東急東横線が地下に潜り、継ぎ接ぎだらけの渋谷駅。利用者の「乗り換えが不便」の声に、東急電鉄「抜本的に改良します」 … 具体的に乗り換え所要時間はどう変わる? - にわか日報

東急東横線が地下に潜り、継ぎ接ぎだらけの渋谷駅。利用者の「乗り換えが不便」の声に、東急電鉄「抜本的に改良します」 … 具体的に乗り換え所要時間はどう変わる? : にわか日報

にわか日報

東急東横線が地下に潜り、継ぎ接ぎだらけの渋谷駅。利用者の「乗り換えが不便」の声に、東急電鉄「抜本的に改良します」 … 具体的に乗り換え所要時間はどう変わる?

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2015
07月
09日
東急東横線が地下に潜り、継ぎ接ぎだらけの渋谷駅。利用者の「乗り換えが不便」の声に、東急電鉄「抜本的に改良します」 … 具体的に乗り換え所要時間はどう変わる?
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (2)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:海江田三郎 ★:2015/07/03(金) 10:55:57.20 ???.net
「抜本的に改良する」 渋谷駅、“不便”の汚名返上なるか


東急東横線が地下に潜り、「乗り換えが不便」という声も多い渋谷駅。その状況を解消すべく行っている動線改良工事の内容を7月2日、東急電鉄が発表しました。
「継ぎ接ぎだらけ」ともされる渋谷駅を、同社は「抜本的に改良する」といいます。


不便な渋谷駅を解消する「3つのアプローチ」

2013年3月16日に、東急東横線のホームが地上2階から地下5階へ潜った渋谷駅
これにより東横線とJR山手線などとの乗り換えが複雑で時間を要するものになり、東急電鉄によると「地下に潜ったことで、どこを歩いているのか分かりづらい」という声が一番多く寄せられているそうです。

利用者からの不満が多い渋谷駅の乗り換えについて、その問題を解消すべく現在行っている工事の概要を2015年7月2日(木)、東急電鉄が発表しました。

そこで「乗換の不便さを解消する3つのアプローチ」として挙げられたのは、「ヨコ移動」と「タテ移動」、「ゆとりの歩行空間」です。




「ヨコ移動」は「駅の改良工事」です。
2021年度には、東京メトロ銀座線のホームがJR渋谷駅と渋谷ヒカリエのあいだ付近へ移転する予定です。
またJR埼京線・湘南新宿ラインのホームも、山手線の隣へ移動させる計画が進行中。これによって各線のホームが近くなり、利便性の向上が見込まれます。

「タテ移動」は「アーバンコア設置」です。
渋谷ヒカリエに見られるような、エレベーターやエスカレーターによって多層な都市基盤を上下に結び、人々を誘導するものが「アーバンコア」とのこと。
エレベーターやエスカレーターを活用し、「タテの動線」が分かりやすく、より便利になるよう整備されます。

「ゆとりの歩行空間」は「東口地下広場」です。
東急線の宮益中央改札付近からJR駅方向へ、およそ1600平米の地下広場が誕生。動線が横方向に広がり、人が滞留できることから、駅の動線に「ゆとり」が生まれるといいます。


継ぎ接ぎだらけの渋谷駅、具体的にどう変わる?

これによって渋谷駅での乗り換え所要時間は、具体的にどう変わるのでしょうか。



東急電鉄によると、まず東横線・東京メトロ副都心線とJR線の乗り換えについて、現在は約3分半を要するものが約2分まで短縮されるといいます。
いま、この乗り換えでは階段とエスカレーター1基しかなく、経路も複雑ですが、階段のほか新たにエレベーターと5基のエスカレーターを設置。東横線・副都心線のヒカリエ前改札がある地下3階とJR線改札のある1階が直結され、ベビーカーや車いすでの移動もしやすくなるそうです。
このエスカレーター設置は2019年度が予定されています。

東横線・副都心線と銀座線の乗り換えについては、現在の約4分から約2分半まで短縮されるとのこと。銀座線のホームが東へ移動するため、明治通りをまたぐことなく乗り換え可能になります(各所要時間は通常時、歩行80m/分、エスカレーター30m/分で算出)。

東急電鉄広報部の森さんは、改良後も混雑時はこの数字より所要時間が長くなる可能性があるものの、むしろそうした混雑時こそ現状から大きく改善され、改良の効果が発揮されるといいます

