日本年金機構「職員がウイルス添付メール開いた。125万件の個人情報が漏れた。サイバー攻撃だ不正アクセスだ」 … 8日に検知、19日に警察に相談、28日警察からの情報提供で流出を確認 - にわか日報

日本年金機構「職員がウイルス添付メール開いた。125万件の個人情報が漏れた。サイバー攻撃だ不正アクセスだ」 … 8日に検知、19日に警察に相談、28日警察からの情報提供で流出を確認 : にわか日報

にわか日報

日本年金機構「職員がウイルス添付メール開いた。125万件の個人情報が漏れた。サイバー攻撃だ不正アクセスだ」 … 8日に検知、19日に警察に相談、28日警察からの情報提供で流出を確認

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2015
06月
01日
日本年金機構「職員がウイルス添付メール開いた。125万件の個人情報が漏れた。サイバー攻撃だ不正アクセスだ」 … 8日に検知、19日に警察に相談、28日警察からの情報提供で流出を確認
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (0)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:海江田三郎 ★:2015/06/01(月) 18:41:39.12 ID:???*
不正アクセスで年金情報125万件が流出か


日本年金機構は、年金情報を管理しているシステムに外部から不正アクセスがあり、年金加入者の氏名や基礎年金番号など、少なくともおよそ125万件の個人情報が流出したとみられることを明らかにしました。

日本年金機構の水島理事長は記者会見し、「個人情報が流出したことを深くおわび申し上げる」と陳謝したうえで、年金の支給手続きなどの際の本人確認を徹底するなど、なりすまし対策に万全の対策を取る考えを示しました。

日本年金機構によりますと、先月8日から18日にかけて、複数の職員のコンピューター端末を通じて、年金情報を管理しているシステムに外部から不正アクセスがあり、少なくともおよそ125万件の個人情報が流出したとみられることが、先月28日に分かったということです。

このうち、「年金加入者の氏名と基礎年金番号の2つ」が漏れたのが、およそ3万1000件「氏名と基礎年金番号、生年月日の3つ」が漏れたのが、およそ116万7000件「氏名と基礎年金番号、生年月日、それに住所の4つ」が漏れたのが、およそ5万2000件で、合わせておよそ125万件となっています。

日本年金機構は、さらなる情報の流出を防ぐため全国の年金事務所で、インターネットへの接続を遮断しました。
また、日本年金機構では、いまのところ年金を支払うためのシステムへの外部からの不正アクセスは確認されていないとしています。

日本年金機構の水島理事長は、1日夕方、厚生労働省で記者会見し、「125万件の個人情報が流出したことを深くおわび申し上げる。誠に申し訳ございません」と陳謝しました。
そして水島理事長は、「職員が電子メールに添付されたウイルスの入ったファイルを開封したことにより不正アクセスが行われ、情報が流出したものとみられる。不正アクセスが発見された時点で、ウイルスに感染したパソコンを隔離し、契約しているウイルス対策ソフト会社に解析を依頼した。警察にも通報し捜査を依頼している」と述べました。

そのうえで水島理事長は、今後の対応について、「最も重要な問題は、本人のなりすましを防ぐことであり、万全の対応を取る。今回、対象となったお客様から、年金の手続きがあった際には、あすから本人であることを確認して処理する。該当するお客様の基礎年金番号も変更し、万全の対処を取る方針だ」と述べました。


NHK 6月1日 17時32分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150601/k10010099511000.html
引用元スレタイ:【社会】年金管理システムに外部から不正アクセス 年金情報125万件が流出か ★3



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2015/06/01 (月) 20:43:50 ID:niwaka

 




流出から公表までの経緯
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150601/k10010099511000.html


日本年金機構によりますと、ウイルスへの感染を確認したのは先月8日で、不正な通信が行われている記録が残っていたことから、職員のパソコンの感染を検知したということです。

その後、職員に注意を促すとともに、外部の会社にウイルス対策と調査を依頼しましたが、先月18日までの間に複数回にわたって依然として不正な通信が行われていることが分かり、翌日の19日になって警視庁に被害の相談をしたということです。

