2012
09月
27日
中国人「何も恐いものはないけど日本人の英語だけは恐い!」
中国人 「何も恐いものはないけど日本人の英語だけは恐い!」
1: ピクシーボブ(東京都):2012/09/26(水) 12:52:21.64 ID:AOURw57/0●【中国BBS】日本人の話す英語はさっぱり分からん
中国大手検索サイト百度の掲示板に「何も恐いものはないけど日本人の英語だけは恐い!」というスレッドが立てられ、スレ主の意見に対してさまざまなコメントが寄せられた。
スレ主は、日本人の話す英語はさっぱり分からず、話にならないと主張したところ、次のようなコメントが寄せられた。
・「確かにそのとおりだ。あの発音は我慢(がまん)ならない」
・「そのとおりだね。友人が日本に行ったときに英語で話してみたけど、何を言っているか分からなかったと言っていた」
・「日本語の50音で話す重たい英語だね。これは反論の余地なし」
など、中国のネットユーザーからはスレ主の意見に同意するコメントが多く寄せられた。しかし、英語が上手な人もいるという意見もあり、俳優の渡辺健の英語は上手だったというユーザーもいた。
また、「日本の歌を聞いている時に、ずっと日本語で歌っていると思っていたのに、歌詞を見たら英語だった」と報告するユーザーや、「一番恐ろしいのはアニメの声優が話す英語だな。あれはヒドイ」と主張する意見、さらには「日本人の英語は日本人にしかわからない」というコメントもあった。
だが、中国人の英語についての意見もあり、「中国も似たり寄ったりだ」、「中国式英語と比べれば、日本式の英語も別に気にならないと思う」というコメントがあった。また、韓国人の英語もかなりヒドイという主張もあった。
「ジャパニーズイングリッシュ」と呼ばれるように、日本人が話す英語は発音が独特であると言われる。一方で、中国語の発音は英語の発音に通じるものがあるため、中国人は英語の発音においては苦労しないと言われる。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0926&f=national_0926_017.shtml
2: エキゾチックショートヘア(WiMAX):2012/09/26(水) 12:53:07.72 ID:sKn2s0bV0
はい
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2012/09/27 (木) 00:01:51 ID:niwaka



3: ジャガランディ(福井県):2012/09/26(水) 12:53:33.77 ID:HxcpDjLC0
すみません
8: エキゾチックショートヘア(神奈川県):2012/09/26(水) 12:55:07.04 ID:MEmuv85K0
日本人が普段使っているカタカナ語が英語を話すさいに足を引っ張る。
178: ベンガルヤマネコ(北海道):2012/09/26(水) 19:31:17.54 ID:j9gYjyY20
>>8
カタカナを英語に近づければいいのに
カタカナを英語に近づければいいのに
67: ブリティッシュショートヘア(家):2012/09/26(水) 13:11:41.03 ID:M2Wjtw810
元々音なものをアルファベットにしてそれをローマ字読みしてカタカナに起こして日本語の音に変換するという実に複雑な経緯を経て全く別の音になってしまう
英語の音をまんまカタカナにすれば日本人は英語が話せるようになんじゃなかろうか
英語の音をまんまカタカナにすれば日本人は英語が話せるようになんじゃなかろうか
71: コドコド(関東・甲信越):2012/09/26(水) 13:14:29.40 ID:KPfC7wBCO
>英語の音をまんまカタカナにすれば日本人は英語が話せるようになんじゃなかろうか
マジレスすればカタカナ=子音+母音からなる音節で、いわゆる日本語英語の元凶なんだって
マジレスすればカタカナ=子音+母音からなる音節で、いわゆる日本語英語の元凶なんだって
11: シャム(catv?):2012/09/26(水) 12:56:32.76 ID:Z0TcaIo00
そんなものを恐れるとは小心者だなシナ人は。
13: アメリカンカール(東京都):2012/09/26(水) 12:57:06.30 ID:0qljNTpt0
あなたのところと違ってイギリスに侵略されてないので
16: アメリカンボブテイル(大阪府):2012/09/26(水) 12:57:43.81 ID:KkWHoJh+0
確かにそうアル
中国人の日本語は可愛げがあっていいアル
