2012
03月
31日
ファミコンソフト、古いPCゲーム、アーケードゲーム…レトロゲームを保存、文化財にする動き

1:再チャレンジホテルφ ★:2012/03/26(月) 22:58:02.29 ID:???0★レトロゲーム 後世に“セーブ” 「ソフトは文化財」愛好家が協会設立
・ 子供たちを熱中させた任天堂の家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」のソフトや、旧世代のパソコン用ゲームなど、懐かしいゲームソフトが次々と姿を消している。「夢中になったゲームをもう一度プレーしたいけど、今どこにあるのか分からない…」。ゲーム愛好家のこんな“寂しさ”を解消しようと、レトロゲームを保存、公開する動きが相次いでいる。そこには“文化財”としての地位確立をとの思いもある。
劣化したフロッピーディスクやカセットテープなどのゲームソフトを収集・保管するNPO法人「ゲーム保存協会」(東京)が、昨年9月設立された。
中心メンバーは約10人。医師や経営者、オペラ歌手ら、ゲーム会社とは何の縁もない人たちばかりで、「ゲーム自体には興味はないけれど、文化財としての保管に共感している」というメンバーも。
集めた3万本超のソフトを無料で公開する博物館の設立構想もあり、「大人たちが子供のころを思い出しながら、ゲームを楽しめる場を提供したい」(関係者)と夢を広げている。
30~40代の約15人のメンバーで構成する有志団体「アーケードゲーム博物館計画」は、レトロゲームを一般公開している。
約5年前から活動を始め、廃棄される運命のアーケードゲームを買い取り、無料で公開。
訪れた人は実際にゲームを楽しむことができる。
これまで1980~90年代後半のゲームを埼玉県内で月に1回公開し、毎回60~70人が 訪れた。現在は移転のため、同県内での公開を終了し、新たな公開施設を交渉中だ。
「世界に誇る日本のゲームは、ゲームセンターのアーケードゲーム機が原点。廃棄されていくゲーム機を残すのは意義がある」と、代表を務める会社員の男性(42)は話す。
「ゲームも大切な思い出。童話のように後世に残したい」との熱い思いは共通だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120326-00000080-san-bus_all
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2012/03/31 (土) 12:18:57 ID:niwaka



3:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:58:54.07 ID:xua7qAmC0
ラグランジュポイント


40:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:07:42.38 ID:Ra65iiWh0
>>3
曲も良く面白かった記憶が
曲も良く面白かった記憶が
4:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:59:00.17 ID:QyIrYXSm0
MSX2のシャロムがやりてぇ。


5:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:59:59.40 ID:OG3lIZz10
水龍士
703:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:26:40.14 ID:JjdntIUp0
>>5
俺が初めてプレイしたRPGだ。世界観とか絵柄が独特で良かったな。
俺が初めてプレイしたRPGだ。世界観とか絵柄が独特で良かったな。
35:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:07:20.70 ID:87mrNWCv0
136:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:38:10.36 ID:b63fDqHZ0
9:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:02:05.03 ID:PhAOjsQj0
スぺランカー、アトランチスの謎、迷宮組曲
どれもクリアできませんでした つーかクリアできた奴いるの?



どれもクリアできませんでした つーかクリアできた奴いるの?



14:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:02:49.30 ID:mWtPmUKR0
>>9
スペランカーは操作に慣れりゃ何周でもできる
スペランカーは操作に慣れりゃ何周でもできる
24:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:04:37.50 ID:JCbJDZrW0
>>14
5~6周するとオバケが猛スピードで来るだろ
あれは無理
5~6周するとオバケが猛スピードで来るだろ
あれは無理
44:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:09:07.45 ID:V63mb1yH0
>>24
マシンガンは上下の座標があってなくても近くに敵がいれば当たったりする
マシンガンは上下の座標があってなくても近くに敵がいれば当たったりする
18:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:03:56.10 ID:LeFUwCCH0
>>9
一杯居るだろう
俺も当時それ全部クリアしてる
一杯居るだろう
俺も当時それ全部クリアしてる
19:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:03:58.21 ID:V63mb1yH0
>>9
スペランカーは操作性が若干シビアなだけで、慣れればステージ自体はさほど難しいわけじゃない
残りの2つはプレイしたことないので知らん
スペランカーは操作性が若干シビアなだけで、慣れればステージ自体はさほど難しいわけじゃない
残りの2つはプレイしたことないので知らん
20:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:04:06.00 ID:jijFDaNR0
>>9
迷宮組曲ならクリアしたな
迷宮組曲ならクリアしたな
27:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:05:24.65 ID:CUQUJWFG0
>>9
アトランチスの謎と迷宮組曲はクリアした。
アトランチスの謎と迷宮組曲はクリアした。
28:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:05:43.55 ID:fdsyr/pR0
>>9
つ
つ
39:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:07:34.80 ID:OB/97Zjf0
>>9
仮に今「たけしの挑戦状」が発売されたとして
2chの総力を挙げれば攻略本なしに
クリアすることは可能なのかなあ。

仮に今「たけしの挑戦状」が発売されたとして
2chの総力を挙げれば攻略本なしに
クリアすることは可能なのかなあ。

147:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:39:38.32 ID:nsucTNgc0
>>9
コンボイの謎 オススメ
リアルニュータイプじゃないとクリアできる気がしない

コンボイの謎 オススメ
リアルニュータイプじゃないとクリアできる気がしない

284:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:05:41.58 ID:CdqXIL1b0
>>9
どれも簡単だろ。
どうせなら高橋名人の冒険島ぐらいしとけ。

どれも簡単だろ。
どうせなら高橋名人の冒険島ぐらいしとけ。

344:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:16:22.22 ID:HB4Wzxgx0
>>9
迷宮組曲は良ゲー
オレレベルがクリアできるのは大体良ゲー
シリーズで初めて投げ出したドラクエ7はクソゲー
迷宮組曲は良ゲー
オレレベルがクリアできるのは大体良ゲー
シリーズで初めて投げ出したドラクエ7はクソゲー
532:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:50:44.97 ID:n2O/wXjx0
>>9
迷宮組曲は難しくないだろ
当時のACTゲームとしてはまともな難易度
迷宮組曲は難しくないだろ
当時のACTゲームとしてはまともな難易度
10:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:02:14.90 ID:JgsSOY5m0
ブラックオニキスなんて地図書きながら頑張ったなあ。


30:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:05:58.71 ID:tQu3kyc50
>>10
6階の色迷路は当時小学生だった、俺にはむずすぎた。
6階の色迷路は当時小学生だった、俺にはむずすぎた。
50:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:10:48.96 ID:ijaksoo20
>>10
買ってきた買ってきた方眼用紙
そして俺はクリア出来なかったw
買ってきた買ってきた方眼用紙
そして俺はクリア出来なかったw
12:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:02:35.73 ID:tQu3kyc50
スペランカーはクリアした。
13:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:02:41.27 ID:t0nooKnx0
ドラキュラハンターの基盤が欲しい…


15:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:03:25.52 ID:spkOTOx20
おっさんホイホイスレ
もちろん俺もホイホイです
もちろん俺もホイホイです
16:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:03:34.75 ID:9kSF9wdi0
俺のツインファミコンと大量のディスクシステムのソフト、未開封の周辺機器の高騰来るか。
17:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:03:37.89 ID:9KMVwvb70
たけしの挑戦状は世界遺産レベルの名糞ゲー
21:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:04:10.58 ID:vw7NKvSU0
理不尽なクソゲーこそ保存すべき
後の世に一石を投じたいな
後の世に一石を投じたいな
22:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:04:26.20 ID:Gs1HizLd0
かつてばぐ太はログインに載ったことあるそうだ
1 名前:ログイン掲載歴あり@☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/04/12(土) 22:12:59 ID:???0
★ 「LOGiN」が休刊へ
・あの「LOGiN」が、25年の歴史に幕を閉じる。
エンターブレインは、PCゲーム雑誌「LOGiN」(ログイン)を、5月24日発売号で
休刊すると発表した。
LOGiNは1982年5月、アスキー(当時)から季刊誌「ASCII別冊ログイン」として
創刊し、翌年から月刊化。PCゲームにとどまらず、さまざまな話題をおもしろ
おかしくとりあげるスタイルが特徴。「ぽげむた」といった言葉も生まれ、
80年代から90年代にかけて人気を集めた。一時期は月2回刊行していた。
同社は「これまで25年間に培ってきたものをいかし、ネット上で新たな展開を
していく」としている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/11/news115.html
1 名前:ログイン掲載歴あり@☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/04/12(土) 22:12:59 ID:???0
★ 「LOGiN」が休刊へ
・あの「LOGiN」が、25年の歴史に幕を閉じる。
エンターブレインは、PCゲーム雑誌「LOGiN」(ログイン)を、5月24日発売号で
休刊すると発表した。
LOGiNは1982年5月、アスキー(当時)から季刊誌「ASCII別冊ログイン」として
創刊し、翌年から月刊化。PCゲームにとどまらず、さまざまな話題をおもしろ
おかしくとりあげるスタイルが特徴。「ぽげむた」といった言葉も生まれ、
80年代から90年代にかけて人気を集めた。一時期は月2回刊行していた。
同社は「これまで25年間に培ってきたものをいかし、ネット上で新たな展開を
していく」としている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/11/news115.html
550:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:53:29.11 ID:8jOhLc8k0
>>22
俺はi/Oに載ったことがある
そこからファンロードにハマってヲタになったw
俺はi/Oに載ったことがある
そこからファンロードにハマってヲタになったw
38:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:07:29.24 ID:MuILG5Zx0
俺、ベーマガに名前が載ったことあるよw
新しい体感ゲームのアイデアを募集する企画があって
体感版ファンタジーゾーンのアイデアをハガキで送ったんだ
同じ事考えるヤツがたくさんいたらしく、「その他○○君も同じアイデアを…」
って感じで載った
新しい体感ゲームのアイデアを募集する企画があって
体感版ファンタジーゾーンのアイデアをハガキで送ったんだ
同じ事考えるヤツがたくさんいたらしく、「その他○○君も同じアイデアを…」
って感じで載った
23:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:04:31.02 ID:NpDZ7LF20
エキサイトバイクとバンゲリングベイは
世界無形文化遺産に指定してくれ


世界無形文化遺産に指定してくれ


25:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:04:40.77 ID:HTE2cuFE0
天使たちの午後は3の番外編が至高


36:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:07:23.57 ID:K49yHOt90
>>25
今メジャーなメーカーの黒歴史がい永久に保存され晒されるわけか…
胸熱
今メジャーなメーカーの黒歴史がい永久に保存され晒されるわけか…
胸熱
29:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:05:57.99 ID:RLuFoLsG0
ぜひとも俺の思い出のソフト
コスモジェネシスも入れてくれ

コスモジェネシスも入れてくれ

33:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:06:23.52 ID:fQIteYz00
すぺらんかーはデモの音楽きいて癒される為存在する
34:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:06:30.39 ID:spkOTOx20
グーニーズもっかいやりたいな
無理ゲーって言えば星を見る人じゃないの?

無理ゲーって言えば星を見る人じゃないの?

37:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:07:24.01 ID:phtsLaSSP
セガのマイケル・ジャクソン
ムーンウォーカーもいれてください

ムーンウォーカーもいれてください

41:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:08:02.76 ID:Gs1HizLd0
昔は16色やら256色出せるだけで興奮したもんだ
46:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:09:39.18 ID:MuILG5Zx0
>>41
FM77ΛVの4096色はインパクトあったな
ナンノが広告に出てたような

FM77ΛVの4096色はインパクトあったな
ナンノが広告に出てたような

56:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:12:07.39 ID:V63mb1yH0
>>41
PC含めて、ハードの性能が飛躍的に上がったのって具体的にいつがターニングポイントだったのだろう・・・
PC含めて、ハードの性能が飛躍的に上がったのって具体的にいつがターニングポイントだったのだろう・・・
63:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:14:15.16 ID:tX9LXBkO0
>>56
Win95あたりからじゃないかなあ。
ゲーム以前に、OSにパワー食われるという世界だしねw
Win95あたりからじゃないかなあ。
ゲーム以前に、OSにパワー食われるという世界だしねw
82:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:19:21.88 ID:jijFDaNR0
>>63
確かにコンパイルのゲーム雑誌(雑誌名失念w)がwin95対応したときは
ゲームの質が変わった実感あったな
確かにコンパイルのゲーム雑誌(雑誌名失念w)がwin95対応したときは
ゲームの質が変わった実感あったな
73:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:18:10.76 ID:spkOTOx20
>>56
PCはCPUが486になった時が劇的だった。
スーファミが出た後ぐらいかな
さらにその後プレステが出る・・・ここらへん超劇的
PCはCPUが486になった時が劇的だった。
スーファミが出た後ぐらいかな
さらにその後プレステが出る・・・ここらへん超劇的
91:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:21:09.39 ID:UC6ZXtVu0
>>73
80486の登場でポリゴンゲームが一気に海外で隆盛したんだよね
80486の登場でポリゴンゲームが一気に海外で隆盛したんだよね
45:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:09:34.80 ID:GQ6gpxaA0
復刻ゲームを喜んで買う→サクサク感のなさに愕然となる、を
性懲りもなく繰り返している。
SFC一式を引っ張り出す日も近いわ
性懲りもなく繰り返している。
SFC一式を引っ張り出す日も近いわ
52:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:10:52.99 ID:tX9LXBkO0
>>45
余計な要素を加えて復刻したりするからなw
ベタ移植でいいのに、なにがそうさせないんだか・・・
余計な要素を加えて復刻したりするからなw
ベタ移植でいいのに、なにがそうさせないんだか・・・
65:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:14:43.42 ID:ll3uTXzx0
>>52
キングオブキングスのリメイクはガッカリしたワァ…
キングオブキングスのリメイクはガッカリしたワァ…
54:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:11:47.90 ID:rp2yFOTt0
実家にあるハード
マスターシステム、初代ファミコン、ニューファミコン、PCエンジン、MD、LYNX、3DOREAL
どれも起動確認済み
LYNXは結構貴重かもしれない
マスターシステム、初代ファミコン、ニューファミコン、PCエンジン、MD、LYNX、3DOREAL
どれも起動確認済み
LYNXは結構貴重かもしれない
58:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:12:42.36 ID:xpnI1u9D0
PC98時代のワールドゴルフというゲームが忘れられん。
59:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:13:16.87 ID:/K3FmgYR0
団地妻の誘惑
デゼニランド
ハイドランド
ドラゴンスレイヤー
ブラックオニキス
ファンタジアン





デゼニランド
ハイドランド
ドラゴンスレイヤー
ブラックオニキス
ファンタジアン





60:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:13:26.97 ID:Hc7TFfXJO
スペランカーはもちろん良かったけど、
個人的にはセガのピットフォールⅡだな。
(カードのROMのやつ)
あと、ファミコンディスクシステムの、
デッドゾーン、水晶の龍(ドラゴン)、
ファミコン昔話シリーズは好きだったなぁ。
アドベンチャーゲーム好きだっし。




個人的にはセガのピットフォールⅡだな。
(カードのROMのやつ)
あと、ファミコンディスクシステムの、
デッドゾーン、水晶の龍(ドラゴン)、
ファミコン昔話シリーズは好きだったなぁ。
アドベンチャーゲーム好きだっし。




61:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:13:36.39 ID:wecW5sde0
スターラスターのアドベンチャーモードをマップリセットせずに挑む近所の兄ちゃんの話にしびれた


64:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:14:27.91 ID:+zeWtidZ0
スターラスターのアドベンチャーモードはコマンドモードの息抜きにやるものですよ
800:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:55:26.44 ID:VnXy8m2U0
スターラスターは埋もれた名作だけど再評価されることはないだろうなあw
808:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:57:37.47 ID:K0SLRKgX0
>>800
マニュアルが不親切ってのもあったなあ、300円ほどの攻略本読んでやっとレーダーの見方が
理解できたからなあ・・・・
マニュアルが不親切ってのもあったなあ、300円ほどの攻略本読んでやっとレーダーの見方が
理解できたからなあ・・・・
811:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:58:23.48 ID:1AacGa2A0
>>800
めっちゃ面白いのに!
めっちゃ面白いのに!
813:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:58:32.83 ID:uK2k9ddd0
>>800
操作方法を覚えると凄く面白くなるよね。
当時、周りの奴らは操作できずに挫折して糞ゲー評価だった・・・・orz
操作方法を覚えると凄く面白くなるよね。
当時、周りの奴らは操作できずに挫折して糞ゲー評価だった・・・・orz
828:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:02:28.17 ID:6l1QFRTC0
>>800
x68KやPSなんかにアレンジ移植されてるくらいだから、
十分評価されてるソフトでしょ
x68KやPSなんかにアレンジ移植されてるくらいだから、
十分評価されてるソフトでしょ
829:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:02:56.02 ID:BbC4Mim/0
>>800
スターラスターも子どもの頃意味わからずに延々とやってた。
こないだ20年ぶりにやったけど、少しわかったけどやっぱり少しわからんくて… 丸いデススターみたいなのはやっつけちゃいけないのかな。
スターラスターも子どもの頃意味わからずに延々とやってた。
こないだ20年ぶりにやったけど、少しわかったけどやっぱり少しわからんくて… 丸いデススターみたいなのはやっつけちゃいけないのかな。
845:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:06:10.14 ID:uK2k9ddd0
>>829
それは倒さなくちゃw
星を守ってキーワードを集めて暗黒星雲に乗り込むんだよ。
このゲームはレーダー見ながら星などを探せる様になると
面白くなるよ。ちょっとしたコツを習得すると世界が広がるよw
それは倒さなくちゃw
星を守ってキーワードを集めて暗黒星雲に乗り込むんだよ。
このゲームはレーダー見ながら星などを探せる様になると
面白くなるよ。ちょっとしたコツを習得すると世界が広がるよw
857:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:12:07.28 ID:L0FvgFVe0
>>800
敵の探索や照準が画期的だったあれか!
敵の探索や照準が画期的だったあれか!
958:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:03:20.83 ID:Of1AqjB70
スターラスターは、3D空間を脳内で想像出来ないと面白さが分からないと思う。
それが出来る様になると、面白さ倍増。
それが出来る様になると、面白さ倍増。
961:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:06:57.19 ID:Xs2nLUCQ0
>>958
わかる。それが出来る奴は16進数とかディスクコピーの
アセンブラの仕組みとかそこそこ理解できる。
やり方とかすぐ理解できるようになる。
あの3D空間が脳内でイメージできない奴は理系ではなかったな。
わかる。それが出来る奴は16進数とかディスクコピーの
アセンブラの仕組みとかそこそこ理解できる。
やり方とかすぐ理解できるようになる。
あの3D空間が脳内でイメージできない奴は理系ではなかったな。
830:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:02:59.90 ID:pSV51rtl0
このスレでドルアーガの塔とスターラスターが人気あるようで何より。
俺のフェイバリットだ。
ツインビーもに記憶に残っているようで嬉しい。
俺のフェイバリットだ。
ツインビーもに記憶に残っているようで嬉しい。
842:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:05:43.85 ID:r/dXm2cp0
>>830
マッピーも忘れないで!><
誕生日に買ってもらった名作(涙

マッピーも忘れないで!><
誕生日に買ってもらった名作(涙

62:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:14:04.78 ID:Ra65iiWh0
ジーザスのメロディーは運で再現するしかなかった、音感ゼロだし


651:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:12:59.96 ID:4xmdG4a5O
>>62
ドレミ ファミレドミ
ドレミ ファミレドミ
66:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:15:15.58 ID:ur5r8Sb+0
突然、ファーストクイーンの呉ソフトどうなってんのか...と
ふと思ってしらべたら、まだ元気にやってるのな
ふと思ってしらべたら、まだ元気にやってるのな
68:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:15:55.15 ID:plfZJMYCO
FC制覇スレに常駐して会社辞めたのもいい思い出です ウィズで初心者に負けてわろた
69:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:16:07.93 ID:4DJ728zj0
オホーツクに消ゆも入れてくれ
大人になってから、ゲームに登場した北海道各所を巡ったよ

大人になってから、ゲームに登場した北海道各所を巡ったよ

76:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:18:43.52 ID:UC6ZXtVu0
>>69
はじめて北海道旅行したとき、一応ゲームの舞台はある程度まわったよ。
もちろん牛乳も飲んだw
はじめて北海道旅行したとき、一応ゲームの舞台はある程度まわったよ。
もちろん牛乳も飲んだw
81:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:19:17.70 ID:Ra65iiWh0
>>69
今でも新たなる旅立ち(ED)聴いてる
今でも新たなる旅立ち(ED)聴いてる
70:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:16:53.69 ID:Ysyo0ok1O
ディスクのレリクス暗黒要塞
待ち時間とモッタリ操作感でリタイア
子供だったからしょうがないけど今となってはクリアしてないのが心残りだ

待ち時間とモッタリ操作感でリタイア
子供だったからしょうがないけど今となってはクリアしてないのが心残りだ

71:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:17:16.49 ID:rp2yFOTt0
昔友達の家でやらせてもらった、X68000のドラクエコピーみたいなソフト(名前が思い出せない)がまたやりたい
凄く面白かった気がするんだ
凄く面白かった気がするんだ
79:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:18:59.16 ID:Yv4pLAPd0
>>71
ドラゴンオエストだな
面白いぞ

ドラゴンオエストだな
面白いぞ

93:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:21:42.85 ID:rp2yFOTt0
>>79
あーそんな名前だった気がする
あまりに面白いんで連日そいつの家に上がり込んでたわw
結局クリアできなかった。またやりたいなー
あーそんな名前だった気がする
あまりに面白いんで連日そいつの家に上がり込んでたわw
結局クリアできなかった。またやりたいなー
85:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:19:35.91 ID:mWtPmUKR0
>>71
T-DRAGON QUEST
またの名をドラゴンオエスト
2まである
T-DRAGON QUEST
またの名をドラゴンオエスト
2まである
93:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:21:42.85 ID:rp2yFOTt0
>>85
あーそんな名前だった気がする
あまりに面白いんで連日そいつの家に上がり込んでたわw
結局クリアできなかった。またやりたいなー
あーそんな名前だった気がする
あまりに面白いんで連日そいつの家に上がり込んでたわw
結局クリアできなかった。またやりたいなー
89:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:20:11.63 ID:plfZJMYCO
>>71
ドラゴンオエストだね
ググるといろいろ有るよ
ドラゴンオエストだね
ググるといろいろ有るよ
98:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:24:03.54 ID:ll3uTXzx0
>>71
ミスティブルーのオマケのえにっくすクエストと思った俺。ひねりすぎだ。88だし。
ミスティブルーのオマケのえにっくすクエストと思った俺。ひねりすぎだ。88だし。
72:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:17:39.54 ID:/K3FmgYR0
全ての原点は「はるみのゲームライブラリ」


75:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:18:39.35 ID:dM/4Jw6e0
素晴らしい
77:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:18:52.21 ID:X/xAhz730
ファミコンソフト[釣りキチ三平~ブルーマーリン編~1988]
デビルソード釣れんかった!
いつも糸が切れた!
妹が釣りよった!エンディング見れた!

