2015
07月
17日
古舘伊知郎(60)、又吉直樹の芥川賞受賞に「あれ?っていう感じ。芥川賞と本屋大賞の区分けが無くなってきた気がするんですけど」→ 小川彩佳アナ「ちょっと読んでみないと」とフォロー

1:オムコシ ★@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:01:40.21 ID:???*古舘氏、又吉の芥川賞に「あれ?っていう感じ」 - "本屋大賞"発言が物議引用元スレタイ:【キャスター】古舘伊知郎氏、又吉の芥川賞に「あれ?っていう感じ」 - "本屋大賞"発言が物議
古舘伊知郎キャスター(60)が、16日放送のテレビ朝日系『報道ステーション』(毎週月~金21:54~)で「芥川賞と本屋大賞の区分けがだんだん無くなってきた」などと発言し、物議を醸している。
同日、第153回芥川賞の受賞作が発表され、お笑いコンビ・ピースの又吉直樹の『火花』、羽田圭介氏の『スクラップ・アンド・ビルド』が選ばれた。
又吉はデビュー小説でありながらお笑い芸人初の快挙。多くのメディアがこの話題を取り上げた。
同番組でも又吉の会見の様子を伝えた。
そのVTR明けに古舘氏は、「みんなすごいなと思うんですけど」と前置きした上で、「芥川賞と本屋大賞の区分けがだんだん無くなってきた気がするんですけどね」とコメント。サブキャスターの小川彩佳は笑顔を浮かべながらも、「ちょっと読んでみないと分からないですけど」とフォローした。
それでも古舘キャスターは「なんか状況的にもね。時代が違うといったらそれまでなんですけどもね」と続け、「僕なんかの年代は『あれ?』っていう感じもちょっとするんですけどね」と疑問を投げかけた。
ネット上でこの発言が話題となり、ツイッターでも拡散。「暴言」「皮肉」「同意」など賛否両論が巻き起こる一方、「またか…」と古舘キャスターの失言に呆れる声も上がっている。
小説『火花』で第153回芥川賞を受賞した又吉直樹
![]()
マイナビニュース 2015/7/17(金)12:56
http://news.mynavi.jp/news/2015/07/17/279/index.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2015/07/17 (金) 16:12:42 ID:niwaka



483:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 15:21:24.81 ID:MDz/x+a70
古館言っちゃったwww
最近のストレスでもう我慢できなかったんだな
最近のストレスでもう我慢できなかったんだな
438:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 15:17:32.79 ID:IY0gbdUA0
古舘は全ての事にイチイチ何かコメントを言わないと気が済まないのか。
4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:02:51.34 ID:UlxH4PQ+0
俺もお前にあれ?って思ってる。
5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:02:52.59 ID:kAK5ictP0
これむしろ本屋大賞をディスってると思う
41:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:09:17.10 ID:eZp+9RRE0
古館は本屋大賞のことをライトな賞だとバカにしてるんだろうな
確かにそうなんだけどw
確かにそうなんだけどw
7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:03:38.32 ID:r0k4Z6FW0
売りたいを本を選んでるという点では同じだもんなw
254:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:44:38.79 ID:Zy5Szxo90
>>1 同意
昔はすごい大賞だった。
芸人で素人デビューていきなり賞とか、
ありえません。
本当に自分の力で小説を書いたの疑います。
吉本興業と芸能界のゴリ押しです。
すごいとか信じてる奴はアホだよw
詐欺に騙されてるのと同じ。
以上
昔はすごい大賞だった。
芸人で素人デビューていきなり賞とか、
ありえません。
本当に自分の力で小説を書いたの疑います。
吉本興業と芸能界のゴリ押しです。
すごいとか信じてる奴はアホだよw
詐欺に騙されてるのと同じ。
以上
263:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:46:17.67 ID:/rJvPUmj0
>>254
以上(ドヤッ
以上(ドヤッ
282:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:49:36.66 ID:ZYT/+Goj0
>>254
いきなりじゃないんだぜ
いきなりじゃないんだぜ
12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:04:29.19 ID:ERCecbbn0