中国人の日本語は可愛げがあっていいアル
17: マンチカン(東京都):2012/09/26(水) 12:58:09.36 ID:5Gv1OxEO0
いや中国人のもひどいぞw
でもそれは悪いことではない。好きにしゃべればいい。慣れれば分かる。
でもそれは悪いことではない。好きにしゃべればいい。慣れれば分かる。
23: サバトラ(東京都):2012/09/26(水) 12:59:11.02 ID:Xj6iicl60
だってそんな発音日本語にないし
だが四声とかある欠陥言語の国に言われたないわ
だが四声とかある欠陥言語の国に言われたないわ
24: ヨーロッパヤマネコ(西日本):2012/09/26(水) 12:59:18.00 ID:YD4YOUtD0
あいつ等acfunレベルでも外来語も理解できないで上から目線だからな
韓国人と同様、痛い半可通で大したこと言ってない
韓国人と同様、痛い半可通で大したこと言ってない
26: サビイロネコ(チベット自治区):2012/09/26(水) 12:59:48.45 ID:/y4Q9bpt0
英語も日本語として取り込んだからな
方言みたいなものでネイティブには通じない
方言みたいなものでネイティブには通じない
27: アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2012/09/26(水) 13:00:16.03 ID:QGLzgnuB0
でもインドが一番ひどい件
30: ヨーロッパヤマネコ(西日本):2012/09/26(水) 13:01:17.52 ID:YD4YOUtD0
アメリカのコールセンターの大半はインドじゃなかったけ?
42: ラグドール(チベット自治区):2012/09/26(水) 13:06:51.69 ID:8fwofafm0
インド人の英語はすごいぞ!
「サルバル」とは「サーバー」のこと。
「サルバル」とは「サーバー」のこと。
47: ボルネオウンピョウ(宮城県):2012/09/26(水) 13:07:48.93 ID:ZEob+b+w0
そうなのか?
確かに聞き取りにくいだろうけど普通に通じたぞ
本場で喋るよりアジアで喋る方がなんか安心できるわ、みんな下手クソだから
確かに聞き取りにくいだろうけど普通に通じたぞ
本場で喋るよりアジアで喋る方がなんか安心できるわ、みんな下手クソだから
69: ヤマネコ(福岡県):2012/09/26(水) 13:13:10.06 ID:M0vmuSs90
一番ひどいのはロシアだよ
98: ジャガランディ(チベット自治区):2012/09/26(水) 13:31:34.35 ID:VAWQT6hf0
>>69
ロシアはスゲー綺麗な日本語の発音するぞ。
ロシア語って日本語に近いのかも。
ロシアはスゲー綺麗な日本語の発音するぞ。
ロシア語って日本語に近いのかも。
31: イリオモテヤマネコ(新潟県):2012/09/26(水) 13:01:28.97 ID:14eULqLP0
アニメの声優が話す英語ってなに?サンダーボルトスクリュークラッシュとか?
36: ヨーロッパヤマネコ(西日本):2012/09/26(水) 13:03:26.93 ID:YD4YOUtD0
>>31
多分、学園モノの英語の授業シーンの発音
多分、学園モノの英語の授業シーンの発音
32: ラ・パーマ(埼玉県):2012/09/26(水) 13:01:32.54 ID:I0oS6YY20
サウスパークで使われるジャパニーズイングリッシュは天才だよな
33: アメリカンショートヘア(神奈川県):2012/09/26(水) 13:01:49.01 ID:72AidjDp0
英単語にカタカナでよみがなを振るという悪習を根絶しない限り続いていく
38: ノルウェージャンフォレストキャット (関東地方):2012/09/26(水) 13:04:43.23 ID:pULfwKiOO
>>33
この間カラオケで洋楽歌おうと思ったら思いっきり歌詞にカタカナふってあってショック受けた
歌いにくかったのなんの
この間カラオケで洋楽歌おうと思ったら思いっきり歌詞にカタカナふってあってショック受けた
歌いにくかったのなんの
34: ヤマネコ(静岡県):2012/09/26(水) 13:02:05.52 ID:yug9dMJT0
何か一つでも優位に立てるもの探さなきゃ気がすまないらしいな
35: コーニッシュレック(チベット自治区):2012/09/26(水) 13:02:33.63 ID:VOvZ+tJa0
あいむそーりー