デビルソード釣れんかった!
いつも糸が切れた!
妹が釣りよった!エンディング見れた!

80:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:19:10.22 ID:yMG7Iths0
ゲイモスだったかゲーモスだったか
それとフラッピーというやつだけ持ってる


それとフラッピーというやつだけ持ってる


83:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:19:24.57 ID:Ijrz8G0bO
スパルタンX


84:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:19:28.56 ID:jihb/yDM0
アルフォス
ドアドア
口リータ2
女子寮パニック
慶子ちゃんの秘密
惑星メフィウス
信長の野望
三国志
これらを遊ぶのに35万の初期投資をしなければならなかった





ドアドア
口リータ2
女子寮パニック
慶子ちゃんの秘密
惑星メフィウス
信長の野望
三国志
これらを遊ぶのに35万の初期投資をしなければならなかった





296:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:06:43.66 ID:rZ96qgVB0
「パスポート ヲ ミセナサイ」
312:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:08:46.41 ID:0PBCaURa0
>>296
惑星メフィウスはクリア出来なかった
というか最初の牢獄から出られなかったw
惑星メフィウスはクリア出来なかった
というか最初の牢獄から出られなかったw
49:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:10:42.48 ID:ZL7As19r0
スターアーサー伝説、当時クリアできなくて
何年か前、復刻したの買ってネット見ながらクリアした。

何年か前、復刻したの買ってネット見ながらクリアした。

55:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:11:49.29 ID:FtwKwMH70
>>49
砂漠が鬼のように難しかったような
砂漠が鬼のように難しかったような
86:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:19:41.17 ID:Vj18yM8G0
オズマウォーズ
ラリーX
平安京エイリアン
ゲームの画面は思い出せても、名前の思い出せないゲームはいっぱいあるなw



ラリーX
平安京エイリアン
ゲームの画面は思い出せても、名前の思い出せないゲームはいっぱいあるなw



87:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:19:57.08 ID:xPjzs54h0
はじめて買ったファミコンソフトはドンキーコングJr
本体買ったときソフト一本ついてくるってので選んだ

本体買ったときソフト一本ついてくるってので選んだ

88:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:20:05.11 ID:is4Ft+uF0
つうかファミコンソフト、全てを復刻しろやボケが
90:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:21:02.63 ID:OuKj8jzx0
ミシシッピー殺人事件クリアできなかった
つかゲーム最長1時間半しかやっちゃいけなかったし
アレ子供時代クリア出来た人いんの?セーブ出来ない推理モノとかヒドすぎんだけど

つかゲーム最長1時間半しかやっちゃいけなかったし
アレ子供時代クリア出来た人いんの?セーブ出来ない推理モノとかヒドすぎんだけど

94:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:23:04.22 ID:+acuXRxF0
177とか沙織、校内写生とかも文化財になる可能性あるのか






125:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:35:27.87 ID:2Hh9JDpM0
>>1
いまさら
>>94
やっぱり、あゆみちゃん物語でしょ

いまさら
>>94
やっぱり、あゆみちゃん物語でしょ

145:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:39:24.00 ID:HTE2cuFE0
>>125
あゆみちゃん物語の実写版は黒歴史
あゆみちゃん物語の実写版は黒歴史
216:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:53:26.82 ID:MZgfQqjZ0
>>94
昔の画像がまだ残ってたわ。
177のアクションパートは結構燃える。
タイミングを合わせて一度に二枚脱がすとか頑張った。
昔の画像がまだ残ってたわ。
177のアクションパートは結構燃える。
タイミングを合わせて一度に二枚脱がすとか頑張った。
96:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:23:11.56 ID:27oTAT8l0
SDスナッチャーをもう一度やりたい。


97:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:23:19.24 ID:zp7pC7440
SFCも今じゃ十分レトロゲーの部類なんだが・・
このスレの話題はPCやFCの昔話ばかり、平均年齢完全に30超えてるなw
このスレの話題はPCやFCの昔話ばかり、平均年齢完全に30超えてるなw
100:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:25:12.51 ID:xSHOtr140
>>97
そりゃ>>1の記事にフロッピーやらカセットテープなんてのが出てくるんだから仕方があるめぇ
そりゃ>>1の記事にフロッピーやらカセットテープなんてのが出てくるんだから仕方があるめぇ
102:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:25:45.02 ID:ijaksoo20
>>97
俺の買った最後のゲーム機がSFCだが、当時はやると次の日に差し障りがありすぎた
プロレスゲーム、ウイニングポスト、信長、三国志。懐かしいわ。
俺の買った最後のゲーム機がSFCだが、当時はやると次の日に差し障りがありすぎた
プロレスゲーム、ウイニングポスト、信長、三国志。懐かしいわ。
107:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:27:16.50 ID:V63mb1yH0
>>97
スーファミの頃はグラフィックはともかく、ゲーム性はある程度完成されてたからなあ
今ファミコンのゲームをやっても物足りなく感じるが、スーファミは今でも十分遊べるものが多いし
スーファミの頃はグラフィックはともかく、ゲーム性はある程度完成されてたからなあ
今ファミコンのゲームをやっても物足りなく感じるが、スーファミは今でも十分遊べるものが多いし
101:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:25:25.24 ID:lhQhuTNQ0
ファミコン探偵倶楽部の殺人現場の音楽怖すぎ


106:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:27:11.67 ID:jijFDaNR0
>>101
2の犯人のシーンは夜に見てガクブルものだったなあ
2の犯人のシーンは夜に見てガクブルものだったなあ
304:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:07:56.22 ID:UfGPbcX40
>>101
あれかなり横溝を意識してるって大人になってから気づいた
あれかなり横溝を意識してるって大人になってから気づいた
103:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:25:50.13 ID:EAYO+xCG0
105:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:27:08.63 ID:spkOTOx20
>>103
ファンタジーゾーン格差wwwwwwww
ファンタジーゾーン格差wwwwwwww
257:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:00:05.29 ID:PZ44SrrF0
>>103
金稼いでパーツ買って改造っていう、ただそれだけで面白かったな
金稼いでパーツ買って改造っていう、ただそれだけで面白かったな
108:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:28:09.37 ID:t7GRWbGP0
音楽が良かったからコナミばっかり買ってたな
109:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:28:23.01 ID:XYyndjXbP
子供だから最速でクリアとか考えずに
いつも余計なことしちゃって
結局クリアできない
いつも余計なことしちゃって
結局クリアできない
110:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:28:59.16 ID:qeY6qZXLO
そういや、昔は脱衣麻雀や景品がア夕゛ノレトグッズのゲームが普通に置いてあったのにめっきり減って、
代わりに金がかかる上にオンラインという無駄機能満載の台が増えたな
代わりに金がかかる上にオンラインという無駄機能満載の台が増えたな
994:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:11:32.63 ID:6eq4QEZD0
>>110
中学生の頃友人達とボーリング場のゲーセンで野球拳で勝ってペンツが景品で出てきて頭にかぶって喜んでた所を
同じ組の女子に見られてドン引きされたわw
中学生の頃友人達とボーリング場のゲーセンで野球拳で勝ってペンツが景品で出てきて頭にかぶって喜んでた所を
同じ組の女子に見られてドン引きされたわw
111:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:29:40.50 ID:+P+jJsM60
戦いの挽歌とか戦場の狼とかか




112:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:30:46.46 ID:BGhugzry0
アイスクライマーとバルーンファイト
どっち買った?


どっち買った?


113:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:30:54.68 ID:+jFau2GkO
昔のゲームって脳内補正すごいから今やってもそのまま面白いわけがない
周りの空気とか含む
タバコの臭いとゲーセンってすりこまれてて
パチンコやの換気扇でふっと臭いから当時の時代をフラッシュバックで思い出すことがある
マークスリーでアフターバーナーが出てみんなで興奮できた天国みたいな時代だったわ
幼稚園の息子がタイトーメモリーずとメタスラコンプを猿のようにやってるわ
カプクラは難しすぎるね
周りの空気とか含む
タバコの臭いとゲーセンってすりこまれてて
パチンコやの換気扇でふっと臭いから当時の時代をフラッシュバックで思い出すことがある
マークスリーでアフターバーナーが出てみんなで興奮できた天国みたいな時代だったわ
幼稚園の息子がタイトーメモリーずとメタスラコンプを猿のようにやってるわ
カプクラは難しすぎるね
119:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:33:22.42 ID:spkOTOx20
>>113
神ゲーだったドラクエ3だって今やるとこんなもんかと思うもんな。
思い出はいつも美しい
当時好きだったあの娘だって若くかわいいままだ・・・
神ゲーだったドラクエ3だって今やるとこんなもんかと思うもんな。
思い出はいつも美しい
当時好きだったあの娘だって若くかわいいままだ・・・
114:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:31:14.71 ID:XTHNsAUS0
壊れたX68000からYM2151&YM3012を外して
4セット集めてFM32和音をいつか鳴らしてやる。
マイコンはPIC24
4セット集めてFM32和音をいつか鳴らしてやる。
マイコンはPIC24
127:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:35:50.32 ID:UC6ZXtVu0
>>114
そういうFM音源は数はいくつあつめてだめだろ。
違う波形つかえたりOP数増えないとチープな音でしかない
そういうFM音源は数はいくつあつめてだめだろ。
違う波形つかえたりOP数増えないとチープな音でしかない
138:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:38:32.11 ID:XTHNsAUS0
>>127
複数チャネルで微妙に周波数ピッチずらすと分厚い音になる。
複数チャネルで微妙に周波数ピッチずらすと分厚い音になる。
115:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:31:58.26 ID:ll3uTXzx0
SFCは何と言うか一段落付いて完成された感があるんだよなー。
突出した突然変異はいないけど、洗練された作品は多かったというか。
突出した突然変異はいないけど、洗練された作品は多かったというか。
134:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:37:07.18 ID:V63mb1yH0
>>115
尖ったことはファミコンバブルの頃にやりつくした感はあるかも
ハード的に無理なこともプログラム技術や特殊チップ載せて補ってきたし
尖ったことはファミコンバブルの頃にやりつくした感はあるかも
ハード的に無理なこともプログラム技術や特殊チップ載せて補ってきたし
152:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:41:34.10 ID:WknsoYT40
>>134
ROMカセット時代はカセットの中に特殊なチップを仕込んでます!みたいな無茶してたな
SFCのスターフォックスとかメガドライブのバーチャレーシングとか
ROMカセット時代はカセットの中に特殊なチップを仕込んでます!みたいな無茶してたな
SFCのスターフォックスとかメガドライブのバーチャレーシングとか
176:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:45:59.20 ID:ll3uTXzx0
>>134
何でもかんでも回転縮小から一段落付いた後は、FC次代にやりたかった事を
技術でやりきったものが多かったなぁ・・・
何でもかんでも回転縮小から一段落付いた後は、FC次代にやりたかった事を
技術でやりきったものが多かったなぁ・・・
116:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:31:59.90 ID:OrE2iSCdO
エキサイトバイクでコース自作できるのスゲーとか思ってた子供時代
120:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:33:27.59 ID:CUQUJWFG0
>>116
エキサイトバイクで延々敵をこかせてそれを眺めてたわ・・・
エキサイトバイクで延々敵をこかせてそれを眺めてたわ・・・
121:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:34:00.28 ID:HgTt4xH90
GLODIA、ライトスタッフ、マイクロキャビン、風雅システム
別に狙ったわけじゃないけど日本ファムコムに背中を向けて歩んできた
俺のRPGコレクションも日の目が!
SLGはウルフチームとアートディンクがよかったなー
Dとかボードゲームの転用とはいえ
ギレンもDくらいいろいろできてやりごたえあったらなー
別に狙ったわけじゃないけど日本ファムコムに背中を向けて歩んできた
俺のRPGコレクションも日の目が!
SLGはウルフチームとアートディンクがよかったなー
Dとかボードゲームの転用とはいえ
ギレンもDくらいいろいろできてやりごたえあったらなー
123:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:34:27.37 ID:R337hcBQ0
falcomのザナドゥだな
あのオープニングに惚れてシステム屋の道を選んだ

あのオープニングに惚れてシステム屋の道を選んだ

124:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:34:27.43 ID:KH15CUxW0
スペースハリヤーとか初期のバーチャーファイター
なんかよくyoutubeで見る


なんかよくyoutubeで見る


128:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:36:14.87 ID:+jFau2GkO
ゲーメストがコンビニでうってたんだよな
アイランド別冊とかヲタくさかった
日本以外の国はできないから保存はしないと駄目だな
後からとりかえせない
アイランド別冊とかヲタくさかった
日本以外の国はできないから保存はしないと駄目だな
後からとりかえせない
129:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:36:19.34 ID:spkOTOx20
バーチャファイターとリッジレーサー、デイトナUSAは衝撃だったな
新しい時代が来たと思った



新しい時代が来たと思った



130:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:36:21.09 ID:xSHOtr140
俺のX1Ckのデータレコーダの調子が悪くなったのはテープ版ザナドゥの所為だと今でも思っている


131:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:36:54.67 ID:RQ+U1Flg0
SFCなら今でもあそんでるよん
最新ゲーはもう和ゲーを諦めて洋ゲーにシフトしちゃってるよん
最新ゲーはもう和ゲーを諦めて洋ゲーにシフトしちゃってるよん
135:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:37:22.31 ID:oX0swuZq0
177は殿堂入りか?
166:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:44:00.32 ID:HgTt4xH90
>>135
177や沙織は単に事件や国会で取り上げられただけで
それなら電脳学園だって殿堂入りになるだろ
177や沙織は単に事件や国会で取り上げられただけで
それなら電脳学園だって殿堂入りになるだろ
139:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:38:42.34 ID:+jFau2GkO
ベーマガのつぐみちゃんか
稚内の専門学校とか今もあるんかね

稚内の専門学校とか今もあるんかね

140:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:38:57.00 ID:K42nuDUd0
五目並べ


141:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:38:59.48 ID:X/xAhz730
ファミコン[ファイナルラップ1987・1988]ナムコ
二人対戦が熱かった!
当時、バブル真っ只中、F1ブームがあった

二人対戦が熱かった!
当時、バブル真っ只中、F1ブームがあった

143:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:39:11.02 ID:jnBh/xfp0
前レスにもあったがザナドゥシナリオ2の曲はほんと素晴しかった。
CD買って今でも持ってる。肝心のゲームそのものはもうできないからな。

CD買って今でも持ってる。肝心のゲームそのものはもうできないからな。

146:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:39:36.84 ID:ijaksoo20
1942とかやりたいな
昔はあんなシューティングゲームが山のようにあったな

昔はあんなシューティングゲームが山のようにあったな

151:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:40:59.67 ID:BPSatdGy0
気づくのが10年おせーよ
貴重な基板なんか海外のマニアに買いあさられた後だ
貴重な基板なんか海外のマニアに買いあさられた後だ
154:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:41:51.73 ID:0f2/Oq180
SHARP X1のサンダーフォース
ゲームそのものはわけわかんなかったけど
冒頭に「サンダーフォース」って音声が流れるのだけ覚えてる

ゲームそのものはわけわかんなかったけど
冒頭に「サンダーフォース」って音声が流れるのだけ覚えてる

181:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:47:14.61 ID:WknsoYT40
>>154
「サンーーダーーフォーーーース」って音声だけ聞かされて、何か怖かった覚えが・・・
「サンーーダーーフォーーーース」って音声だけ聞かされて、何か怖かった覚えが・・・
213:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:52:45.01 ID:alLbBevi0
>>154
テープ版は早送り再生すると「サンダーフォース」って聞こえるっていう裏技
テープ版は早送り再生すると「サンダーフォース」って聞こえるっていう裏技
155:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:42:10.15 ID:RQ+U1Flg0
江戸時代の文化財みたいに海外に流れる前に
回収保存しなきゃね
回収保存しなきゃね
158:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:42:41.20 ID:EAYO+xCG0
850:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:09:13.89 ID:Y0DFgerq0
>>158
ファミコン?クオリティ高いね
ファミコン?クオリティ高いね
159:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:42:45.69 ID:FEPuf9W10
「ゲームは文化だから著作権守れ」と言ってるメーカーが
全然ソースコードすら杜撰に管理しリメイク商法で設けている一方で
ゲームファンたちが自腹で維持し続けてる
この構図
全然ソースコードすら杜撰に管理しリメイク商法で設けている一方で
ゲームファンたちが自腹で維持し続けてる
この構図
160:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:42:49.93 ID:nlz/5Tc50
ROMカセットは保存が難しいのかね
RPGとか内臓電池の管理は個人でできないのかな
RPGとか内臓電池の管理は個人でできないのかな
161:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:43:15.70 ID:Hc7TFfXJO
しかしこんなスレでさえ、忘れ去られている、
謎の村雨城ときたら…。
ゼルダと並び、記念すべきディスクシステム第一段ソフトなのに…(´;ω;`)ブワッ・・・

謎の村雨城ときたら…。
ゼルダと並び、記念すべきディスクシステム第一段ソフトなのに…(´;ω;`)ブワッ・・・

170:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:45:01.13 ID:spkOTOx20
>>161
そんな事言ったら鬼が島とか言い出すぞ

そんな事言ったら鬼が島とか言い出すぞ

200:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:50:02.60 ID:Hc7TFfXJO
>>170
鬼ヶ島ってファミコン昔話?
最後、告白するんだよな?たしかw
遊々記と共に名作だわ。
鬼ヶ島ってファミコン昔話?
最後、告白するんだよな?たしかw
遊々記と共に名作だわ。
231:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:55:38.91 ID:jijFDaNR0
>>200
告白というかお互いそれぞれの生きる道見つけて別れるんだよな
あのEDはホント感動したわ
告白というかお互いそれぞれの生きる道見つけて別れるんだよな
あのEDはホント感動したわ
171:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:45:15.78 ID:mWtPmUKR0
>>161
同時発売予定だったけど村雨城は2~3ヶ月発売が遅れた
同時発売予定だったけど村雨城は2~3ヶ月発売が遅れた
608:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:05:01.83 ID:FDH/YAzu0
>>161
ディスクシステムだと、水晶のドラゴンとデットゾーンかな
でも周りに誰もやってる人いなかった
あんまり人気なかったのかな?
ファニコン探偵倶楽部消えた後継者とかはそれなりにやってる人周りにいたけど


ディスクシステムだと、水晶のドラゴンとデットゾーンかな
でも周りに誰もやってる人いなかった
あんまり人気なかったのかな?
ファニコン探偵倶楽部消えた後継者とかはそれなりにやってる人周りにいたけど


623:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:07:49.12 ID:J1TUX0orO
>>608
水晶の龍(ドラゴン)とデッドゾーンは大好き。
いまでもどちらも持ってるけど、
肝心のディスクシステムがアウトになっているという…orz
水晶の龍(ドラゴン)とデッドゾーンは大好き。
いまでもどちらも持ってるけど、
肝心のディスクシステムがアウトになっているという…orz
632:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:09:04.43 ID:0PBCaURa0
>>608
水晶のドラゴンはファミマガのウソテクが有名だね
水晶のドラゴンはファミマガのウソテクが有名だね
639:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:10:35.28 ID:yDmhHvAjO
>>608
家に有ったディスクシステムのソフトは水晶のドラゴンとディープダンジョンだった

家に有ったディスクシステムのソフトは水晶のドラゴンとディープダンジョンだった

162:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:43:22.11 ID:LeFUwCCH0
手に入れたソフトは殆どクリアしたが
銀河の三人はさすがに断念した
あれラスト無理だろ

銀河の三人はさすがに断念した
あれラスト無理だろ

149:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:40:05.04 ID:EAYO+xCG0
153:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:41:44.40 ID:QyIrYXSm0
>>149
なんで、「銀河の三人」なんて投げやりなタイトルになってしまったのか。
なんで、「銀河の三人」なんて投げやりなタイトルになってしまったのか。
188:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:48:23.76 ID:plfZJMYCO
>>153
なんでパケ絵が永井豪なのかのほうが問題じゃないか?
ゲームでは全然使われてないし
でもそのおかげで購入してエンディング丸暗記するくらいやり込んだんだけどね
リミのいかり とかよく出来てたと思うよ
ガルバンゴルラッシュも終盤らしいヒートアップでよかったな
なんでパケ絵が永井豪なのかのほうが問題じゃないか?
ゲームでは全然使われてないし
でもそのおかげで購入してエンディング丸暗記するくらいやり込んだんだけどね
リミのいかり とかよく出来てたと思うよ
ガルバンゴルラッシュも終盤らしいヒートアップでよかったな
169:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:44:41.54 ID:0f2/Oq180
>>149
最後のところが難しすぎて結局クリアできずじまい
最後のところが難しすぎて結局クリアできずじまい
434:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:29:57.42 ID:NboS162f0
>>149
RYDEEN…
RYDEEN…
489:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:39:49.36 ID:YOVR+OJ10
>>434
スーパーロコモーティブ?一応システム16で動作状態で維持している。
バブルシステムもかなりのジャンクと共に維持しているが、もうだいぶ動かして
いないな。グラディウス、ツインビー、ギャラクティックウォリアーズ・・・
ROM版も持っているけどやはりバブルだな。
スーパーロコモーティブ?一応システム16で動作状態で維持している。
バブルシステムもかなりのジャンクと共に維持しているが、もうだいぶ動かして
いないな。グラディウス、ツインビー、ギャラクティックウォリアーズ・・・
ROM版も持っているけどやはりバブルだな。
502:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:43:14.69 ID:NboS162f0
>>489
銀河の三人の音楽はRYDEEN作った高橋幸宏
戦闘BGMがRYDEENそっくり
銀河の三人の音楽はRYDEEN作った高橋幸宏
戦闘BGMがRYDEENそっくり
825:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:01:40.68 ID:zh0kTsK60
>>149
高橋幸宏の曲だけがえらく格好いいゲームか。
高橋幸宏の曲だけがえらく格好いいゲームか。
163:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:43:40.63 ID:QshuR5dF0
パンチアウトでピストンホンダに勝てない・・・


164:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:43:42.44 ID:UPdKGsok0
女神転生IIのBGMってFCのレベルじゃないよね
特殊チップ積んでるんだっけか?

