電車内での女性の化粧 「見苦しい」「ニオイがイヤ」との苦情→ 大阪市営地下鉄・大国町駅が独自判断で「電車内で化粧やめて」と啓発ポスター掲示

※つづきます1:coffeemilk ★:2015/07/10(金) 23:04:18.54 ID:???*「電車内で化粧やめて!!」 地下鉄の駅に異例の啓発ポスター…乗客苦情で決断引用元スレタイ:【社会】「電車内で化粧やめて!!」 地下鉄の駅に異例の啓発ポスター…乗客苦情で決断
電車内での女性の化粧。
数十年前はほとんど目にしなかったが、現在では堂々と行われるようになった。
そんな中、「見苦しい」「においがいや」といった苦情が寄せられていた大阪市営地下鉄・大国町駅が独自判断で、乗客にやめてほしい行為として、駅構内に啓発ポスターの掲示を始めた。
市交通局はスマートフォンを歩きながら操作する「歩きスマホ」や車内での通話、さらに一般的な迷惑行為については啓発してきたが、「電車内での化粧」を取り上げるのは初めてで、全国的にも珍しい。
なぜ異例の措置に出たのか。
![]()
■JRや私鉄は「なし」
啓発ポスターは大国町駅の上り下りホーム計6カ所に掲示。
乗客アンケートの結果を受け「やめてほしいこと」として多い順に1~5位を記し、ここに4位の「車内での化粧」が入っている。
このほか、1位「歩きスマホ」、2位「車内での通話」、3位「荷物での座席の占有」、5位「車内での飲食」となっている。
電車内での化粧についての啓発ポスターは、JR西日本や阪急電鉄、近鉄、京阪電鉄、南海電鉄にはない。
アンケートは、昨年11月22日から28日の7日間にわたり、市営地下鉄四つ橋線の乗務員が業務終了後に同線の西梅田駅と住之江公園駅で実施。乗客を対象に「車内マナーで迷惑に感じる行動」を、9つの選択肢の中から選ぶ形で行われた。複数回答で、回答件数は2314件に達した。
アンケート結果によると、4位の「車内での化粧」は264件で約11・4%を占めている。
このほか、1位「歩きスマホ」401件(約17・3%) ▽2位「車内での通話」369件(約15・9%) ▽3位「荷物での座席の占有」272件(約11・8%) ▽5位「車内での飲食」239件(約10・3%) ▽6位「大声での会話」224件(約9・7%) ▽7位「ヘッドホンの音漏れ」218件(約9・4%) ▽8位「優先座席の使い方」216件(約9・3%)▽9位「床への座り込み」111件(約4・8%)-となっている。
アンケート結果は今年3月から4月に約1カ月間、市営地下鉄四つ橋線の全11駅に掲示していたが、同線と御堂筋線が通る大国町駅は4月から独自判断で、アンケートをもとに1~5位を記した啓発ポスターをつくり掲示した。
決断したのは、大国町駅の坂野明駅長。駅に電車内での化粧や、歩きスマホ、車内での通話などについて苦情が寄せられ、マナー啓発が必要と考えたためだ。
坂野駅長は車内での化粧について「年配の人から『見苦しい』との声があり、横に座った男性からは『においがいやだ』という声があった」と打ち明ける。
さらにマナーだけでなく、動く電車内で特にアイシャドーなど目のメークは「もし何らかの事情で急停車した場合、危ない」と指摘する。
ポスターは当分掲示するという。
■前年度は1位
四つ橋線のアンケートは平成25年度も実施されており実は、このときは「車内での化粧」がトップの596件を占め、「携帯電話による通話」(574件)や「車内での飲食」(505件)、「荷物での座席の占有」(466件)などよりも多かった。
アンケートは23年度から開始し今回で4回目。選択肢から複数回答する方式は変わりないが、自由記入欄があり1、2回目に「車内での化粧」をあげる意見が多くあった。このため、25年度の3回目の選択肢に初めて盛り込んだところ、いきなりトップに躍り出たのだ。
一方、全国72の私鉄が加盟する日本民営鉄道協会(東京)でも毎年度、「駅と電車内の迷惑行為ランキング」として、ホームページ上で実施したアンケート結果を公表している。
15の選択肢から複数選ぶ方式だが、「車内での化粧」は現在の方式を始めた21年度から26年度まで6~10位に入っている。
26年度、「車内での化粧」は9位だが、「喫煙」(11位)や「混雑した車内での飲み食い」(13位)よりも上位というのは驚きだ。