208: ヒョウ(やわらか銀行):2012/09/26(水) 21:27:57.25 ID:DTxJe8JR0
43:katsuyu ◆76sBHdeo2g (庭):2012/09/26(水) 13:06:58.88 ID:6qDGK69m0
日本の英語教育は発音良ければ良いほど貶める教育だからなー
読み書きはあんまり中国とレベル変わらないけど
読み書きはあんまり中国とレベル変わらないけど
220: チーター(滋賀県):2012/09/26(水) 22:19:25.76 ID:3zX931/n0
>>43
授業中とかにネイティブに近い発音とか恥ずかしくてイマイチできないんだよね
授業中とかにネイティブに近い発音とか恥ずかしくてイマイチできないんだよね
221: ボブキャット(東京都):2012/09/26(水) 22:32:15.77 ID:gxbJ1ZS20
>>220
むしろ教師が発音できていない気が…。
勘違いカッコつけは痛いが、英語って喋れると一目おかれるじゃん。
中1の英語の授業で皆で音読してナムナムとなるより、先生がカッコよく読んでそれを真似させれば英語に対する意欲ってわくと思うんだけどな。
高校時に同じクラスに帰国子女がいてそいつの英語聞いてから俺も英語に興味もったし。
むしろ教師が発音できていない気が…。
勘違いカッコつけは痛いが、英語って喋れると一目おかれるじゃん。
中1の英語の授業で皆で音読してナムナムとなるより、先生がカッコよく読んでそれを真似させれば英語に対する意欲ってわくと思うんだけどな。
高校時に同じクラスに帰国子女がいてそいつの英語聞いてから俺も英語に興味もったし。
223: ロシアンブルー(チベット自治区):2012/09/26(水) 22:37:05.74 ID:4xpWCnUH0
>>220
教師がネイティブな発音すればいいのだが、教師を越えて
生徒がやっちゃうと、師弟の和が乱れて雰囲気が悪くなるな
教師がネイティブな発音すればいいのだが、教師を越えて
生徒がやっちゃうと、師弟の和が乱れて雰囲気が悪くなるな
45: アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2012/09/26(水) 13:07:25.36 ID:QGLzgnuB0
何も怖くはない 本当だな
じゃ民主化デモやれよ
tank man だけだな 現代において中国人を尊敬したのは。
彼はヒーローだよ
じゃ民主化デモやれよ
tank man だけだな 現代において中国人を尊敬したのは。
彼はヒーローだよ
46: ベンガルヤマネコ(北海道):2012/09/26(水) 13:07:30.49 ID:vjl0Mbad0
中国人は思考が怖いね
50: セルカークレックス(関東・甲信越):2012/09/26(水) 13:08:15.66 ID:jYwPUXDzO
中国式英語もなかなかきついぞ。あの語尾がふにゃふにゃした感じ。
59: アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2012/09/26(水) 13:10:09.08 ID:QGLzgnuB0
>>50
言い得て妙
うまいんだけどモヤモヤ感があるのそのせいかww
言い得て妙
うまいんだけどモヤモヤ感があるのそのせいかww
75: ギコ(群馬県):2012/09/26(水) 13:16:01.47 ID:ZeAvnJBuP
基本的にアジアンは英語の発音が悪いだろ
ネイティブ並に発音が良いのはよっぽど耳が良い、才能がある人
俺は22歳~32歳をアメリカとカナダで過ごしたけど、発音に関してはほとんど変わらん
ボキャブラリーは死ぬほど増えたけど
ブラジリアン、メキシカン、スパニッシュなんかも発音めちゃくちゃだぞ
ネイティブ並に発音が良いのはよっぽど耳が良い、才能がある人
俺は22歳~32歳をアメリカとカナダで過ごしたけど、発音に関してはほとんど変わらん
ボキャブラリーは死ぬほど増えたけど
ブラジリアン、メキシカン、スパニッシュなんかも発音めちゃくちゃだぞ
95: アメリカンショートヘア(dion軍):2012/09/26(水) 13:25:06.72 ID:0oEePLHs0
>>75
中国人は母音、子音多いので有利です
朝鮮人は十五円五十銭を発音できません
日本人は流暢に発音するといじめられます
ベトナム、ラオス、カンボジアは知りません
タイ人の英語はキレイです
中国人は母音、子音多いので有利です
朝鮮人は十五円五十銭を発音できません
日本人は流暢に発音するといじめられます
ベトナム、ラオス、カンボジアは知りません
タイ人の英語はキレイです