読んで内容の事を言ってるのか騒ぎ方の事を言ってるのか曖昧だな
皮肉は皮肉だろうな
皮肉は皮肉だろうな
15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:04:58.43 ID:dnnbr0UJ0
そもそも芥川賞とか直木賞を賞賛しすぎてると思う
102:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:19:39.64 ID:px/cadFz0
>>15
又吉ごときが純文学とは片腹痛い、大衆文芸だから直木賞だろ
って勘違いした意見がTwitterに散見しててワロタ
又吉ごときが純文学とは片腹痛い、大衆文芸だから直木賞だろ
って勘違いした意見がTwitterに散見しててワロタ
149:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:27:05.31 ID:TTzQeOQh0
>>102
無知って恐ろしいわ
分かり易くたとえると
芥川賞:甲子園の優勝校
直木賞:プロ野球の日本一のチーム
みたいなものだと聞いた
無知って恐ろしいわ
分かり易くたとえると
芥川賞:甲子園の優勝校
直木賞:プロ野球の日本一のチーム
みたいなものだと聞いた
74:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:15:39.74 ID:qX0Vj0qD0
>>15
直木賞…中堅作家対象(司馬遼太郎みたいにほとんど新人が獲ることもある)
芥川賞…新人作家対象
印象はどうあれ、直木賞は芥川賞なんかに比べたらよほど価値がある
まぁ、芥川賞の価値が暴落してるだけなんだが
それも、企画してる文春がみずからその価値を落としていくというねw
綿谷金原のときにつづいて今回で、芥川賞はトドメさされたな
もうなんの指標にもならん
直木賞…中堅作家対象(司馬遼太郎みたいにほとんど新人が獲ることもある)
芥川賞…新人作家対象
印象はどうあれ、直木賞は芥川賞なんかに比べたらよほど価値がある
まぁ、芥川賞の価値が暴落してるだけなんだが
それも、企画してる文春がみずからその価値を落としていくというねw
綿谷金原のときにつづいて今回で、芥川賞はトドメさされたな
もうなんの指標にもならん
142:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:26:19.58 ID:D/Uhxdvh0
>>102
実際純文学と大衆文学って何が違うの?
なんか定義とかあるもんなん?
実際純文学と大衆文学って何が違うの?
なんか定義とかあるもんなん?
189:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:32:58.27 ID:46nTLvGK0
>>102
これはその通り
芥川賞は特定の雑誌に掲載しないと候補にならないから
文春の担当者が芥川賞取らせようと、文学界にのせたってだけ
これはその通り
芥川賞は特定の雑誌に掲載しないと候補にならないから
文春の担当者が芥川賞取らせようと、文学界にのせたってだけ
19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:05:53.67 ID:zgKebK/80
いや、そこまでいうならきちんと古館の考える芥川賞受賞の
基準を理論的に話さないと駄目だろう。
基準を理論的に話さないと駄目だろう。
28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:07:47.02 ID:Vv2BOe2D0
>>19
話せるわきゃない
というかこいつは全てのジャンルにおいて台本がないと話せないんだよ
専門は実況なんだし
話せるわきゃない
というかこいつは全てのジャンルにおいて台本がないと話せないんだよ
専門は実況なんだし
17:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:05:18.71 ID:bRsluSd80
又吉直樹なのに直木賞じゃないのかよ
俺はそこに不満だ
俺はそこに不満だ
20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:06:13.00 ID:jBJIGP/j0
芥川はともかく、直木ってだれだよ
71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:15:09.72 ID:mQdnjb3q0
直木三十五の小説読んだことある人どれだけいるんだろう?
90:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:18:26.22 ID:Vv2BOe2D0
>>71
青空文庫に入ってるけどね
短編なんかは今の時代の純文学よりずっと純文学していて
これが大衆文学として広く読まれていた時代があったのかと驚くよ
10分くらいで読めるから一度読んでみたら?
青空文庫に入ってるけどね
短編なんかは今の時代の純文学よりずっと純文学していて
これが大衆文学として広く読まれていた時代があったのかと驚くよ
10分くらいで読めるから一度読んでみたら?