特殊チップ積んでるんだっけか?

173:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:45:21.48 ID:zt7B+AgN0
昔、PCのコロニーオデッセィなるゲームやったな。結局クリアできなかった。
あとはスペースハリヤーにハマった。
バーチャ2のデモ画面見たときは正直ビビった。

あとはスペースハリヤーにハマった。
バーチャ2のデモ画面見たときは正直ビビった。

177:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:46:09.68 ID:QyIrYXSm0
>>173
> スペースハリヤーハマった。
その流れなら当然P6mk2版だろうな?

> スペースハリヤーハマった。
その流れなら当然P6mk2版だろうな?

209:ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck :2012/03/26(月) 23:52:01.82 ID:VaUySRe+0
>>173
コロニーオデッセイやった!!!!アルファベット打ち込んで行く奴で、
初音ミクみたいな音声付きのやつだよな?なつかしぃぃ。
コロニーオデッセイやった!!!!アルファベット打ち込んで行く奴で、
初音ミクみたいな音声付きのやつだよな?なつかしぃぃ。
248:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:58:39.49 ID:77rlUFpo0
>>173
コロニーオデッセイはアスキーのエムレーションシリーズでやったよ。
シンプルだけど、奥が深くて面白かった。
コロニーオデッセイはアスキーのエムレーションシリーズでやったよ。
シンプルだけど、奥が深くて面白かった。
179:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:46:57.80 ID:saO4gibc0
MSXのグラディウスや魔城伝説(?)から始まって、コナミのゲームばっかりやってたな
ディスクの謎の壁クリアして、敵キャラがごめんねって謝ってきたとき、中学生だったけどマジ泣きした


ディスクの謎の壁クリアして、敵キャラがごめんねって謝ってきたとき、中学生だったけどマジ泣きした


180:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:47:12.44 ID:mZqnrb2h0
ゼビウスは国宝にしろよ。
186:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:47:57.02 ID:gdbC3DxJO
中古完品リップルアイランド\25,000-を買った阿呆は俺です


190:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:48:57.09 ID:asXkwZNg0
俺はゲーム機の性能で素直に感動出来たのはPS・SSまでだなー
PS2辺りになると綺麗なの当たり前、完全移植当たり前って感じになっちゃって
HD機になるとまたそれはそれでなんだが、今度は日本勢の力不足感が
後、内容が難しくなり過ぎてゲーム好きだった筈の親父がプレイ出来なくなったのが印象的だった
PS2辺りになると綺麗なの当たり前、完全移植当たり前って感じになっちゃって
HD機になるとまたそれはそれでなんだが、今度は日本勢の力不足感が
後、内容が難しくなり過ぎてゲーム好きだった筈の親父がプレイ出来なくなったのが印象的だった
201:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:50:47.11 ID:WknsoYT40
>>190
アーケードだとリッジレーサーとバーチャファイター2がひとつの到達点だったな・・・
今見るとしょぼいんだけど
アーケードだとリッジレーサーとバーチャファイター2がひとつの到達点だったな・・・
今見るとしょぼいんだけど
193:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:49:19.76 ID:Dx0FEu5U0
パイロットウイングス復刻してくれ
水晶の龍やdead zone スターラスターもな。


水晶の龍やdead zone スターラスターもな。


194:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:49:26.88 ID:EAYO+xCG0
196:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:49:38.43 ID:A3rADRLr0
ドンキーコングのパチモンが
アメリカで20以上あった時だからなぁ
日本以外ゲームが大量に作れなかった時代
アメリカで20以上あった時だからなぁ
日本以外ゲームが大量に作れなかった時代
238:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:56:37.41 ID:ijxJpc+D0
>>196
えっドンキーコングって米からきたと思っていたw あれって日本人なのか
インベーダゲームやギャラクシーも米風だと
えっドンキーコングって米からきたと思っていたw あれって日本人なのか
インベーダゲームやギャラクシーも米風だと
197:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:49:44.48 ID:UPdKGsok0
FCの魔界村2周クリアは本当に厳しかった
友達と泊りがけで
何十時間もテレビつけっぱなしにしながらクリアした思い出がある

友達と泊りがけで
何十時間もテレビつけっぱなしにしながらクリアした思い出がある

198:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:49:52.58 ID:nqNlTCPe0
だから俺がさんざん言ってきただろ、キャッスルエクセレントが最高だって


199:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:50:00.06 ID:LeFUwCCH0
210:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:52:14.11 ID:vw7NKvSU0
>>199
スゥイートホーム懐かしいな
あのエンカウント音は今でも夜聞くとトイレいけなくなる
スゥイートホーム懐かしいな
あのエンカウント音は今でも夜聞くとトイレいけなくなる
203:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:50:57.45 ID:T74vF4Rn0
自分が関わってたPCエンジンゲームが後世に残るとか胸熱な40歳
211:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:52:26.25 ID:X/xAhz730
>>203
PCエンジンと言えば
R-TYPE

PCエンジンと言えば
R-TYPE

221:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:54:25.83 ID:WknsoYT40
>>211
前半と後半の二つに分けた鬼畜ソフト!
前半と後半の二つに分けた鬼畜ソフト!
383:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:22:00.98 ID:YR/bQhHf0
>>211
そういえば「ときメモ」もPCEだったよね
当時友人に凄くオススメされて
「女の子と戯れるゲームはちょっとなあ。でもまあ話のネタにはなるか」
と思いながら借りてやってみたが、
ゲームとしてよく出来ていて、作りもかなり丁寧で驚いたわ
コナミらしくBGMもとてもよかった印象がある

そういえば「ときメモ」もPCEだったよね
当時友人に凄くオススメされて
「女の子と戯れるゲームはちょっとなあ。でもまあ話のネタにはなるか」
と思いながら借りてやってみたが、
ゲームとしてよく出来ていて、作りもかなり丁寧で驚いたわ
コナミらしくBGMもとてもよかった印象がある

205:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:51:13.16 ID:PkXkWzye0
>デザイナーなかじま かおる。
>1960アイチケン トヨカワ市うまれ.26才。…
これも保存されるのか…胸熱

>1960アイチケン トヨカワ市うまれ.26才。…
これも保存されるのか…胸熱

212:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:52:33.44 ID:UPdKGsok0
>>205
スーパーモンキーを定価で買った友人はその晩枕を濡らしたそうだ

スーパーモンキーを定価で買った友人はその晩枕を濡らしたそうだ

207:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:51:33.89 ID:it98+guD0
当時でさえ箱や説明書は紛失気味だったな・・・
208:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:51:42.77 ID:ny58EEfS0
アニメの殿堂と揶揄されたあれって、
こういうのもアーカイブするんじゃなかったっけ?
こういうのもアーカイブするんじゃなかったっけ?
214:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:53:16.08 ID:A3rADRLr0
過去はどうでもいいから
辛いパワードールズを出してください
工画堂様

辛いパワードールズを出してください
工画堂様

228:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:55:36.98 ID:tX9LXBkO0
>>214
工画堂スタジオなつかしいなあ・・・
まだ現存してたのかw
工画堂スタジオなつかしいなあ・・・
まだ現存してたのかw
327:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:11:30.00 ID:YOVR+OJ10
>>228
工画堂スタジオか。覇邪の封印とかハマッたねぇ。原宿アフターダークは好きだったよ。
しかしこのスレの括りだと何でもアリだね。
しかし特に古いアーケードは残して欲しいな。アタリのスターウォーズを筐体含めてとか。
大型筐体系は動態保存みたいな形で残してくれると良いなぁ。
基板だけならかなり持っているけど、筐体となるとね。。。

工画堂スタジオか。覇邪の封印とかハマッたねぇ。原宿アフターダークは好きだったよ。
しかしこのスレの括りだと何でもアリだね。
しかし特に古いアーケードは残して欲しいな。アタリのスターウォーズを筐体含めてとか。
大型筐体系は動態保存みたいな形で残してくれると良いなぁ。
基板だけならかなり持っているけど、筐体となるとね。。。

256:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:59:59.55 ID:HgTt4xH90
>>214
シュバルツシルトの正伝も出してくれ
結局可哀相なエグザスと光の真王クレア・ヤングリーフは
どう決着つけるのかっつーか
III、IVと進化したシュミレーションではじめて本当に意味のある
外交システムが面白かったのに
敵国の隣の国と安保同盟結んで参戦してもらって
敵艦隊を動けなくしてる間にこっちが侵攻とか
できるSLGめったにないし

シュバルツシルトの正伝も出してくれ
結局可哀相なエグザスと光の真王クレア・ヤングリーフは
どう決着つけるのかっつーか
III、IVと進化したシュミレーションではじめて本当に意味のある
外交システムが面白かったのに
敵国の隣の国と安保同盟結んで参戦してもらって
敵艦隊を動けなくしてる間にこっちが侵攻とか
できるSLGめったにないし

215:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:53:24.73 ID:Hc7TFfXJO
太陽のしっぽとか、
エコーザドルフィンのこともどうかひとつ…。
アクアノートの休日ってのも有ったな。
今思うと、中二病臭いソフトだけどw



エコーザドルフィンのこともどうかひとつ…。
アクアノートの休日ってのも有ったな。
今思うと、中二病臭いソフトだけどw



218:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:53:30.06 ID:QyIrYXSm0
オホーツクに消ゆのオリジナル版がやりてぇ。


229:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:55:37.38 ID:UPdKGsok0
>>218
色々FC版とは設定違うんだよな

色々FC版とは設定違うんだよな

242:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:57:28.12 ID:QyIrYXSm0
>>229
リメイク版は出てるけど、FC準拠なんだよね。
リメイク版は出てるけど、FC準拠なんだよね。
219:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:53:53.12 ID:FcIPqRNlP
ディスクシステムの「生ディスク」(黒いやつ)って、当時普通におもちゃ屋とかで売ってたの?
あれ持ってきた友だちがいて、うさんくさがられてた思い出がある。
あれ持ってきた友だちがいて、うさんくさがられてた思い出がある。
249:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:59:17.86 ID:WknsoYT40
>>219
多分MZ-1500で採用されてたクイックディスクかな・・・
多分MZ-1500で採用されてたクイックディスクかな・・・
224:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:54:56.30 ID:nW117oWoO
ファイナルゾーン好きだったな。どうなった日本テレネット


226:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:55:13.23 ID:akRl/Fg10
昔のゲームってほんとにアイディア豊富でわくわくしたな
ブロック崩しからインベーダー、ギャラクシアン、
それからドンキーコングとかマリオブラザースが出たときは驚いたよ
ブロック崩しからインベーダー、ギャラクシアン、
それからドンキーコングとかマリオブラザースが出たときは驚いたよ
230:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:55:38.26 ID:77rlUFpo0
任天堂はまだ500円でディスクシステムのゲームの書き換えをやってくれてるのかな?


262:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:01:27.34 ID:Hc7TFfXJO
>>230
そんなこと言うなら、
中山美穂のときめきハイスクールの、
ゲーム中にでてくる電話番号の立場は?
しかしよく考えると、
ときメモはときめきハイスクールの焼き直しだよな?(´・ω・`)

そんなこと言うなら、
中山美穂のときめきハイスクールの、
ゲーム中にでてくる電話番号の立場は?
しかしよく考えると、
ときメモはときめきハイスクールの焼き直しだよな?(´・ω・`)

652:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:13:21.00 ID:dnxgv57z0
>>230
つい最近までSFCの書き換えやってたぞ
ローソンのロッピーだったけ。
つい最近までSFCの書き換えやってたぞ
ローソンのロッピーだったけ。
233:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:56:08.28 ID:FEPuf9W10
途中から工画堂とガストの区別がつかなくなった
235:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:56:09.27 ID:EAYO+xCG0
240:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:57:05.17 ID:8V2e9ks00
ファミコン時代のソフトって、不条理ゲーが多すぎだよなあ
いまのゆとりじゃ絶対無理なソフト多すぎ
いまのゆとりじゃ絶対無理なソフト多すぎ
251:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:59:23.64 ID:mZqnrb2h0
>>240
たけしの挑戦状は子供が泣くので親がゲーム会社に電話するレベルだった
たけしの挑戦状は子供が泣くので親がゲーム会社に電話するレベルだった
264:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:02:07.14 ID:XYjyJjsr0
>>251
当時も子供はクリアできないゲーム多かったしな
ゆとりじゃなくても無理
中学生くらいにふと思いだしてクリアできたというのが多かった
高難易度にくわえてセーブ機能無しなのが痛い
当時も子供はクリアできないゲーム多かったしな
ゆとりじゃなくても無理
中学生くらいにふと思いだしてクリアできたというのが多かった
高難易度にくわえてセーブ機能無しなのが痛い
277:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:03:57.77 ID:HTE2cuFE0
>>264
ドルアーガの塔なんてあれをゲーセンで出すとか
今から考えたら狂気の沙汰だよな
京大の学生チームが最初にクリアーしたんだっけ
ドルアーガの塔なんてあれをゲーセンで出すとか
今から考えたら狂気の沙汰だよな
京大の学生チームが最初にクリアーしたんだっけ
297:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:06:43.94 ID:mWtPmUKR0
>>277
遠藤が言うには早稲田の学生
元々マッピーの基板の使い回しでそんなに売れなくても良かったからあんな挑戦的なゲームが作れたんだとか
遠藤が言うには早稲田の学生
元々マッピーの基板の使い回しでそんなに売れなくても良かったからあんな挑戦的なゲームが作れたんだとか
325:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:11:15.92 ID:PlilWDBE0
>>297
巣鴨のキャロットとか
ゲームブティック高田馬場とか
聖地扱いされてたなーw
巣鴨のキャロットとか
ゲームブティック高田馬場とか
聖地扱いされてたなーw
243:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:57:46.67 ID:c6X/U6Xm0
駄菓子屋のインベーダーとゲームウオッチも保存してくれ
244:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:58:10.78 ID:z6y91BqB0
ゲーオタだけど文化財て
おもちゃだよ
おもちゃだよ
267:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:02:42.72 ID:MZgfQqjZ0
>>244
まぁでも何百年も前のおもちゃが文化財になってるからなw
まぁでも何百年も前のおもちゃが文化財になってるからなw
246:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:58:22.45 ID:gdbC3DxJO
ジャンボトロンでロードランナー
‡__,,,,,,,,,__‡
☆ / \ ☆
__,,/ ト-,,,_
/'" > ,_ ◎ ◎ __,,'- , `ヽ
ヽ、 し' "''''''''''''''''''''" `∪ /
`'ー-;;---------;;-ー''"
(___∧___)
‡__,,,,,,,,,__‡
☆ / \ ☆
__,,/ ト-,,,_
/'" > ,_ ◎ ◎ __,,'- , `ヽ
ヽ、 し' "''''''''''''''''''''" `∪ /
`'ー-;;---------;;-ー''"
(___∧___)
252:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:59:40.54 ID:QyIrYXSm0
>>246
懐かしすぎて鼻水でるわw 当然棒人間のやつなw
懐かしすぎて鼻水でるわw 当然棒人間のやつなw
253:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:59:40.41 ID:Gs1HizLd0
>>246
富士通館に行って360度立体映像には驚いたわ。
あの技術は結局生かされなかったのか?

富士通館に行って360度立体映像には驚いたわ。
あの技術は結局生かされなかったのか?

265:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:02:11.79 ID:LeFUwCCH0
266:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:02:40.78 ID:XTHNsAUS0
>>246
ジャンボトロン跡地はテニスコートになってたな。
コスモ星丸は公園の周りの地面にいくつか埋め込まれている
ジャンボトロン跡地はテニスコートになってたな。
コスモ星丸は公園の周りの地面にいくつか埋め込まれている
271:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:03:01.37 ID:tX9LXBkO0
>>246
コスモ星丸って名前だったなあ・・・
超絶にダサいwww
コスモ星丸って名前だったなあ・・・
超絶にダサいwww
250:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:59:18.15 ID:EAYO+xCG0
261:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:01:14.22 ID:plfZJMYCO
アルバートオデッセイのEDは残すべき
あの喪失感はなんとも言えない
2を出すべきではなかったな

あの喪失感はなんとも言えない
2を出すべきではなかったな

263:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:01:39.16 ID:WG7zNvK80
MSXのアラモやりてえ
餓鬼の頃だったから全く意味わからずにやってて蜘蛛みたいな奴に毎回殺されてた

餓鬼の頃だったから全く意味わからずにやってて蜘蛛みたいな奴に毎回殺されてた

270:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:02:53.65 ID:mZqnrb2h0
頭脳戦艦ガルは詐欺レベル
ロールプレイングゲームじゃねえしwww

ロールプレイングゲームじゃねえしwww

285:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:05:47.62 ID:vw7NKvSU0
>>270
史上初のスクロールRPGだよ!
昔中古で見つけた時は雑魚倒すと経験値入って自機がパワーアップ
金稼いで武器買って…な感じでおもしろそう!と思って買ったが…

史上初のスクロールRPGだよ!
昔中古で見つけた時は雑魚倒すと経験値入って自機がパワーアップ
金稼いで武器買って…な感じでおもしろそう!と思って買ったが…

273:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:03:20.18 ID:5A1/3lgC0
PCは超マイナーなソフトあるけど収集できるのかな
30年ぐらい前、カセットテープのケースに入れて売ってたようなソフトあったけど
30年ぐらい前、カセットテープのケースに入れて売ってたようなソフトあったけど
278:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:04:01.82 ID:J1TUX0orO
コスモ星丸、つくば博世代のオッサンばかりだなw
俺もだけど(´;ω;`)ブワッ・・・
俺もだけど(´;ω;`)ブワッ・・・
279:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:04:06.71 ID:siQhzTLm0
ラストハルマゲドンは、苦行ゲーとして保存すべきだな。
サルバンの破砕日でどんだけ死にまくったか...

サルバンの破砕日でどんだけ死にまくったか...

283:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:05:10.07 ID:KFSWLP6W0
>>279
ふっふっふ。弱いヤツらめ
ふっふっふ。弱いヤツらめ
290:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:06:24.01 ID:tX9LXBkO0
>>279
スケルトンに目玉が入ってるのはどうかと思うわw
スケルトンに目玉が入ってるのはどうかと思うわw
295:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:06:43.43 ID:jijFDaNR0
>>279
石版探しも地味に辛かったw
でも面白かったなあ・・・クリアする前に友達に返して出来なかったけど
石版探しも地味に辛かったw
でも面白かったなあ・・・クリアする前に友達に返して出来なかったけど
308:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:08:10.03 ID:+5U4iTf40
>>279
何度もくじけていいかげん大人になってから気合入れてクリアした。
それでもPCE版だけど。PC版は鬼畜っぽいな。
何度もくじけていいかげん大人になってから気合入れてクリアした。
それでもPCE版だけど。PC版は鬼畜っぽいな。
316:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:10:00.20 ID:xuGlfhvE0
>>308
フロッピー差し替えが地獄だよwww
MSX版の2DDなんて、ゲームが終わる前にすり切れる気がしたよ。
フロッピー差し替えが地獄だよwww
MSX版の2DDなんて、ゲームが終わる前にすり切れる気がしたよ。
333:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:13:03.64 ID:+5U4iTf40
>>316
2DDwwwあの頃のボリュームゲーはきついな。
プリンセスメーカーとか十何枚差し替えた気がする
2DDwwwあの頃のボリュームゲーはきついな。
プリンセスメーカーとか十何枚差し替えた気がする
342:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:15:36.19 ID:xuGlfhvE0
>>333
98はHDDを買えば、ハッピーになれたんだが。
98はHDDを買えば、ハッピーになれたんだが。
347:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:17:08.16 ID:tKKHjTHz0
>>342
プリメ2とか15枚くらいあった気がする
プリメ2とルナティックドーンで40MBのHDDがいっぱいになってたな
それでもHDD自体が高価で珍しかった時代
1MB1000円とか言われていたし

プリメ2とか15枚くらいあった気がする
プリメ2とルナティックドーンで40MBのHDDがいっぱいになってたな
それでもHDD自体が高価で珍しかった時代
1MB1000円とか言われていたし

440:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:31:30.30 ID:HB4Wzxgx0
>>347
ルナティックドーンは2が良ゲーだったな
しかも、キリがあるので廃人には至らない
確か有料ダウンロードできると思うから暇がある奴にはお勧め

ルナティックドーンは2が良ゲーだったな
しかも、キリがあるので廃人には至らない
確か有料ダウンロードできると思うから暇がある奴にはお勧め

352:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:17:42.84 ID:+5U4iTf40
>>342
金持ちめw
金持ちめw
373:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:20:36.09 ID:xuGlfhvE0
>>352
兄貴を唆してPC買わせて、俺が遊んだwww
兄貴を唆してPC買わせて、俺が遊んだwww
387:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:22:48.71 ID:K0SLRKgX0
>>373
兄貴でPCとか言われるとPCエンジンの超兄貴を思い出す
あれは完全な一発ネタだったのに、どこのゲーム雑誌も嬉々として取り上げてたよな

兄貴でPCとか言われるとPCエンジンの超兄貴を思い出す
あれは完全な一発ネタだったのに、どこのゲーム雑誌も嬉々として取り上げてたよな

281:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:04:30.58 ID:Gs1HizLd0
10年前にPC98 3,5HDのソーサリアンを売ったら4500円で売れたのにはびっくりした
他のゲームはことごとく100~500円だったのに

他のゲームはことごとく100~500円だったのに

286:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:06:01.01 ID:pqXNzWkW0
もう潰れちまったマイナーメーカーのソフトなら保存しといたほうがいい
294:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:06:43.02 ID:XTHNsAUS0
>>286
スタークルーザーをなんとかしたい。

スタークルーザーをなんとかしたい。

291:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:06:33.89 ID:LeFUwCCH0
むしろ生き残ってるメーカーの方が少ないな
292:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:06:37.00 ID:G2iQb3Bb0
僕は夢工場世代!
ファミコン版ウルティマ3とか、スプラッターハウスとかがデモしてたよ!



ファミコン版ウルティマ3とか、スプラッターハウスとかがデモしてたよ!



293:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:06:38.16 ID:XPflc1jv0
オレが愛して止まない
グラディウス
なんか懐かしくて涙がでる

グラディウス
なんか懐かしくて涙がでる

313:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:08:53.10 ID:qrKktmHF0
>>293
MIKI-CHANG
MIKI-CHANG
321:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:10:34.57 ID:tKKHjTHz0
>>293
朝イチでゲーセンに行って基板起動時の音楽を聴くのが楽しみだったわ
朝イチでゲーセンに行って基板起動時の音楽を聴くのが楽しみだったわ
324:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:11:13.85 ID:vXc3EnuV0
>>321
バブルシステムかw
なんかの漫画でもネタになってたなあ・・・
バブルシステムかw
なんかの漫画でもネタになってたなあ・・・
300:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:07:02.36 ID:fY4u5kFF0
ギザギザの窪みがついているカートリッジはクソゲーの法則
318:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:10:19.58 ID:LWAoRPSe0
>>300
ゲゲゲの鬼太郎を喜んで遊びまくった俺に謝れw
…あれギザギザ入ってたよね?

