憲法学者・木村草太氏、『報ステ』にて集団的自衛権をAKB恋愛禁止令に例えて解説→ 古舘「例えがうまいですね」

1:ブリティッシュショート ★@\(^o^)/:2015/06/25(木) 01:54:00.48 ID:???*柏木由紀かよ!『報ステ』で集団的自衛権をAKB恋愛禁止令に例えて話題に引用元スレタイ:【テレビ】柏木由紀かよ!『報道ステーション』で集団的自衛権をAKB恋愛禁止令に例えて話題に 古舘伊知郎「たとえが上手いですね」
6月22日に放送された『報道ステーション』(テレビ朝日系列)にて、憲法学者の木村草太氏がコメンテーターとして出演、集団的自衛権をAKB48の恋愛禁止令に例えて解説、話題となっている。
木村氏は、いくら法律上は恋愛してよくても、恋愛禁止を掲げるグループにいる限りはそのルールを守らないと信用されなくなる、
それと同じように、集団的自衛権は国際法上は禁止されていないが、日本は憲法があるから、それを無視して集団的自衛権を行使すると、国際的な信用がなくなると、AKBに例えて語った。
これには司会の古舘伊知郎も「たとえが上手いですね」と一言。
ネットでは、真面目なコメンテーターから突如AKBの話が出たことに驚き、「まさか木村さんがAKBを例えに使うとは思わなかった!」「えっ急に何を言い出したw」「報道ステーションでAKB恋愛がたとえに...」「報ステで古舘と解説者がまさかのAKB柏木煽り」「笑ってしまったw」「ゆきりん、、、見てるかな」「この先生、AKB好きなのかな。。?」など、柏木由紀の熱愛スキャンダルがまさにタイムリーな話題だけに、この例えがあまりにリアルだと、話題になっている。
AOLニュース 2015年6月24日 12時00分 (2015年6月25日 01時03分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20150624/Aol_celebrity_hodostation.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/06/25 (木) 05:35:18 ID:niwaka



これで完全に全国区になったね
「まぁ柏木さんの事なんですけどね」
ここまで言わなきゃな。
犯罪起こした高橋みなみの母親とかね
高橋みなみの接待とかさ
ワロタw 上手いじゃんw
これだと、憲法で守られている権利が一部企業で侵されても文句言えないことになる
古舘までも鼻ニンニクのゴシップを認識しちゃってるから柏木さんは芸能界アウト
静かにフェイドアウト
一年後には音信不通
>そのルールを守らないと信用されなくなる、それと同じように、集団的自衛
>権は国際法上は禁止されていないが、日本は憲法があるから、それを無視し
>て集団的自衛権を行使すると、国際的な信用がなくなる
うまいとか言ってるお前ら馬鹿だろw
柏木とファンの関係は供給者と消費者の関係で、供給される価値に興味がなければ
消費者はスルーをかますが、国と国の関係は個人の集合体どうしの対等な関係だから、
簡単にスルーなんかかませねーんだよw
仮にAKBと同じ構図だったとしたならば、日本が9条を破棄したとしても、
他国はスルーをすればいいんじゃないの?wってことになるぞw
これはうまい例え話に見せかけた単なる個人的な主張でしかないぞw
木村草太の立場は違憲派だけじゃなく合憲派である政府の立場とも同じだから
そんなにむきになる必要はないと思うよ
単に国際法上の権利としては認められるが憲法上行使できないという
従来からの政府解釈の説明を一般向けに説明しているだけの話で
従来の政府解釈の正当性に関しては与党も認めてこれを前提に解釈変更してるんだから
自身の無知をひけらかしてしまったのかwwww
これで十分わかる物をわざわざAKBに例えてややこしくする意味が解らん。
「わかりやすいですね。」って、幼稚な物に例えたら理解されやすいとでも思ってんのか
アホ2人の掛け合いだな
ってならないのが流石クソ憲法学者
これ
うまい例えにみえるけどアレ?ってなる
いちおうそうだったはず
憲法>国際法(>国際条約)
違ったっけ、間違ってたら訂正してくれ
俺は耳学問なもんで自信薄い
国際法よりも憲法が上位であるというのが通説
憲法第98条2項により、条約が上位に位置付けられる。
憲法上は論点として争いがある
ただし今回の場合は国際法と憲法の間に別に矛盾がないので
その論点は直接的には関係ない
憲法って所謂マイルールなんだから
国際法という国際社会におけるみんなが決めたルールがあるのに
自分だけマイルールに従って「あれはしない、これはしない」なんて言ってたら
誰が信用してくれるんだ
でお終い。
所詮長いもんにはまかれろの意気地なし。
遠まわしとか、たとえとか、例とか、そんなの誰ももとめてーねーよ!