22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:06:41.48 ID:qzpy2EBL0
つうかこいつ芥川賞候補の小説読んでもいねーだろ
24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:06:56.37 ID:8rdSk2xo0
古舘と同意見だが、テレビで言ったら叩かれるのは仕方ないよね
25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:07:04.75 ID:JVahjK8k0
高卒だからお笑い芸人だから「あれ?っていう感じ」と言いたいんだろうなw
431:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 15:16:05.24 ID:p3UBT5TR0
>>1
先入観のみで報道wwwwwwwwwwwwww
先入観のみで報道wwwwwwwwwwwwww
31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:07:56.17 ID:TTzQeOQh0
プロレスのリングサイドで実況中継をやっていたアナウンサーが
報道番組で安っぽい正義感を振りかざして講釈を垂れているのも
自分から見たら、「あれっ?」なんだけど
報道番組で安っぽい正義感を振りかざして講釈を垂れているのも
自分から見たら、「あれっ?」なんだけど
88:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:17:48.46 ID:HWLLPzez0
こういうのはよくないね
候補作全部読みましたがね、って言葉が必要だよ
候補作全部読みましたがね、って言葉が必要だよ
29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:07:51.80 ID:GHmc/F1F0
読んだ上でのあれ?発言だろうな
まさかキャスターともあろう人が読まずにこんな発言するわけないよな
まさかキャスターともあろう人が読まずにこんな発言するわけないよな
48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:11:51.01 ID:zhE/Mg0I0
>>29
読む必要ない
こいつの本の宣伝吉本総動員で気持ち悪かったからな
十分だろそれで
今本は絶望的に売れないから話題性でうるしかない
あの殺人鬼の本もそうだろ話題があればいいんだよ
読む必要ない
こいつの本の宣伝吉本総動員で気持ち悪かったからな
十分だろそれで
今本は絶望的に売れないから話題性でうるしかない
あの殺人鬼の本もそうだろ話題があればいいんだよ
30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:07:55.25 ID:5pZ/DP+Q0
んもうっ負けず嫌いなんだから、古館
246:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:43:03.86 ID:EWovkjhi0
読んでないのに芸人ってことでこの評価なのかw
クズだなw
クズだなw
53:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:12:18.87 ID:Vv2BOe2D0
古館はたぶん今、必死こいて読んでるだろ
それかスタッフに読ませてあらすじを要約させてるかw
それかスタッフに読ませてあらすじを要約させてるかw
241:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:42:39.28 ID:Cksa11Hj0
みてたけど明らかに皮肉ってたのは間違いない
俺は読んでないから作品に関しては全くわからんけど
俺は読んでないから作品に関しては全くわからんけど
261:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:45:41.05 ID:yXxSlI0W0
>>241
又吉への皮肉というより選考側への皮肉のような気がする
昔なら逆に芸人だからという理由で、権威を守るために選考から外れてただろうから
又吉への皮肉というより選考側への皮肉のような気がする
昔なら逆に芸人だからという理由で、権威を守るために選考から外れてただろうから
37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:09:11.23 ID:r0k4Z6FW0
一年で一番売れた本に賞をあげるとかでよかったんじゃね
44:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:10:03.02 ID:kAK5ictP0
>>37
サカキバラみたいな例があるから難しい
サカキバラみたいな例があるから難しい
40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:09:16.76 ID:rWNj07J10
芥川賞と直木賞の区分けがだんだん無くなってきた
だと数時間すっと思い込んでて
そらそうだ、と思ってたオレの思いは
夏の空に台風とともに消え去った
空色のソーダ水が虚しくテーブルの上で猫のしょんべんを待っている
だと数時間すっと思い込んでて
そらそうだ、と思ってたオレの思いは
夏の空に台風とともに消え去った
空色のソーダ水が虚しくテーブルの上で猫のしょんべんを待っている
45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:10:11.36 ID:4rCg9otQ0
一発屋でも文化人振れる賞とかにすれば