ゲゲゲの鬼太郎を喜んで遊びまくった俺に謝れw
…あれギザギザ入ってたよね?

307:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:08:09.80 ID:LWAoRPSe0
当時は実生活でも漫画の中でも、ファミコンに夢中になる子供は、親から叱られていた。
外で遊ばない子供は、どこか不健全に見えたのかなー
自分は32歳になって独身だから、まだ実感できないが
外で遊ばない子供は、どこか不健全に見えたのかなー
自分は32歳になって独身だから、まだ実感できないが
309:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:08:28.75 ID:yueinh1y0
ファミコンソフトは何と言っても箱だよ。
チープだが、想像力を掻き立てるあの箱。
チープだが、想像力を掻き立てるあの箱。
314:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:08:56.78 ID:ftlV8EGh0
このスレに山下章いるんじゃないか?


317:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:10:01.67 ID:QTdhGBsV0
日本テレネット、ウルフチーム、ザインソフトのストーリーとかナレーション
の文法とか妙におかしくて漢くさいんだよな
の文法とか妙におかしくて漢くさいんだよな
329:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:12:00.98 ID:ftlV8EGh0
>>317
テレネットいうたら、ミス麻生優子だったかどうしてんだろ
ファルコムもなんかミスなんたらって女の子居たな
テレネットいうたら、ミス麻生優子だったかどうしてんだろ
ファルコムもなんかミスなんたらって女の子居たな
320:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:10:26.95 ID:Hat+Lrvu0
ハイドライドはかなりハマりました。


326:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:11:29.77 ID:yueinh1y0
確かに、30過ぎると時折無性にやりたくなるんだよ>ファミコン
やってみると、小学生の時の感覚に引き戻される。
やってみると、小学生の時の感覚に引き戻される。
330:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:12:01.08 ID:J1TUX0orO
まあ俺は39のオッサンだが、
プレステのポポロクロイス物語をやりながら、
『おかぁさ~んっ!』って、
当時叫びながらプレイしたのは良い思い出だ。
そういやプレステでムーン(moon)とかって、
勇者こそ悪者…、みたいなゲームあったな。

プレステのポポロクロイス物語をやりながら、
『おかぁさ~んっ!』って、
当時叫びながらプレイしたのは良い思い出だ。
そういやプレステでムーン(moon)とかって、
勇者こそ悪者…、みたいなゲームあったな。

336:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:13:55.56 ID:BPub4mDQ0
>>330
プレステですら、そろそろレトロゲーの域に入るかもしれんな
久しぶりにやってみると画面のチープさに驚く
とくに3Dゲーム
サウンド面はまだ平気だけど
プレステですら、そろそろレトロゲーの域に入るかもしれんな
久しぶりにやってみると画面のチープさに驚く
とくに3Dゲーム
サウンド面はまだ平気だけど
355:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:18:01.76 ID:RdlfvgHo0
>>336
プレステ初期のゲームは本当にチープだったけど
Gダライアスまで行くとプレステでもここまでやれるんだなと思える

プレステ初期のゲームは本当にチープだったけど
Gダライアスまで行くとプレステでもここまでやれるんだなと思える

331:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:12:45.19 ID:8KeAO51q0
334:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:13:07.10 ID:LPs4ZUgo0
なんかミネルバトンサーガやりたくなった


357:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:18:14.80 ID:vIlCFVwPO
>>334
上上下左A左右下下B
ミネルバ
バトンサーガン
上上下左A左右下下B
ミネルバ
バトンサーガン
338:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:14:22.94 ID:JMihSIDu0
コナミはMSXのSCCカートリッジ時代が一番面白かった
343:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:15:57.31 ID:qrKktmHF0
>>338
曲は同意だが
コナミの神時代はファミコンディスクシステムだとおもう
曲は同意だが
コナミの神時代はファミコンディスクシステムだとおもう
367:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:19:22.56 ID:vXc3EnuV0
>>343
F1スピリットとか、FCでは出なかったからなあ・・・

F1スピリットとか、FCでは出なかったからなあ・・・

400:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:25:03.47 ID:mYVX12xpO
>>343
確かにコナミのディスクシステムは神懸かってたなあ。
全般的にBGMが良くて名前挙がり難いのだと「アルマナの奇跡」かな。

確かにコナミのディスクシステムは神懸かってたなあ。
全般的にBGMが良くて名前挙がり難いのだと「アルマナの奇跡」かな。

356:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:18:04.60 ID:K1mcL+ef0
>>338
コナミのF1ゲームあったよな
あれもなかなか面白かった
コナミのF1ゲームあったよな
あれもなかなか面白かった
339:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:15:05.96 ID:H8gtkFdW0
抜忍伝説やBURAI、エメラルドドラゴンも保存するべき






354:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:17:52.28 ID:Hp7TyDWh0
>>339
ついでにアルシャークも頼む

ついでにアルシャークも頼む

341:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:15:35.30 ID:+fUZuMIH0
これは良スレ
346:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:16:55.08 ID:cEU5PhoJ0
ベーマガユーザーいるな
うる星杏しってるやついるかな
うる星杏しってるやついるかな
358:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:18:15.52 ID:xuGlfhvE0
>>346
うる星 あんずじゃね?

うる星 あんずじゃね?

351:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:17:42.56 ID:bCTxvkaq0
「80年代」を体感できるゲームない?
放課後少年みたいな80年代版やりたい
放課後少年みたいな80年代版やりたい
353:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:17:47.76 ID:96Hu/CSDO
はーりぃふぉっくす雪の魔王編(MSX版)とかホントにやったやつ少ないんだろうな。3Dダンジョンの一つがMAP書いたら雪国という文字をそのままダンジョンにしてた


360:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:18:31.84 ID:yueinh1y0
ファミコン初期は、ソフトの外箱にすら各社の個性があった。
シンプルそのものの任天堂、漫画チックなハドソン、ポップなコナミ、
原作そのもののバンダイ・・
シンプルそのものの任天堂、漫画チックなハドソン、ポップなコナミ、
原作そのもののバンダイ・・
398:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:24:57.77 ID:wfXO0bhU0
>>360
シュールなナムコを忘れるな
シュールなナムコを忘れるな
404:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:25:51.06 ID:LWAoRPSe0
>>360
ファミスタ88の箱の、あのカパッと開くプラスチック製のが童心には高級に感じられたw
ファミスタ88の箱の、あのカパッと開くプラスチック製のが童心には高級に感じられたw
361:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:18:39.27 ID:mdhQpd+j0
FCのチャレンジャー、平面マップに出てからのwktk感がハンパなかった
今で言う箱庭ゲーに通じる感覚だった

今で言う箱庭ゲーに通じる感覚だった

362:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:18:44.34 ID:YmA7FP7o0
msxのスナッチャーってディスクアクセスがひどすぎなかった?


376:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:21:15.32 ID:YupL8nib0
>>362
MSXのディスクアクセスああると音楽が止まる凶悪な仕様に泣かされた。
MSXのディスクアクセスああると音楽が止まる凶悪な仕様に泣かされた。
368:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:19:23.45 ID:GjBppSsoO
一番の名作はMsx版ランペルールな。


369:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:19:31.58 ID:WZUscDI70
あの時代でここまで創造力をかきたてたのは世界で日本ぐらいだろうし。
専売特許。ゲーム、漫画、家電等。考えてみれば世界文化遺産ものだ。
ちなみに女神転生シリーズが好き。初めてやったのは平安京エイリアンか
バルーンボンバーだったような。
専売特許。ゲーム、漫画、家電等。考えてみれば世界文化遺産ものだ。
ちなみに女神転生シリーズが好き。初めてやったのは平安京エイリアンか
バルーンボンバーだったような。
371:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:20:14.21 ID:0PBCaURa0
375:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:20:55.93 ID:+5U4iTf40
>>371
進化しすぎで味が無いな
進化しすぎで味が無いな
409:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:26:08.92 ID:H8gtkFdW0
>>375
いやこれ末弥 純だろ
オレの中じゃwizと切り離せない存在
いやこれ末弥 純だろ
オレの中じゃwizと切り離せない存在
428:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:28:59.06 ID:H8gtkFdW0
>>411
・・・メガテン?
・・・メガテン?
438:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:31:15.45 ID:YR/bQhHf0
>>411
スーファミのメガテンなら1が一番面白かったなあ
エンディングのBGMが大好きだった
スーファミのメガテンなら1が一番面白かったなあ
エンディングのBGMが大好きだった
420:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:28:06.32 ID:1nqSIWSo0
>>371
シビれるわ。
みひゅーん
シビれるわ。
みひゅーん
374:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:20:45.35 ID:r/dXm2cp0
コロコロ、ボンボン、ファミ通・・・
これぞ三種の神器
これぞ三種の神器
381:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:21:46.19 ID:yueinh1y0
>>374
俺はそれにファミマガも買ってしまってた
俺はそれにファミマガも買ってしまってた
384:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:22:18.64 ID:mdhQpd+j0
ファミ通も今やゴミ痛・・・
俺は当時からファミマガ派だった
俺は当時からファミマガ派だった
397:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:24:43.90 ID:YmA7FP7o0
僕はマルカツファミコン派!
415:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:27:32.19 ID:BrXhntAO0
>>397
魔界村の嘘マップ載せたことは絶対に許さない
魔界村の嘘マップ載せたことは絶対に許さない
441:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:31:39.20 ID:tKKHjTHz0
>>415
ファミマガの水晶の龍ウソ技事件よりは許せる
ファミマガの水晶の龍ウソ技事件よりは許せる
377:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:21:23.13 ID:ly0oZUwo0
レトロゲームって妙な怖さというか不気味さあるよね?
小説とか漫画はそうでもないのに…
マリオシリーズとかでさえちょっと怖かったりする
小説とか漫画はそうでもないのに…
マリオシリーズとかでさえちょっと怖かったりする
407:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:26:02.46 ID:VV3eqY1w0
>>377
FC[スーパーマリオ]
地下の配管入る瞬間、緊張した
FC[スーパーマリオ]
地下の配管入る瞬間、緊張した
723:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:33:25.57 ID:JW4R+cIm0
スーパーマリオの旗越えはやってみたかった
3-3で実際にできるようだが
もちろんオリジナルでだよ

3-3で実際にできるようだが
もちろんオリジナルでだよ

743:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:38:44.95 ID:+fUZuMIH0
>>723
スーパーマリオ旗越えすると、どうなるの?
スーパーマリオ旗越えすると、どうなるの?
890:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:24:10.96 ID:JW4R+cIm0
>>743
ずっとお城の壁が延々と続く
ずっとお城の壁が延々と続く
762:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:44:26.23 ID:pSV51rtl0
でもさ、よく考えたスーパーマリオって、キノコ王国のお姫様(ピーチ姫)がカメの国の悪い奴らにさらわれて、
マリオが助けに行くんだけど、キノコを取ると大きくなったり、花を取ると火の玉を投げることができるように
なったり、土管に入るとワープしたりブロックを叩くと何個もコインが出てきたり、カメに羽が生えてたり
もう支離滅裂すぎるよな。
あの時代だからこそゲーム化できたと思う。
今なら企画段階で、「おまえ頭おかしいの?」って却下だろ。
それを素直に受け入れる子供の感受性もスゲーって思う。
マリオが助けに行くんだけど、キノコを取ると大きくなったり、花を取ると火の玉を投げることができるように
なったり、土管に入るとワープしたりブロックを叩くと何個もコインが出てきたり、カメに羽が生えてたり
もう支離滅裂すぎるよな。
あの時代だからこそゲーム化できたと思う。
今なら企画段階で、「おまえ頭おかしいの?」って却下だろ。
それを素直に受け入れる子供の感受性もスゲーって思う。
784:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:49:41.88 ID:r/dXm2cp0
>>762
だよなあw
任天堂が「世界の任天堂」になったのは、マリオの力なんだけど
今思うと、ほんと支離滅裂だわw
逆にそれがよかったのかな?
だよなあw
任天堂が「世界の任天堂」になったのは、マリオの力なんだけど
今思うと、ほんと支離滅裂だわw
逆にそれがよかったのかな?
790:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:52:30.09 ID:J1TUX0orO
>>762
そもそもマリオは命をかけてまでドンキーコングから奪還したはずの『レディ』を捨て、
金(コイン)と名誉のためにピーチ姫に走った人でなし。
マジックマッシュで大きくなったと幻覚を見、
ラリりながらね。
ちなみにドンキーコングの事も、鎖につないで虐待していて、
動物愛護精神のかけらもない。
のちにドンキーコングJrに奪還されたけど。
そもそもマリオは命をかけてまでドンキーコングから奪還したはずの『レディ』を捨て、
金(コイン)と名誉のためにピーチ姫に走った人でなし。
マジックマッシュで大きくなったと幻覚を見、
ラリりながらね。
ちなみにドンキーコングの事も、鎖につないで虐待していて、
動物愛護精神のかけらもない。
のちにドンキーコングJrに奪還されたけど。
792:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:53:31.88 ID:BbC4Mim/0
>>762
当時の開発者の宮本?さんにインタビューした本が図書室においてあったけど、発想がめちゃくちゃ短絡的だったんだよな、
お腹がすいたからクッパ とか そういう。
ドラゴンボールと通ずるものを感じる。
当時の開発者の宮本?さんにインタビューした本が図書室においてあったけど、発想がめちゃくちゃ短絡的だったんだよな、
お腹がすいたからクッパ とか そういう。
ドラゴンボールと通ずるものを感じる。
798:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:55:18.06 ID:KueN26dp0
>>762
今の視点から見るとそうなるのかな。
スーパーマリオって初めてプレイした時、ああ、俺は今までにない
世界を今体現しているんだなって思った。あれ以上の衝撃というか
カルチャーショックってなかなかないし、26年が経った今でも
その衝撃は思い出せるほどだ。
今の視点から見るとそうなるのかな。
スーパーマリオって初めてプレイした時、ああ、俺は今までにない
世界を今体現しているんだなって思った。あれ以上の衝撃というか
カルチャーショックってなかなかないし、26年が経った今でも
その衝撃は思い出せるほどだ。
835:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:03:27.29 ID:yueinh1y0
>>798
任天堂がゲームメーカーではなく、
自分らは子供のおもちゃメーカーって意識が強かった時代だから
できたのかもね。
任天堂がゲームメーカーではなく、
自分らは子供のおもちゃメーカーって意識が強かった時代だから
できたのかもね。
379:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:21:26.21 ID:j67W0pE40
もっこりまんRPGはゲーム名を言うのが最も恥ずかしいRPG


391:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:23:03.04 ID:zSso6DYa0
昔のファミコンのゲームって難しかったよな~、という記憶があるが
実際オッサンになった今やってみると結構すんなりクリアできる
反射神経やら確実に衰えてるのに
実際オッサンになった今やってみると結構すんなりクリアできる
反射神経やら確実に衰えてるのに
405:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:25:51.48 ID:YR/bQhHf0
>>391
魔界村とか今やっても厳しいけどねえ
魔界村とか今やっても厳しいけどねえ
406:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:25:53.60 ID:YupL8nib0
>>391
暇なときにボンバーマンやったらノーミスで3周ぐらいしたな。
暇なときにボンバーマンやったらノーミスで3周ぐらいしたな。
396:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:24:27.46 ID:yueinh1y0
ナムコのテレビCMなんか未だに覚えてるなあ
402:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:25:44.14 ID:NboS162f0
クーソーしてから寝てください
面白いカルチャーをオモチャーと言う
の細野晴臣のはよく覚えてるわ
面白いカルチャーをオモチャーと言う
の細野晴臣のはよく覚えてるわ
412:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:26:42.15 ID:cEU5PhoJ0
FC参入のナムコのジャンプ広告が印象に残ってる
ギャラクシアン
ギャラクシアン
416:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:27:51.30 ID:8uD/qQybO
80年代中頃にはレトロゲームの概念が生まれていたんだよな
ベーマガとか漁ると「最近のゲームは…」とか読めるぞ
ベーマガとか漁ると「最近のゲームは…」とか読めるぞ
444:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:32:03.37 ID:K0SLRKgX0
>>416
Beep読んでたくちだが、ライターが最近のゲームはシューティングばかりでけしからん
って書いてたりしたなw
Beep読んでたくちだが、ライターが最近のゲームはシューティングばかりでけしからん
って書いてたりしたなw
417:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:27:53.56 ID:rfiwcbys0
マイティーボンジャックは名作だった。


445:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:32:06.55 ID:J1TUX0orO
>>417
最後に偏差値でるのなw
最後に偏差値でるのなw
418:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:27:54.19 ID:WHwEDx2j0
キーワード:ボコスカウォーズ
抽出レス数:0
わかってねえ!

抽出レス数:0
わかってねえ!

431:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:29:36.67 ID:xuGlfhvE0
>>418
俺、MSXの公式エミュで今でも遊べるわ。
俺、MSXの公式エミュで今でも遊べるわ。
528:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:50:15.48 ID:HB4Wzxgx0
>>418
ネット時代に感激できる作品だよなぁ
あれクリアする奴がいることに驚愕したし
忍者ハットリ君ノーミスクリアは視聴していて感動したよ
ネット時代に感激できる作品だよなぁ
あれクリアする奴がいることに驚愕したし
忍者ハットリ君ノーミスクリアは視聴していて感動したよ
419:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:27:59.40 ID:bPQ+Ib2n0
ベーマガといえばチラシの最後には日本流通マイコンセンターのが載ってるのがお約束だった
421:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:28:08.04 ID:Hat+Lrvu0
忘れちゃいけない格闘ゲームの元祖(?)
イーアルカンフー

イーアルカンフー

427:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:28:47.59 ID:vXc3EnuV0
>>421
前スレでも書いたが、元祖はデータイーストの空手道だよ。

前スレでも書いたが、元祖はデータイーストの空手道だよ。

432:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:29:37.80 ID:r/dXm2cp0
>>421
イーアールカンフー、スパルタンX、ダブルドラゴン、くにおくん、ストリートファイター・・・
ほんと、すごい進化だよな
イーアールカンフー、スパルタンX、ダブルドラゴン、くにおくん、ストリートファイター・・・
ほんと、すごい進化だよな
447:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:32:19.20 ID:yueinh1y0
>>421
アーバンチャンピオンを忘れないでくれ

アーバンチャンピオンを忘れないでくれ

424:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:28:32.20 ID:YR/bQhHf0
ディスクシステムと言えばパルテナの鏡の最終面には拍子抜けした


442:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:31:44.00 ID:mYVX12xpO
>>424
あれはクリスタルガード取ってから極端に難易度下がった記憶あるな。
あれはクリスタルガード取ってから極端に難易度下がった記憶あるな。
429:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:29:06.95 ID:oSLRDNwW0
アーケードゲーム機を安くて苦しんでる液晶画面使って、
昔の筐体のまま安く売れば、食い付くと思うよ。
お洒落なアンティークにもなるし。
昔の筐体のまま安く売れば、食い付くと思うよ。
お洒落なアンティークにもなるし。
452:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:33:16.94 ID:qrKktmHF0
>>429
残念ながら遅延がひどくて遊べない。
残念ながら遅延がひどくて遊べない。
513:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:46:25.73 ID:gUcVM32sP
584:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:59:50.25 ID:IYBMU4Qd0
>>429
昔ながらのテーブル筐体に液晶組み込んで売っている業者がいるよ
NEWアストロ筐体に強引に液晶入れているゲーセンも見たことがあるw
昔ながらのテーブル筐体に液晶組み込んで売っている業者がいるよ
NEWアストロ筐体に強引に液晶入れているゲーセンも見たことがあるw
443:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:31:45.16 ID:VV3eqY1w0
「遊び」をクリエイトするーーーーー
株式会社 ナ ム コ
株式会社 ナ ム コ
473:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:37:04.55 ID:1nqSIWSo0
>>443 もう幻影でしかないよね、いやまじで
446:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:32:10.04 ID:H8jYzV/qO
名作はだいたいリメイクされてるしあんまりありがたみないな
なぜかBGMが変わってて微妙な気分になる……ってのはあったが
なぜかBGMが変わってて微妙な気分になる……ってのはあったが
448:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:32:20.94 ID:Mi4mUC1u0
俺は昔ゲーセンで見たゲームのタイトルがどうしても思いだせん。
ギャラクシアンのようなシューティングで、ロケットみたいにドッキングできる
ゲームなのだが・・・。(ギャラガではない)
ギャラクシアンのようなシューティングで、ロケットみたいにドッキングできる
ゲームなのだが・・・。(ギャラガではない)
453:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:33:46.15 ID:BrXhntAO0
>>448
ムーンクレスタ

ムーンクレスタ

545:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:52:31.22 ID:Mi4mUC1u0
>>453,455
それそれ!ありがとう。
それにしてもよくご存知で
それそれ!ありがとう。
それにしてもよくご存知で
551:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:53:34.08 ID:Gttwqj0H0
どっきんぐせよっ
だねw
味噌汁って呼んでた敵がいるww>>545
だねw
味噌汁って呼んでた敵がいるww>>545
455:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:34:05.44 ID:p5KKpbqr0
>>448
ムーンクレスタ(日本物産)かな?
I~Ⅲ号機で合体する奴
ムーンクレスタ(日本物産)かな?
I~Ⅲ号機で合体する奴
486:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:39:25.41 ID:K1mcL+ef0
>>448
ギャプラス

ギャプラス

450:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:32:45.97 ID:cEU5PhoJ0
スペハリ筐体もよろ


454:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:33:49.95 ID:8KeAO51q0
460:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:35:08.56 ID:LPo65vZ30
わかってないわ。メガテンつったらブラチラ広告のアレだろうが!
459:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:35:08.09 ID:J2qY74G20
トラウマゲームの1943のプレイ動画を今つべで見てしまった。
血圧上がるなあ。
田舎だと情報量が少なくて「こういうやり方もあるのか」なんて解らんかったなー、
と動画見ながら思った。情報って無さすぎでもありすぎでも駄目なんだな。

血圧上がるなあ。
田舎だと情報量が少なくて「こういうやり方もあるのか」なんて解らんかったなー、
と動画見ながら思った。情報って無さすぎでもありすぎでも駄目なんだな。

475:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:37:12.67 ID:NboS162f0
>>459
1942シリーズは靖国神社に奉納して保管
日本軍殲滅して喜ぶゲームって冷静に考えて頭おかしいだろ…
1942シリーズは靖国神社に奉納して保管
日本軍殲滅して喜ぶゲームって冷静に考えて頭おかしいだろ…
491:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:40:22.28 ID:6+whOJUj0
>>475
いや、たぶん圧倒的にクリアできないやつが多かったから許すw
1943大和をノーコンティニューでクリアできたら大したものだ
いや、たぶん圧倒的にクリアできないやつが多かったから許すw
1943大和をノーコンティニューでクリアできたら大したものだ
556:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:54:23.17 ID:J2qY74G20
>>475
俺はゲーマーよりモデラーって感じで、雑誌も模型雑誌のほうが多く持ってるんだけど
80年代後半の模型雑誌とか見ると「ドイツがいかに素晴らしいか」ばかりで、
日本軍はひたすらコキおろしてたんだよ。
日本人が普通に愛国心を持てるようになったのは2000年代になってからだと思う。
そして、奇妙なことに台湾あたりの凄腕モデラーで
「ガキの頃遊んだ1943の帝国海軍の軍艦の迫力に魅せられた」とか言う人がいたりする。
俺はゲーマーよりモデラーって感じで、雑誌も模型雑誌のほうが多く持ってるんだけど
80年代後半の模型雑誌とか見ると「ドイツがいかに素晴らしいか」ばかりで、
日本軍はひたすらコキおろしてたんだよ。
日本人が普通に愛国心を持てるようになったのは2000年代になってからだと思う。
そして、奇妙なことに台湾あたりの凄腕モデラーで
「ガキの頃遊んだ1943の帝国海軍の軍艦の迫力に魅せられた」とか言う人がいたりする。
588:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:01:16.94 ID:NboS162f0
>>475のレスで
つスカイデストロイヤー
というのを期待してたのに…

つスカイデストロイヤー
というのを期待してたのに…

462:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:35:20.73 ID:zfB4clsw0
PC版ザナドゥのクローンソフトを今やってるけど、
今でも遜色なく遊べる。
ドット絵がすばらしい。
今でも遜色なく遊べる。
ドット絵がすばらしい。
463:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:35:31.85 ID:sk7yDhdLO
カラテカとチャレンジャーとキャプテン翼のソフトだけある
465:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:35:35.45 ID:YR/bQhHf0
ファミコンウォーズが出る前に既に発売されていた
フリートコマンダーとは一体なんだったのか


フリートコマンダーとは一体なんだったのか


467:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:35:59.10 ID:cEU5PhoJ0
Beepソノシートでゲーム音楽に目覚めました
492:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:40:24.46 ID:q9VmAJbq0
>>467 グラⅡのクラシックアレンジは神だった
468:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:36:18.52 ID:r/dXm2cp0
RPGの攻略本が出始めた頃?からゲームがつまらくなったような気がする
ま、うちは貧乏だったんで買ってもらえなかっただけだが・・・
ま、うちは貧乏だったんで買ってもらえなかっただけだが・・・
481:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:38:41.74 ID:K0SLRKgX0
>>468
スーファミ末期のFFあたりから攻略本とソフトはセットみたいな風潮になってきたよね
普通にやってたらまず見つからないアイテムがてんこ盛りって言う・・・
スーファミ末期のFFあたりから攻略本とソフトはセットみたいな風潮になってきたよね
普通にやってたらまず見つからないアイテムがてんこ盛りって言う・・・
483:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:39:07.98 ID:zSso6DYa0
>>488
ドラクエ2が出た頃にはもう攻略本でまくってましたよ
ドラクエ2が出た頃にはもう攻略本でまくってましたよ
470:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:36:35.84 ID:c1oVj1iE0
ザナックとか好きだった
今PSstoreでザナック×ザナックってあるけど、あれは出来どうなんだろ

今PSstoreでザナック×ザナックってあるけど、あれは出来どうなんだろ

478:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:38:19.29 ID:0PBCaURa0
ジーザス2のデジタル8色グラフィック
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2797314.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2797320.png
これが8色で描かれてるなんてマジで凄いよな


http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2797314.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2797320.png
これが8色で描かれてるなんてマジで凄いよな


495:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:41:55.89 ID:H8gtkFdW0
>>478
ジーザスⅡなついwコピー対策でディスクに仕掛けあったな
ジーザスⅡなついwコピー対策でディスクに仕掛けあったな
527:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:50:14.26 ID:DcSYW1h30
>>478
このドット絵が失われた技術になりそう
このドット絵が失われた技術になりそう
480:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:38:33.83 ID:xAz+wEUt0
むかし、たけしの挑戦状でカラオケの役の時に本気でマイクに向かって歌ってた
アホだな
アホだな
487:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:39:30.42 ID:J1TUX0orO
なんかディスクシステムで、スペースハリアーのバッタもん臭い、
飛び出せ大作戦ってあったな。
赤青のメガネかけて3Dになるってやつ。
個人的には大好きだった。

飛び出せ大作戦ってあったな。
赤青のメガネかけて3Dになるってやつ。
個人的には大好きだった。

488:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:39:40.24 ID:+fUZuMIH0
グラディウスとかのメジャーどころは愛好家がいるから自宅とかで当然保存されてるんだよ
希少なのは、初期PCのカセットテープメディアのやつだと思う
希少なのは、初期PCのカセットテープメディアのやつだと思う
496:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:42:35.03 ID:qrKktmHF0
>>488
バブルシステムは壊れやすいから動態保存は少ないと思われる。
バブルシステムは壊れやすいから動態保存は少ないと思われる。
517:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:47:22.92 ID:+fUZuMIH0
>>496
1970年代のゲームでこれは残しておくべきっていうゲームを、
ぱっとあげて見ろと言われると、なかなかメジャーどころしか思い出せないけど、
当時の雑誌見れば、あぁこれあったわってやつが沢山あると思うんだ。
1970年代のゲームでこれは残しておくべきっていうゲームを、
ぱっとあげて見ろと言われると、なかなかメジャーどころしか思い出せないけど、
当時の雑誌見れば、あぁこれあったわってやつが沢山あると思うんだ。
506:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:44:54.89 ID:WHwEDx2j0
>>488
MZ-2500実家にある
夢幻の心臓や道化師殺人事件嵌った


MZ-2500実家にある
夢幻の心臓や道化師殺人事件嵌った


490:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:39:59.48 ID:YR/bQhHf0
アウトランのBGMは今聴いても気持ちいいよね


504:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:43:49.39 ID:KueN26dp0
>>490
同意。四半世紀前にレコード買って後にCD買って今でも持ってる。
当時のゲームミュージックもいいのが多かった。
同意。四半世紀前にレコード買って後にCD買って今でも持ってる。
当時のゲームミュージックもいいのが多かった。
493:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:40:54.58 ID:FGqlOPkl0
アーケードのアルゴスの戦士とかなら欲しいわ


494:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:41:18.85 ID:r/dXm2cp0
ゼビウスに飽きてきた頃に出てきたツインビーは衝撃的だったな


498:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:42:50.57 ID:J1TUX0orO
>>494
俺はバルガスだったw
俺はバルガスだったw
502:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:43:14.69 ID:NboS162f0
>>494
ゼビウス→ツインビー→ザナック
衝撃の系譜だ

ゼビウス→ツインビー→ザナック
衝撃の系譜だ

507:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:44:55.54 ID:YR/bQhHf0
>>494
そういえば一時期コナミがツインビーの女の子キャラ(ウィンビーだっけ?)を
ゴリ押ししてなかったか?

そういえば一時期コナミがツインビーの女の子キャラ(ウィンビーだっけ?)を
ゴリ押ししてなかったか?

519:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:48:16.75 ID:NboS162f0
>>507
グインビーが何か言いたそうにしてますよ。
ツインビー…ローレシア王子
ウインビー…ムーンブルク王女
グインビー…サマルトリア王子
色もキャラ設定もそっくりだった
グインビーが何か言いたそうにしてますよ。
ツインビー…ローレシア王子
ウインビー…ムーンブルク王女
グインビー…サマルトリア王子
色もキャラ設定もそっくりだった
530:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:50:24.13 ID:r/dXm2cp0
>>507
あったあったw
ツインビーのベル(鈴?)を撃ってアイテムを選択するというのは、当時としては画期的だったな
グラディウスに受け継がれてるし・・・
あったあったw
ツインビーのベル(鈴?)を撃ってアイテムを選択するというのは、当時としては画期的だったな
グラディウスに受け継がれてるし・・・
535:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:51:02.88 ID:RdlfvgHo0
>>507
國府田さんがブイブイ言わせてたころだなw
國府田さんがブイブイ言わせてたころだなw
497:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:42:47.04 ID:aRApGLz/0
コーエーのタイムエンパイヤがやりたい。


499:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:42:57.98 ID:6+whOJUj0
俺の中でゲーム史は1986で劇的に変化している
ドラゴンバスター
ファンタジーゾーン
グラディウス
アウトラン
ダライアス
ドラクエ
その前からも兆候があったが明らかに85~86年で雰囲気かわってきた
昭和48年生まれの俺



ドラゴンバスター
ファンタジーゾーン
グラディウス
アウトラン
ダライアス
ドラクエ
その前からも兆候があったが明らかに85~86年で雰囲気かわってきた
昭和48年生まれの俺



514:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:46:31.47 ID:p5KKpbqr0
>>499
今でも伝説扱いされるゲームって、85~87年に集中してるよね
俺はタイムギャルとグラディウス、WECル・マン24とファイナルラップで明らかに人生を踏み違えたという自信があるわw



今でも伝説扱いされるゲームって、85~87年に集中してるよね
俺はタイムギャルとグラディウス、WECル・マン24とファイナルラップで明らかに人生を踏み違えたという自信があるわw



530:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:50:24.13 ID:r/dXm2cp0
>>514
ファイナルラップは俺もはまったw
なんか、懐かしいゲームがたくさん出てきて目頭が熱くなるぜこのスレ
ファイナルラップは俺もはまったw
なんか、懐かしいゲームがたくさん出てきて目頭が熱くなるぜこのスレ
531:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:50:32.44 ID:K1mcL+ef0
ドラバスやったなあ
唐竹割りだっけ?
最初慣れるまでに苦労するんだ
唐竹割りだっけ?
最初慣れるまでに苦労するんだ
570:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:57:23.30 ID:YOVR+OJ10
>>531
兜割り。レバーの使いこなしが重要だったね。特に時間稼ぎしてケイブシャーク
で稼ぐ時とか。
兜割り。レバーの使いこなしが重要だったね。特に時間稼ぎしてケイブシャーク
で稼ぐ時とか。
578:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:59:03.96 ID:KueN26dp0
>>570
斜め二段ジャンプが難しくってね~。よく落ちてましたわ。
斜め二段ジャンプが難しくってね~。よく落ちてましたわ。
589:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:02:12.19 ID:K1mcL+ef0
>>570
そうそう兜割り!
クリアの時の音楽が爽快だった
そうそう兜割り!
クリアの時の音楽が爽快だった
503:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:43:15.15 ID:Y2/gjqh10
ガキの時は金が無いからゲーセンの50円すら出せずに
駄菓子屋でこの2つのゲームばっかりやってた。
http://nesgbgg.up.seesaa.net/image/bug3.png
http://www.ookawara.com/wordpress/wp-content/uploads/2011/08/NaughtyBoy.png


駄菓子屋でこの2つのゲームばっかりやってた。
http://nesgbgg.up.seesaa.net/image/bug3.png
http://www.ookawara.com/wordpress/wp-content/uploads/2011/08/NaughtyBoy.png


512:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:46:15.33 ID:2PuqW6SF0
>>503
上 「ジャンプバグ」!なつかしーw 俺もよくやったわ。ピラミッドで噴水とか、あー、またやりてーなー。
上 「ジャンプバグ」!なつかしーw 俺もよくやったわ。ピラミッドで噴水とか、あー、またやりてーなー。
599:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:02:59.12 ID:iBN4wcmoO
>>503
ノーティボーイ懐かしす…
永久パターン使ってたらゲーセン出入り禁止になったわw
ノーティボーイ懐かしす…
永久パターン使ってたらゲーセン出入り禁止になったわw
505:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:44:00.90 ID:cEU5PhoJ0
ツインビーよりエグゼドエグゼスが好きだった


523:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:49:09.39 ID:J1TUX0orO
>>505
小学生の俺が、コツコツ貯めた金で買った、
ファミコン版エクゼドエクゼス。
ワクテカしながら数回プレイした後、
掛け布団に頭だけ突っ込んで、
四つん這いでさめざめと泣いたあの日の夜は忘れない。
ロットロットと悩んだんだよなぁ、どっち買うかw


小学生の俺が、コツコツ貯めた金で買った、
ファミコン版エクゼドエクゼス。
ワクテカしながら数回プレイした後、
掛け布団に頭だけ突っ込んで、
四つん這いでさめざめと泣いたあの日の夜は忘れない。
ロットロットと悩んだんだよなぁ、どっち買うかw


533:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:50:53.57 ID:6+whOJUj0
>>523
あるあるww
あるクリスマス、アーバンチャンピオンでやったわそれ

あるあるww
あるクリスマス、アーバンチャンピオンでやったわそれ

537:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:51:20.18 ID:K0SLRKgX0
>>523
ファミコン版エクゼドエクゼスの何が駄目なのか未だに良くわからない
ま、アーケード版もまともにプレイしたことないんですけどね
ファミコン版エクゼドエクゼスの何が駄目なのか未だに良くわからない
ま、アーケード版もまともにプレイしたことないんですけどね
554:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:54:13.87 ID:cEU5PhoJ0
>>537
アーケードとは比較にならないくらい
糞だったw
スペハリはサターンでようやく完全移植だったな
アーケードとは比較にならないくらい
糞だったw
スペハリはサターンでようやく完全移植だったな
574:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:58:03.71 ID:BPiH/KhS0
>>537
ファミコン版のはBGMがひどかった記憶があるというか、あの頃のカプコンFCソフトは
ソンソンも含めてハズレ移植が多かった気がする
魔界村で持ち直したけど
ファミコン版のはBGMがひどかった記憶があるというか、あの頃のカプコンFCソフトは
ソンソンも含めてハズレ移植が多かった気がする
魔界村で持ち直したけど
585:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:59:53.04 ID:qrKktmHF0
>>574
ファミコンのカプコンって15FPSでガクガクだったから
大嫌いだった。
ファミコンのカプコンって15FPSでガクガクだったから
大嫌いだった。
721:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:32:42.34 ID:qrKktmHF0
>>701
すべてが繋がった。
この開発元に殺意がわく。
すべてが繋がった。
この開発元に殺意がわく。
587:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:00:48.97 ID:BrXhntAO0
>>574
FC魔界村はただ単に数売れただけ
当時AC版やってた人間は皆クソゲー扱いだった(少なくとも俺の周りは)
FC魔界村はただ単に数売れただけ
当時AC版やってた人間は皆クソゲー扱いだった(少なくとも俺の周りは)
987:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:39:52.87 ID:J9FxRbkC0
>>537
目がちかちかするし、カクカク動くし
あれはほんとひどかった
目がちかちかするし、カクカク動くし
あれはほんとひどかった
581:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:59:42.82 ID:Hat+Lrvu0
最初に買ったファミコンのソフトはパックランドでした。


597:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:02:50.29 ID:6+whOJUj0
>>581
それもその晩泣いたよww

それもその晩泣いたよww

511:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:46:09.45 ID:JqVc0k6F0
男は黙ってFM-7でウットイ。これ最強。


522:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:49:08.97 ID:nAHWJZUK0
ハイドライドシリーズとか良かったな。
X1だとドラゴンは出なかったが。

X1だとドラゴンは出なかったが。

524:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:49:31.93 ID:A6N8/eQ80
インベーダーがカラーじゃなく
カラーフィルムの時代が小学生だった私は
高校生でスペースハリヤーを普通にやっていた。
現代の変化のスピードからしたら
その進化はすさまじいものだったのかもしれない。
カラーフィルムの時代が小学生だった私は
高校生でスペースハリヤーを普通にやっていた。
現代の変化のスピードからしたら
その進化はすさまじいものだったのかもしれない。
536:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:51:08.09 ID:BrXhntAO0
>>524
ハリアーは85年当時であれは頭2つ飛び抜けていた存在だわ
ハリアーは85年当時であれは頭2つ飛び抜けていた存在だわ
529:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:50:17.17 ID:tHuNZXOT0
コスモジェネシスはクリアできなかった


538:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:51:23.76 ID:KueN26dp0
ファミコンが登場する前はLSIゲームってあったよな。
パックマンやインベーダーの模倣というか。
我が家には学研のパックモンスターがあるんだが、
あんなのって当時著作権とかどうなってたんだろ。

パックマンやインベーダーの模倣というか。
我が家には学研のパックモンスターがあるんだが、
あんなのって当時著作権とかどうなってたんだろ。

555:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:54:20.54 ID:6+whOJUj0
>>538
パクパクマン
ハングリーパック
パックモンスター
なんかあとまだあったな
パクパクマン
ハングリーパック
パックモンスター
なんかあとまだあったな
558:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:54:36.91 ID:+fUZuMIH0
539:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:51:48.87 ID:fowjOaBX0
たまにはSUPER32Xのことも思い出してください。


553:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:54:05.56 ID:qrKktmHF0
>>539
CPUの数がすごいことになるんだよなw
MC68000
Z80
MC68000
SH2 x 2
CPUの数がすごいことになるんだよなw
MC68000
Z80
MC68000
SH2 x 2
555:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:54:20.54 ID:6+whOJUj0
>>539スターウォーズ買ったわww
544:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:52:26.39 ID:8KeAO51q0
546:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:52:55.10 ID:nUsHi8GmO
ポップなのに切ないのは俺達が爺さんだから
グラディウス 逆火山
沙羅曼蛇 火山
グラディウス 逆火山
沙羅曼蛇 火山
565:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:56:18.27 ID:VV3eqY1w0
>>546
FC沙羅曼蛇1987
透明のブルーのカセット
中の電子基板 丸見え
FC沙羅曼蛇1987
透明のブルーのカセット
中の電子基板 丸見え
547:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:53:06.01 ID:Hat+Lrvu0
タイトーの、旅客機を着陸させるのってなんて名前だったっけ?
高くて全然遊べなかった思い出しかないが。
高くて全然遊べなかった思い出しかないが。
559:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:55:00.15 ID:Im3LSrrB0
>>547
トップランディング (1988)かな?外部モニタがあって、他人のプレイを見る事が出来た。

トップランディング (1988)かな?外部モニタがあって、他人のプレイを見る事が出来た。

560:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:55:06.00 ID:BrXhntAO0
>>547
ミッドナイトランディング
よく仮眠室として利用されていた

ミッドナイトランディング
よく仮眠室として利用されていた

566:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:56:22.88 ID:Hat+Lrvu0
>>560
あーそうだ、ありがとう。
クソでかい筐体だったな
あーそうだ、ありがとう。
クソでかい筐体だったな
591:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:02:34.23 ID:YOVR+OJ10
>>566
だってフルスロットルの可動メカをダブルで使っているから。
しかしトップランディングの最終ステージのBGMアイネ・クライネ・ナハト・ムジーク
は良いね。
だってフルスロットルの可動メカをダブルで使っているから。
しかしトップランディングの最終ステージのBGMアイネ・クライネ・ナハト・ムジーク
は良いね。
609:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:05:09.21 ID:p5KKpbqr0
>>591
トップランディングの夜景は綺麗だったな~
逆に雨+10メートルの横風に翻弄されるのはまいったけど
そのEDとBGMで苦労が全て報われた気がした
トップランディングの夜景は綺麗だったな~
逆に雨+10メートルの横風に翻弄されるのはまいったけど
そのEDとBGMで苦労が全て報われた気がした
561:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:55:23.72 ID:p5KKpbqr0
>>547
ミッドナイトランディング
第2弾がトップランディング
1プレイ200円したんだっけかな
ミッドナイトランディング
第2弾がトップランディング
1プレイ200円したんだっけかな
566:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:56:22.88 ID:Hat+Lrvu0
>>561
あーそうだ、ありがとう。
クソでかい筐体だったな
あーそうだ、ありがとう。
クソでかい筐体だったな
571:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:57:35.37 ID:zfB4clsw0
トップランディングは秋葉にまだ生き残りがあるんじゃないかな
687:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:22:00.13 ID:IYBMU4Qd0
>>571
二年前位に秋葉原HEYの二階でアップライト版をプレイしたけどまだあるかな
二年前位に秋葉原HEYの二階でアップライト版をプレイしたけどまだあるかな
548:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:53:06.21 ID:hS/ygzKu0
クレイジークライマーは入れてほしい


761:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:44:21.92 ID:A6N8/eQ80
「クレイジークライマー」って障害物を避けてビルを登っていくゲームが当時流行っていた。
「リアルクレイジークライマー」っていって上からツバはいてくるのを
避けたりして、マンションの壁を登って遊んでいたワンパクな弟とその同級生達。
5、6階まであがっていく姿を見ながらアホだなと思えた頃が懐かしい。
今自分の子供がしていたら、真っ青になるな。

「リアルクレイジークライマー」っていって上からツバはいてくるのを
避けたりして、マンションの壁を登って遊んでいたワンパクな弟とその同級生達。
5、6階まであがっていく姿を見ながらアホだなと思えた頃が懐かしい。
今自分の子供がしていたら、真っ青になるな。

817:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:59:28.96 ID:gUcVM32sP
824:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:01:23.03 ID:uK2k9ddd0
>>817
これはお蔵入りしたんじゃないかな。
いつのショーに出展されたんだろう?
これはお蔵入りしたんじゃないかな。
いつのショーに出展されたんだろう?
836:817:2012/03/27(火) 02:04:01.39 ID:gUcVM32sP
>>824
2007年のAOU。
珍しさで1回はやってみたいと思うけど、2回目は無いかな…。
お蔵入りも少し納得できるかも。
2007年のAOU。
珍しさで1回はやってみたいと思うけど、2回目は無いかな…。
お蔵入りも少し納得できるかも。
549:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:53:07.19 ID:mdhQpd+j0
インベーダー、ドンキーコング、パックマン、ギャラクシアン等
この辺はコピー品の方が新しいギミックが追加されて面白くなった作品もあったなぁ
この辺はコピー品の方が新しいギミックが追加されて面白くなった作品もあったなぁ
567:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:56:28.18 ID:K0SLRKgX0
>>549
パックマンは迷路を改変したパチモンが多数溢れかえってたなあ
ドットがハート型になって、ステージ間デモがHなスキャンダルマンとか覚えてる
パックマンは迷路を改変したパチモンが多数溢れかえってたなあ
ドットがハート型になって、ステージ間デモがHなスキャンダルマンとか覚えてる
596:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:02:46.40 ID:CzvPoLVG0
>>567
ぶっちゃけ、パックマンのコピーはできがよかった。
今でもコピー版の方をやりたいと思うぐらい。
ぶっちゃけ、パックマンのコピーはできがよかった。
今でもコピー版の方をやりたいと思うぐらい。
563:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:55:46.12 ID:r/dXm2cp0
初代ファミコンの『ゴルフ』は名作


573:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:57:44.96 ID:J1TUX0orO
>>563
けっきょくそのゴルフの、
焼き直しばっかりだもんな。
みんGOLにしろ、マリオゴルフにしろ。
けっきょくそのゴルフの、
焼き直しばっかりだもんな。
みんGOLにしろ、マリオゴルフにしろ。
564:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:56:13.25 ID:o6nP9sLS0
572:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:57:42.18 ID:0PBCaURa0
>>564
おおスゲー
綺麗に残ってるなぁ
おおスゲー
綺麗に残ってるなぁ
568:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:56:51.60 ID:6+whOJUj0
デイフェンダーとか


575:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:58:18.04 ID:Im3LSrrB0
パックマンはアメリカじゃマリオより有名じゃないだろうか?
あっちじゃanime化までされてたし。
あっちじゃanime化までされてたし。
580:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:59:41.50 ID:6+whOJUj0
1996年でアーケードゲームは終わったと思ってるけど
オマイラどうよ。ポリゴン格ゲーにはまった世代か?
今こそGロックを今の技術で再現してほしいんだが
レシプロ機でいいな
戦場の絆より恐ろしいことになるように
オマイラどうよ。ポリゴン格ゲーにはまった世代か?
今こそGロックを今の技術で再現してほしいんだが
レシプロ機でいいな
戦場の絆より恐ろしいことになるように
617:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:06:41.33 ID:J2qY74G20
>>580
いやー、俺の第3期は98くらいからだ(1期は85年、2期はストⅡ)。
バーチャロンは「これが未来のロボットゲームだ」と思ったよ。
実際、アーケードも熱かった。年代的に車を持つ奴が増えて遠征が一気に盛んになった。
それから、初期のビートマニアの怪しい魅力も今では懐かしく思うよ。
ちなみにバーチャファイターをやると破産するのが目に見えてたので終始敬遠したな。
いやー、俺の第3期は98くらいからだ(1期は85年、2期はストⅡ)。
バーチャロンは「これが未来のロボットゲームだ」と思ったよ。
実際、アーケードも熱かった。年代的に車を持つ奴が増えて遠征が一気に盛んになった。
それから、初期のビートマニアの怪しい魅力も今では懐かしく思うよ。
ちなみにバーチャファイターをやると破産するのが目に見えてたので終始敬遠したな。
582:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:59:43.99 ID:J7APNHLH0
スミソニアン博物館にはバーチャファイターが置いてある。
583:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:59:49.63 ID:YR/bQhHf0
余り知られてないけど
スーファミにもボンバーマンのパチモンのスパークワールドとかいうゲームがあったよね

スーファミにもボンバーマンのパチモンのスパークワールドとかいうゲームがあったよね

590:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:02:19.24 ID:mxXXLA8x0
つか今の世代が死ぬ50年後にはレゲーの世相を知る者がいなくなるんだな…
593:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:02:40.04 ID:V41SNT1q0
魔鐘のダンジョンマッピングして、ループに気づくまで5時間。
延々と方眼紙を繋いでいた・・・

延々と方眼紙を繋いでいた・・・

594:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:02:41.85 ID:+fUZuMIH0
格闘ゲーム好きには耳が痛いのかも知れんが、
スト2が大流行してからアーケードゲームの進化が止まったと思う。
ネタが出尽くした時期にちょうど重なったのかも知れんが。
そういう俺もバーチャファイター2死ぬほどやった
スト2が大流行してからアーケードゲームの進化が止まったと思う。
ネタが出尽くした時期にちょうど重なったのかも知れんが。
そういう俺もバーチャファイター2死ぬほどやった
598:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:02:51.64 ID:KJKLeIXt0
糞ゲー・オブ・糞ゲーズ
600:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:03:13.18 ID:5YjZcFJ30
バトルフォーミュラって知ってるか?
サン電子の隠れた名作。バットマン以降のサン電子は
「またお前k・・・・誰だお前は!?」って感じだった。

サン電子の隠れた名作。バットマン以降のサン電子は
「またお前k・・・・誰だお前は!?」って感じだった。

671:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:17:43.98 ID:l2Ap5dwM0
>>600
後期サンソフトは神がかってるよな
ダイナマイトバットマンはメガドラと間違えそうなくらいの出来
ラフの音楽は古代っぽくて好き
dpcmにベースをサンプリングしてブ厚いサウンド作ったのはサンソフトくらいかな
ファミコンの性能を限界まで出し尽くしてる
後期サンソフトは神がかってるよな
ダイナマイトバットマンはメガドラと間違えそうなくらいの出来
ラフの音楽は古代っぽくて好き
dpcmにベースをサンプリングしてブ厚いサウンド作ったのはサンソフトくらいかな
ファミコンの性能を限界まで出し尽くしてる
602:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:03:29.27 ID:L0FvgFVe0
20年くらい前はアーケード版ゲームの基盤のコレクションが流行ったらしいんだけど
今でもやってるのかな?
希少ゲームの基盤が価値が高かったらしい
今でもやってるのかな?
希少ゲームの基盤が価値が高かったらしい
751:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:42:10.65 ID:IYBMU4Qd0
>>602
以前程ではないけどコレクターは今でもいるみたい
当時全国にあった基板屋も今は数えるほどしかないし
昔高かった基板も家庭用ゲーム機に完全移植できるようになってからは
軒並み下がった感じがする
5年位前にゼビウスをお店で5000円で買えたのは嬉しかったw
最近はシューティングが市場に出回らなくなってきたのでだんだん値上がりしている
以前程ではないけどコレクターは今でもいるみたい
当時全国にあった基板屋も今は数えるほどしかないし
昔高かった基板も家庭用ゲーム機に完全移植できるようになってからは
軒並み下がった感じがする
5年位前にゼビウスをお店で5000円で買えたのは嬉しかったw
最近はシューティングが市場に出回らなくなってきたのでだんだん値上がりしている
767:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:45:13.64 ID:uK2k9ddd0
>>751
最近はシューティングの基板はメチャメチャ高いよね。
最近はシューティングの基板はメチャメチャ高いよね。
846:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:06:48.38 ID:IYBMU4Qd0
>>767
シューティングを集めだしたのが遅かったのでかなり痛い(;´Д`)
縦置きモニター持っていなかったので積極的に買わなかったのがまずかった
シューティングを集めだしたのが遅かったのでかなり痛い(;´Д`)
縦置きモニター持っていなかったので積極的に買わなかったのがまずかった
854:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:11:42.58 ID:uK2k9ddd0
>>846
自分もそこそこシューティングは底値の時に買ってたんだけど、
ぐわんげだけ買いそびれてさ。もう、自分の範囲で買える値段
じゃないよ・・・orz
自分もそこそこシューティングは底値の時に買ってたんだけど、
ぐわんげだけ買いそびれてさ。もう、自分の範囲で買える値段
じゃないよ・・・orz
891:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:24:23.25 ID:IYBMU4Qd0
>>854
ケイブとタイトーは特に上がったね
ぐわんげも気軽に買えない値段になってしまって悲しい
弾銃フィーバロンが1万のときに買っておけばよかった…
ケイブとタイトーは特に上がったね
ぐわんげも気軽に買えない値段になってしまって悲しい
弾銃フィーバロンが1万のときに買っておけばよかった…
899:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:27:54.70 ID:uK2k9ddd0
>>891
自分はガレッガを一万ちょっとで買えたのがラッキーだったな。
その後の値上がりはハンパなかった・・・・orz
自分はガレッガを一万ちょっとで買えたのがラッキーだったな。
その後の値上がりはハンパなかった・・・・orz
777:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:47:38.39 ID:KueN26dp0
>>751
今でも基板売ってるんだね。昔雑誌でよく見たけど。
結局ナムコミュージアムでおなかいっぱいになった、
ってのが16年前のことかよ・・・orz
今でも基板売ってるんだね。昔雑誌でよく見たけど。
結局ナムコミュージアムでおなかいっぱいになった、
ってのが16年前のことかよ・・・orz
846:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:06:48.38 ID:IYBMU4Qd0
>>777
少し前に古い雑誌を読んだけどお店の数と値段に驚いたよ
基板は取り扱いがめんどくさいので移植モノで遊ぶことが多くなったw
少し前に古い雑誌を読んだけどお店の数と値段に驚いたよ
基板は取り扱いがめんどくさいので移植モノで遊ぶことが多くなったw
603:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:03:30.06 ID:gUcVM32sP
ディグダグのパチもんでジグザグってあったよね。
フィールドにオリジナルと違ってツルハシがあった記憶がある。

フィールドにオリジナルと違ってツルハシがあった記憶がある。

611:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:05:23.05 ID:6+whOJUj0
>>603
ニュージグザグやったわ
つるはしで加速する
クレーイジーコングとかパチモンがあったよなあ
あのころは牧歌的だった
著作権とか商標とかどうなってたんだ
ニュージグザグやったわ
つるはしで加速する
クレーイジーコングとかパチモンがあったよなあ
あのころは牧歌的だった
著作権とか商標とかどうなってたんだ
616:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:06:39.94 ID:K0SLRKgX0
>>611
俺のところはドンキーキングだったかな?
正直何が違うのかさっぱりだったがw
俺のところはドンキーキングだったかな?
正直何が違うのかさっぱりだったがw
576:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:58:26.91 ID:BrXhntAO0
コピー品のクレイジーコングやハックのストIIレインボーも文化財として保管するのか




605:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:04:18.84 ID:YTglg9Nc0
アケゲーの基盤は本当に取っておいた方が良い
完全にこの世から失われるゲームも多いだろうし
完全にこの世から失われるゲームも多いだろうし
607:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:05:01.19 ID:96Hu/CSDO
MSX2のコナミのキングコング2、火の鳥、悪魔城ドラキュラとか本当面白かったな。魔城伝説は無敵技使わないと4面までしか行けなかった






610:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:05:09.29 ID:zfB4clsw0
タイムパイロットとか、今の技術で作ったらすごいことになりそうだけどなぁ。
そのままでも充分遊べるけど。

そのままでも充分遊べるけど。

622:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:07:38.47 ID:Im3LSrrB0
>>610
タイムパイロットはがんばれゴエモンのゲーム中ゲームとして遊べる。
タイムパイロット95だったっけかな。
何気にゴエモンは古いゲームを引っ張り出してくるから困る。XEXEXとか。
タイムパイロットはがんばれゴエモンのゲーム中ゲームとして遊べる。
タイムパイロット95だったっけかな。
何気にゴエモンは古いゲームを引っ張り出してくるから困る。XEXEXとか。
613:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:05:42.42 ID:cEU5PhoJ0
カプコンはほとんど高難易度だったな
こんなに会社大きくなるとは予想できんかったし
こんなに会社大きくなるとは予想できんかったし
628:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:08:09.73 ID:p5KKpbqr0
>>613
闘いの挽歌なんてクリア出来た奴、日本でどれくらいいるんだろうか?
1943といいガンスモークといい、カプコンのシューティングって鬼だったわ
ストライダー飛竜は爽快だったけど



闘いの挽歌なんてクリア出来た奴、日本でどれくらいいるんだろうか?
1943といいガンスモークといい、カプコンのシューティングって鬼だったわ
ストライダー飛竜は爽快だったけど



654:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:14:37.95 ID:mdhQpd+j0
>>628
AC版戦いの挽歌クリアできたぜw
心底やり込まないとダメな究極の覚えゲーだった
今じゃ絶対無理だな
それよりガンスモークがどうしてもクリアできなかったよ
あっちの方が無理ゲーだった気がする
AC版戦いの挽歌クリアできたぜw
心底やり込まないとダメな究極の覚えゲーだった
今じゃ絶対無理だな
それよりガンスモークがどうしてもクリアできなかったよ
あっちの方が無理ゲーだった気がする
681:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:20:09.59 ID:J2qY74G20
>>654
ガンスモークは厨房のとき、どうしても5面のピザに勝てなかった。
ときは流れて学生時代、某県のイカしたセガに何故か入荷して、
けっこうやったが6面の酋長に勝つのがやっと。
さらにときは流れ13年くらい前、秋葉原トライタワーでクリアできた。嬉しかったねえ。
集中力MAXならクリアできると思うし、良いゲームだと思う。スピーディでテンポも良くて。
ガンスモークは厨房のとき、どうしても5面のピザに勝てなかった。
ときは流れて学生時代、某県のイカしたセガに何故か入荷して、
けっこうやったが6面の酋長に勝つのがやっと。
さらにときは流れ13年くらい前、秋葉原トライタワーでクリアできた。嬉しかったねえ。
集中力MAXならクリアできると思うし、良いゲームだと思う。スピーディでテンポも良くて。
634:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:09:11.59 ID:K0SLRKgX0
>>613
カプコンゲーは2面までが難しいってよく言われてたもんだ
カプコンゲーは2面までが難しいってよく言われてたもんだ
614:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:05:45.87 ID:rkuNIGTG0
妖怪倶楽部クリアした猛者いる?
http://www.famicom.biz/all/catalogue/6800000005333.jpg

http://www.famicom.biz/all/catalogue/6800000005333.jpg

619:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:07:14.77 ID:AtaPCPKQ0
バックアタック幽霊君って知ってる人居るか?
買った直後難しくて怒りのハガキをメーカーに送ったが
その後クリアできるようになる頃にはすごいゲームだったときがついた
今でも謝りたい

買った直後難しくて怒りのハガキをメーカーに送ったが
その後クリアできるようになる頃にはすごいゲームだったときがついた
今でも謝りたい

621:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:07:36.61 ID:V41SNT1q0
店に入るとパンチアウトの声が響き、バブルボブル、源平、沙羅曼蛇がお出迎え。
ファンタジーゾーンでこすってる不良や、妖怪道中記で溜めすぎて火炎車に
焼き殺されてるのも日常の一部。イシターでは一人で2人分操作して1コイン5時間。
トライゴンやA-JAXでギャラリーを集めていたあの頃。
85年~88年のゲーセンこそ夢の場所だった。
ファンタジーゾーンでこすってる不良や、妖怪道中記で溜めすぎて火炎車に
焼き殺されてるのも日常の一部。イシターでは一人で2人分操作して1コイン5時間。
トライゴンやA-JAXでギャラリーを集めていたあの頃。
85年~88年のゲーセンこそ夢の場所だった。
626:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:07:59.35 ID:uLgVNaA60
当時小学生の息子にカセットビジョンを買ってやったことを思いだした
656:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:14:48.16 ID:mQN1oGwKO
>>626 貴方は何歳ですかw?
695:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:24:45.06 ID:/TWXeEuW0
>>626
いくつだよ
いくつだよ
700:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:25:51.28 ID:VV3eqY1w0
>>695
おれも思った
おれも思った
788:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:50:58.51 ID:/TWXeEuW0
>>700
カセットビジョンが約30年前で、その頃に息子が小学生6歳から12歳ということは?
当時だと20代半ばで第一子かな?現在60代後半くらいか?
カセットビジョンが約30年前で、その頃に息子が小学生6歳から12歳ということは?
当時だと20代半ばで第一子かな?現在60代後半くらいか?
627:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:07:59.67 ID:6+whOJUj0
ナムコミュージアムとかカプコンクラシックスとか
レゲー詰め合わせは売ってるんだけどねえ
大型筐体は出来ないのがさびしいな
アフターバーナー R30 Gロック
とかもう味わえないのか

レゲー詰め合わせは売ってるんだけどねえ
大型筐体は出来ないのがさびしいな
アフターバーナー R30 Gロック
とかもう味わえないのか

630:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:08:52.94 ID:KueN26dp0
ペイントローラーってんだっけ?道路をペンキで塗りつぶしていくの。
あとフロッガー。当時はゲーム禁止だったのに学校の傍の駄菓子屋で
よくやってたな。

あとフロッガー。当時はゲーム禁止だったのに学校の傍の駄菓子屋で
よくやってたな。

642:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:11:10.63 ID:BrXhntAO0
>>630
クラッシュローラー
パチモンでコロスケローラーってのもあった

クラッシュローラー
パチモンでコロスケローラーってのもあった

684:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:21:22.12 ID:YOVR+OJ10
>>642
パチモンと記憶している人が多いがコロスケはクラッシュの続編。同じメーカー
作品だよ。キャラがイカみたいになってワープボタンが追加された。
クラッシュからコロスケに改造するのは比較的簡単。
しかしこのゲーム、クリアしたと安心してたら角の1ドットが塗られていなくて
やられてアレ?てのが良くあったね。オープニングBGMが印象的だったね。
パチモンと記憶している人が多いがコロスケはクラッシュの続編。同じメーカー
作品だよ。キャラがイカみたいになってワープボタンが追加された。
クラッシュからコロスケに改造するのは比較的簡単。
しかしこのゲーム、クリアしたと安心してたら角の1ドットが塗られていなくて
やられてアレ?てのが良くあったね。オープニングBGMが印象的だったね。
702:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:26:32.39 ID:BrXhntAO0
>>684
おおっ!あれ続編だったのかww
しかしこれといいシティコネクションといい細部を見落としがちになるゲーム性はあんまりよくねえなw
おおっ!あれ続編だったのかww
しかしこれといいシティコネクションといい細部を見落としがちになるゲーム性はあんまりよくねえなw
655:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:14:45.47 ID:6+whOJUj0
>>630
あああのイカとかエイみたいなキャラのやつね。面白かったw
ペンゴも面白かったゲームウオッチ版買ったわ
なつかしい
アミダーとか、車がビルの上の金を取りながら進むやつとか
バギーがジャンプして相手の車踏み潰すやつとかおもしろかった
ナツゲーは話し始めるとキリがないな
あああのイカとかエイみたいなキャラのやつね。面白かったw
ペンゴも面白かったゲームウオッチ版買ったわ
なつかしい
アミダーとか、車がビルの上の金を取りながら進むやつとか
バギーがジャンプして相手の車踏み潰すやつとかおもしろかった
ナツゲーは話し始めるとキリがないな
633:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:09:08.54 ID:l3jsZ0+fO
忍者竜剣伝オモシロス


637:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:10:12.36 ID:mdhQpd+j0
「ナンシーより緊急連絡」
あの辺のバカげー路線が今のバーンアウトなんかに受け継がれてると思いたい

あの辺のバカげー路線が今のバーンアウトなんかに受け継がれてると思いたい

644:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:11:36.05 ID:AtaPCPKQ0
>>637
HQか、あれはなぜか夢中になった
ブツけに行くってのが良かったね
HQか、あれはなぜか夢中になった
ブツけに行くってのが良かったね
640:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:10:36.70 ID:HAkjuaT00
ファミコンはソフトが無いと動きませんよとか
ソフトと一緒じゃなきゃ本体売りませんよとか
父親がおもちゃ屋に言いくるめられて
別に欲しくもなかったいっきとデビルワールドを抱き合わせで買わされたあの頃
でもとにかくゲームがしたかったあの時のような気持ちは
もう持ってないのが寂しい


ソフトと一緒じゃなきゃ本体売りませんよとか
父親がおもちゃ屋に言いくるめられて
別に欲しくもなかったいっきとデビルワールドを抱き合わせで買わされたあの頃
でもとにかくゲームがしたかったあの時のような気持ちは
もう持ってないのが寂しい


641:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:10:44.63 ID:cEU5PhoJ0
最近あの頃のワクワク感
ないよなー
ないよなー
658:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:15:39.05 ID:V41SNT1q0
>>641
毎日が新しい技術と発見の連続だったからな。
ゲームの黎明期から今に至るまでの成長の過程を
リアルに体験してる人は自慢していいと思う。
今の子は既に完成されたジャンルを感動もなくただ消費してるだけだからな。
そういう意味ではかわいそうだと思う。
毎日が新しい技術と発見の連続だったからな。
ゲームの黎明期から今に至るまでの成長の過程を
リアルに体験してる人は自慢していいと思う。
今の子は既に完成されたジャンルを感動もなくただ消費してるだけだからな。
そういう意味ではかわいそうだと思う。
707:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:29:05.49 ID:J2qY74G20
>>658
初音ミクの人気はそれも関係してるそうだよ。
今までこんなの無かった、何か新しい物が出来てるという感じ。
地味な顔のガキが、ねっとりした視線でルカを見つめてる姿を見て、
ああ、こいつは昔の俺だと思ったよw
初音ミクの人気はそれも関係してるそうだよ。
今までこんなの無かった、何か新しい物が出来てるという感じ。
地味な顔のガキが、ねっとりした視線でルカを見つめてる姿を見て、
ああ、こいつは昔の俺だと思ったよw
643:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:11:29.81 ID:Im3LSrrB0
魔塔の崩壊という悪魔城ドラキュラのもろパクリゲーがディスクシステムの初作品だった。


645:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:11:54.63 ID:YmA7FP7o0
昔のpcゲームでも構想何年制作何年ってのがあったような。
獣神ローガスとかで銭ワールドとか。


獣神ローガスとかで銭ワールドとか。


843:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:06:02.87 ID:TNAWunur0
メタルスレイダーグローリーの説明なんて
「このゲームは製作期間が3年もあった」とか「プレミアついて3万以上した」
とかばかりでゲームのことは一切語られなそう
もちろん俺も内容知らないんだけど

「このゲームは製作期間が3年もあった」とか「プレミアついて3万以上した」
とかばかりでゲームのことは一切語られなそう
もちろん俺も内容知らないんだけど

921:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:45:16.09 ID:zADEf8k30
646:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:12:10.02 ID:A6N8/eQ80
初代ドラゴンクエストをプレーしていた時は、
画面にはない自分なりの冒険のシーンが湧いていたな。
復活の呪文を親に捨てられた日に発狂したような記憶があるなw
幼かったが「修羅ペンツ」の気持ちもわかるなww
画面にはない自分なりの冒険のシーンが湧いていたな。
復活の呪文を親に捨てられた日に発狂したような記憶があるなw
幼かったが「修羅ペンツ」の気持ちもわかるなww
647:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:12:11.13 ID:8KeAO51q0
648:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:12:12.15 ID:r/dXm2cp0
ゲーセン、というか「駄菓子屋ゲー」なら
ピットフォールにはまったw
あの雰囲気がたまらなかった