「継ぎ接ぎだらけで分かりづらい」という声も多いという渋谷駅。東急電鉄は、今回の工事でそれを「抜本的に改良する」と話しています。


乗り物ニュース 2015.07.02
http://trafficnews.jp/post/41291/
引用元スレタイ:【鉄道】東急電鉄「抜本的に改良する」 渋谷駅“不便”の汚名返上なるか



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2015/07/09 (木) 23:22:36 ID:niwaka

 



31:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 11:45:28.93 ID:jrFgYAzs.net
本当に渋谷駅はわかりづらくて不便だわ

17:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 11:26:31.34 ID:We4tu2cd.net
改装中で地下も迷路になってるからな
今は仕方が無いと思ってるけどな

改装がすべて終わったら、便利になってる事期待して

80:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 17:12:46.54 ID:0TeLAUrY.net
とにかくホームを最初から作り変えろ!!!
ホームの幅を広くしろ!!!
小田急線の新宿駅を見習え!!!

JRへの乗り換え通路の幅が狭すぎる!!!
エスカレータは往復あるのが普通だろ!!!
いつの時代だよボケ!!!

設計を違う事務所に頼め!!!
現設計は頭が相当悪いヤツの仕業だから同じヤツには頼むな!!!

86:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 17:48:35.52 ID:gObEFokv.net
どや! ええ建築やろが!


12:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 11:19:29.72 ID:otKZqr/d.net
渋谷は一旦オールクリアして
作り直すくらいじゃないと無理だろ

15:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 11:21:33.93 ID:Z66LWn2m.net
>>12
梅田でのJRと阪急みたいなのが良いんだよ
乗客を移動させることによって、需要(消費)が生まれる



33:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 11:46:23.86 ID:5ooYZKdb.net
>>12
京王新宿みたいに始発狙いの旧線と、都心部志向の新線と分ければ良いのに、
全部地下6階に沈めた東急幹部がアホ。

祐天寺を笹塚に見立てて離、特急・急行は始発の高架ホーム、
各駅停車は地下の副都心線直通に分ければ、渋谷は衰退しなかった。



4:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 10:59:34.75 ID:Uh6VlRNv.net
明治通りを廃止して、副都心線を地上化するのがいちばん分かりやすくて便利になると思う

5:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 11:02:34.81 ID:kXHanlgc.net
井の頭線を延ばして銀座線と接続、相互乗り入れするしか解決方法はない。
いま、その乗り換えの人々が通行の妨げになってる。

56:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 13:13:05.18 ID:BQNP1afI.net
>>5
これは言える。
あいつらすげぇ邪魔。



6:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 11:04:01.92 ID:urteYrHg.net
立体駐車場みたく列車ごと昇降すれば良いのに

9:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 11:14:33.38 ID:6dH2sqwq.net
145:名刺は切らしておりまして:2015/07/04(土) 15:02:15.32 ID:v1nJRpAE.net
設計したの安藤なんとかだっけ?
それにしてもセンスないよな
全く近代的な感じがしない
薄暗くて解放感もないし
若手の建築家でいなかったのかね?
もっとかっこよくできたと思うぞ
しょぼいわ
せっかくあそこまで工事するんだったらもっと考えろよ

3:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 10:59:25.03 ID:uWUP6JqJ.net
>乗り換えが複雑で時間を要するものになり

  東横乗れん街  ってかwww

221:名刺は切らしておりまして:2015/07/06(月) 07:25:37.45 ID:iDu4ar+t.net
>>3
くそwこんなのでww



57:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 13:13:30.33 ID:pw50xcxN.net
>>3
やられた~w
確かに渋谷駅は不便になったから
都内でJRに乗る時は目黒を使うようになった
横浜駅にも行かなくなった



61:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 14:08:42.71 ID:ASmCjros.net
>>57
横浜住民は渋谷の混雑を嫌ってJRを利用するようになった。
上野東京ライン本当に便利。東急線より値段高いけど。



13:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 11:20:12.23 ID:6fXtHwMt.net
プラレールの達人に相談すれば?

35:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 11:47:31.12 ID:ZWCW3Y6V.net
どうやったって、上は地上2階下は地下5階の乗り換えが時間掛からないなんて無理。

39:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 11:58:13.13 ID:zvWzDmZI.net
大勢の警備員が立たないと機能しない欠陥建築だもんな。
人件費が凄いだろうな。

73:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 16:44:50.42 ID:0TeLAUrY.net
まずな、ホームの幅が狭すぎ。朝は人が溢れてエスカレーターに乗るだけで大変。
開通して未だに警備員が誘導している始末。
これ設計段階から間違ってるよ。

あと、JRへの乗り換えの階段の幅がまた狭いこと。エスカレーターは上り下り片側しかないし。
これどんだけ頭悪いやつが考えたの?
今、平成27年だよね? 
どう考えても昭和40年代~50年代の設計としか思えない。頭悪すぎる。
最初からやり直せ!!!


91:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 19:29:48.84 ID:CKcamUZr.net
>>73
その通りです、
東急は渋谷で田園都市線のホームで設計ミスをしたのに、
東横線地下ホームでも設計ミスをやりましたな。
東急村の渋谷が地盤沈下するから面白いけどな。



154:名刺は切らしておりまして:2015/07/04(土) 15:56:07.58 ID:5oxvT1tK.net
>>91
田都は東急の担当じゃないぞ
あそこは営団が半蔵門線の渋谷駅として建設したのだから
結局、ダメトロが色々と禍根を残している
副都心線だって、当初は1面2線で済ませるつもりだったくらいだし



43:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 12:11:38.15 ID:vlKuOUV1.net
渋谷はダンジョンであって駅じゃない


49:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 12:32:13.27 ID:9yFXOq0T.net
渋谷は各線の駅が離れすぎてんだよ
とても同じ名前の駅とは思えない程
昔は井の頭線が一番遠い位だったのに

34:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 11:46:29.04 ID:yHlD/IPC.net
今の東急の渋谷駅が間違えているのは、
ヒカリエを駅の全体デザインの中心に据えちゃった事の方だろう

そのせいで動線があんなに分かりにくくなってる。

もちろん、銀座線が東口空中に来るっていうのも計算には入っているんだろうけど、
それにしても地下から銀座線の新ホームへのアクセスが心配、
現在の配置から推測しても

50:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 12:35:36.54 ID:yHlD/IPC.net
あと、地下にしたのはいいんだけど、
重心と動線を思いっきり東側つかヒカリエ側に振ったのは間違い

渋谷で明治通りに立ったら普通は西側に行くんだよね、他社への乗り換え抜きにしても

東急百貨店建て替え中の主力店にしたかったヒカリエに人を誘導したかったのと、
駅西側に比べて今ひとつ人の少ない宮益坂方面の地域再開発を意図してたんだろうけど

51:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 12:37:41.46 ID:5p1Q69QK.net
乗り換えが不便て
そんなの甘えだろ


58:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 13:30:07.94 ID:wxe0xR/H.net
地下5階じゃどうやっても不便

66:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 15:01:14.56 ID:ZWCW3Y6V.net
結局、なるべく渋谷スルーする方向になる。

74:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 16:49:55.02 ID:HFQjWwAR.net
ターミナル駅では東京駅を除くと、池袋駅が一番使いやすい
渋谷駅は最低、あれはダジョンを楽しむところです
時間に余裕がある時はワザと迷うようにしてる
それでさ~どうやって上手く脱出するかってゲーム感覚で遊べます

これを何回もやってると意外なところに想定外なものがあって発見の喜びを感じます
あの複雑怪奇な動線構造はM気と気の長ーい人には合致してるな~|

95:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 20:05:49.81 ID:msONaAos.net
谷底と言う立地条件はどうにもならない。
いずれまたゴミ溜めになる運命。


123:名刺は切らしておりまして:2015/07/04(土) 09:47:41.43 ID:EnXoXTgN.net
ナカメ住みだけど、ほんと渋谷には行かなくなったなぁー通過駅に完全格下げ

125:名刺は切らしておりまして:2015/07/04(土) 10:56:07.85 ID:XnGJNqKc.net
通過する人だけしか得しないって凄いなw

139:名刺は切らしておりまして:2015/07/04(土) 13:48:44.90 ID:nwmN1hFl.net
代官山から恵比寿までジョギングしない?
いい汗かこうぜ!