54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:12:21.02 ID:AJ96WuPK0
又吉なんてどうでもいいが又吉応援したくなってきた
55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:12:25.91 ID:fh+Hyq+l0
本屋大賞のほうが面白いだろ。
普段から勝手なイメージだけでコメントしてるのよく分かるよな。
このレベルで言論の自由振りかざしてやりたい放題。
普段から勝手なイメージだけでコメントしてるのよく分かるよな。
このレベルで言論の自由振りかざしてやりたい放題。
57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:12:56.88 ID:XJ305ZJb0
ニュースとプロレス中継の区分けがだんだん無くなってきた気がするんですけどね
なんか状況的にもね。時代が違うといったらそれまでなんですけどもね
僕なんかの年代は『あれ?』っていう感じもちょっとするんですけどね
僕も久米さんから古舘さんに変わったとき、こう思いました
なんか状況的にもね。時代が違うといったらそれまでなんですけどもね
僕なんかの年代は『あれ?』っていう感じもちょっとするんですけどね
僕も久米さんから古舘さんに変わったとき、こう思いました
60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:13:17.84 ID:nnKxxHxR0
普通に「おめでとうございます」
と言えばいいだけなのに嫉妬感ハンパない。
と言えばいいだけなのに嫉妬感ハンパない。
65:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:13:46.44 ID:cIW5y8JY0
芥川賞なんてそう大した賞でもないのにな
年2回で2作品同時も結構あるから受賞以来さっぱりなんて人が山ほどいる
年2回で2作品同時も結構あるから受賞以来さっぱりなんて人が山ほどいる
66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:14:13.61 ID:rCGJSHt70
完全に同意だわ。
古館は具体名出せば良かった。「昔の芥川賞は安倍公房の壁
とかだったんですよね…」と言えばね
古館は具体名出せば良かった。「昔の芥川賞は安倍公房の壁
とかだったんですよね…」と言えばね
94:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:18:58.89 ID:XJ305ZJb0
>>66
宇能鴻一郎の「鯨神」なんてのもあるぜ
「ジュン・・って感じちゃうんです」の宇能先生の
エ口じゃない小説は、さすがの文章でなかなかいいよ
宇能鴻一郎の「鯨神」なんてのもあるぜ
「ジュン・・って感じちゃうんです」の宇能先生の
エ口じゃない小説は、さすがの文章でなかなかいいよ
110:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:21:16.17 ID:Vv2BOe2D0
>>94
古館はまず宇能鴻一郎じたいを知らなさそうw
もちろん芥川賞を取ったことなんて知る由もないだろう
同時代くらいに吉村昭がいて芥川賞取れなかったんだよな
確かにすごい時代だ
古館はまず宇能鴻一郎じたいを知らなさそうw
もちろん芥川賞を取ったことなんて知る由もないだろう
同時代くらいに吉村昭がいて芥川賞取れなかったんだよな
確かにすごい時代だ
84:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:17:01.91 ID:tIGfNSf00
まあ確かに昔の芥川賞作品のほうが重厚かもね。
おもしろくはないけど。
でも一番「あれ?」って思ったのは「太陽の季節」。。
よくあの時代にあんなのが受賞できたな。
おもしろくはないけど。
でも一番「あれ?」って思ったのは「太陽の季節」。。
よくあの時代にあんなのが受賞できたな。
67:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:14:30.55 ID:Cd9CD8As0
>「僕なんかの年代は『あれ?』っていう感じもちょっとするんですけどね」
そうそう昔はこれ一筋のまじめな文学青年だけが受賞する賞だったのにな
第75回(1976年上半期) - 村上龍「限りなく透明に近いブルー」
第77回(1977年上半期) - 池田満寿夫「エーゲ海に捧ぐ」
第88回(1982年下半期) - 唐十郎「佐川君からの手紙」
第123回(2000年上半期) - 町田康「きれぎれ」
第130回(2003年下半期) - 金原ひとみ「蛇にピアス」、綿矢りさ「蹴りたい背中」
第77回(1977年上半期) - 池田満寿夫「エーゲ海に捧ぐ」
第88回(1982年下半期) - 唐十郎「佐川君からの手紙」
第123回(2000年上半期) - 町田康「きれぎれ」
第130回(2003年下半期) - 金原ひとみ「蛇にピアス」、綿矢りさ「蹴りたい背中」
そうそう昔はこれ一筋のまじめな文学青年だけが受賞する賞だったのにな
144:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:26:34.75 ID:0kIDv+K60
綿矢金原から、はっきりと
「新人発掘in純文学」
の旗印を掲げてるから
古舘の脳みそは昭和で止まってる
「新人発掘in純文学」
の旗印を掲げてるから
古舘の脳みそは昭和で止まってる
169:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:30:16.57 ID:pMiDt9L/O
>>144