市営地下鉄ではこれまで、人にぶつかるなどの危険性がある歩きスマホや携帯電話による車内通話について駅の放送やポスター掲示で積極的にやめるよう呼びかけてきた。
また車内放送で、「迷惑行為」を見かけた場合、乗務員らに知らせるよう呼びかけているが、電車内での化粧に特化した啓発はしてこなかった。
大国町駅は啓発に乗り出したが、市営地下鉄を運営する市交通局の担当者は「電車内での化粧についてこれ以上、啓発強化していく考えはない。電車での化粧は個々人のモラルの問題」と話す。
![]()
http://www.sankei.com/west/news/150710/wst1507100003-n1.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/07/11 (土) 00:24:15 ID:niwaka



(>1)からつづき
■まちの声は賛否両論
では、実際に電車で化粧したことがある人や、その周りにいた人たちはどう思っているのか-。大阪ミナミで聞いてみたところ、賛否両論があった。
電車内の化粧経験がない和歌山市の専門学校生の女性(20)は「見苦しい」と断言し、「隣の人にファンデーションが飛んで迷惑」。
奈良県大和郡山市の女性会社員(42)も経験はなく、「見たら気分がよくない。鏡を見ながらマスカラやアイシャドーを塗るのは下品」という。
男性からも厳しい意見はあり、大阪府枚方市の男性会社員(57)は「化粧する姿は人に見せるものではない」と述べた。
これに対し、理解を示す声は若い男性に多く、大阪市浪速区の男性会社員(26)は「電車内の化粧は全く問題ない。座席にバッグを置くなどの行為のほうが迷惑」。
大和郡山市の男性会社員(29)も「化粧することは(人前に出る上で)マナーだ。時間がなかったら仕方がない」という。
大阪市住之江区の調理師の男性(22)も「近くでされたら、いやだけど、あんまり気にしない」と話した。
一方、20代前半まで電車で化粧をしていたという大阪市東成区の女性会社員(36)は「恥ずかしいという意識はあったが、寝坊して仕方なくやっていた」と打ち明けた。「年齢を考えればいまは…。寝坊しても会社のトイレで化粧している」と話した。
大阪府岸和田市の女性会社員(19)も中学生までは電車で化粧していたが、現在するのは「口紅くらい」。「当時、見られているのは感じていたが、時間がなかった。いまは寝坊したら『すっぴん』で行くか、遅れてでも化粧をして行く」。![]()
■羞恥心に変化が…
ところで、電車での化粧はいつごろから多くなったのか。
「羞恥心はどこへ消えた?」などの著書がある聖心女子大の菅原健介教授(社会心理学)は「電車での化粧が目立つようになったのは1990年代の終わり頃」という。
「この頃、メークのポイントが目に移り、朝の化粧時間が長くなったためではないか」と指摘する。
一方で、社会的な変化も背景にあるという。
「かつて通勤で利用する駅や電車内は知り合いに会うかもわからず、化粧を見られるのは恥ずかしかった。しかし、都市化で近隣住民との関係が薄くなった。知り合いに会わなくなり、電車内は恥ずかしい空間ではなくなった」と分析する。
しかし、「電車内での化粧は、見知らぬ者同士のマナーを守るためにさまざまな自制をしている人たちには自分勝手に映る。だから周囲が怒ることになる」といい、こうした意識が電車内での化粧が迷惑行為と感じられる背景にあるとみられる。
ただし、「会社に行けば今でも、他人の前で化粧はしない。トイレで化粧をする。人前での羞恥心はなくなったわけではない」と説明している。![]()
見苦しい?じゃあ見苦しい顔した奴も全部禁止で
>加齢臭がするおっさんも全部禁止で
加齢臭は高齢女性の方が酷い。
これは医学的に証明されている。
ただし美人ならOK
女性専用車両でやれ
それよりも年寄りが大声で喋っているほうが気になる。
あと、携帯をマナーモードにしないで、平気で会話するのも年寄りが多い感じがする
揺れたり急ブレーキかけたら目に刺さるかもしれないのに。
その才能を生かせば
優秀な外科医になれるのにね
海浜幕張 → 新浦安の快速爆走激揺れの中
普通にメイクしているおねーちゃんには感動したもんだw
よく変な方向に眉が行っちゃったりとかしないね
家で食べて来いよ。。。
でも新幹線では飲み食いOKなんだよな
狭い所無理矢理入って来たり、触れるぐらい近くに来るよね
何で専用車両に乗らないの?
