衆議院・憲法審査会にて与党推薦の参考人をはじめ3人全員が新安保法制に「違憲」との考えを示す異例の事態 … 人選ミスで墓穴の自民・船田元氏「ちょっと予想を超えた」と釈明

1:野良ハムスター ★:2015/06/04(木) 22:45:05.75 ID:???*参考人全員が新安保法制は「憲法違反」、衆院・審査会引用元スレタイ:【政治】民主党議員から安保法制は憲法違反か質問された専門家3人全員が「違憲」と答える 衆議院の憲法審査会★3
政府与党にとって想定外の反応でしょう。衆議院の憲法審査会に参考人として出席した憲法の専門家3人が、いずれも今の国会で審議中の新たな安全保障法制について「憲法違反」との考えを示しました。
衆議院の憲法審査会に出席した憲法の専門家3人。
早稲田大学の長谷部教授は自民、公明など。同じく早稲田の笹田教授は維新。そして慶応大学の小林名誉教授は民主と、与野党それぞれの推薦で選ばれましたが、この質問には・・・
「今の(国会で審議中の)安保法制、憲法違反だと思われますか」(民主党 中川正春 衆院議員)
「集団的自衛権の行使が許されるという、その点については、私は憲法違反であると考えております」
(長谷部恭男 早稲田大学・法学学術院教授)
「私も違憲と考えます。憲法9条に違反します」
(小林 節 慶応義塾大学名誉教授・弁護士)
「定義では踏み越えてしまったということで、違憲の考えでたっていると思います」
(笹田栄司 早稲田大学・政治経済学術院教授)
自民党が推薦した参考人も含めて3人すべてが国会で審議中の新たな安保法制は「違憲」との考えを示したのです。
「ちょっと予想を超えたところがあったと思っている」(自民党 船田 元 憲法改正推進本部長)
想定外の反応に、自民党の船田憲法改正推進本部長は、佐藤国対委員長に事情を説明しましたが、佐藤氏からは「安保法制の審議に十分配慮を」と釘を刺される事態に。
また、野党は・・・
「議事録を精査して、明日も我が党の議員が本日の憲法審査会での議論を踏まえた質疑をする予定にしている」(民主党 長妻 昭 代表代行)
政府与党内から法案審議への影響を懸念する声もあがる中、5日の特別委員会での議論が注目されます。
JNN 2015年6月4日(木) 18時45分
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2509312.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/06/05 (金) 01:04:11 ID:niwaka



http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2509312.html
【動画】 参考人全員が新安保法制は「憲法違反」、衆院・審査会https://youtu.be/aEQ7nM-Y4CA
--
■安保関連法案は「違憲」… 3人の憲法学者が国会で
ANN 06/04 17:01
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000051882.html
早稲田大学・長谷部恭男教授:「集団的自衛権の行使が許される点について、私は憲法違反であると考えている」
慶應大学・小林節名誉教授「私も違憲と考える。憲法9条に違反する」
早稲田大学・笹田栄司教授:「踏み越えてしまったということで、違憲の考えにあたると思う」
衆議院の憲法審査会に与野党の推薦で出席した3人の憲法学者が安保関連法案は憲法違反だという認識を示しました。
安保関連法案の審議が進むなかでのこの発言に、与党内からは「タイミングが悪すぎる」との声も上がっています。今後の審議にも影響が出そうです。
【動画】 安保関連法案は「違憲」・・・ 3人の憲法学者が国会で(15/06/04)https://youtu.be/7OLYVdPFBMg
--
■与党参考人が安保法案「違憲」 “人選ミス”で異例の事態 野党「痛快」 憲法審査会
産経新聞 6月4日(木)18時58分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000538-san-pol
衆院憲法審査会は4日、憲法学の専門家3人を招いて参考人質疑を行った。
憲法解釈変更による集団的自衛権の行使を含む新たな安全保障関連法案について、与党が推薦した参考人をはじめ全員が「憲法違反だ」と批判した。
与党が呼んだ参考人が政府の法案を否定するという異例の事態となり、“人選ミス”で墓穴を掘った。
自民党や公明党などが推薦した早稲田大の長谷部恭男教授は審査会で、安保法案について「憲法違反だ。従来の政府見解の基本的な論理の枠内では説明がつかない」と明言した。
これに対し、法案作りに関わった公明党の北側一雄副代表は「憲法9条の下でどこまで自衛措置が許されるのか突き詰めて議論した」と理解を求めた。
