※ :
ID:niwaka
http://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-8070.html簡単に二桁のかけ算を解く方法3つ
4: ヒップアタック(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:25:03.49 ID:3tuKrySpO
ナーーン!
87: スターダストプレス(北海道)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:14:31.70 ID:uTd3UsgP0
64×34を>>1の2桁の掛け算方法で計算すると…
27: フォーク攻撃(埼玉県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:32:43.63 ID:n86EZBkt0
これ90台限定じゃん
88: ドラゴンスリーパー(長崎県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:14:57.15 ID:lmaUsr/60
以前これが貼られてた
31: TEKKAMAKI(大阪府)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:33:48.81 ID:+nJPQ48P0
>>1
どんな形の組合せでも通用する方法じゃないと意味ない
44: 目潰し(東京都)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:43:54.77 ID:mCNmcTCu0
原理がよくわからんから覚えられん
36: エクスプロイダー(WiMAX)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:36:47.16 ID:klnvqUBV0
インド人に筆算のほうが便利だと言われたことあるわ。
39: ローリングソバット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:38:21.50 ID:9k5j1L8b0
>>36
まったくその通り
この記事の趣旨がマジでわからん
66: ドラゴンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:54:28.96 ID:gvkp3RZM0
斜め線のやつは後から考えれば当たり前だけど思いつくのがすごい
75: フライングニールキック(九州地方)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:59:29.68 ID:TfQsvdUHO
餓鬼の頃に知りたかった
76: バックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:00:16.56 ID:BLndb0fx0
1つ目は(100-a)×(100-b)=10000 - (a+b)×100 + a×b の考え方で解いただけだよね
インド式は掛け算を目で追えるという点で良いんだろうか
80: 垂直落下式DDT(京都府)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:04:49.56 ID:oJ+jhqoR0
インドのは天才的
42: メンマ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:42:17.26 ID:K04aSfq10
10の位どうしを掛ける(9×9=81)
10の位と1の位を掛けたものを足す(9×6+2×9=72)
1の位同士を掛ける(2×6=12)
81×100+72×10+12=8832
46: エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:44:21.33 ID:wiGQyf640
92x96=5888+2944=8832
5: メンマ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:26:29.43 ID:K04aSfq10
たすきがけ
6: ニーリフト(WiMAX)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:26:34.96 ID:udz/SZjf0
暗算でええやん
7: ウエスタンラリアット(東日本)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:26:49.06 ID:W1BznhgQO
読解力なさすぎ全っ然わからん
17: 腕ひしぎ十字固め(富山県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:28:41.66 ID:yiXI9YdG0
めんどくさいんだよな
14: リキラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:27:41.88 ID:a9P0yhwX0
スマホがあるから大丈夫です
15: クロスヒールホールド(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:27:51.81 ID:2y8JAID80
電卓マジ最高っす
11: フォーク攻撃(富山県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:27:09.16 ID:186IDHvD0
29×67は?
29: バックドロップホールド(愛知県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:33:43.19 ID:T2if/WMg0
>>11
1943
12: スターダストプレス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:27:18.11 ID:xEChrjHZ0
普通に暗算できるしい これでも小学校出てんだぜ
20: フロントネックロック(catv?)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:30:53.60 ID:zxDk9EmI0
つまりそろばんが最つよ
21: ショルダーアームブリーカー(大阪府)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:31:20.04 ID:dxItHndt0
ソロバンでよくね
79: 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:03:20.87 ID:GlfyC0tK0
>>20>>21
こういうのは慣れたらソロバンと変わらない。
手順が違うだけで考えるコストは同じようなものだから
といか二桁の掛け算程度なら答え全部暗記した方がソロバンより速い
22: ファイヤーボールスプラッシュ(茸)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:31:30.40 ID:Gp76cZ2R0
次の計算を筆算をしないでさっとできる方法があります。
さて、どうやるのでしょうか?
(1)21×19 (2)31×29 (3)41×39
33: カーフブランディング(庭)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:34:04.43 ID:dJYcDvvP0
>>22
厨房でならったろ?(x+1)(x-1)=x^2-1って
38: レッドインク(庭)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:37:17.55 ID:YOWurG5F0
>>22
右側を四捨五入して掛け算したあと左側のぶん1つ引く
40: セントーン(福岡県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:38:31.87 ID:wlG/y/+f0
>>22
x+y x-y
23: キングコングニードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:31:35.43 ID:PofxxC+O0
・21x13=273の場合
21x10=210 と 21x3=63 を、たしたほうが早い。
24: ニーリフト(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:32:05.64 ID:wO/xtnHAO
92×96は、9200にしちゃって、92×4の368を引く方が速い
26: 超竜ボム(大阪府)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:32:35.69 ID:ZiFyyCiY0
なるほどと思ったが実際やろうとしたら大混乱。
電卓でいいわw
37: ローリングソバット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:37:07.79 ID:9k5j1L8b0
ん、普通に552と8280足せばよくね?
筆算習ってんだからこれくらい暗算だろ
インド人馬鹿なのか?