52: 三毛(埼玉県):2012/09/26(水) 13:08:18.57 ID:enb/EwCh0
五十音英語とピンイン英語じゃ五十音のが不利か
55: ぬこ(東京都):2012/09/26(水) 13:08:37.87 ID:x/LlmXTV0
どこの国の英語もなまってると思うが
56: コドコド(関東・甲信越):2012/09/26(水) 13:08:40.51 ID:KPfC7wBCO
日本語は必ず子音+母音による音節のかたまりだから英語のようにアクセントやリズムがないし
リエゾンも日本語ではほとんど使わないからな
日本人が英語下手なのは当たり前
リエゾンも日本語ではほとんど使わないからな
日本人が英語下手なのは当たり前
57: オリエンタル(静岡県):2012/09/26(水) 13:09:38.43 ID:4s3NCTCa0
人の特徴を面白おかしく囃し立てる奴は
自分もそう思われてるって事に気付きなさいね^^
自分もそう思われてるって事に気付きなさいね^^
58: リビアヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/26(水) 13:09:57.70 ID:5dt5G42T0
確かに何言ってるか分からんな
どうしてもカタカナに当てはめるのは悪い
どうしてもカタカナに当てはめるのは悪い
63: サイベリアン(山口県):2012/09/26(水) 13:10:41.14 ID:1Isl9DAo0
ていうか日本はいつまで現状の英語教育を続けるつもりなんだろう
いいかげん英語を廃止して英会話にしろよ
6年間も時間を費やして基本的な会話ができないってどういうことだよ
いいかげん英語を廃止して英会話にしろよ
6年間も時間を費やして基本的な会話ができないってどういうことだよ
65: ジャガランディ(埼玉県):2012/09/26(水) 13:10:47.88 ID:dRPRrJBK0
英語読めるけど決して話すことはできない・・・
68: マーブルキャット(新潟県):2012/09/26(水) 13:13:00.31 ID:7fI46ayp0
中国に対して色々思うことは有るけれど…これは否定出来ない。
74: ぬこ(東京都):2012/09/26(水) 13:16:00.31 ID:x/LlmXTV0
耳で聞こえる感じで発音したらいいのに、みんなできないよな
ペラペーラって雰囲気で話せばそこそこの発音になるぞ
ペラペーラって雰囲気で話せばそこそこの発音になるぞ
77: ギコ(茸):2012/09/26(水) 13:17:30.99 ID:jTT3DZ/wP
身近に中国人何人かいるけど、英語の発音めちゃくちゃだぞ…
でも正直やっぱり日本人よりはうまい
でも正直やっぱり日本人よりはうまい
78: ライオン(東京都):2012/09/26(水) 13:18:09.55 ID:DXSgJ1rB0
俺に言わせれば中国人の英語もひどい。
それに中国人はよくしゃべるが内容がないわ。
それに中国人はよくしゃべるが内容がないわ。
80: サイベリアン(茸):2012/09/26(水) 13:19:07.28 ID:xV4pc9IVP
英語の出来る中国人はたしかに日本人の大多数より発音はうまいけど、
中国人のほとんどは英語なんてまったく出来ねえよ
出張で何度か行くけど、四つ星以下のホテルではまず無理、
タクシーや外国人向け以外の飲食店も全然ダメ
英語力を云々言うなら結局は個人レベルでどうかって話で、
国として比較するなら日本、中国、韓国はどこもダメダメ
中国人のほとんどは英語なんてまったく出来ねえよ
出張で何度か行くけど、四つ星以下のホテルではまず無理、
タクシーや外国人向け以外の飲食店も全然ダメ
英語力を云々言うなら結局は個人レベルでどうかって話で、
国として比較するなら日本、中国、韓国はどこもダメダメ
81: ターキッシュバン(内モンゴル自治区):2012/09/26(水) 13:20:54.60 ID:Y7WpTpelO
米で短期留学中にフィンランド人と仲良くなったんだが、
お互いの発音の下手さをネタに笑い合ったな。
でも今のフィンランドの子供達は英語ペラペラって言ってた。
お互いの発音の下手さをネタに笑い合ったな。
でも今のフィンランドの子供達は英語ペラペラって言ってた。
225: アンデスネコ(福岡県):2012/09/26(水) 22:43:47.92 ID:SlRrUf700
イギリスでシャネルの5番くれって英語で店員に話したら何度言っても理解されず
紙とペン渡されて綴り書いてやっと通じた
紙とペン渡されて綴り書いてやっと通じた