だが、長谷部氏は「どこまで武力行使が新たに許容されるのかはっきりしていない」と批判を続けた。
関係者によると、自民党は参考人の人選を衆院法制局に一任したという。
ただ、長谷部氏は安保法案に反対する有識者の団体で活動しているだけに調整ミスは明らか。「長谷部氏でゴーサインを出した党の責任だ。明らかな人選ミスだ」(自民党幹部)との批判が高まっている。
審査会幹事の船田元(はじめ)自民党憲法改正推進本部長は、長谷部氏らの発言について、記者団に「ちょっと予想を超えた」と釈明。
船田氏はその後、佐藤勉国対委員長から「自分たちが呼んだ参考人の発言だから影響は大きい。安保法制の議論に十分配慮してほしい」と注意を受けた。
一方、野党は衆院平和安全法制特別委員会で「政府・与党の矛盾」を追及する構えだ。
審査会で長谷部氏の発言を引き出した民主党の中川正春元文部科学相は党代議士会で「憲法審査会で久しぶりに痛快な思いをした」と満足げに語った。
ある法学系の雑誌の中で、憲法学者の高橋和之と長谷部で対談企画があった
高橋も長谷部も生粋の東大法学、ともに芦部の弟子で双方ともに超優秀
しかも両者とも単なる芦部信奉者ではなく、その克服まで視野に入れて緻密に理論を組む
二人とも特に重視しているのが「立憲主義」の型。高橋は統治機構・法の支配よりの型
それに対し長谷部はリベラリズムより型をもつ
その二人が憲法9条について議論した企画があったのね
その中で高橋は9条改正に反対。一方長谷部は9条改正も肯定的
お互い立憲主義を突き詰めて結論を異にしたわけだが、どちらも立憲主義は貫徹してる
その長谷部が今回の法案の解釈を憲法違反と判断した
あの長谷部がそこまで言うなら、この法案自体論外ってことだよ
解釈改憲で自衛隊を保有している国に何を言っているの?w
憲法学者の戯言は昔からで、誰も相手にしていないww
自衛隊関連で解釈改憲なんてしたことないぞ。誰にそんなほら吹き込まれた?
>自衛隊関連で解釈改憲なんてしたことないぞ。
・・・
9条の第2項をお読みくださいwwwww
ただ違憲だからって要らないわけじゃない
裁判所はその辺も加味して判断するからなー
最低限の自衛力を持つことは違憲ではない
最終的にどうするか決めるのは国民だ
それがしたいなら地道で丁寧な態度で政府側は答弁しなくてはいけないね。
安倍の「質問しろよ」のような態度では、国民の理解は進まない。
で、世論調査の数字を見ても今のままでは厳しいですね。
質問する側の野党も泥酔して騒ぎを起こすような議論がいる体たらく。
目くそ鼻くそにも程がある。
でも野党には審議をするつもりがないようですよ。では権限を有する人間で採決をしましょう。
結果、笑いを誘った。
人選を官僚に丸投げした自公が間抜けだっただけの話だよw
あの安倍自民ヨイショの産経ですら人選ミスを認めてる始末なんですよw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000538-san-pol

最高裁は統治行為論で逃げるからな。
でも、この審議が残った上での強硬は歴史に残るからな。
学者の話しを聞いていたら、日米安保は破棄していたよw安保闘争の頃にww
昔から、サヨ学者の戯言なんて無視して終了ww
じゃ憲法改正しないといけないねって流れになりかねないよ。
今年は色々ときな臭い事件が起こっても不思議じゃないし、
世論が改憲に動いてもおかしくないぞ。
参議院がびくともしないから改憲は無理だろ
憲法改正なんてそもそもが選挙制度から変えないと無理なんだよ
この出来事で
してやったり!と大喜びしているそうだぞwwwwwww
こいつ等に日本をよくするという思考は、皆無なんだってw
いかに、自民の足を引っ張るかだけで国会に参加している税金泥棒どもですね
もう解散総選挙するしか無いですね
他のほとんどの先進国は、常に憲法を見直している
古臭いままの憲法を必死に守ろうとしているのは日本のバカサヨぐらい
それでOKなら文句も言わん。
早く改正すべき
法律的に問題はないと思う
けどそうならないようにするために慎重に審議したり、
こうやって専門家呼んだりしてるわけで…
少なくともこれ強行するなら専門家呼ぶ意味を完全に形骸化することになるね
国民投票の結果なら右翼も左翼も納得出来るだろ
まあ国民投票に行くまでのハードル高いけどさ
現行の憲法に違反するのは議論の余地がないことだからな
自民党内のまともな改憲派は、むしろ安倍の暴走に足を引っ張られてるのに
なんで止めようとしないのか理解できない
自民党の憲法改正案には、9条以外の部分がダメダメだからなあ。
自民党の改憲論って、9条以外の部分をたくさん書き替えたいのが本音
国民投票すると、負けると思うよ
なに自民党自爆してんだよ
小林節は朝鮮戦争時の日本の軍事行為をどう位置づけるのかね。
裁判所「わかりまへんわ」
集団的自衛権がすごく違憲。
どうしたいんだ?