142:名刺は切らしておりまして:2015/07/04(土) 14:53:42.19 ID:DKWzqbsO
埼京線の移設が終われば
全体的には便利になるでしょ

160:名刺は切らしておりまして:2015/07/04(土) 20:33:21.43 ID:xvjcWbtz.net
>>142
東急東横線の住民が渋谷に出るのは不便なままだな。

横浜乗車組は、埼京線ホーム移動で、
東急を見捨てて、高くても湘南新宿ラインを使うかもね。



147:名刺は切らしておりまして:2015/07/04(土) 15:33:56.39 ID:h1MsHVTS.net
外人はかえって喜ぶんじゃない。スクランブル交差点が名物みたいだし。

153:名刺は切らしておりまして:2015/07/04(土) 15:46:39.64 ID:p0iDHM8q.net
つかこれから駅に隣接して超高層ビルが3棟も建設されるんやろ
東急は乗降客をどう捌くつもりだったんや

311:名刺は切らしておりまして:2015/07/08(水) 21:14:00.23 ID:TW3WW0iH.net
>>153
改札階とビル地下を直結だよ。
簡単な事ジャマイカ。



156:名刺は切らしておりまして:2015/07/04(土) 16:10:52.86 ID:vqiqTw5p.net
ごちゃごちゃ何層にも穴掘って小細工してるから、
地震が起きたら渋谷駅一帯があっという間に崩壊しそうだな


157:名刺は切らしておりまして:2015/07/04(土) 16:13:39.29 ID:tTaS7+fi.net
文句は誰だっていえるからな 
これで過剰に高スペックにしたら、それも馬鹿にするんだろ

渋谷に関しては10年後の全部作り変えてからでないと
判断はできないだろうな 今はまだ仮設の段階

159:名刺は切らしておりまして:2015/07/04(土) 20:25:25.35 ID:Vv5mwEID.net
渋谷ってずっと仮設じゃね

173:名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 04:05:15.58 ID:w4yBuSuv.net
地下5階にしたままでは不便に変わりはない。

主要駅をよくも地下5階にしたものだ。その発想が醜い。


181:名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 05:57:39.10 ID:injwDmqI.net
元々渋谷は新宿や東京駅と違って規模が小さい。目黒や恵比寿クラスの所に
新宿並みの乗降客が来たもんでキャパがいっぱいいっぱいで非常に危険。
あふれた客を迂回させるには縦に延ばすしかないので地下5階という悪手を打ってしまった。

178:名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 05:36:21.65 ID:U0O0Oa9n.net
地下も地上もだめなら空中がある

むかし、渋谷駅にロープウェイがあったの知ってる?


179:名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 05:36:39.56 ID:u/7/iRYQ.net
東横線のホームだけ地上に出せ
それか地上から改札まで直接降りれるなが~いエスカレーターを
そこいら中に何機も作れ

180:名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 05:42:06.72 ID:P7mSBhFz.net
>>179
京王線の新宿駅みたいに
始発のホームは採用線のホームが出来る程度に減らすけど残す
(地上2Fまたは地下浅く)、副都心線直通だけ地下深くに新設
そうしてればここまで言われなかったのに



184:名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 08:38:58.83 ID:DtQ6RsY6.net
>>180
そんなことやったら急行で2階各駅で地下五階とかわけわかんなくなるぞ
それに上の土地にビル建てられない

渋谷は半蔵門線と地下の皮があるから地価浅くは無理。



317:名刺は切らしておりまして:2015/07/08(水) 22:43:35.16 ID:8vAPMzH1.net
健常者でも利用しづらい東急渋谷駅。
ベビーカーで子供と移動している家族、
お年寄り、障害者なんかは地獄だ。

この生き地獄を創造したのは安藤忠雄。

290:名刺は切らしておりまして:2015/07/08(水) 14:11:27.98 ID:f41mCHdy.net
利用者は安藤忠雄が壮大なスケールでお届けするセルフプレジャーに付き合わされてる。

東急渋谷駅は健常者に対しても冷たい建物だから
障がい者含め全ての人に冷たいデザインありきの糞駅。

291:名刺は切らしておりまして:2015/07/08(水) 14:48:51.15 ID:iLN3naYz.net
>>290
そのうちアンチ・ユニバーサル・デザインの先駆者と讃えられるんじゃないか?
年寄りや障害者を排除するベンチとかに見える。