226: 黒トラ(京都府):2012/09/26(水) 22:43:59.46 ID:r9ND2p9w0
だって発音なんて習わなかったし
単語ごとのアクセントの位置を暗記するだけだったし
単語ごとのアクセントの位置を暗記するだけだったし
229: 白(東京都):2012/09/26(水) 22:49:37.32 ID:hpYxsTyz0
俺はシンガポールで幼少期を過ごしたのでシングリッシュしか喋れんが、
確かに日本人の英語はヒドイw
なにがヒドイって、発音からなにからなってないのにムリに英語で話そうとするのがひどい。
発音も文法も単語も自信ないなら、
いっそ日本語で手振り付きで話してくれたほうが通じると思う。
変に英語っぽい言葉を話されると、むしろそれを理解するために労力が必要となって、相手の外国人は余計分からなくなると思うよw
確かに日本人の英語はヒドイw
なにがヒドイって、発音からなにからなってないのにムリに英語で話そうとするのがひどい。
発音も文法も単語も自信ないなら、
いっそ日本語で手振り付きで話してくれたほうが通じると思う。
変に英語っぽい言葉を話されると、むしろそれを理解するために労力が必要となって、相手の外国人は余計分からなくなると思うよw
234: ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/09/26(水) 22:57:53.02 ID:enmvYKwdO
>>229
地方の田舎者方言ユーザーが、外国人の拙い日本語を嘲笑っているように見える
地方の田舎者方言ユーザーが、外国人の拙い日本語を嘲笑っているように見える
84: ハバナブラウン(大阪府):2012/09/26(水) 13:22:49.43 ID:2CqV4WnW0
いつぞやの新聞の四コマに
会話が分からないから
塀に文字書いて意思疎通してるのがあったな
会話が分からないから
塀に文字書いて意思疎通してるのがあったな
93: ギコ(群馬県):2012/09/26(水) 13:24:56.49 ID:ZeAvnJBuP
>>84
それ正しい
本当に分からない時は紙とペンを出して「Sorry, I couldn't understand, so would you write?」で全く問題無い
俺も向こうに行って1~2年目はやってた
それ正しい
本当に分からない時は紙とペンを出して「Sorry, I couldn't understand, so would you write?」で全く問題無い
俺も向こうに行って1~2年目はやってた
86: スペインオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/09/26(水) 13:23:31.00 ID:bCBCPX22O
お互い母国語でもねーのに、下手だの上手だの言ってるのが滑稽だろ
92: アメリカンボブテイル(東京都):2012/09/26(水) 13:24:32.09 ID:4CPie8C40
日本語は複雑なくせに発音は簡単だから逆に英語話すのに不都合になってるわな
107: トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/26(水) 13:36:54.04 ID:EZgeiBOd0
おかげでドイツ語とかは読み易いじゃん
96: ジャガー(京都府):2012/09/26(水) 13:25:54.92 ID:0fk8hxxv0
完全に舐められてるね。
昔の中国なら不利だから
打倒小日本とかのコピペまがいの文が溢れるだけだったが
昔の中国なら不利だから
打倒小日本とかのコピペまがいの文が溢れるだけだったが
100: 斑(茸):2012/09/26(水) 13:33:08.02 ID:HyPolqY60
韓国人 「何も恐いものはないけど日本人の英語だけは恐い!」
だったら相当おまえら腹立ててるはずなのにw
だったら相当おまえら腹立ててるはずなのにw
101: 三毛(東京都):2012/09/26(水) 13:34:27.21 ID:fPJjBrqx0
>>100
事実は事実として認める。
それは中国人にも韓国人にもできない、日本の美徳だよ
事実は事実として認める。
それは中国人にも韓国人にもできない、日本の美徳だよ
108: リビアヤマネコ(岐阜県):2012/09/26(水) 13:37:58.19 ID:y/TjmA7H0
<;`д´>ついでにdisられたニダ・・・
109: スノーシュー(兵庫県):2012/09/26(水) 13:38:26.95 ID:4A444K0E0