きちんと国民投票させろよ。
それでも改正の意見が大多数なら良いんじゃね?
憲法改正という言葉だけでも口に出すと反対する連中や政党やマスゴミがいるんだぜ
九条は国是村山談話は国是 wwwwwwwwwwwwwwww
こいつのおつむの具合が予想を超えたわ。
けどさ、この安保法制を合憲と言ってしまったら、
憲法学者としてのキャリアはおしまいでしょ
まともな学者のなかに、だれも引き受け手がいなかったってことじゃないの
曲学阿世の学者として生きていくんだろう。
メディアには出たりするけど、学者としては終わりっていう。
それを自民が呼んでおいて違憲って言われるってこの法案もう終わりだろ
全国の法学部の学生はこの法案に落胆してるよ
長谷部さんは重鎮だけど9条改正にも肯定的
でも憲法学者として立憲主義を貫徹するという気高い精神がある
比較的政治的な議論もできる人だけど、今回の違憲判断は憲法学者としてのプライド
いやもっと崇高な精神がこれだけは看過できないということでそうさせたんだろう
ほんと優秀な研究者にこんなこと言わせちゃダメだって
こんな法案出しちゃだめなんだよ
>いやもっと崇高な精神がこれだけは看過できないということでそうさせたんだろう
崇高な精神?
だったら、自衛隊の存在にも反対するだろw
安保闘争の時と同じで、世間の風を見ているだけの似非学者だよww
ぶっちゃけ、日本国憲法自体がどう仕様のないものだから、
日本の憲法学者も終わっているのが現実だよww
大日本帝国憲法を直ちに復元し、これを運用する
石原が言ってたな
日本国憲法無効論
何やっても違憲だろw
そもそも憲法としておかしい
じゃあシーレーン封鎖されても国民の生命財産には影響無いって判断なのかな。
それが当然のこと
話進めるならちゃんとした手続きを踏むべきだね
その上で改正されるなら何も言うことはない
理解してるやつだけ書き込め。
GHQ体制が変わらず、何ら外的な要因と圧力も無い限り
5000年かけても、改憲に必要な土台、投票の成立はあり得ないだろうね。
しかも集団的自衛権を理解しているのは憲法学者じゃなくて国際法学者だから
まず国際法学者に集団的自衛権の幅を聞いて
それでも全面違憲なのか議論させるべきだ
大石先生は禁止されてないから合憲という立場だったが
これまでの政府見解が違憲論だったことを踏まえて
長年にわたり維持、確立した政府見解の法的安定性を考れば
憲法改正により実現すべきって立場
ということは大石先生でも合憲と言い切らない可能性はあるのかな。
合憲と言い切りそうな学者は百地先生以外にいるのかな
安倍が創設した安保法制懇には
西修という駒大の憲法学者がいたよ
この人も百地と一緒で産経でよく見るね
大石眞先生は読売では度々見るけど
産経じゃ見たことないな
「禁止されていない」という憲法解釈論と
「長年にわたり維持」されてきたことを考慮しての立法政策論とは次元が異なる。
長谷部の違憲という結論もいいが、むしろ根拠が知りたいな。
9条は違憲の根拠にならんだろう。木村草太のように権限規定がないというのか。
大石眞先生は
憲法に集団的自衛権を禁じる明文規定がない
違憲論者の論拠が弱いという理由で
いわば消極的な合憲論を展開してきたんだよ
その上で本人の表現を借りれば、
これまでの公権解釈が違憲論だったことから
公式手続を踏んで明文化するのが賢明なやり方って書いていたね
郵政の時みたいに
それはリスキーだからやらないと思うぞ
安倍ちゃんがマジで政治生命かける気なら別だが
それが一番分かりやすいね
それは参院を抑えてからだろう
いまやっても意味無い
参議院が無理だから衆院解散しても意味ないよ
憲法改正するなら選挙制度変えるところから始めないと無理なんだよ
九条改正が絶対必要だが、その為にはスパイを駆除するスパイ防止法が絶対必要
自衛権なんて当然存在するものより、
真っ先にスパイ防止法制定して糞サヨを根絶やしにし、
それから九条改正する
段階を間違えてるんだよ
ダメなら再軍備したらよくない?