また、個人情報が流出したことについては、先月28日に警視庁からの情報提供で初めて分かったとしています。

また、流出した個人情報125万件のうち、70万件はパスワードが設定されていましたが、それ以外は設定されておらず、内規に違反した状態だった可能性があるということです。

府省庁の情報システムの点検を指示

(中略)

専門家「過去にない被害レベル」

(中略)






























--

年金機構にサイバー攻撃、個人情報125万件流出
JNN :2015年6月1日(月) 18時51分
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2507053.html


日本年金機構によりますと、流出したのは、年金加入者の氏名や年金番号、住所など、個人情報およそ125万件です。
先月8日から18日にかけて、複数の職員の端末にウイルスが入った電子メールが送られ、それを開いたことで不正アクセスが行われたということです。

年金機構は、個人情報が流出した人について、年金番号を変更するなどの対応をとるとしています。(※抜粋)


【動画】 名前、生年月日、住所が・・・125万件の年金情報流出(15/06/01)
https://youtu.be/Ssb0OO-Mqm0


3:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:42:13.67 ID:oMmVNN5l0
52:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:48:45.74 ID:IiKIGn3/0
>職員が電子メールに添付されたウイルスの入ったファイルを開封したことにより不正アクセスが行われ、情報が流出したものとみられる

あのさあ・・・(´・ω・`)

7:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:43:27.87 ID:/ykQ0X9W0
ネットに繋ぐ端末をなぜつないだ?

103:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:53:13.34 ID:m6/u1fX10
手引きしといて不正とはこれ如何に?

37:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:46:55.02 ID:Rg7XBfeb0
>>1
>「職員が電子メールに添付されたウイルスの入ったファイルを開封したことにより
>不正アクセスが行われ、情報が流出したものとみられる。


あの~~~~~~~
こういうの不正アクセスッて言わないんですけど、おじいちゃん。

159:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:59:09.41 ID:q8/udK7q0
>>1


職員が電子メールに添付されたウイルスの入ったファイルを開封した




年金機構

うわあああああああ
サイバー攻撃を受けたああああああああああ
凶悪ハッカーのテロだああああああああ

だから僕らは無罪(・ω・)

219:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:02:58.22 ID:m6/u1fX10
職員がプログラム実行してるのに、不正アクセスwww

9:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:43:59.92 ID:E5WjCa6P0
>電子メールに添付されたウイルス

この時点でもうなんていうか
幼稚園児並みの職員しか居ないんだなって思った


20:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:45:06.55 ID:RztKBun90
基本的な手法は強いんだな

26:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:45:52.72 ID:IiqtUATr0
一般家庭より脆弱www

112:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:54:06.15 ID:U4N0bNaV0
>>1
どうすんだよこれ・・・・・・・・・・

>基礎年金番号は、大切な個人情報なので、絶対に他人には分からないようにしてください。
>基礎年金番号が流失したら、住所・生年月日・電話番号はもちろんのこと、

>家族構成、過去の給料、勤務先等が流出する可能性があります。

10:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:44:01.78 ID:U4N0bNaV0
>>1
やべえぞ

>基礎年金番号は、大切な個人情報なので、絶対に他人には分からないようにしてください。
基礎年金番号が流失したら、住所・生年月日・電話番号はもちろんのこと、
家族構成、過去の給料、勤務先等が流出する可能性があります。



マジでやばい

65:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:49:40.65 ID:H1moYRAg0
>>10
多分、基礎番号を取れるか試したんだと思う。
年金記録のセキュリティが破れたんなら、
時間かけて基礎番号のセキュリティも破るよ。

だから時期尚早だってみんな言ってるのにね(´・ω・`)



548:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:24:22.80 ID:1JZezg+o0
>>10
給与と勤め先が無いので安心してる。

564:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:24:51.12 ID:0YuqWMJy0
>>548
ジワジワくるなw



42:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:47:13.64 ID:W0HNiano0
悪用されないといいなー

17:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:44:53.13 ID:n9xsiT3L0
振り込め詐欺か、押し売り詐欺あたりやりそう。

43:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:47:21.54 ID:K0TFLCNi0
氏名と基礎年金番号、生年月日の3つが漏れたのがおよそ116万7000...
年金生活が苦しい老人にサラ金からの誘いの電話がきそうだな。

12:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:44:11.78 ID:j693XUr90
何やってんの?
年金の職員って態度でかいしミス多いし、不正するし
こいつら全員クビにしろ!


14:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:44:19.97 ID:vd2oIng80
はいマイナンバー延期

32:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:46:32.06 ID:WpvFVqW30
>>14
火消ししまくって、どうせやるだろうよ
国民は忘れっぽいからな

個人情報漏れるの怖くないと思ってる人も、危機感もつべきだわな

22:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:45:12.74 ID:wI3EtTCn0
まあ、彼らは金の亡者ですし、普通に考えて
もみ消しにはかるでしょうな。

それも、全力で・・・

16:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:44:40.92 ID:vZx+alYh0
金融機関とかが漏らせば金融庁が改善命令とか出すくせに
年金機構には誰が改善命令出すんですかね?


36:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:46:42.29 ID:4sbSl88H0
担当者とその上司は勿論クビだよな?
重大過失やでこんなの

21:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:45:10.68 ID:nlGzdkzm0
勘弁してくれよ・・・そろそろ議会なんだよ
赤い奴らが調子に乗るじゃん・・・


29:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:46:07.11 ID:/NhnS1910
管理が杜撰なことくらい前からわかってたはず
そもそも、ネットと分離してるから安全とか、信じてた奴なんておらんだろ

33:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:46:32.84 ID:vZx+alYh0
なんか初めて知ったけど年金機構は非正規が多いらしいけど
流動率ってどんなもんなんだろうな。
みんなすぐやめていっちゃうならそういうバカがいつ入ってもおかしくないしな。
それこそコンビニでツイったーやるやつと一緒。

38:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:47:05.16 ID:ub4yYVWx0
普通こういったものは外部からアクセス出来ない
独立したシステムじゃないのか?

51:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:48:28.03 ID:KhpZPxhT0
>>38
納付書に全情報印刷するところがそんな気を使うわけがない



39:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:47:06.70 ID:+f0mP6T60
>警視庁からの情報提供で初めて分かった

なんw

49:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:48:14.87 ID:j5DHTS870
>日本年金機構によりますと、ウイルスへの感染を確認したのは先月8日で、
>不正な通信が行われている記録が残っていたことから、職員のパソコンの感染を検知したということです。

一ヶ月間も何しとった。糞機構


94:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:52:24.70 ID:kzxxluAs0
>>49
つまりGW前にはすでに罹患してたってことか

132:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:55:23.17 ID:OsY2ktV40
>>49
ほんとはもっと情報流出してるんやろwwwwwwwwwwwww
何千万単位でw



56:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:49:01.64 ID:Rg7XBfeb0
>>49
ドローン思い出しますねえ

全部緩みきってるわけね、日本政府全部が。



73:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:50:17.11 ID:olCWA7hZ0
>>49
マジかよ
隠蔽する気満々だな



76:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:50:27.37 ID:qB3CeNde0
>>49
これ許したら本人のなりすましが増えるだろ

年金機構もなりすまし防止のための年金番号変更のアナウンスしてるが
1ヶ月前だと遅いわ



595:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:27:47.32 ID:wbdWeUl60
>>49
> 一ヶ月間も何しとった。糞機構

コントロール・デリバリーと同じ手法。
漏れていることが判ったからと言って、その場で阻止すると、
誰が漏らしているか判らなくなる。
犯人を突き止めるために、監視しつつ放置。

もう当局には流出先のサーバーは判っているはず。
これから公安9課による無慈悲な攻性防御が始まる。



47:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:47:55.77 ID:EdeBViDd0
コレ明日の相場にも影響あるレベルじゃねーの?

48:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:48:05.59 ID:EebgYaeI0
元年金機構の糞どもを残すからこうなるんだよ!!!!
人員一掃以外対策は無理!!!!!


57:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:49:13.59 ID:0NnSyjjQ0
外部メール見れる時点で
ウイルス&スパイ対策ゼロ。

まさか、Yahoo!とかGoogleやってねーだろうな?


58:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:49:15.49 ID:iqHiFA4WO
マイナンバ-の未来を暗示

59:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:49:15.80 ID:B2zd9PPH0
これだけは言わせて。

戦争するしない以前に
情報セキュリティがこれでは開戦前に勝負は決します。
太平洋戦争もそれで負けた

185:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:00:45.72 ID:SGNubfMT0
>>59
その通り
北にすら負けるだろう



62:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:49:22.36 ID:VH7waR4F0
これじゃ社会保険庁と何も変わっていない
みんな解雇しろよ


99:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:53:07.14 ID:olCWA7hZ0
>>62
変わってるわけないだろ
実際中の人はまったく同じなんだから



131:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:55:21.74 ID:Vl8ZIQMd0
>>62

既に、入れ替えてるらしい。

日本年金機構 職員スレ★24
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/job/1428336136/179

179 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/10(金) 01:33:48.81 ID:aduXQnkg0

3末で任期満了で辞めた准だが、久々にここを見てみたが、4月になったら書込みが急増しているね。
やはり、人員削減と人の入替で仕事がまわってないのか愚痴ばかりだね。まあ、予想できたけどね。

ちなみに


82 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 23:44:44.26 ID:QoUJjEkr0

どうしようもなく腐り切っている組織
もう限界だな


92 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/08(水) 04:39:30.84 ID:FM671UbL0

本当に、この組織は腐っている。
真面目に働く者が、損をする。


95 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/08(水) 07:22:41.91 ID:tvvZno7x0

全然仕事知らない奴が、入ってきて業務が、回らない。
おかしいだろう。


97 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/08(水) 09:05:44.44 ID:go2qzCBu0

一回でも事務処理誤りしたらアウトっておかしいよ。


98 :派遣:2015/04/08(水) 11:09:29.94 ID:qTrj9uOh0

事務処理誤りの原因の大半は手作業の多さだと思う。あとシステム・インプットの場合でもチェック機能のないアプリケーションが多すぎ。
そのために人力によるダブル・チェックやトリプル・チェックせざるをえないからやたら忙しくなる。

あと派遣の時給が安すぎるのも原因の一つかもな。900円じゃこれくらいの率で間違い発生してもしかたない、と派遣はみんな思ってやっているwww


197 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/10(金) 20:29:46.27 ID:a9IuRFMk0

ここの飲み会は憂鬱だ。そうだ今度の歓迎会は欠席にしよう。

ーーー
なんか、そうとう凄い事になってるよ、ここ。



68:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:49:50.70 ID:Le4SFqS40
明らかにマイナンバー反対派のテロやんこれだからカード管理はやられるんだよ

70:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:50:00.49 ID:RztKBun90
>「万全の対応を取る」

読めば読むほどお腹痛いわwwwwwwwwwww

71:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:50:01.79 ID:xCD5fpxt0
流出させた職員を逮捕して取り調べないと
厳しくやらないとまた起こす

100:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:53:08.20 ID:WvjGYpbg0
メール開いた馬鹿な職員は懲戒免職でいいんじゃね?

115:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:54:13.58 ID:/NhnS1910
>>100
メール開いた職員の問題じゃなくて、簡単にお漏らしするようなシステム組んだ奴の責任だな



72:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:50:07.98 ID:j5DHTS870
>水島理事長は、今後の対応について、
>「最も重要な問題は本人の成り済ましを防ぐことであり、万全の対応を取る。
>今回の対象となったお客様から年金の手続きがあった際には、あすから本人であることを確認して処理する。
>該当するお客様の基礎年金番号を変更し、万全の対処を取る方針だ」

最も重要な問題は  「まずお前の首を切ること。」

77:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:50:31.49 ID:jeCi7BfL0
年金に加入していたのが悪い
自己責任だ

86:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:51:26.67 ID:Tu8sIFH20
>>77
おまえどんだけ底辺なんだよ国民年金は義務だぞ



129:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:55:21.90 ID:j5DHTS870
>>77
同意する。 資格期間完納者だけど、激しく同意する。 払う奴が馬鹿。



82:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:51:10.87 ID:Pib6q2Yw0
巨額賠償来るで、覚悟しとけや

84:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:51:22.47 ID:FevbPRO20
あれだけ周知されてるのにアホだろ

85:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:51:24.99 ID:kzXogHlc0
これって、どんな問題があるの?
漏れた情報を使ってなにができる?


108:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:53:54.36 ID:WpvFVqW30
>>85
SNSでダダ漏れしたって何か問題ある?みたいなのと同じ言いっぷりだな

98:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:52:59.35 ID:pk0Wkbqu0
>>85
詐欺は余裕でできる
何しろ役人と本人しか知り得ない情報が流出したんだからw



107:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:53:43.18 ID:Km5s7ylY0
マイナンバーこと国民番号も速攻で丸裸にされそう

234:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:03:40.10 ID:LY0fTtap0
>>107
マイナンバーを変更できる様に改善していけばいいでしょう。
また、住所・氏名と個人識別番号を紐付けるデータベースと、核データ(例えば、年金記録)と個人識別番号を紐付けるデータベースに別けた上でアクセス制限(職務などで)すれば、核データと氏名・住所が同時に流出するリスクを抑えられます。

・窓口担当者は照会対象者が持参した個人番号カードを認証しないと照会できなくしたり、照会できる数に上限を設ける。
・通知発送などの為に大量の照会が必要な場合は職権がある複数の職員が集まらないと照会できなくする。



357:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:10:41.34 ID:LZYGV2270
>>234
myナンバーは変更簡単に出来ないよ

もしやったら今まで作ったシステム全部見直しになるから
それだけで7000億円以上の改修予算必要になるよ

それもたかがクソ年金機構が原因で他の省庁のシステム部分も全部影響受けるぞ?

432:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:15:51.90 ID:i3wCaq920
>>357
何かあってマイナンバーか基礎年金番号などの情報を変更することになったら
縦割り行政で紐付けがぐちゃぐちゃになって大混乱するだろうな

109:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:53:56.13 ID:6XLB9CmC0
あんだけ叩かれて社保庁から年金機構に変わっても
働く人間が変わらなければ同じってことやな

110:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:53:56.20 ID:a6vVIZuw0
漏れた場合は基礎年金番号変更の通知が来るとか…本当に何やってるんだアホ

148:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:58:08.46 ID:j5DHTS870
>>110

至急! 【年金機構からのお知らせです】 基礎年金番号変更の通知

っていうスパムメール(電子、郵送) が氾濫する予感。

160:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:59:12.28 ID:4sbSl88H0
>>148
このニュースの最中でそのスパムはひっかかる奴多いだろうなw



218:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:02:54.13 ID:/NhnS1910
>>148
それで、事務手数料1500円とか取れば完璧だな



169:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:59:51.83 ID:RztKBun90
「もしもし、日本年金機構の者です。はい、はい、そうです、
 こないだのニュースの、はい。
 それで御宅様の情報が漏れてしまって、はい、大変申し訳ございません。
 こうしてお知らせをですね、はい。
 変更の手続きの為にですね、○○銀行の口座に手数料をすぐに振り込んで…」


171:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:00:04.74 ID:KO3VA76e0
許してやるから自宅まで謝りに来い

191:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:01:10.85 ID:Rg7XBfeb0
>>171
「謝罪に伺いたいので、念のため住所を確認させて下さい」ってオレオレ電話が来るw



532:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:22:53.24 ID:IskhlLwK0
俺の年金どうなっちゃうのおおおおおおおお

545:(:゚Д゚)コロコロポエム8 ◆EFvlPnIYE33o :2015/06/01(月) 19:23:47.78 ID:Iz/S9X0P0
>>532
(: ゚Д゚)これからは俺に預けなさい
半年で倍にして返すよ

578:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:26:06.94 ID:vLM3poP90
年金機構から確認が来てもこのニュース見た詐欺と見分けるのは俺でも難しいわ

113:(:゚Д゚)コロコロポエム8 ◆EFvlPnIYE33o :2015/06/01(月) 18:54:07.88 ID:Iz/S9X0P0
> 日本年金機構によりますと、ウイルスへの感染を確認したのは先月8日

(: ゚Д゚)なんでそのときに「こういうことがありました」って公表しなかったの?

140:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:57:02.26 ID:1EyJ/E0p0
>>113
なんでそんなにテキパキとまともに仕事ができる人がウイルスにかかると思うの?



170:(:゚Д゚)コロコロポエム8 ◆EFvlPnIYE33o :2015/06/01(月) 18:59:52.86 ID:Iz/S9X0P0
>>140
(: ゚Д゚)うーむw



116:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:54:16.93 ID:sJrE7Km10
コレどーすんの
QUOカードでも配るの?


134:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:56:08.83 ID:kzxxluAs0
>>116
GUOカードを配る一方で年金の受給年齢をまた5歳上げる

121:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:54:31.34 ID:4sbSl88H0
ベネッセやYahoo!でさえ500円くれたんだから、年金なら1000円くらいくれるんやろな?

124:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:55:14.51 ID:0kGEPQkE0
年金機構「溶けて流れりゃ、みな同じ」

119:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:54:25.87 ID:tOnaNy380
システムのセキュリティーも甘いわ人の認識も甘いわどうしようもねーな!
大事な情報を扱っているという認識すらないんだろうな

147:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:57:56.84 ID:yFuBLsbv0
今時添付ファイルで感染っつーのもアホらしいが、
その前にヤカラにアドレスを抜かれてた訳でしょ

その時点で既にダメダメじゃねーか


118:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:54:24.44 ID:ExLAkTtv0
この糞職員の取り調べは必要
金貰ってリークした可能性がある

犯人はこいつの端末が管理システムに繋がってるのを知ってて
メルアドも知ってたと言う事だし


158:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:59:06.06 ID:hrd1mlEj0
これってウイルスメールを開いた職員が内部に潜入した草だったっていうオチだろ?
IT素人を装って、わざと情報流出させた工作員
こいつの銀行口座や組合活動履歴とかちゃんと洗えよ

127:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:55:20.25 ID:UINbveU50
年金はどれだけgdgdにすれば気が済むんだ?

144:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:57:33.64 ID:nuBaSy6Z0
個人情報守れという連中が一番個人情報を漏らしている現実。

あ、そういう奴の個人情報を守る法律でしたっけね。


155:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:58:56.06 ID:U4N0bNaV0
公務員「はいはい、ごめんごめんw 責任なんかとりませんよ」

184:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:00:44.75 ID:CZKQ45ug0
日本年金機構 職員スレ★25
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/job/1430561293/

読んでみ
非正規の悩み いろいろすごいw

266:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:05:42.37 ID:x011aYHK0
>>244
転職板の過疎スレをいいことに、正規非正規関係なく
愚痴の場所にしてたっぽいね、そのスレ

201:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:01:38.44 ID:l6xo9NhF0
>>184
これ見るとパスワード変更とかしたのって29日のようなんだよね
3週間もそのまんまだったとかww



244:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:04:05.40 ID:Vl8ZIQMd0
>>184
派遣もだけど、正規職員も結構愚痴ってるね。他の省庁行って良かったとか
カキコがずらり。

どうなってんだここ?



298:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:07:26.80 ID:zrC7YzVt0
>>244
社保庁時代からの無能クズ老害がのさばってるんだろうな~



384:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:12:30.75 ID:Vl8ZIQMd0
>>298
一回ミスったらアウトだとか、複数の「この組織絶対腐ってる、もう絶対○×(自主規制)」
と怒ってるのを通り越して、憎悪している書き込みもある。

はっきりとは書いてないが、おそらく
・有期契約で1ミスで契約更新なし(1ミスでクビ)
・責任を押し付ける上層部がいる。
・正直者は馬鹿を見る
・良い仕事をしようとすると、上からブレーキがかかり仕事できない
 (上の無能がばれるから)
・スタッフモチベーションは最悪
・飲み会では上が吠えるらしい。行きたくないと
・ワンミスでクビなので、現場は常に新人で回るわけない状態
・正規雇用者も、ここに居ると段々腐っていき、悪人になるらしい

あーもう、書ききれん。



569:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:25:12.11 ID:t48Fnv0L0
>>384
まんま郵*局の職場環境で草はえる
*便局もやばいで色々



580:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:26:09.84 ID:07B0KlR80
>>569
うん、組合も馬鹿だらけ



592:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:27:35.72 ID:zrC7YzVt0
>>569
郵*局なんか窓口に郵便出すだけで
やばいなって感じるレベルの職員だもんな



122:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:54:48.67 ID:CZKQ45ug0
日本年金機構 職員スレ★26
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/job/1433151704/

このスレもすぐ立たなかったんだよね
なんでだろうね

179:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:00:28.26 ID:r6wg8N7f0
>>122
過去スレチラッと読んだけど

できる奴ほど仕事がつらくて辞めていくから
仕事がまらわんみたいだな

出来ない奴ほどしがみつくからどうしようもないみたいだ。

低賃金で出来る奴雇おうとすればそうなる罠。



172:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:00:06.48 ID:Vl8ZIQMd0
・・・職員スレ読んでて、段々吐き気がしてきた。
引用する気も、まとめる気もしない。

どうなってんだ?ここ??


188:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:01:00.80 ID:x011aYHK0
>>172
こんな連中が、国民すべての老後の金を管理してたなんてねえ…
終わってるわ

126:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:55:19.39 ID:jQkE30wJ0
こりゃ年金の領収書とかすてんほうがいいな

181:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:00:38.09 ID:9Tg9xiol0
>システム統括部は「年金に関する個人情報は普段は基幹システム(社会保険オンラインシステム)で保存しているが、ある業務で使うため、個人情報を基幹システムから抽出し、LANに接続するファイル共有用のサーバーに移した」と話す。

はい無能ー

296:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:07:19.74 ID:z0Jgn9c70
>>181
> >システム統括部は「年金に関する個人情報は普段は基幹システム(社会保険オンラインシステム)で保存しているが、ある業務で使うため、個人情報を基幹システムから抽出し、LANに接続するファイル共有用のサーバーに移した」と話す。

「ある業務」ってなんだろうね
無作為な125万件でなく、なにがしかの条件で
フィルタリングがかかった「色の付いたデータ」ってことなんだよね

これでデータの価値が上がった w



329:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:09:12.27 ID:k+Yz0KqX0
>>296
なるほど



378:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:12:09.33 ID:Rg7XBfeb0
>>296
政治家のデータだったら面白いのに



375:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:11:57.41 ID:skYuF8UE0
>>296
督促かぁ

446:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:16:42.00 ID:kzxxluAs0
>>375
かもなぁ
定期的に企業越しに振り込まれるモノは手作業で更新する必要ないもんな



420:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:14:53.38 ID:z0Jgn9c70
>>375
もし未払者リストだったら、絶対に自作自演だろうな
ちゃんと払ってれば流出しないで済んだのに・・って展開

さらに、「番号が漏れたところで、ただちに健康に影響しない」
ってヌカして、関わったやつ誰一人たりとも処罰されない、と


原発を爆発させて放射能ダダ漏れであっても
だれ一人たりとも責任を取らないでいいんだから
単に番号が漏れたくらいのことで責任を取る必要はないもんな。



477:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:18:48.55 ID:Rg7XBfeb0
>>420
>もし未払者リストだったら、絶対に自作自演だろうな
>ちゃんと払ってれば流出しないで済んだのに・・って展開


意味不明なんだが、、、払ってなかった奴がすべて悪い、って思ってるの?



487:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:19:35.06 ID:z0Jgn9c70
>>477
年金機構の幹部の心を代弁したまでだ w



510:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:21:07.63 ID:Rg7XBfeb0
>>487
そうだったかw



557:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:24:36.96 ID:kzxxluAs0
>>420の言わんとすることは分かるよ
機構からすれば支払いの悪い奴には見せしめの罰を与えるぞ!と

と同時に>>181の公表は火消しのコメントにも見える



182:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:00:38.47 ID:m6/u1fX10
外部からの不正アクセス=我々は悪くない

196:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:01:29.71 ID:D88G6yte0
で、どんな実害が想定出来るの?

238:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:03:50.99 ID:vnYhXR8d0
>>196
確実におきるのが払ってたのに。その記録が無くなったり、改ざんされたり
工作員が乗っ取って、払ってる人がデータ上存在しなくなったり
ただの情報流出ではない問題が次々と起こる

286:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:06:30.06 ID:bO0l0i+u0
>>238
逆手に取れば、払ってなくても、
「え?払ってたぞ!あ!それ流出が原因だ!」で通るのかな?



297:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:07:25.92 ID:vnYhXR8d0
>>286
そういうケースも当然考えられる
これほんとにとんでもない事態なんだよ

370:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:11:38.25 ID:zrC7YzVt0
>>297
そのバージョンならまだいいが
払ったのに記録がなくなってて証拠が無いと認めない!とか言い出すからな…

実際前の年金問題で自分らのミスなのに
問い合わせた人の数十年前の給料明細がないと認めない!
とか基地外丸出し対応してた組織だし

395:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:13:20.54 ID:vnYhXR8d0
>>370
そのケースが圧倒的に多くなるよ



572:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:25:28.66 ID:mFxkb3QN0
これは大失態だわ。
マイナンバーは大丈夫かいな。
将来は個人の健康状態から資産まで記録するんだろう。

609:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:28:52.49 ID:7XfdMx27O
これは酷すぎるなあ
マイナンバー制度なんて夢のまた夢だわな
現実を知らなすぎる政治家たちのおままごとだな


601:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:28:09.46 ID:eU7UXHuA0
マイナンバー制を否定している勢力の仕業なんだろうか。

よほど困るのかね?

200:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:01:37.89 ID:9kqWkiD30
年金は漏れるがマイナンバーは漏れない理由を
説明してください


203:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:01:45.60 ID:KLDBC5cM0
マイナンバーが流出したらエライことになるなー。
零細会計事務所や社労士事務所も管理するんだろ。無理だろ。

220:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:03:02.96 ID:qB3CeNde0
>>203
医療関係団体も管理するぞ
民間事業者の取り扱いもな
マイナンバーは希望者のみに留めて試験運用にするべきだ



617:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:29:20.38 ID:82WBNpWR0
マイナンバーなんてありとあらゆるところから流出必死だろう。

204:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:01:54.42 ID:NkiklJtqO
1:なんでそんなことが起こったか
2:どんな被害が予想できるか
3:それに対しどんな対策をするか
4:被害を被らないために加入者にはどのような対応が求められるか
5:今後再発は防げるのか

ここまでセットで初めて説明だが。

281:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:06:12.14 ID:Vl8ZIQMd0
>>204
たぶん、普通の企業だと数時間。エリートだと、30分以内でやれるソレを
3週間かけないとできない組織なんでしょう。

とりあえず、職員スレ分析してるけど、社保庁時代にどっぷりつかってた職員が居て、
相変わらず害毒を流しているらしい。
下が気を付けても上が、とかそういうカキコがある。

356:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:10:39.53 ID:r6wg8N7f0
>>281
後始末という汚れ仕事だから誰もやりたくなかったんだろ。
しがみつくのはアホばかりでさ。

民間でいう窓際族の左遷場所みたいになっているんじゃないかと。



613:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:29:14.95 ID:M2YCBLL90
これ、弁護士が集団訴訟のアップをはじめそうだな

615:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:29:19.38 ID:25Toac/a0
公務員の作業にインターネット接続環境を禁止にする事
イントラで充分だよな?

何で税金でインターネット見てんだよ

586:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:27:05.73 ID:raNwcMVb0
徴収と管理を民間に丸投げしてる時点でダダ漏れだろw

600:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:28:09.19 ID:SCWUoloi0
馬鹿な公務員にはこんな仕事は無理なんだがね

584:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:26:52.09 ID:azpSThRh0
自動引き落としにしてるけど一応問い合わせるべきなんだろうか。

598:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:28:04.16 ID:zJGBPS9Q0
>>584
まず、抜かれてるかどうか、どのような影響があるのか責任のある回答を得る権利がある。
怒鳴りつけてでもいいから、確認した方が良いよ。クソだよ、役人は。

533:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:22:54.27 ID:nnUV8qWd0
これは長大規模国家賠償訴訟が起きる予感
祭だな

529:名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:22:24.66 ID:Hk5EWwkR0
もはやインターネットの便利さによるメリットより
インターネットに接続することによるセキュリティにかけるコストやインシデントが起こった場合の損失のデメリットの方が上回っていることに気づくべき。

引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1433151699/


関連新着情報:
15/06/02: 日本年金機構の流出事件、不正アクセス確認後に注意されても複数の職員が添付ファイルを開く … 流出情報の内約55万件にはパスワードが未設定、簡単に類推可能で暗号化されていない情報も



関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2015/06/01 (月) 20:43:50 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com