国際的な信用どうこうって畑違いでしょ
むしろ国際的には日本が何ら手出ししない態度とってるほうが批判されてんのに
つか現状に合わせて逐一変えていくもんだろ憲法って
日本の場合はむしろ作ってもらった憲法に従うことで得られる安心感を失いたくない
国民ひとりひとりが当事者だった時代に戻りたくない
そういう家畜的心理が働いてるような気がして気持ち悪い
「なるほど、秋元のAKB恋愛禁止令と同じ位日本国憲法は無理な事を言ってるんだな」
と視聴者に思われてしまう
何のためにこんなたとえ話を持ち出したんだ? 逆効果
どちらも現実的ではないということですな
柏木某がメディア的に許されている状況を見ると
集団的自衛権は何ら問題ないということですね。
みんなその内忘れるだろうな
出なくていいよ報ステが汚れる
俺、昨日ニュー即で憲法議論してた時
俺が横からボソッとヘイトスピーチの判決と同じ様に
国際法の条例に則して日本の法の解釈も変化するよね
なら国際法に則れば、憲法の「自衛権」とは、集団的自衛権も含まれると解される
と横からボソッと言ってあげたら
国際法を持ちだされたサヨクどもが沈黙した
あいつらに国際法を持ちだすと、効くわw効くわww
それで今日の報ステでこんなこと言ったんだろうな
絶対2chやってるわこいつ
「いくら法律上は元従業員のトイレ盗撮を報道しない自由があるとしても、
偉そうに弱者を叩く反日ニュースキャスターという立場でいる限りは
コメントなり謝罪なりしないと信用されなくなる、
それと同じように、集団的自衛権は国際法上は禁止されていないが、日本は憲法があるから、
それを無視して集団的自衛権を行使すると、国際的な信用がなくなる」
古舘伊知郎
「ぐぬぬ…」
マジで!?
1,婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
やはり改憲が必要なんだよ
周辺国の言い分など気にせず改憲せよ
個別だろうと集団だろうと正当防衛の権利の行使は
国民の権利であって、それを憲法が後国家的に縛る事は出来ないよw
あきらかに論理がおかしいよw
憲法学者は国民を所有する絶対君主じゃないよw
権利があろうとも憲法上、集団的自衛権の行使は出来ないと言っていたのは
自民党政府自身だよ
その国是を国民の意見も聞かず、
解釈改憲などというアクロバットで変えようとしてるから叩かれている
国是ww
集団的自衛権の行使は出来ないって時の政府の解釈に過ぎないんだけど。
時の政府の解釈が絶対なら現時点では現政府の解釈が絶対じゃなきゃ論理破綻だわ。
軍隊をちらつかせて他国の領域に侵入を繰返して挑発したり、
他国領海内の岩礁を勝手に埋め立てて軍事基地を作り
既成事実化して知らぬ存ぜぬを通す某国をこの解説者はどう例えるのか
米がいるから日本に対してやらないに決まってるといっても好き勝手やってるのには違いなく、
外交は話し合いで解決というだけで本当に立ち向かえるのか
米軍への派遣任務を拡大していくのはたしかに疑問だが よからぬ野心を持つ隣国に対して
どう守るつもりか 自衛することが本当にいけないことなのか 其処を答えてほしいもの
こんな温いことやってる場合じゃない
>集団的自衛権は国際法上は禁止されていない
禁止されてないどころか禁止してるとこなんてほぼ無い
>日本は憲法があるから、それを無視して集団的自衛権を行使すると
世界的に当たり前に許される集団的自衛権を
一部が強引に行使できないと解釈してるだけで
抽象的な憲法を無視とか歪曲も甚だしい
気になります
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1435164840/
- 関連記事
-
-
フジテレビ『池上彰スペシャル』で捏造か、デイリーNK・高英起氏「この字幕は完全にアウト。字幕にある『嫌いですよ』『韓国を』『苦しめたじゃないですか』と一言も発言されてない」 2015/06/28
-
眞鍋かをり(35)、吉井和哉(48)と結婚したことを自身のブログで発表、秋には出産予定 … 出会いから4年、13歳差の2人は同居中で、事実上の新婚生活をスタート 2015/06/26
-
憲法学者・木村草太氏、『報ステ』にて集団的自衛権をAKB恋愛禁止令に例えて解説→ 古舘「例えがうまいですね」 2015/06/25
-
ヒロミ(50)MCのテレ朝『美女たちの日曜日』、3ヶ月で打ち切り … テレ朝関係者「このレベルならサンジャポやワイドナショーに勝てないのは当たり前」 最近では1%台を記録する週も 2015/06/24
-
森三中・大島美幸(35) 第一子男児を無事出産 (画像) … 「陣痛は3時間ほどでかなり安産、3885gの大きめの赤ちゃんでした。沢山の笑顔と福が訪れることを願って育てていきたい」 2015/06/23
-
0. にわか日報 : 2015/06/25 (木) 05:35:18 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
まあこれまでの政府の憲法解釈って結構昔だからなー。アメリカが日本を押さえ付けたくてしょうがない時期の産物だから・・・。
今のような、複数の国家で対処しないといけないような事案だと、これを機に解釈変更って路線でもしゃーないかなって感じはする。
できれば堂々と明文化してほしいけどね。
古館は風車の理論を使って説明しろ
首都大学東京:日本弱体化憲法に呪縛された、 木村くさっ太 准教授? (最低法規の殉教者)
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。