まぁ、副都心線の各駅は年寄りや障害者に加え子どもを排除し、
視力障害者のトラップ効果を盛り込んだベンチだが…



例え座っても硬質プラスチックでケツが痛いのなんのって。



292:名刺は切らしておりまして:2015/07/08(水) 14:56:53.55 ID:oI9BDsBY.net
>>291
なにこれ普通に椅子置ける



294:名刺は切らしておりまして:2015/07/08(水) 15:25:36.75 ID:D/nFhxpH.net
>>291
塾のバックや東急ストアの袋が絶対ずり落ちる。
ダイエット運動の椅子だろこれ。



295:名刺は切らしておりまして:2015/07/08(水) 16:02:16.64 ID:iLN3naYz.net
>>294
オマケに硬質プラスチックなのに撓るんだよ。
経年劣化でバキッ!とか逝きそう。
要は「座るな!」という意思表示だと思う。
こうゆう形状の物(既に物体Xと言ったほうが良いかw)もあって




無理に座ろうとするとこうなる。




「年寄り?障害者?子ども?何だそれ?w」って感じだよ。



296:名刺は切らしておりまして:2015/07/08(水) 16:12:26.06 ID:D/nFhxpH.net
>>295
武蔵小山かみなとみらいか忘れたが
椅子はアルミかステンレスのパンチングで、
背もたれなしで、金属資源を節約してたのはあったな。

これなら短時間なのでゆったりはできるし原価計算コストも安い。

それに東急ではないが最近は待合室ある駅すらあるぞ。
地下五階までたどり着いてこの椅子はいやだ。



298:名刺は切らしておりまして:2015/07/08(水) 18:37:48.11 ID:0qh4aUPq.net
安藤忠雄って最低だな。

301:名刺は切らしておりまして:2015/07/08(水) 19:17:38.10 ID:5+tw8BOO
建築家で人生の終盤でこんだけ評判落とした大御所って初めてだ。
東急が悪いよ。安藤忠雄に頼んで。
この人、利便性とか合理的とか便利って言葉は辞書に無いから
公共設計の真逆行っている人。

302:名刺は切らしておりまして:2015/07/08(水) 19:26:08.23 ID:V3goWidA.net
京王 小田急 JR メトロ 都営
「東急も随分と落ちたものだなw」

東武 西武 京急 京成 相鉄
「いつまでもお山の大将気取ってんじゃねえぞコラ!」


309:名刺は切らしておりまして:2015/07/08(水) 20:49:18.25 ID:Rj2f21eI.net
みんな渋谷には文句あったんだな
俺だけかと思うくらい周りが文句も言わず乗っているからマイノリティかと思っていた
ホームがもう少し広くて屋根が高いだけでも息苦しさも減るのになぁ


320:名刺は切らしておりまして:2015/07/08(水) 23:19:24.09 ID:y0rR89aW.net
なんか一人猛烈にディスってる奴がいるな

324:名刺は切らしておりまして:2015/07/09(木) 06:59:14.47 ID:wcVi4nJM.net
>>320
お前も東急渋谷駅を使ってみろ。

あれを設計した安藤忠雄は人の事を考えてない奴だとわかるから。



328:名刺は切らしておりまして:2015/07/09(木) 09:07:54.14 ID:ka4NlRQn.net
>>324
そこでバスですよ。
1日乗車券
東急バスで東京駅も川崎ラゾーナのオシャレスポットも行ける。



325:名刺は切らしておりまして:2015/07/09(木) 07:42:44.42 ID:o9a8aU3N.net
そもそも芸術家に実用設備をデザインさせたのが悪い。
彼は美術館でも作らせておけばいいんだよ。

337:名刺は切らしておりまして:2015/07/09(木) 13:15:46.57 ID:2CR3LaKD.net
安藤忠雄が手がけた戸建住宅って、10年も持たないそうだ
湿気がこもってしまうんだと

デザイナーズマンションとか芸術家かぶれの建築家が手がけた家ってとにかく
使いづらいんだよな
ガラス張りで他の部屋から丸見えの風呂や便所とか

テレ東のドリームハウス見てるとわかるだろ?
・お風呂丸見え全部ガラス張りの家
・隣近所から苦情満載、暖炉のある家
・小籔激似の嫁が希望した、50坪の土地で15坪のワンルームの家(公衆便所の家)
・最上階が全方向ガラス張りで近所から丸見えな便所の家
・上昇志向の強い建築家の嫁が手がけた牛小屋の家
 (ウトメの家を売って強制的に不便な家に住まわせ、コトメが面倒。自分は週末にタダ飯)