戦争は他の国に任せて自分達は手を貸しません
他の国の兵士は殺されても良いけど日本人が殺されるのは嫌ですって事だよね
戦争してる地域が話し合いでおさまるとは思えないし
本当に平和を望んでるなら多少の武力行使は仕方ないと思うなー
専門家は国民からのイメージダウン気にして皆んな違憲って言ってるように見えた
お前は何か勘違いしてるけど
専門家は現行憲法で違憲が合憲かという話の中で
違憲であるって話をしてるに過ぎないからな
他国のために血を流したいのならば
そういうことを衆参の国政選挙で憲法改正を争点に
政治家が訴えればいい話
だったら憲法改正しなさい、
それを国民投票にかけなさいって話なのよ。
それもしないで武力行使やりますなんて言うのなら、
憲法どころか法律なんて必要ありませんわw
その憲法自体が成立用件をみたさない。
だから八月革命とか憲法学者自体が言葉あそびをやる
改定が前提の憲法なんだよ
それと全く同じことが自衛隊創設時にも憲法学者によって当然のように言われていた
ところが今や自衛隊合憲論者も憲法学者に出てきている
集団的自衛権もたぶん押し切られて暫くすれば(限定的)合憲論者が出てくると思うよ
憲法改正とか時間もかかりすぎだし、
下手に動いたら大阪都構想の橋下と同じ轍を踏むことになる
だから改憲しなきゃならんのよ
平和主義を根幹としつつ敵地攻撃できる軍隊が持てるような憲法が必要
これって矛盾でもなんでもないことなんだよな
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1433425505/
- 関連記事
-
-
1~3月のGDP、年率換算で+3.9%の伸び率、速報値の段階の+2.4%から大幅に上方修正 … 個人消費や設備投資などの民間需要が景気の牽引役に 2015/06/08
-
朝日新聞 6月4日社説「日韓両国の感情に暗い影、嫌韓の空気の広がりは深刻。首脳会談が実現しない最大の理由は慰安婦問題。縺れた糸を解きほぐすのはリーダーの仕事のはず」 2015/06/05
-
衆議院・憲法審査会にて与党推薦の参考人をはじめ3人全員が新安保法制に「違憲」との考えを示す異例の事態 … 人選ミスで墓穴の自民・船田元氏「ちょっと予想を超えた」と釈明 2015/06/05
-
「国を守るとか言って戦争したいのではないか」「戦争を起こさないために動くべきだと思う」 … さいたまで集団的自衛権行使容認の反対を訴え1万人(主催者発表)がパレード 2015/06/02
-
稲嶺進・名護市長、米ワシントンでの市民団体と意見交換会で「沖縄の現状は植民地」 … 「どこの国でもこれだけ差別的な扱いはないと思う」 2015/06/01
-
0. にわか日報 : 2015/06/05 (金) 01:04:11 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
後ろに見た事ある顔があると思ったら
華原捨てた竹田先生じゃん
憲法学者なんだから
国滅んで憲法残る 状態になっても
憲法を一番に考えるだろ
何で東大や中大や京大の教授がいないんだ?
掲示板には違憲という意見が多いがどうして違憲なのか理由を説明してほしいわ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。