ピットフォールにはまったw
あの雰囲気がたまらなかった

650:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:12:55.99 ID:J1TUX0orO
初代ゲームボーイなら、『カエルの為に鐘は鳴る』
これが究極にして至高(´・ω・`)

これが究極にして至高(´・ω・`)

657:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:15:31.82 ID:B8/YqugJ0
セガのハングON、スペースハリアー、OUTRUN、アフターバーナーはいつか部屋に飾りたいね
666:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:16:59.90 ID:Hat+Lrvu0
>>657
エンデューロレーサーも忘れないで下さい
エンデューロレーサーも忘れないで下さい
669:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:17:31.63 ID:K0SLRKgX0
>>657
パワードリフトはダメですか?
パワードリフトはダメですか?
676:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:18:22.33 ID:A6N8/eQ80
>>657
かっこいい部屋だな。
私も好きだったゲームばかりだ。
かっこいい部屋だな。
私も好きだったゲームばかりだ。
683:(: ゚Д゚);→:2 ◆EFvlPnIYE33o :2012/03/27(火) 01:20:46.89 ID:uNh1sq9o0
>>657
(: ゚Д゚)アフターバーナーってぐるんぐるん360度回転するやつだっけ
としまえん行ったときよくやってた
(: ゚Д゚)アフターバーナーってぐるんぐるん360度回転するやつだっけ
としまえん行ったときよくやってた
698:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:25:34.98 ID:uK2k9ddd0
>>683
それはR360版。
それはR360版。
660:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:16:24.99 ID:+fUZuMIH0
今のゲームは一人でくみ上げるようなタイプのものが出てないよね
一人でも制作できるレベルのシンプルなものの方が、
アイデア勝負の記憶に残りやすいゲームになると思う。
一人でも制作できるレベルのシンプルなものの方が、
アイデア勝負の記憶に残りやすいゲームになると思う。
661:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:16:35.84 ID:CFlchyod0
最近、天外魔境のハドソンがおっ潰れてショック
664:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:16:40.18 ID:rfiwcbys0
マリオブラザーズの対戦は熱かったなー。


667:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:17:03.67 ID:V41SNT1q0
駄菓子屋ゲーならラビオレプスとダーウィン4078とウィズかな。
あと金ちゃんラーメンと焼きソバUFOw
この頃のUFOは旨かったな。


あと金ちゃんラーメンと焼きソバUFOw
この頃のUFOは旨かったな。


670:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:17:32.52 ID:yDmhHvAjO
とりあえずポートピア連続殺人事件は後世に遺しておかないと


688:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:22:24.64 ID:J1TUX0orO
>>670
石板に、
『犯人はヤス』と刻み込んで、
地球外生物探索用無人ロケットに積み込んで、
宇宙に打ち上げても良いくらいだよな。
ハヤブサに積めば良かったのにと、
個人的には思う。
石板に、
『犯人はヤス』と刻み込んで、
地球外生物探索用無人ロケットに積み込んで、
宇宙に打ち上げても良いくらいだよな。
ハヤブサに積めば良かったのにと、
個人的には思う。
673:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:17:59.83 ID:6l1QFRTC0
近所の駄菓子屋に置いてあったムーンパトロールが好きだった


675:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:18:21.72 ID:6+whOJUj0
ニンテンドーのアーケードゲーム移植詰め合わせって出てますかね
マリオブラザーズのアーケード版やりたい
そういえばゲーセンにレゲー詰め合わせの筐体が数年前からあるよな
あれは中国製か?
マリオブラザーズのアーケード版やりたい
そういえばゲーセンにレゲー詰め合わせの筐体が数年前からあるよな
あれは中国製か?
678:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:19:24.77 ID:gUcVM32sP
エドワードランディ、クリアするまで頑張ったな~。
いきなりクライマックスとか、冒険百連発とか。
いきなりクライマックスとか、冒険百連発とか。
690:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:22:57.51 ID:+MjXNR9F0
X68Kのゲームなら箱で50は持ってるが
価値あるのかね、こんなもの
価値あるのかね、こんなもの
729:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:35:39.62 ID:p22vmnTo0
>>690
ネメシス'90改と悪魔城ドラキュラは高めだがその他は安い。
ただ出回ってないソフトはヤフオクでとても高い値が付くことがある。

ネメシス'90改と悪魔城ドラキュラは高めだがその他は安い。
ただ出回ってないソフトはヤフオクでとても高い値が付くことがある。

731:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:36:19.47 ID:V41SNT1q0
>>690
ソルフィースくれ

ソルフィースくれ

693:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:24:10.43 ID:v7DmHcjE0
ディスクシステムのヌィーゼンをもう一度遊びたい・・・・


696:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:24:59.63 ID:Qz2fFraoO
アーケードの飛龍の拳は俺の人生の一部を決めたゲームだったな
あれ造った人は天才だわ

あれ造った人は天才だわ

699:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:25:45.20 ID:A6N8/eQ80
ハイパーオリンピックで高速連打をするため「ものさし」使ったなー。
ボタンが壊れるので「ものさし禁止」と張り紙されたっけww

ボタンが壊れるので「ものさし禁止」と張り紙されたっけww

706:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:28:57.06 ID:L0FvgFVe0
駄菓子屋の店先にあったギャラクシーウォーズが忘れられない
1ゲーム30円で放課後はまってたなー
あとギャラクシアンⅠには自信あったなー

1ゲーム30円で放課後はまってたなー
あとギャラクシアンⅠには自信あったなー

710:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:30:02.14 ID:8KeAO51q0
718:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:31:28.73 ID:+fUZuMIH0
>>710
サムネだとゲイングランドかと思った
サムネだとゲイングランドかと思った
715:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:30:47.79 ID:pSV51rtl0
ここまで銀河伝承と消えたプリンセスの話題なし。
どちらもカセットテープとセットで売る作品でディスクシステムのソフトなのに5000円くらいした。
銀河伝承はスケールの大きな作品だった。
消えたプリンセスは冨田靖子が出演してた。
どちらもバグが多くて完成度は低かったけど面白いゲームだったよ。


どちらもカセットテープとセットで売る作品でディスクシステムのソフトなのに5000円くらいした。
銀河伝承はスケールの大きな作品だった。
消えたプリンセスは冨田靖子が出演してた。
どちらもバグが多くて完成度は低かったけど面白いゲームだったよ。


722:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:33:16.10 ID:YmA7FP7o0
ゲイングランドはベーマガでべた褒めされていたのを覚えている。
実際にプレイして見たら、それほど・・・

実際にプレイして見たら、それほど・・・

737:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:37:48.41 ID:YR/bQhHf0
>>722
2人プレイは結構面白かったけどなあ
2人プレイは結構面白かったけどなあ
738:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:38:00.66 ID:haGUaQ290
>>722
お前とは一緒にプレイできんな。
お前とは一緒にプレイできんな。
724:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:33:40.77 ID:n7Jwf/ZC0
中学生の頃は「働くようになったらゲーム基盤と筐体買って遊びまくるんだ」とか思ってたな
いざ社会人になったらゲームに全く興味無くなってワロタ
いざ社会人になったらゲームに全く興味無くなってワロタ
733:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:36:42.23 ID:uK2k9ddd0
>>724
部屋にテーブル筐体あるけど、全然ゲームはしない。
基板入れ替えがマンドクセーw
あとは、さりげなく基板が死んでいると悲しくなるので使わない・・・orz
部屋にテーブル筐体あるけど、全然ゲームはしない。
基板入れ替えがマンドクセーw
あとは、さりげなく基板が死んでいると悲しくなるので使わない・・・orz
727:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:35:33.88 ID:buFPDyZS0
ココロンてゲームが何か好きだったな。
プレイヤーキャラをパーツ組み合わせてつくるやつ。

プレイヤーキャラをパーツ組み合わせてつくるやつ。

758:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:43:39.71 ID:l2Ap5dwM0
>>727
マニアックなの来たな
上半身忍者下半身戦車にして遊んだw
マニアックなの来たな
上半身忍者下半身戦車にして遊んだw
730:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:35:42.60 ID:SnepPNOy0
バンゲンリングベイはノーダメでクリアしていくと空母の色が次々と変わっていくんだぜ
クソゲー扱いしてるやつらはその程度もやってないんだろうけど
クソゲー扱いしてるやつらはその程度もやってないんだろうけど
741:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:38:23.35 ID:BbC4Mim/0
>>730
クソゲー言われてるけど先週やってみたら他のカセットより近代的な内容で動きもきれいで一時間ぐらいやった。
でも結局ゴールがよくわからず腰痛くなってやめた。
クソゲー言われてるけど先週やってみたら他のカセットより近代的な内容で動きもきれいで一時間ぐらいやった。
でも結局ゴールがよくわからず腰痛くなってやめた。
746:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:40:04.82 ID:1AacGa2A0
>>741
バンゲはラジコン操作が初期のファミコンユーザーに受け入れられなかっただけで、
例えばバイオとかやり込んでラジコン操作がスムーズに出来るようになると死ぬほど面白いよ。
バンゲはラジコン操作が初期のファミコンユーザーに受け入れられなかっただけで、
例えばバイオとかやり込んでラジコン操作がスムーズに出来るようになると死ぬほど面白いよ。
756:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:43:34.68 ID:J1TUX0orO
>>746
ファミコン少年でありつつ、
ラジコン少年でもあった俺に取ってバンゲリングベイは神ゲーだった。
ちなみにラジコンはワイルドウイリス、トマホーク、プログレス4wsを愛しておりました。
ファミコン少年でありつつ、
ラジコン少年でもあった俺に取ってバンゲリングベイは神ゲーだった。
ちなみにラジコンはワイルドウイリス、トマホーク、プログレス4wsを愛しておりました。
764:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:44:38.26 ID:1AacGa2A0
>>756
このコロコロ愛読者め!
このコロコロ愛読者め!
780:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:48:32.02 ID:BbC4Mim/0
>>764
コロコロ派とボンボン派あったよなw
当時の派閥ごとに現在どんな大人になってるか傾向見てみたいw
ボンボン派はガテン系になってそうなイメージ。
コロコロ派とボンボン派あったよなw
当時の派閥ごとに現在どんな大人になってるか傾向見てみたいw
ボンボン派はガテン系になってそうなイメージ。
789:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:51:13.52 ID:1AacGa2A0
>>780
コロコロ読んでるやつ優等生、ボンボン読んでるやつはアホい、あとプラモ狂四郎はコロコロ読んでるやつも単行本貸してもらって読んでた
コロコロ読んでるやつ優等生、ボンボン読んでるやつはアホい、あとプラモ狂四郎はコロコロ読んでるやつも単行本貸してもらって読んでた
801:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:55:41.46 ID:BbC4Mim/0
>>789
やっぱそんな感じだよな。
コロコロ派はちょっと育ちいい子で、ボンボン派は野生児みたいな。
おれは時期によってガンダム好きになったりミニ四駆に戻ったりしてたからバラバラだった。
やっぱそんな感じだよな。
コロコロ派はちょっと育ちいい子で、ボンボン派は野生児みたいな。
おれは時期によってガンダム好きになったりミニ四駆に戻ったりしてたからバラバラだった。
732:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:36:33.28 ID:1AacGa2A0
Zガンダムのスピード感は最高!
ただしステージ1

ただしステージ1


735:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:37:17.74 ID:L0FvgFVe0
リアル麻雀もはまった
初期の脱衣麻雀のなかでもおにゃのこがかわいかった
初期の脱衣麻雀のなかでもおにゃのこがかわいかった
742:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:38:40.04 ID:V41SNT1q0
>>735
IIIは特に革命的なかわいさだったな。
コロコロコロシャッシャッシャッシャッ「天和!」
IIIは特に革命的なかわいさだったな。
コロコロコロシャッシャッシャッシャッ「天和!」
736:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:37:43.61 ID:qC8m4J1V0
昔、麻雀狂いの親父が「ジャンピューター」の
筐体を家に持ってきた時があった。あれは子供ながら度肝を抜かれたな。
筐体を家に持ってきた時があった。あれは子供ながら度肝を抜かれたな。
744:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:38:48.78 ID:Cz5FHD1yO
ゲームウォッチのファイア、バーミン、シェフならあるけど






748:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:40:50.72 ID:lMsAy/Fg0
ゲームウォッチ全盛の頃、時計機能が付いてない
ミッキーマウスのサボテン越える携帯ゲーム機があるけど
こういうのも資料の一つになるの?
ミッキーマウスのサボテン越える携帯ゲーム機があるけど
こういうのも資料の一つになるの?
765:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:45:07.37 ID:X3w4v2NxO
ワープマン


768:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:45:16.01 ID:2mjkirWB0
あゆみちゃん物語


772:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:46:44.55 ID:c91h410a0
俺的に究極のビデオゲームは「バーガータイム」だな。異論は認める


779:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:48:25.53 ID:K0SLRKgX0
>>772
プレイヤーの動きが遅いせいか、コントローラーでやると指が痛くなるのが難点だな
プレイヤーの動きが遅いせいか、コントローラーでやると指が痛くなるのが難点だな
786:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:50:48.28 ID:c91h410a0
>>779
うん。たしかにあの動きは昭和時代じゃないと我慢できないペースだったな
うん。たしかにあの動きは昭和時代じゃないと我慢できないペースだったな
778:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:48:10.74 ID:qC8m4J1V0
タイムトンネルやタイムシークレットもいいけど
サザンクロスの事も思い出してあげてください・・・



サザンクロスの事も思い出してあげてください・・・



781:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:48:33.36 ID:CludKV/V0
稀覯ROMとして後世残る糞ゲーか
胸熱だな
胸熱だな
795:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:54:12.38 ID:J2qY74G20
なんか今の日本を動かしてる人たちとか、金を持ってる人は海外旅行に行って遺跡とか文化遺産を見て
喜んでるだろ。でも、自分とこの街や文化は大事にしてないんだよな。
どこも似たような駅前ばっかりになっちまった。
自動車もエコ以外に宣伝文句の無いつまらんデザインだらけ。
個性、歴史、熱気、そして逸話のないようなのはイカンと思う。
喜んでるだろ。でも、自分とこの街や文化は大事にしてないんだよな。
どこも似たような駅前ばっかりになっちまった。
自動車もエコ以外に宣伝文句の無いつまらんデザインだらけ。
個性、歴史、熱気、そして逸話のないようなのはイカンと思う。
803:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:56:16.89 ID:TNAWunur0
田代まさしのプリンセスがいっぱいとか大丈夫なのかな


806:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:57:16.50 ID:yueinh1y0
83~7年ってのは、ファミコン全盛、ジャンプ黄金時代、
コロコロから火が着いたビックリマン、ミニ四駆・・
第二次ベビーブーム世代がそういった玩具やホビーで遊びまくってて、
子供向け産業が未来への希望に満ちてた時代だね。
コロコロから火が着いたビックリマン、ミニ四駆・・
第二次ベビーブーム世代がそういった玩具やホビーで遊びまくってて、
子供向け産業が未来への希望に満ちてた時代だね。
807:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:57:34.58 ID:pSV51rtl0
ここまで話題なし。
メジャーすぎるのか。
大魔司教ガリウス
マイティボンジャック
ソロモンの鍵
テグザー
チャンピオンシップロードランナー
けっきょく南極大冒険






メジャーすぎるのか。
大魔司教ガリウス
マイティボンジャック
ソロモンの鍵
テグザー
チャンピオンシップロードランナー
けっきょく南極大冒険






812:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:58:27.62 ID:jVnzQ0ZO0
>>807
み、みんめい人形みつけた!
み、みんめい人形みつけた!
810:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:58:17.61 ID:4YgC7Kmt0
アルゴスの戦士やりたい。
あと、初代3画面ダライアスは文化財で保存すべき!

あと、初代3画面ダライアスは文化財で保存すべき!

815:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:58:54.12 ID:arqlLS1v0
ジーコサッカーとかも保存されんのかね


818:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:00:09.16 ID:K0SLRKgX0
>>815
むしろパッケージを貼りかえられて・・・
むしろパッケージを貼りかえられて・・・
822:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:00:50.01 ID:B2HJgp8f0
SPYvsSPYだっけかなんか初めて洋ゲーちっくなグラフィックにときめいた
あとは魂闘羅(コントラ)だっけ?2人協力して進んでいく奴
まあ何だかんだで当たり判定が納得出来るナムコ製ゲームに安心感w
燃えプロとかで対戦しだすとフザケ過ぎて駄目だわw


あとは魂闘羅(コントラ)だっけ?2人協力して進んでいく奴
まあ何だかんだで当たり判定が納得出来るナムコ製ゲームに安心感w
燃えプロとかで対戦しだすとフザケ過ぎて駄目だわw


826:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:02:11.32 ID:TNAWunur0
良ゲーと糞ゲーで別々にまとめて欲しいな
有名人ゲーは基本的に糞ゲーカテゴリ
有名人ゲーは基本的に糞ゲーカテゴリ
831:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:03:02.87 ID:K0SLRKgX0
>>826
あとファミコン初期のキャラゲーも糞カテゴリーだなw
あとファミコン初期のキャラゲーも糞カテゴリーだなw
832:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:03:12.27 ID:1AacGa2A0
>>826
さんまの名探偵はあり得ないぐらい面白かった
さんまの名探偵はあり得ないぐらい面白かった
841:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:05:27.89 ID:pSV51rtl0
>>832
途中のギャラクシガニを何度もプレイしたな。
あれだけでも完成度高かった。
あれはファイナルファンタジーのミニゲームに影響を与えたんじゃないかと思う。
途中のギャラクシガニを何度もプレイしたな。
あれだけでも完成度高かった。
あれはファイナルファンタジーのミニゲームに影響を与えたんじゃないかと思う。
848:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:08:28.02 ID:+WTVXD560
>>832
しんすけ言うたらやくざや!とか今やったら吹き出すセリフばっかだなw
しんすけ言うたらやくざや!とか今やったら吹き出すセリフばっかだなw
827:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:02:27.05 ID:r/dXm2cp0
今の子供は、フルカラーが当たり前だもんな~
8ビットのドット画なんて絶えられないだろうw
8ビットのドット画なんて絶えられないだろうw
833:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:03:14.35 ID:UbL3j7nC0
任天堂のファミコンゲームは今でも十分遊べる
837:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:04:25.86 ID:lwNPBHwF0
なぁ、バルーントリップって、ゴールないよな?


849:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:08:52.49 ID:8DmgZVDq0
家庭用のしょぼいハードで本気で作るメーカーは好き 任天堂やコナミとか
852:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:10:06.76 ID:6L4aEJ7J0
星を見るひと、4人枠の仲間のうち3人しかいない状態でクリアしたな
攻略本なんてなかった時代に
あれは是非残してほしい名クソゲー

攻略本なんてなかった時代に
あれは是非残してほしい名クソゲー

853:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:11:11.89 ID:yDmhHvAjO
生まれて初めて触った洋ゲーはミサイルコマンドだった
アッと言う間にゲームオーバーになったのを今でも覚えている

アッと言う間にゲームオーバーになったのを今でも覚えている

864:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:15:07.69 ID:uK2k9ddd0
>>853
家にヤフオクで買い漁ったミサイルコマンドの基板が2枚有るぜw
つか、ミサイルコマンドは神ゲーだぜ。
家にヤフオクで買い漁ったミサイルコマンドの基板が2枚有るぜw
つか、ミサイルコマンドは神ゲーだぜ。
876:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:19:47.34 ID:OXp+2o3O0
>>864
ニンテンドーDSでアタリゲームがたくさん入ったソフトがあるが、
ミサイルコマンドはタッチペンで操作するのは難しかった。
家庭用ゲームにトラックボールが普及しないのは悲しい。
アーケード版「ソニック」、「アルマジロレーシング」「テーカン ワールドカップ」
プレイしたい。
ニンテンドーDSでアタリゲームがたくさん入ったソフトがあるが、
ミサイルコマンドはタッチペンで操作するのは難しかった。
家庭用ゲームにトラックボールが普及しないのは悲しい。
アーケード版「ソニック」、「アルマジロレーシング」「テーカン ワールドカップ」
プレイしたい。
893:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:24:31.90 ID:yDmhHvAjO
>>864
初めてやった時あのボール型のコントローラーが言うこと聞いてくれなくて
「あぁっ!行き過ぎた!そっちじゃないのに!」とかやってる内にゲームオーバーにw
でもなんか好きでちょこちょこやってた
初めてやった時あのボール型のコントローラーが言うこと聞いてくれなくて
「あぁっ!行き過ぎた!そっちじゃないのに!」とかやってる内にゲームオーバーにw
でもなんか好きでちょこちょこやってた
903:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:31:00.28 ID:uK2k9ddd0
>>893
弾幕張って誘爆を覚えるとそこそこ遊べるよ。
弾幕張って誘爆を覚えるとそこそこ遊べるよ。
855:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:11:53.42 ID:ZWEa35+P0
ファミコンウォーズはめちゃくちゃ面白かったな。ファミソフト扱ってる店で何度も探したけど、どこも置いていない。


856:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:12:02.47 ID:qN8EW+fK0
ファミコンが売れた理由は「アーケードゲームが・家で・無料で・何回でも出来る」
これに尽きると思う
それまではドンキーコングやマリオブラザーズをするために、ゲーセン行って1回100円払ってたわけだからね
ファミコンの登場は当時としては画期的な出来事だった
アーケードをやってた任天堂の強みが出た、ってことだろうね
これに尽きると思う
それまではドンキーコングやマリオブラザーズをするために、ゲーセン行って1回100円払ってたわけだからね
ファミコンの登場は当時としては画期的な出来事だった
アーケードをやってた任天堂の強みが出た、ってことだろうね
867:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:15:42.18 ID:r/dXm2cp0
>>856
『ゴルフ』や『マージャン』というソフトを出したのも影響力あったね
ゲームは子供のもの!という固定概念を覆したのも任天堂
それゆえに、「ファミリーコンピューター」なんだろうけど
先見の目はすごいわ
『ゴルフ』や『マージャン』というソフトを出したのも影響力あったね
ゲームは子供のもの!という固定概念を覆したのも任天堂
それゆえに、「ファミリーコンピューター」なんだろうけど
先見の目はすごいわ
894:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:25:22.08 ID:qN8EW+fK0
>>867
「ポパイの算数遊び」とか勉強ソフトみたいのもあったよな
ゲーム=遊び=勉強がダメになる
そういうイメージを覆したのもさすがだった
子供が買うためには親にねだらなくちゃいけなくて、そのために用意したラインナップだったのかもね
任天堂恐るべしw

