”と判明 … 洗濯後はふたを開けて湿気を逃がすと予防に効果
14:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:18:40.24 ID:IbZrBbd50
これは面白い知見だな
洗濯を乾かしたあとにカビ臭い家庭と普通の家庭とでは、
じつは洗濯機の蓋を閉めるかどうかだけが問題だったとか
部屋干し用にニオイをおさえる洗剤とか売ってるけど、あんなのは実は意味が無いのかもね
16:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:19:03.80 ID:2NNDudJC0
>>1
細菌由来の硫黄化合物って人間のおならみたいなもんか
87:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:36:07.75 ID:LZbCgLVe0
水槽とかやってると強烈に泥臭い時あるじゃん?
あれと同じ感じってことか?
84:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:35:30.71 ID:CHySvoL50
散々カビカビって連呼しといて今更かよ
81:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:34:46.98 ID:FPwV3cDR0
消費者庁の出番だな。
2:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:14:37.30 ID:xePh9ta00
なんか臭くない?
5:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:16:08.30 ID:lGbcZWcs0
すまん 屁こいた
4:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:15:48.72 ID:HXZBMK400
昔からいつもふたは開けてる
86:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:35:55.82 ID:VhUkB6s20
洗濯する時以外にも、洗濯機の蓋を閉めてる人がいるんだ…
開けっ放しが普通だと思ってた
98:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:38:26.25 ID:JwZqACu70
>>86
アパートの外置きだと蓋閉め率がかなり高い
28:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:22:03.65 ID:Nmh6ErqT0
マイコバクテリウムが数年経つとゲイシャバクテリウムに変わるって知らなかった
11:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:18:05.56 ID:tQYjmRCi0
31:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:22:23.33 ID:/yJQtqmm0
>>11
顔がお断りちゃんだから
バクテリアお断りします
7:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:17:07.37 ID:dYuF0lp30
洗濯機そのものよりも
排水溝の放置の方が臭いの原因になりがち
40:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:24:18.99 ID:oX9ArxYFO
うちの洗濯機はカビだらけ
カビで洗ってるようなもんだ
8:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:17:17.11 ID:OC9z6F9V0
家電メーカーが出してる洗濯機クリーナー使えば臭いは一発で退治できるぞ
市販のカビキラーとかよりも割高だけどな
64:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:31:05.90 ID:qWPxIWcF0
>>1
ペニシリン配合洗剤が出来るの?
>>8
カビキラー詰替え用を洗濯槽に入れてつけ置きでいいべw
85:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:35:41.80 ID:gqxB6Mhm0
>>8 >>64
そんなボッタクリのものを買う必要なし。洗濯槽にぬるま湯を浸して酸素系
漂白剤を一本、一晩付ければ洗濯槽のカビも取れるし、殺菌も出来る。
102:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:39:23.21 ID:qWPxIWcF0
>>85
こんな感じのを毎週1回は使ってるわ。
ライオン (2004-06-07)
売り上げランキング: 634
24:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:21:22.46 ID:AexSbTvK0
週一の槽乾燥コースで匂いはない。
でもカビは発生してくるので月一の槽洗浄コース。
53:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:28:17.89 ID:UzdQLoIT0
洗濯槽クリーナーはアリエールから出てるのが最強
黒ずんだベロベロ汚れの取れ方が違う
カビキラーとかいろんなメーカー使ってみたけど効果ない
10:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:18:05.50 ID:9TEUtnTo0
洗濯槽の裏側、自分でゴシゴシできるような仕組みにならないのかな。
何度専用洗剤使ってもすぐ汚れや臭いが出てくる。
20:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:20:01.48 ID:RL1fAO9u0
57:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:28:31.93 ID:fS4qrlvc0
>>20
これ。
ぬるま湯にやっすい酸素系漂白剤を
1本まるごとぶちこんで、槽洗浄コースで運転するだけ。
馬鹿高い専用クリーナーを買う前に、一度は試した方が良い。
72:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:32:52.24 ID:9TEUtnTo0
>>20>>57
ちょっとやってくるわ!