いや、芥川賞って昔から純文学の新人賞みたいな位置づけだろ
いや、芥川賞って昔から純文学の新人賞みたいな位置づけだろ
75:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:15:42.50 ID:aguaR0Iv0
>小川彩佳は笑顔を浮かべながらも、「ちょっと読んでみないと分からないですけど」とフォロー
小川彩佳はいい子。
小川彩佳はいい子。
299:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:52:49.00 ID:898cS69w0
>>75
古舘のフォローしたり、古舘をヨイショするの大変そうだよね。
古舘のジョークに対する乾いた愛想笑いがスタジオに響くとき、
なんとも言えない気持ちになるよ。
古舘のフォローしたり、古舘をヨイショするの大変そうだよね。
古舘のジョークに対する乾いた愛想笑いがスタジオに響くとき、
なんとも言えない気持ちになるよ。
97:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:19:15.76 ID:7EiEEIYa0
又吉がコメンテーターで横に座る日がくる
172:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:30:33.27 ID:7xcEEAyNO
これで又吉は古舘の敵にまわったなw
179:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:31:30.67 ID:/eD3GFpP0
>>172
根に持つタイプだからな。
根に持つタイプだからな。
95:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:19:01.07 ID:YjeoX8s70
79:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:16:17.09 ID:QT046H6W0
はい。じゃあ、古館さん! 過去3年間の芥川賞作品を列挙してください! どうぞ!!
どうせ言えないんだろ?
どうせ言えないんだろ?
80:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:16:36.36 ID:7VpJdOBH0
少しでも内容に触れて言うならまだしも
作家に対して言ってるのならお前にあれ?だよ
作家に対して言ってるのならお前にあれ?だよ
82:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:16:38.39 ID:pMiDt9L/O
本屋大賞をdisってるような古舘の発言はあれだが
又吉の小説って文体こそ純文学を意識してるが
内容は芸人の裏話や楽屋ネタを散りばめたただの娯楽作品だからな
劇団ひとりのやつみたいに映画化まで見越して
プロの編集者と相談して手直しまで入れててるような商業作品だろ
純文学の新人賞である芥川賞にはふさわしくないのは確かだな
又吉の小説って文体こそ純文学を意識してるが
内容は芸人の裏話や楽屋ネタを散りばめたただの娯楽作品だからな
劇団ひとりのやつみたいに映画化まで見越して
プロの編集者と相談して手直しまで入れててるような商業作品だろ
純文学の新人賞である芥川賞にはふさわしくないのは確かだな
83:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:16:48.99 ID:7FgIT3RC0
とりあえず文章があちこち稚拙なのは、多方面から指摘されてるし、
実際に抜粋されたの見ても、芥川賞のレベルにないことはよくわかる
でも、その一方で内容としては読ませる面白い作品らしいので、
芥川賞はもうそっちにシフトしていくってことなんだろうな
実際に抜粋されたの見ても、芥川賞のレベルにないことはよくわかる
でも、その一方で内容としては読ませる面白い作品らしいので、
芥川賞はもうそっちにシフトしていくってことなんだろうな
106:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:20:44.72 ID:/fkii0oP0
芥川賞より本屋大賞の方が本ははるかに売れるらしいからな
113:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:21:55.53 ID:CLvr6E9V0
>>106
そりゃ本屋が本を売りに出すためにできた賞だからね
そりゃ本屋が本を売りに出すためにできた賞だからね
126:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:24:03.74 ID:9PKXTUXI0
>>106
読んで面白いのは直木賞と本屋大賞だから
読んで面白いのは直木賞と本屋大賞だから
114:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:21:58.29 ID:QJJZcrFt0
才能がいくらあっても嫉妬で潰される世界だから
これからの又吉は世渡りのうまさを問われるだろうな
表向きは「おめでとう」と言ってる人達も内心は
圧倒的な才能の差を痛感させられて面白くないと
思ってる奴がかなり多いだろうし
これからの又吉は世渡りのうまさを問われるだろうな
表向きは「おめでとう」と言ってる人達も内心は
圧倒的な才能の差を痛感させられて面白くないと
思ってる奴がかなり多いだろうし
91:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:18:26.73 ID:tB8s2bQA0
又吉自身よりも、マスコミの又吉上げがかなりキモいから、
古館みたいなのがいて、ちょうどいい感じ。