英語圏と話すときは足でも組んで顎に手あてて相手の話すことを
「haha~n」とでもいって聞いとけ
大体話終わったなと思ったら「I have no idea」っていって立ち去れ
ってデーブスペクターが言ってた
「haha~n」とでもいって聞いとけ
大体話終わったなと思ったら「I have no idea」っていって立ち去れ
ってデーブスペクターが言ってた
102: ノルウェージャンフォレストキャット (関東・甲信越):2012/09/26(水) 13:34:51.23 ID:KPfC7wBCO
bolt /boult/ CVCC (1) ボルト bo-ru-to (3)
speed /spi:d/ CCVC (1) スピード su-pi-i-do (4)
strike /straik/ CCCVC (1) ストライク su-to-ra-i-ku (5)
これ英語の発音だと全部一音節なんだぜ、俺は英語の発音を諦めた
speed /spi:d/ CCVC (1) スピード su-pi-i-do (4)
strike /straik/ CCCVC (1) ストライク su-to-ra-i-ku (5)
これ英語の発音だと全部一音節なんだぜ、俺は英語の発音を諦めた
119: メインクーン(やわらか銀行):2012/09/26(水) 13:53:54.82 ID:bXSQWqRs0
日本にいる限り読み書きのほうがよほど役に立つ
121: イリオモテヤマネコ(山口県):2012/09/26(水) 13:58:38.19 ID:CasQO8G10
ジャッキーチェンの英語もなに言ってるのか分からないので
ハリウッド行ったあとも中国人役しかしてない
ハリウッド行ったあとも中国人役しかしてない
124: ヒマラヤン(チベット自治区):2012/09/26(水) 14:13:20.43 ID:T8YshEi00
耳のいい人音感のいい人がやっぱり語学上手いんだよね
日本の若い糞ガキアイドルより英語教育ひどかった頃のおばさん演歌歌手のほうがずっと英語の歌が上手いのは事実
日本の若い糞ガキアイドルより英語教育ひどかった頃のおばさん演歌歌手のほうがずっと英語の歌が上手いのは事実
129: ヤマネコ(チベット自治区):2012/09/26(水) 15:01:52.54 ID:AtnY0UDx0
アグネスって、英語をしゃべっても、あんなナマリなの?
126: ボンベイ(京都府):2012/09/26(水) 14:19:15.49 ID:jdfxR1Jh0
昔シンガポール行ったら華僑の英語が全然分からんかったな
あいつらやっぱり濁音が弱い
まー日本人よりはマシなんだろうけど、やたらラを付けるのはやめてくれ
あいつらやっぱり濁音が弱い
まー日本人よりはマシなんだろうけど、やたらラを付けるのはやめてくれ
130: オリエンタル(埼玉県):2012/09/26(水) 15:02:31.75 ID:a4SIbvJe0
>日本人の英語は日本人にしかわからない
日本人でもわかりません
日本人でもわかりません
131: ツシマヤマネコ(大阪府):2012/09/26(水) 15:02:36.41 ID:D8SaptcN0
中国は香港とマカオ持ってるからな
日本式英語じゃ太刀打ちできん
日本式英語じゃ太刀打ちできん
133: 縞三毛(東京都):2012/09/26(水) 15:04:56.11 ID:QmkMpO3h0
厨房くらいでネイティブに近い発音するとプークスになる風潮をどうにかしないとな
なんなんだろうなあれ
あと、学校で大便は恥ずかしくないという風潮作りも
なんなんだろうなあれ
あと、学校で大便は恥ずかしくないという風潮作りも
135: サーバル(千葉県):2012/09/26(水) 15:08:25.37 ID:6o2GK8W60
>>133
それ、ぶっちゃけ学校のレベルによるんだよね
転校先はネイティブな発音しないとプークスクスだったトラウマ
それ、ぶっちゃけ学校のレベルによるんだよね
転校先はネイティブな発音しないとプークスクスだったトラウマ
137: 縞三毛(東京都):2012/09/26(水) 15:13:33.46 ID:QmkMpO3h0
>>135
底辺公立だけの問題だったのか・・・底辺でスマヌ;;
底辺公立だけの問題だったのか・・・底辺でスマヌ;;
146: ブリティッシュショートヘア(滋賀県):2012/09/26(水) 16:38:25.46 ID:0+G7ALrJ0
関係ないけど、~です、~ますってローマ字表記するとDESU, MASU じゃん?