おい、信号青になってるぞクソバイタ
パンやポテトを食うヤツとか指を動かしまくってスマホゲームするヤツの方がはるかに腹立つ
スマホや携帯ゲームする空間を確保するために、
混雑してても絶対に詰めようとしない奴にも腹立つ。
女性の化粧支度を見物できるのは電車の中だけだから、
むしろ懐かしくて重宝してるわ。
化粧なんて白粉塗るだけだろ?と思ってたが、
「ナチュラルメイク」とかいうのが、
まず肌の色より濃い絵の具を塗ったくって
地肌のシミそばかすを覆い隠す所から始めるのが目からウロコだった。
一定量以上飲んだら乗車禁止にしてほしい
>>1で意外なのは喫煙の11位かな
全面禁煙か悪くても分煙はしてるだろうに、まだこんなに高いのか
ヒステリックにわめいて他人に干渉しようとする奴が多いのが鬱陶しいな。
「ちょっと気に入らないからって、ヒステリックに騒ぐのやめて!」 と言いたい事も多々ある。
匂いが気持ち悪い
むしろ、化粧品とか香水は販売禁止してほしいわ
デパートの化粧品売り場で働いてる人とか鼻腐ってるだろ
臭いがする分、さらに迷惑
昔は電車内でもタバコが吸えて、床は吸殻でいっぱいだったっていうのにな
化粧くらいなんだっていうんだか
地下鉄側の過剰反応
新聞を広げているオッサンのほうが100倍迷惑だわな
>新聞を広げているオッサンのほうが100倍迷惑だわな
なぜ「オッサン」と限定した?
新聞を広げるのは男性とは限らない。
化粧するのはほぼ100%女だが。
電車の中で意味ありげに新聞を広げている場合
・聖教新聞
・赤旗
・朝日新聞
大概この3つだから笑える
お前以外のバカ女が、電車内で顔面加工してて、
お前の加工済み顔面みて、お前のお目当ての男が幻滅するかもしれない、
という想像力がなさげなんだよな。
バカ女だから仕方ないけど。
抜いた毛を床に払ったのを見たときは驚いたわ。
モラルとか、マナーって、どんどん無くなるね。
ゆとり教育で道徳をやめましたからな。
化粧なんかは全く腹が立たなくて「どうぞご自由に、このブスw」。
不快感のポイントって人によって違うから不思議だねー
車通勤だからいいが、たまに仕事で電車使うと必ずいるからなw
スッピンから完成まで眺めてたことあるけど全く別人になってた
俺の隣で、モゾモゾ・ゴソゴソ落ち着かない。何度かヒジが当たっても知らん顔。
そのうち、脚の組み替えで蹴りやがった。それも無視。
化粧が臭くてたまらなかったが、それ以上に息がやたら臭かった。
それだけに紅をさす女は絵画に残される程度
戦後はパンx2がそれをやっていた
なので電車で化粧を始める女が近くにいたら売春婦みたいだと毒づくことにしてる
見苦しいし見たくない
ケツ向けられてンコ見せつけられてる気分
バカ女は精神的リンチに遭う前にやめたほうがいいw
いいね。
下手に注意して痴漢呼ばわりされるよりいいわ。
マニキュア塗り始める女も時々居てマジ臭い
みっともないという感性が麻痺している
優先席で化粧に必死になってる女は席を譲ろうとしないな。
どっかの育ちが良い振りしてアピールしてるオバハンが
最近の若いもんは化粧をうんたらかんたら書いてるのを読んで
それの真似して上から目線に浸りたいだけなんだよ
携帯禁止とか言うイミフなマナーと同じだからこういうの止めろ
醜いモノは見たくないよ
精神が穢れてると他人への当たり前の気遣いもしなくなって基地害になる
寝てるんだろうかと思う
枕の方が別嬪やないか
そら居ることは居るけど、たまに見かける程度
悪びれることもなくやってることなんだから
やめろと言われれば反論するのは当たり前
本人は悪いと思ってないか、思っていても他人への迷惑よりも
自分の都合を優先する程度の人間なんだから
この手のマナーで規制されたり禁止されたりしたときに文句いうやつはそういう人間
言うだけ無駄
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1436537058/
- 関連記事
-
-
2520億円国立競技場についてデザイン選考委員長を務めた安藤忠雄氏(73)が初コメント … 「コンペの与条件としての予算は1300億円。何でこんなに増えてるのか分からへんねん」 2015/07/11
-
東京都立府中工業高校の生徒、校外学習で集合時間に遅刻→ 男性教諭(35)が都庁前広場で生徒96人に正座させる→ 学校が保護者に謝罪、都教育委員会は教諭の処分を検討 2015/07/11
-
電車内での女性の化粧 「見苦しい」「ニオイがイヤ」との苦情→ 大阪市営地下鉄・大国町駅が独自判断で「電車内で化粧やめて」と啓発ポスター掲示 2015/07/11
-
東急東横線が地下に潜り、継ぎ接ぎだらけの渋谷駅。利用者の「乗り換えが不便」の声に、東急電鉄「抜本的に改良します」 … 具体的に乗り換え所要時間はどう変わる? 2015/07/09
-
島根県の「松江城天守」 国宝に指定 … 慶長16年(1611)完成、天守が国宝に指定されるのは63年ぶり、現存する天守の国宝指定は松本城・犬山城・彦根城・姫路城に次ぎ5件目 2015/07/09
-
0. にわか日報 : 2015/07/11 (土) 00:24:15 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。