等あるが、東急渋谷駅もドリームハウスみたいなもんだわな

343:名刺は切らしておりまして:2015/07/09(木) 15:46:17.18 ID:LHxUQG/C.net
ホントに金だけならもっと合理的な設計をする筈だけど
東急はオサレコンプレックスだから


344:名刺は切らしておりまして:2015/07/09(木) 15:54:10.10 ID:wcVi4nJM.net
ヒカリエもガラス張りのどこにでもありそうなビルだし、
この後に建設されるビル群も量産型ヒカリエだし渋谷も味気も代わり映えも無い街になるよ。


334:名刺は切らしておりまして:2015/07/09(木) 12:29:46.10 ID:8YyxSKzC.net
相互乗り入れはデメリットも小さくないな。
どこかで事故や遅延発生すろとたちまち道ずれで動かなくなる。

335:名刺は切らしておりまして:2015/07/09(木) 13:07:33.33 ID:8ynn1wCk.net
田都の慢性遅延は日本の鉄道では異常中の異常
客がロスした時間を時給換算して歴代電鉄経営陣に請求しろよ
小田急や京急が地道に複線化してきたのに田都はようやく着手したばっかで
実現するかどうかも不透明
そのうえ安藤引っ張ってきて駅は無茶苦茶
現代人に運動させようコンセプトの安藤になんで依頼すんだ
アホか
東京人は、もともと日本一歩行距離が多いんだよ
現代社会では

341:名刺は切らしておりまして:2015/07/09(木) 15:19:11.55 ID:+1X65jKu.net
>>335
新玉川線の上に高速があって地下で増設工事できないのは
別に東急のせいじゃないだろ



347:名刺は切らしておりまして:2015/07/09(木) 18:54:39.53 ID:hS+P8zke.net
>>341
東急は、将来を見越して余裕ある設計にはせず、いつもギリギリの設備しか作らない。
だから、田園都市線沿線の住人が爆発的に増えたのに、もうこれ以上増発できない。
列車の混雑をコントロール出来るように宅地開発したいのなら、沿線の土地すべて
買い占めないといけなかったんだけど、他者所有地が結構残っててそこに家たてられた。



348:名刺は切らしておりまして:2015/07/09(木) 19:23:36.24 ID:vb2kgmUO
>>347
しかもソコに二子玉川ライズのマンションの販売が始まるワケだ。
今以上の修羅電車が安藤の作った渋谷地獄釜に屠られる形になるな。



352:名刺は切らしておりまして:2015/07/09(木) 21:23:52.74 ID:+1X65jKu.net
>>347
田園都市線の建設段階で溝の口から向こうは田んぼと荒野しかない
あんな何もない狸しか住んでないど田舎が地の果てまで住宅地になるなんて
当時の東急の希望的観測を含めても誰も予測不可能だろ。

むしろ当時の環境を考えれば贅沢すぎるくらいのオーバースペック路線。



354:名刺は切らしておりまして:2015/07/09(木) 21:48:32.31 ID:fYuCGe2v.net
ガン掘リア宮殿で東急特集だと
いくら払ったんだろうな

355:名刺は切らしておりまして:2015/07/09(木) 21:49:55.05 ID:I9iVkulJ.net
今日だったな見よ

134:名刺は切らしておりまして:2015/07/04(土) 12:26:59.64 ID:Wv2nmPv3.net
動線ゴミ、ヒカリエもゴミ
渋谷の没落が止まらんな

63:名刺は切らしておりまして:2015/07/03(金) 14:25:47.78 ID:l0v8Uf1t.net
東京の電車事情が、もはや不思議なダンジョンレベル

引用元:
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1435888557/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2015/07/09 (木) 23:22:36 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. しょーゆ : 2015/07/09(木) 23:56:44 #17104  ID:- ▼レスする

    ジョン・バーナードに設計させれば
    人の移動を空力に置き換えて、うまくいくのではないか?

  2. 名無しさん@非にわか : 2015/07/10(金) 00:14:15 #17106  ID:- ▼レスする

    抜本的改革は、東横線の副都心線直通をやめて地上に戻す。田園都市線の東武直通をやめる。銀座線は今のまま。埼京線のホームをもっと北側に

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com