古館みたいなのがいて、ちょうどいい感じ。
122:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:23:23.52 ID:J9GW/dG7O
まあ事実ではあるよ
別に好みなんて人それぞれだし
これで話題に流されて買うのはただのミーハー
三流芸人の書いた本に注ぎ込む金と時間があるならもっと有意義な事に使うべきだわな
ただ古館が言うから批判されてるだけの話だし
別に好みなんて人それぞれだし
これで話題に流されて買うのはただのミーハー
三流芸人の書いた本に注ぎ込む金と時間があるならもっと有意義な事に使うべきだわな
ただ古館が言うから批判されてるだけの話だし
127:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:24:08.16 ID:m1LIeXpz0
言いたい気持ちは理解出来るが
公の報道番組で言ったのは失言だな
芥川賞はもう一人まともな方の受賞者がいるのだから
その人の事を考えれば上辺だけでもリスペクトすべき
公の報道番組で言ったのは失言だな
芥川賞はもう一人まともな方の受賞者がいるのだから
その人の事を考えれば上辺だけでもリスペクトすべき
211:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:36:06.11 ID:SRsREzBW0
>>127
もう一人まともな方の受賞者www
…頼むから死んでくれよお前。
もう一人まともな方の受賞者www
…頼むから死んでくれよお前。
212:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:36:14.88 ID:OAimPDxj0
あれ?どころか選考委員の中で最初から1位だったんだぜ
古舘の感性の方があれ?なんだよもう
古舘の感性の方があれ?なんだよもう
129:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:24:24.03 ID:tBKJG8Bq0
古館なんだから「お~っと!」ぐらい言えやw
151:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:27:19.27 ID:R6nROyFDO
思っててもキャスターとしてはこんなけちつけるような皮肉は言っちゃいけないな
みんな思ってるけど
みんな思ってるけど
152:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:27:29.19 ID:F+8nrSrU0
該当なし 昔はあったらしいな
これ復活させたほうが賞の権威は保てたぞ。今これ(該当なし)は使えんのか?
これ復活させたほうが賞の権威は保てたぞ。今これ(該当なし)は使えんのか?
171:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:30:26.35 ID:YjeoX8s70
>>152
書籍の売り上げ減を考えると、「該当なし」はないだろうな・・・
「芥川賞受賞作」ってだけで結構売れるらしいから
書籍の売り上げ減を考えると、「該当なし」はないだろうな・・・
「芥川賞受賞作」ってだけで結構売れるらしいから
161:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:29:12.28 ID:julRZJeo0
誰かが言わなきゃいかんでしょこれは
162:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:29:26.10 ID:YH4J/J5X0
内容はともかく、この程度で失言扱いかよ。
何も喋れんな。
何も喋れんな。
277:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:48:34.39 ID:DGuC2zop0
賞の関係者から見れば失言なのかもしれないな
165:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:29:41.28 ID:Eq3ZNLvs0
どの業界も盛り上げるために無理矢理スター作ろうとしてる感じがな
163:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:29:26.19 ID:8V9ewGRH0
又吉がジャニーズかバーニングだったら言えないくせに
177:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:31:12.61 ID:N29gWYKp0
古館は読んでなくてけなしてるからあかんわ
184:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:32:29.53 ID:ItHIbLZy0
俺でさえ読んでないから叩く気もないのに
カス野郎だな
カス野郎だな
196:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:33:49.57 ID:qA4PyVVN0
フルタチの言わんとすることはスゲーわかる。
文芸の優れたものかどうかは二の次、みんな読んでくれるかどうか。
話題性・話題作が重要だってな。
ただ、話題性だけじゃ実売に繋がらねーw
本屋に山積みの水嶋ヒロ大先生しかり
文芸の優れたものかどうかは二の次、みんな読んでくれるかどうか。
話題性・話題作が重要だってな。
ただ、話題性だけじゃ実売に繋がらねーw
本屋に山積みの水嶋ヒロ大先生しかり
198:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:34:10.66 ID:3MOFqk8C0