「ポパイの算数遊び」とか勉強ソフトみたいのもあったよな
ゲーム=遊び=勉強がダメになる
そういうイメージを覆したのもさすがだった
子供が買うためには親にねだらなくちゃいけなくて、そのために用意したラインナップだったのかもね
任天堂恐るべしw

912:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:39:56.97 ID:r/dXm2cp0
>>894
>「ポパイの算数遊び」
あったあったw
あれで算数が得意になるのか?と言わたら、ハテナだがw
当時の任天堂はイケイケだったね

>「ポパイの算数遊び」
あったあったw
あれで算数が得意になるのか?と言わたら、ハテナだがw
当時の任天堂はイケイケだったね

869:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:16:59.88 ID:/TWXeEuW0
>>856
家庭用ゲーム機はファミコン登場以前にもあったから、ファミコンがそれらを超えて売れたのには他に理由があると思う
家庭用ゲーム機はファミコン登場以前にもあったから、ファミコンがそれらを超えて売れたのには他に理由があると思う
888:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:23:55.91 ID:AZX/8o1K0
>>869
当時の他のマシンを知ってれば理由は簡単
同価格帯のものとは比べ物にならん性能差があった
今のニンテンの思想を考えると皮肉な話だが
ゲームウォッチが席巻していた時代だから、あのコントローラが手になじんだってのもあるかな
当時の他のマシンを知ってれば理由は簡単
同価格帯のものとは比べ物にならん性能差があった
今のニンテンの思想を考えると皮肉な話だが
ゲームウォッチが席巻していた時代だから、あのコントローラが手になじんだってのもあるかな
887:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:23:50.16 ID:L0FvgFVe0
>>856
FC以前はハードとソフトが一体だったんだんだよね
ホッケーしかりブロック崩ししかり
FCが画期的だったのは共通のハードをまず提供して、
あとはソフトを購入すれば遊べるってスタイルの開発にある
しかもひとつの会社が年間に発表できるソフトの本数を制限した
これによってソフト会社は粗製濫造ではなくて1本の良質なソフトをじっくり開発する体制に移行した
FC以前はハードとソフトが一体だったんだんだよね
ホッケーしかりブロック崩ししかり
FCが画期的だったのは共通のハードをまず提供して、
あとはソフトを購入すれば遊べるってスタイルの開発にある
しかもひとつの会社が年間に発表できるソフトの本数を制限した
これによってソフト会社は粗製濫造ではなくて1本の良質なソフトをじっくり開発する体制に移行した
860:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:13:33.86 ID:zXZCA4fV0
こういうのに国が絡んで成功したためしはない。
863:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:15:03.59 ID:sd/ggmmz0
シャロム ハイドライド3 やりたいな
今やったら酷いんだろうけど


今やったら酷いんだろうけど


865:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:15:25.01 ID:YOVR+OJ10
X68kではっちゃけあやよさんは出て来てない?これは良いと思うが。
古のPCゲームだとトランシルバニアとかどうかなぁ。
FCだとバンゲリングベイは決してクソゲーではないぞよ。
アーケードは年代毎に良いの色々有るしなぁ。
インベーダータイプでは任天堂のスペースフィーバーが一番面白かったかな。
セガのが一番ダメだった。昭栄(現バンプレ)のスペースイントルダーは
トーチカを撃つと減点されて何じゃコレ?と思った。



古のPCゲームだとトランシルバニアとかどうかなぁ。
FCだとバンゲリングベイは決してクソゲーではないぞよ。
アーケードは年代毎に良いの色々有るしなぁ。
インベーダータイプでは任天堂のスペースフィーバーが一番面白かったかな。
セガのが一番ダメだった。昭栄(現バンプレ)のスペースイントルダーは
トーチカを撃つと減点されて何じゃコレ?と思った。



868:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:16:55.32 ID:pSV51rtl0
ファイアーエムブレムはやっぱり初代FC版が良いよな。
FC版以降はヌルすぎる。
でも持ち物はマップ前のユニット選択画面で受け渡しできるようにしてほしい。
マップクリア時はいつも買い物&バケツリレーやってた。

FC版以降はヌルすぎる。
でも持ち物はマップ前のユニット選択画面で受け渡しできるようにしてほしい。
マップクリア時はいつも買い物&バケツリレーやってた。

873:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:18:10.17 ID:YR/bQhHf0
>>868
何も知らずにやるとカミユ将軍に壊滅させらるよね
何も知らずにやるとカミユ将軍に壊滅させらるよね
883:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:22:05.63 ID:EhNE82DV0
>>868
おや、こんなとこでFEの話題を目にするとは
最近久しぶりにクリアした。
ファミコンならではの不出来な部分が難しいんだよな。
おや、こんなとこでFEの話題を目にするとは
最近久しぶりにクリアした。
ファミコンならではの不出来な部分が難しいんだよな。
871:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:17:18.56 ID:TNAWunur0
初期の任天堂のゲームはマジで外れがなかったよな
流石は大元といったところか
でもドンキーコングⅢだけは許さないよ

流石は大元といったところか
でもドンキーコングⅢだけは許さないよ

874:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:19:05.36 ID:uK2k9ddd0
>>871
任天堂はアタリショックを教訓にしてるからね。
任天堂はアタリショックを教訓にしてるからね。
886:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:23:16.70 ID:KueN26dp0
>>871
昔のナムコもね。シンプルでありながら奥深い。アーケードからの
移植も限られた容量ながらかなりクオリティ高かった。
ゼビウスやりたさに俺もファミコン買ったのさ。
昔のナムコもね。シンプルでありながら奥深い。アーケードからの
移植も限られた容量ながらかなりクオリティ高かった。
ゼビウスやりたさに俺もファミコン買ったのさ。
895:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:25:59.22 ID:6L4aEJ7J0
>>886
でもスプラッターハウスは許さない
絶対にだ

でもスプラッターハウスは許さない
絶対にだ

877:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:19:49.80 ID:Ar2bb7EL0
厨房の頃にハマッった
アーケードゲーム黎明期の↓はぜひ保存しておいて欲しい
トランキライザーガン
ドラキュラハンター
ルパン三世
潜水艦のゲーム ボーナスステージで鮫や人魚が出てきたやつ (名前不明、誰か教えて
虫に殺虫剤かけて殺すやつ (名前不明、誰か教えて


アーケードゲーム黎明期の↓はぜひ保存しておいて欲しい
トランキライザーガン
ドラキュラハンター
ルパン三世
潜水艦のゲーム ボーナスステージで鮫や人魚が出てきたやつ (名前不明、誰か教えて
虫に殺虫剤かけて殺すやつ (名前不明、誰か教えて


878:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:19:57.84 ID:dyiuCkD9O
MSXもアリかね?
シヤロム三部作とかー

シヤロム三部作とかー

882:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:21:03.54 ID:6L4aEJ7J0
そういえばミステリーハウスはクリアしてなかったな


884:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:22:16.31 ID:pSV51rtl0
SFCはスレ違いなんだろうけど、SFC版の海腹川背を超えるアクションゲームはまだ出ていない、ということだけ言わせてほしい。
もう寝る。

もう寝る。

885:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:23:03.56 ID:KywX0PaL0
南青山アドベンチャーとオホーツクに消ゆだな。




889:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:24:05.19 ID:r/dXm2cp0
なんだか、俺も今日は、初代『信長の野望』でもエミュして寝るかなw
コレクターのみなさん、がんがれ

コレクターのみなさん、がんがれ

896:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:26:58.81 ID:Ar2bb7EL0
ミサイルコマンドもハマッたなあ
シンプルながらハラハラドキドキする良作だった
ステージが進んで空の色が白になった時の緊張感といったら・・

シンプルながらハラハラドキドキする良作だった
ステージが進んで空の色が白になった時の緊張感といったら・・

903:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:31:00.28 ID:uK2k9ddd0
>>896
そう、空の色が変わると一気にランク上がって難しくなるよね。
あの緊張感は良いよね。
そう、空の色が変わると一気にランク上がって難しくなるよね。
あの緊張感は良いよね。
898:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:27:34.52 ID:FEya/Y3FO
影の伝説をやりたい。


900:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:28:41.69 ID:B2HJgp8f0
アーケードゲーム史で感慨深いのはファミコンの頃のパッケージ
クソゲーみたいなのも結構粗造されてたがなによりパケ絵と中身のクオリティの差w
まるで「写真はイメージです」と言わんばかりの開きがあった
だが今はむしろパケ絵レベル以上の精細な美麗なグラフィックに時代の流れを感じる
クソゲーみたいなのも結構粗造されてたがなによりパケ絵と中身のクオリティの差w
まるで「写真はイメージです」と言わんばかりの開きがあった
だが今はむしろパケ絵レベル以上の精細な美麗なグラフィックに時代の流れを感じる
904:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:31:19.62 ID:6L4aEJ7J0
>>900
俺の記憶が正しければ、グラフィック詐欺だったのは
PCのザースが最初な気がする

俺の記憶が正しければ、グラフィック詐欺だったのは
PCのザースが最初な気がする

920:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:45:12.74 ID:L0FvgFVe0
>>900
それを言っったら終わりでしょw
ドラクエの箱絵だって鳥山のイラストの出来はいいけど、
実際のゲーム内では主人公のキャラの表情なんてなかったんだからw
まあイラストで作品世界のイメージを膨らませて、
8ビットの画面を脳内で補間して楽しんでたんだな
それを言っったら終わりでしょw
ドラクエの箱絵だって鳥山のイラストの出来はいいけど、
実際のゲーム内では主人公のキャラの表情なんてなかったんだからw
まあイラストで作品世界のイメージを膨らませて、
8ビットの画面を脳内で補間して楽しんでたんだな
928:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:47:25.76 ID:vkSjhz6B0
>>920
RPG系は逆にそのほうがいいと思うんだけどな
最近のゲームってもう脳内でイメージする必要のないのばかりだし
RPG系は逆にそのほうがいいと思うんだけどな
最近のゲームってもう脳内でイメージする必要のないのばかりだし
929:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:48:47.98 ID:+fUZuMIH0
>>920
うん。ドット画を脳内保管していたから良いわけであって、写真のようなものを見せられてもいまいち。
サウンドもピコピコ音だから感動で泣けるわけで。
うん。ドット画を脳内保管していたから良いわけであって、写真のようなものを見せられてもいまいち。
サウンドもピコピコ音だから感動で泣けるわけで。
901:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:30:11.44 ID:DQadTw4c0
動くのが遅すぎた
一般社会がゲームを悪く扱っていたからこのザマw
一般社会がゲームを悪く扱っていたからこのザマw
905:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:34:40.68 ID:O/PlBmjF0
どうせメジャーなファミコンのソフト集めて悦に入ってる団体なんだろ?w
FM-7やらX1のテープソフト集めて保存してみろ!
FM-7やらX1のテープソフト集めて保存してみろ!
913:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:39:58.44 ID:+fUZuMIH0
>>905
デゼニランドが難しかったなぁ

デゼニランドが難しかったなぁ

907:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:35:41.65 ID:EXTOyOdk0
任天堂の野球するとき、サブコン差込口に金属当てて球投げると魔球になry


914:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:41:26.00 ID:Xs2nLUCQ0
>>907
ボールペンでやってたなw
やりすぎると勝手にポーズ掛かるようになってしまうんだよな あれ
ボールペンでやってたなw
やりすぎると勝手にポーズ掛かるようになってしまうんだよな あれ
909:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:36:45.75 ID:vkSjhz6B0
もうテレビゲームって終わるんだろうな
海外メーカーは生き残るだろうけど国内の中小はほぼ全滅
今の若い連中はモバゲーとかで満足そうだし
海外メーカーは生き残るだろうけど国内の中小はほぼ全滅
今の若い連中はモバゲーとかで満足そうだし
910:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:38:16.13 ID:PC+kyaGu0
ROMは良いがFDやHDDのゲームは保管大変だろうな
917:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:42:42.67 ID:qN8EW+fK0
>>910
フロッピィ5枚組とか、そんなゲームもあったよね
途中でフロッピィ入れ替えたり面倒くさくとも楽しい時代だった
フロッピィ5枚組とか、そんなゲームもあったよね
途中でフロッピィ入れ替えたり面倒くさくとも楽しい時代だった
923:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:45:46.32 ID:6L4aEJ7J0
>>917
ジーザスで、フロッピーディスクを正しい順番に入れていく謎解きもあったな
それぞれラベルに色がついてるから買ってないと詰まる

ジーザスで、フロッピーディスクを正しい順番に入れていく謎解きもあったな
それぞれラベルに色がついてるから買ってないと詰まる

933:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:51:27.04 ID:eEbY8/6d0
>>917
懐かしwカリカリカリの間ぼーっと待ってたな
懐かしwカリカリカリの間ぼーっと待ってたな
925:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:46:27.28 ID:O/PlBmjF0
>>910
FDなんてイメージ化すぐできるし保存もまだラク
テープがやっぱり最悪だろう
伸びていずれ読めなくなる仕様なんだし
FDなんてイメージ化すぐできるし保存もまだラク
テープがやっぱり最悪だろう
伸びていずれ読めなくなる仕様なんだし
911:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:38:52.62 ID:biSFHion0
俺のデッドストック光線銃が火を噴く時が来たようだな


916:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:42:18.21 ID:BTuLKiOv0
桃太郎伝説、ファミコンウォーズが原点の俺はレベルが足りない


919:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:44:37.17 ID:8mtAWGqb0
ファミコンソフトって全てのロムの要領合わせても1ギガもないんだよな
技術が違うとはいえあんなのが当時一本8000円とかしてたのが信じられん
技術が違うとはいえあんなのが当時一本8000円とかしてたのが信じられん
935:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:51:52.63 ID:Uac4Y2R40
ボコスカウォーズの必勝法を教えてください


941:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:54:50.52 ID:7kxN0hH/0
>>935
まず歌詞を覚えてエンドレスのあの曲を歌って見ろ
まず歌詞を覚えてエンドレスのあの曲を歌って見ろ
936:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:52:15.22 ID:r/dXm2cp0
スーファミだけど、トルネコも名作だったな
ドルアーガからの流れを組むダンジョン系?が好き
画質じゃないんだよなあ、ゲームって
ドルアーガからの流れを組むダンジョン系?が好き
画質じゃないんだよなあ、ゲームって
939:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:53:43.00 ID:1jFmn7um0
未だにソロモンの鍵をよくやってるわ
これを超えるソフトはこの世に存在しない

これを超えるソフトはこの世に存在しない

940:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:54:34.84 ID:M/jNPzbP0
>>939
あれは良く出来てる
本物の名作
あれは良く出来てる
本物の名作
965:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:12:12.03 ID:qN8EW+fK0
>>944
昔はPCソフトをレンタルする店があったよ、もちろん日本でね
しかもすごいことに「マジックコピー」とかいうプロテクト外しのソフトも一緒に貸し出してたんだからな
ご丁寧にコピー可能のリストまで付けてさw
しかしいつの間にか急になくなっちゃったんだよな・・・行きつけの店もあっという間に店じまいしちゃって残念だった
昔はPCソフトをレンタルする店があったよ、もちろん日本でね
しかもすごいことに「マジックコピー」とかいうプロテクト外しのソフトも一緒に貸し出してたんだからな
ご丁寧にコピー可能のリストまで付けてさw
しかしいつの間にか急になくなっちゃったんだよな・・・行きつけの店もあっという間に店じまいしちゃって残念だった
969:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:17:55.95 ID:O/PlBmjF0
>>965
というか今自称アイドル呼んでアホなイベントしてるソフマップも元々レンタル屋
あの頃PCゲームはレンタルしてコピーするのが当たり前だったらしい
テープはダビングしてたのか
というか今自称アイドル呼んでアホなイベントしてるソフマップも元々レンタル屋
あの頃PCゲームはレンタルしてコピーするのが当たり前だったらしい
テープはダビングしてたのか
973:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:20:05.76 ID:M/jNPzbP0
>>965
あったなあ
俺の知ってたところはマンションの一室で怪しげな店だった
あったなあ
俺の知ってたところはマンションの一室で怪しげな店だった
984:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:34:30.69 ID:rekYmXC60
>>973
高田馬場にあったなぁ…
何を隠そう、それはいまのSofmap
高田馬場にあったなぁ…
何を隠そう、それはいまのSofmap
976:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:22:59.30 ID:2c9zo9w90
アレは実質レンタルだけど表向きはレンタルではなく中古屋。
買った次の日なら買い取り価格は中古価格の90%、
その次の日だと80%とかそんな感じだった。
コピーツールも含めて。
買った次の日なら買い取り価格は中古価格の90%、
その次の日だと80%とかそんな感じだった。
コピーツールも含めて。
950:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:58:03.02 ID:vkSjhz6B0
なんでゲーム王国なんか見てたんだろ俺・・・
951:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:58:40.70 ID:KueN26dp0
ところでバッテリーバックアップのゲームって今どうなってる?
やっぱりデータ飛んでる?当時5年もつって言われてたけど11年
まではデータ保持確認した。それから更に幾星霜。誰か知ってたら教えて。
やっぱりデータ飛んでる?当時5年もつって言われてたけど11年
まではデータ保持確認した。それから更に幾星霜。誰か知ってたら教えて。
955:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:02:00.02 ID:AZX/8o1K0
>>951
真剣に液漏れを心配するレベル
真剣に液漏れを心配するレベル
962:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:08:58.53 ID:KueN26dp0
>>955
じゃあデータどころかゲームそのものがだめになってるかも、だね。
まあしょうがないか・・・orz
じゃあデータどころかゲームそのものがだめになってるかも、だね。
まあしょうがないか・・・orz
964:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:11:57.01 ID:/TWXeEuW0
>>962
バッテリーが11年も持つ物なのか
そのことに驚いた
バッテリーが11年も持つ物なのか
そのことに驚いた
968:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:17:27.40 ID:L0FvgFVe0
>>951
ウィズを出してたアスキーはターボファイルっていうバックアップ装置を出してた
そこに定期的にバックアップしてたけどもうずいぶん確認してないな
揮発してるんだろうな
ウィズを出してたアスキーはターボファイルっていうバックアップ装置を出してた
そこに定期的にバックアップしてたけどもうずいぶん確認してないな
揮発してるんだろうな
952:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:58:58.37 ID:r4HKmc2a0
アイスクライマー、二人でプレーしてて片方が早く上がりすぎるともう片方は消えてしまうんだよなw


953:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:59:30.89 ID:Xs2nLUCQ0
MDのアドバンスド大戦略とスーパー大戦略とレイノスは未だにやってるな。






956:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:02:00.80 ID:r/dXm2cp0
パックマン
インベーダー
ドンキーコング
マリオ
ピットフォール
ロードランナー
エレベーターアクション
ドラゴンクエスト
ボンバーマン
グラディウス
信長の野望・・・
名前を挙げたらキリがないが、このへんは国宝にして欲しいわ
インベーダー
ドンキーコング
マリオ
ピットフォール
ロードランナー
エレベーターアクション
ドラゴンクエスト
ボンバーマン
グラディウス
信長の野望・・・
名前を挙げたらキリがないが、このへんは国宝にして欲しいわ
960:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:05:46.99 ID:M/jNPzbP0
>>956
> ピットフォール
> ロードランナー
このへんは海外物の移植のような
> ピットフォール
> ロードランナー
このへんは海外物の移植のような
966:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:15:16.60 ID:ZDfk2l7B0
マリちゃん危機一発


972:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:20:04.47 ID:2mjkirWB0
アーケードゲームは電子ライターを改造するとタダでゲーム出来た。
980:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:29:16.18 ID:yuvyUf0W0
源平討魔伝
ドラゴンバスター
グラディウスII
ファンタジーゾーン
魔界村
39のおっさんです。
ドラゴンバスター
グラディウスII
ファンタジーゾーン
魔界村
39のおっさんです。
982:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:32:10.17 ID:nUsHi8GmO
ファミコン時代のバグはロマンチックでミステリアス
986:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:37:33.21 ID:JFvksdaI0
声がするので人が入っているかもと思い、ソフトを分解するといった古典的ギャグの行為はご遠慮ください。
ボスコニアン

ボスコニアン

988:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:44:09.96 ID:lAR2UHP90
なんでもいいけどこの協会って大したことなんもやっていないような・・・
990:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:48:28.66 ID:BSxcjBI20
991:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:48:38.87 ID:+fUZuMIH0
ジャレコの燃えろプロ野球も相当ひどかった気がする


993:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:55:46.35 ID:boOALVSqO
イース2
ドラえもん(ハドソン版)
宇宙警備隊SDF
スゥイートホーム
フィールドコンバット
ジャイロダイン
が俺にとってのガチ
ドラえもん(ハドソン版)
宇宙警備隊SDF
スゥイートホーム
フィールドコンバット
ジャイロダイン
が俺にとってのガチ
995:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:17:47.64 ID:Xl64vZFy0
ギャラガがあれば、あとは何もいらん


534:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:50:57.54 ID:sy85ECP4O
>>1
確かに文化と言えるレベルだな
ナニから何まで全ハード、ソフトを保存するべき
確かに文化と言えるレベルだな
ナニから何まで全ハード、ソフトを保存するべき
95:名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:23:05.49 ID:HTE2cuFE0
おっさんの回顧とか言われるけど
やっぱり昔のゲームは妄想で補完できる部分があったのがいいんだよ
世界観がかっちり作られていると映画見せられている気分になる
やっぱり昔のゲームは妄想で補完できる部分があったのがいいんだよ
世界観がかっちり作られていると映画見せられている気分になる
996:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:20:26.08 ID:TNAWunur0
おい次スレはねーのか
997:名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:21:35.11 ID:C9Zn9LccP
>>996
もう寝ろおっさん
もう寝ろおっさん
1001:1001:Over 1000 ID:Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 関連記事
-
-
◆海外サイトLeviathynが選ぶ『素晴らしいラスボス戦のテーマ曲』ベスト10 2012/04/14
-
◆バンダイ直営のガンダムアパレルショップ「STRICT-G」が静岡SAにオープン、19日には東京・台場にも 2012/04/14
-
ファミコンソフト、古いPCゲーム、アーケードゲーム…レトロゲームを保存、文化財にする動き 2012/03/31
-
マドンナ、全11枚のオリジナル・アルバム全て収録、全127曲のボックス版を3380円で発売 2012/03/27
-
東京国際アニメフェア - 夕張のゆるキャラ「メロン熊」が海外からの商談客に大人気 2012/03/26
-
0. にわか日報 : 2012/03/31 (土) 12:18:57 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。