狭いところにも繊維と洗剤カスのドロドロがいつの間にかたまってイヤになる。
12:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:18:22.17 ID:AWWzU2UH0
> 硫黄化合物
そういえば
裏表前後ろフルにローテーションさせて
2ヶ月くらい同じパンツを穿いていると
火山の噴火口みたいな臭いがしてくるな
117:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:43:34.20 ID:5vjv/dwh0
>>12
1か月で変えるのが身だしなみってやつだろ(´・ω・`)
13:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:18:30.91 ID:MSWw1r2f0
ワイドハイターをドバドバ入れて白物洗ったら除菌できないの?
41:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:24:27.33 ID:PwVgb71D0
>>13
キッチンハイターのボトル半分を入れて洗濯機をまわして掃除している。
18:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:19:47.28 ID:7jxqKHqT0
剣道部の部室の臭いはどうにかなりませんか?
19:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:19:47.71 ID:qX69T+Cq0
シャープの洗濯機ならプラズマイオンで一掃できるはずだよな?
ニヤニヤ
49:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:26:44.17 ID:l/viJuE10
>>19
シャープの洗濯機使ってるよ!
ちなみにプラズマ何とやらはクソの役にも立ちません(にっこり)
21:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:20:02.85 ID:c6EpcfEv0
じゃあ除菌意味ないやん
22:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:20:18.80 ID:sOAPT6x90
俺の加齢臭じゃなくてちょっと安心。
そもそもなんだよ加齢臭ってさ!!!失礼だろ!
25:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:21:22.57 ID:XxzTMNNp0
>>1
> 洗濯機を使った後はふたを開けて湿気を逃がすのが予防につながる
これ常識だと思ってたが
23:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:20:28.17 ID:5f81oT7M0
エアコンも使用後は「送風」で内部を乾燥!
クルマも同じ!
62:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:29:24.25 ID:cmcKakhcO
>>23
ああ、それでOFFにしてもなかなか切れないのか
67:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:31:32.06 ID:JwZqACu70
>>23
霧ヶ峰で内部クリーンオンにすると
電源落としたあとに熱風出してきて真夏はひどい事になる
102:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:39:23.21 ID:qWPxIWcF0
>>67
2000円ぐらいのクルマでオゾン発生装置起動して送風
27:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:21:38.18 ID:h3bnvL+l0
今までの洗濯槽の汚れも云々ってのは嘘だったの?
3:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:15:40.71 ID:VpD9yWYX0
CMは嘘付いてるってことか
29:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:22:10.43 ID:Wplq6ΛVA0
じゃあそれを除去するクリーナーを早く商品化してほしいところだ
30:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:22:20.40 ID:dVMRqHK00
週一にしか洗濯しない独身貴族だから、この季節は辛い
34:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:23:06.96 ID:EbPawH8I0
簡単に分解できる洗濯機出してほしいわ
絶対カビとかで汚れるもんなんだから自分で気軽に掃除できるようにしてほしい
35:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:23:09.27 ID:GHXLe3Jk0
スレタイのライオンは洗剤メーカーのライオンか・・・
てっきり臭いの原因は動物のライオンが関係してるのかとおもった
50:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:26:59.99 ID:a0IFe6/+0
>>35
洗濯機でライオン洗うなよ
55:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:28:21.72 ID:TMf1h+Ih0
>>35
ライオンは手荒いで優しく洗えよ
42:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:24:31.71 ID:C6Khz6ww0
97:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:38:22.38 ID:uK8cb8f90
ウチのは猫くさい
115:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:43:01.88 ID:evWsL8CW0
>>97
ムカつく保存した
103:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:39:29.29 ID:X7a0ueTV0
>>97
猫のせいじゃないだろ
123:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:44:35.20 ID:sOAPT6x90
>>97
黒い着物と一緒に洗うもんだから・・・
37:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:23:32.78 ID:V4GQPXkhO
やはり二層式が最強なんだな
脱水機は除いて
68:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:31:36.22 ID:867OlS7CO
>>37だな。二層式好きだ。
脱水もいいぞ。自分で長さ加減するんだから。
二層式が好きなのは、水は沢山使うかもしれんがちゃんと濯ぐって事だな。
今の洗濯機の濯ぎの酷さは二層式を再度買い替えたいと思うほどだ。
46:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:25:51.33 ID:ksNEKbUJ0
蓋に紫外線灯でもつけて、間欠点灯させろよな
売れるで
47:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:26:32.01 ID:xg2W3ViI0
マイコー「フォー!」
56:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:28:23.76 ID:EUmKt8lA0
このスレみてみんな洗濯槽汚れてるんだなぁと思って安心した
普段蓋閉めてると開けた時に洗濯機からクッサイにおいがでるんだよね
52:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:27:28.38 ID:R4i8tcVC0
毎年毎年新しい汚れや新しい臭いが発見され新しい洗剤が発売される。
58:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:28:49.14 ID:5VMnDjcF0
120:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:44:23.84 ID:PwVgb71D0
酸素系漂白剤の動画すごいな、やってみるよ。なんか怖いけど。
60:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:29:07.72 ID:edxm2Emf0
洗濯機の殺菌メーカーが青ざめて会議をやってそう。
59:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:29:00.38 ID:dgAQmTeA0
>1 かび臭い
カビと細菌類を区別峻別するのだね。
そのことは間違っていないのだが、実生活の実感として
その区別はあまり役に立たないと思います。
63:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:29:35.13 ID:rkkvRRPc0
シャープは洗濯漕に穴のない洗濯機が良かった
穴がないから菌が繁殖する場所が非常に少ない
脱水も特に弱くないしいい製品なのにウケが悪かったのかな
79:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:34:30.42 ID:wLvnAwwRO
>>63
それ、脱水力ないって評判悪かったよ。
もしかしたら、脱水力ないって言ってる人が詰め込み過ぎだったのかもね。
65:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:31:08.67 ID:CxCphR++0
蓋あけっぱなしだわ
69:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:31:48.15 ID:0xdXkKdM0
>25
小さいお子さん/犬猫がいるオタクは
落っこちる事故があるので蓋を締めざるを得ない
74:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:33:41.84 ID:h3m58F7Q0
洗濯した後はいつも半日ぐらいはフタ開けっ放しにしてるが臭いぞ。
75:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:33:56.58 ID:CebVKypc0
今頃気がつくのかよ、ドブ臭いのはカビ臭じゃないよ
111:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:41:03.15 ID:D1hEMLvtO
基本的にどのご家庭も蓋は開けとくだろうけど
小さな子供やペットが居るから開けっぱなしにできないとか
外置きの洗濯機なんかも温度も湿度も厳しいだろうなぁ…
あと掃除の薬品はペロペロ剥がすタイプと溶かすタイプがあるんだよね
77:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:34:16.32 ID:EUmKt8lA0
HITACHIの洗濯機にさ、洗濯の最後にお掃除してくれるボタンがあるんだけど
あれって効果あるのかなぁ
水を多めに使うらしいんだけど
94:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:37:21.71 ID:XTdHWIuo0
よく、酸素系漂白剤を使えば汚れが浮き出てくる
って言うけど、
いつまでたっても何回すすぎをしても、汚れが浮き出てきてキリがなくないの?
118:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:44:00.45 ID:LZbCgLVe0
酸素系漂白剤って、終わりなき黒いベロベロとの戦いに突入するから嫌だ。
96:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:38:17.30 ID:0lnidTfX0
なんか洗剤が落ち切らずに臭くなってるのもあるよな
古い洗剤のにおいというか
88:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:36:25.66 ID:39nmFsxW0
洗濯終わった後は蓋開けたままにしておくものだと思ってたから
カビ臭さなんて気にしたことさえなかったな
洗濯槽の洗浄も半年に一回くらいしかしないけど
目立つような汚れ殆んど出てこないし
91:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:36:58.45 ID:hWIbH9Cl0
>>1
何が驚いたってそれ今までわからないで洗剤作ってたことだな
104:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:39:35.87 ID:XWO3abR/0
こんなことも調べずに売ってたんだな
100:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:39:04.03 ID:+3WJfIMwO
カビに謝れ
101:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:39:06.37 ID:edxm2Emf0
エアコンも実はカビじゃなかったとか発表されたりして。
カビはにおわないとか。
99:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:38:54.62 ID:evWsL8CW0
乾燥機能使ってたら回避でそう
107:名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 11:40:13.95 ID:IRtJvhzQ0
洗濯機の蓋も風呂場のドアも開けっ放し
情強なら当然w
引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1432001652/
- 関連記事
-
0. にわか日報 : 2015/05/19 (火) 13:06:12 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。