ケチつけるなら、堂々と批判すれば。
マスコミで能書きを垂れる自分に権威があるって装うとこが、癪にさわる。
マスコミで能書きを垂れる自分に権威があるって装うとこが、癪にさわる。
446:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 15:17:56.01 ID:XXxYTxur0
又吉にケチつける気はないけど毎度、選考基準が胡散臭く感じてる人は多いはず
読者あっての作家なんだから売上と個人評価、ベテラン作家の意見を総合して受賞作品選べば
読者あっての作家なんだから売上と個人評価、ベテラン作家の意見を総合して受賞作品選べば
441:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 15:17:34.45 ID:Ki4G/lzN0
478:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 15:21:15.96 ID:Uf7RVaLQ0
>選考委員
>「何か強い力を感じた」
>「1行1行にコストがかかっている」
古館も芸能界長いんだからわかってるだろうに
AKBのミリオンCDと同じだってw
>「何か強い力を感じた」
>「1行1行にコストがかかっている」
古館も芸能界長いんだからわかってるだろうに
AKBのミリオンCDと同じだってw
214:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:36:24.57 ID:eAhYgenb0
まぁ純文学ってこんなもんだろ
266:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:46:40.94 ID:043T39iv0
これくらい言われて当然だわ。
268:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:47:00.68 ID:/eD3GFpP0
ベストジーニスト賞
ベストメガネドレッサー賞
モンドセレクション
芥川賞
仲間入り
ベストメガネドレッサー賞
モンドセレクション
芥川賞
仲間入り
239:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:41:43.13 ID:W/sAj8KS0
これは又吉擁護を増やすための巧妙な工作
490:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 15:21:51.60 ID:XOWMjhlJ0
芥川賞作家の作ったコント、芥川賞作家のボケとして見られるんだぜ
芸人又吉としては、ハードル上がりまくりで今後結構辛いと思う
芸人又吉としては、ハードル上がりまくりで今後結構辛いと思う
469:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 15:20:24.40 ID:LL1hzpty0
お笑いが小説家になったんではなく小説家がたまたまお笑いやってただけなんだが
そんなこともわからないのか
そんなこともわからないのか
240:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:42:00.19 ID:6Yx/cjiM0
この発言で芸人としての又吉は救われたな
404:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 15:13:12.48 ID:rui3U3GR0
村上春樹がノーベル取っても「あれ?っていう感じ」
402:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/17(金) 15:12:36.73 ID:bVaSwa8h0
おまえらの反応とそっくりだなw
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1437109300/
- 関連記事
-
-
長渕剛(58)『ワイドナショー』にて、安保関連法案について「理屈は分からないけど、感覚論として戦争が近づいている気がする」「僕は銃をギターに変えてやる」 2015/07/20
-
体調不良のため活動を休んでいたアイドル、連絡がとれなくなる→ 以前から“噂”のあったファン宅にて発見「デビュー当時からつきあってました。ぼくたち わたしたちは 結婚します」 2015/07/18
-
古舘伊知郎(60)、又吉直樹の芥川賞受賞に「あれ?っていう感じ。芥川賞と本屋大賞の区分けが無くなってきた気がするんですけど」→ 小川彩佳アナ「ちょっと読んでみないと」とフォロー 2015/07/17
-
フジの勝負作、ドラマ『HEAT』3.9%の大爆散 … 主演タレントの演技力の低さで特に盛り上がっているわけでもない消防ドラマ、スタッフ「『ネットで炎上させろ』なんて命令される始末」 2015/07/17
-
美輪明宏(80)「安倍総理もそれに賛成している選挙民の人たちも、ご自分が支持して選んだんだから、まず自分が戦地に行きなさい」 2015/07/17
-
0. にわか日報 : 2015/07/17 (金) 16:12:42 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
これは苦笑しつつも同意せざるを得ない
又吉は本当に本の虫でどれだけ良い文章が書けるのか知らんが
又吉の名前じゃない、別の名前の作者だったとしても
芥川賞が取れていたなら、又吉の実力だと認めるが
どうしても作品の良し悪しではなく又吉だったから
話題性を狙って芥川賞になったんじゃないかと思ってしまうな
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。