でも実際の発音はDES, MASじゃね?
でも実際の発音はDES, MASじゃね?
147: イリオモテヤマネコ(東京都):2012/09/26(水) 16:52:30.52 ID:JZgUf2qW0
日本人のカタカナ発音って真面目に発音してあの発音なの?
148: エキゾチックショートヘア(東京都):2012/09/26(水) 17:24:25.19 ID:omQBsfE80
三木谷の悪口やめろよwwwwwwwww
155: アンデスネコ(関東地方):2012/09/26(水) 18:06:49.03 ID:HUu01sDRO
世界共通でヘボン式の読み、発音にしちゃえよ
その方が自然だw
その方が自然だw
192: コーニッシュレック(東京都):2012/09/26(水) 19:52:48.68 ID:fsK70vzf0
文法が近いっていうのはうらやましいね
自分も日本人だから主語の後どうしても目的語にいってしまう
先に動詞とその時制を決めるなんてできない
自分も日本人だから主語の後どうしても目的語にいってしまう
先に動詞とその時制を決めるなんてできない
28: ギコ(チベット自治区):2012/09/26(水) 13:00:42.76 ID:7Bjituco0
確かに英語の発音に関しては中国人の方がうまい
でも中国人は日本語の発音が下手というか独特で
いくら日本人のふりしても発音だけで中国人とばれる
特に濁音が日本人みたいにはっきり発声しないから
例えば中国人の発音はちゅうごくじん→ちゅこくちん
みたいに聞こえる
でも中国人は日本語の発音が下手というか独特で
いくら日本人のふりしても発音だけで中国人とばれる
特に濁音が日本人みたいにはっきり発声しないから
例えば中国人の発音はちゅうごくじん→ちゅこくちん
みたいに聞こえる
180: シンガプーラ(福岡県):2012/09/26(水) 19:34:38.64 ID:7Evs8mEw0
ウェブ翻訳で変換したまんまコメントするような民族だからね
youtubeで世界中に恥晒してる
youtubeで世界中に恥晒してる
214: スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/09/26(水) 21:43:28.52 ID:XTS02y+f0
215: ユキヒョウ(千葉県):2012/09/26(水) 21:48:15.68 ID:u4YBO8D60
えーいヽ(`Д´)ノうるさい
母国語が日本語なんだから英語が難しいのは仕方あるまい!
文句あるかーヽ(`Д´)ノ
母国語が日本語なんだから英語が難しいのは仕方あるまい!
文句あるかーヽ(`Д´)ノ
232: マンクス(新疆ウイグル自治区):2012/09/26(水) 22:56:31.26 ID:s0GutS9d0
英語はネイティブのが一番分からん
訛っててくれるほうが理解しやすいわ
訛っててくれるほうが理解しやすいわ
238: ボブキャット(大阪府):2012/09/26(水) 23:06:12.82 ID:Re69P8FB0
日本人の英語は日本では通じるんだぜ
48: カナダオオヤマネコ(関東地方):2012/09/26(水) 13:07:54.92 ID:SINFekuvO
ここらで一杯お茶が怖い
- 関連記事
-
-
中国が空母を派遣し、韓国が実効支配している黄海の暗礁“蘇岩礁”を取り戻す姿勢を明確に 2012/10/04
-
(;`ハ´) や・・・たばいアル 空母造っても艦載機の運用ができないことが国民にバレそうアル 2012/10/03
-
中国人「何も恐いものはないけど日本人の英語だけは恐い!」 2012/09/27
-
中国人 「国の愛し方が分からない。敵を倒せとしか教えられてこなかった」 2012/09/23
-
「石原都知事はしきりに『シナ』と言うが、相手が嫌がる呼称を使うべきでない」 会見で記者が抗議 2012/09/23
-

0. にわか日報 : 2012/09/27 (木) 00:01:51 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
ボールペンkwsk
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。