41: アンクルホールド(群馬県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:39:55.86 ID:vhRIWZiP0
>>1
インド式とか言ってるけど、インドで義務教育が始まったのは2005年からで
それでも今でも貧乏で通えない子供ばっかりなんだよ
掛け算よりもっと世界の実情を知った方がいい
47: ウエスタンラリアット(庭)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:44:46.31 ID:pyxxMeDt0
暗算って、計算している間に、それまで計算していた数字を忘れてしまう
計算能力というよりも、記憶力の勝負のような気が
暗算名人とか、二桁の掛け算の解とか全部覚えてるんでしょ
48: グ口リア(滋賀県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:44:50.03 ID:xUrK159g0
1+2+3+4+5+6+8+9+10×0=?
5秒以内に正当なら東大レベル
52: ウエスタンラリアット(庭)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:46:57.38 ID:pyxxMeDt0
>>48
38?
54: エルボーバット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:47:32.90 ID:gjpvJRTP0
暗算なんて社会に出たら何の役にもたたない
仕事でもし間違えたら大変な事だぞ
57: ウエスタンラリアット(庭)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:49:01.33 ID:pyxxMeDt0
>>54
そうだよね
間違えたら意味ないもん
受験も暗算するなって教えられるし
俺、暗算の必要性を感じたのは麻雀やったときぐらい
64: ジャンピングエルボーアタック(東京都)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:53:37.39 ID:mvZ2b0pn0
>>54>>57
暗算そのものに価値があるわけじゃないんだよ
暗算できるように鍛えることで、
脳の一次記憶容量の増加と、思考回転速度を鍛えられるんだ
そろばんが推奨されたり、かけ算九九が義務教育に入ってることなんかも同じ理屈
思慮が浅いなあ
71: ウエスタンラリアット(庭)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:57:25.43 ID:pyxxMeDt0
>>64
それも詭弁だろ
暗算なんか、作業みたいなもんじゃん
そんなのよりもなぞなぞとかのほうが頭柔らかくなる
77: ジャンピングエルボーアタック(東京都)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:01:39.13 ID:mvZ2b0pn0
>>71
確かにそこまで暗算を熟達する必要は無いやね
「作業」になった時点で、暗算の利用価値は終了
そこまで至らない程度には訓練する意義は大きいと思う
効用逓減の法則
経済と同じだね
55: ハイキック(大阪府)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:47:52.70 ID:q+bpBWkb0
線が交わったところを数えるって、日本の学校で教えてる計算の方が速くないか
58: 稲妻レッグラリアット(福岡県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:49:42.46 ID:mRwSYmt50
なんか保守的な頭が老化して固まったやつの多いスレだなw
61: ジャンピングカラテキック(神奈川県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:52:57.17 ID:9+42hC2t0
謎の定期スレ
62: キドクラッチ(滋賀県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:53:05.72 ID:Aw64TyL50
ガキの頃そろばん習ってたから軽く暗算で楽勝
63: 河津落とし(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:53:22.22 ID:poHc3H/U0
小学校の算数レベルの暗算なら公文式で鍛えれば最強。
65: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:53:50.00 ID:0RwjJ/he0
小学校の算数のようにドリルで反復練習すれば覚えるだろうけど
今いきなりこういうやり方がありますって言われても大変よ
73: ファイナルカット(東日本)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:58:18.10 ID:wmXiT6jz0
君らそろばんやってないこと丸分かりだな
昔の人間は必ずそろばんやっていた
暗算もある程度(5桁の足し算引き算の連続・3桁同士の掛け算・2桁で割るわり算)までは楽々だよ
95: アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:23:01.50 ID:T/S/lnxy0
エアそろばんで暗算やっても全然できんわ
84: ファイナルカット(東日本)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:09:56.24 ID:wmXiT6jz0
暗算ってそろばんを頭の中に入れるってよく言うけど
それって結局数値の記憶領域をいくつか用意しておくってことだよ
それが一番効率良い
89: タイガードライバー(西日本)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:16:55.36 ID:29C5QNA10
>>84
あいつらの凄いのは数字の羅列じゃなくて算盤のビジュアルで記憶するところ
74: キチンシンク(埼玉県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:58:19.89 ID:iXWgI+yX0
面倒くさいけど正確性重視なら使えそう
もちろんオイラは指を使った暗算だけど
81: タイガードライバー(西日本)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:04:54.19 ID:29C5QNA10
2ケタ×2ケタは訓練すれば暗算できるけど
無理するよりは筆算の精度とスピード上げる方が断然楽
86: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:12:05.37 ID:6TOMJPKU0
有効数字考えれば上2桁の概算で十分。
ドヤ顔したけりゃ暗算すればいい
92: ボ ラギノール(宮城県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:18:38.41 ID:2OzwKrZH0
85x86はA=80とすると(A+5)x(A+6)だからこういうの中学校でやったらいいと思うよ
94: エルボードロップ(千葉県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:22:51.47 ID:lQ/bkllo0
こういうのは代数習ってからの方がなぜこれでいいのかが理解できるからいいよな。
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1433643833/
- 関連記事
-
0. にわか日報 : 2015/06/07 (日) 13:06:27 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
そろばんは、やっぱ廃れさせない方がいいと思うわ
こんなん書いたり覚えたりするくらいなら普通に筆算したが早い←はい完全論破 チャンチャン
スマホ電卓あるから(゚⊿゚)イラネ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。