朝日新聞・社説「危うい『結論ありき』、安保関連法案の目的は中国への抑止力。しかし軍事に偏った法案は周回遅れの印象。まずは中国との信頼醸成を築き、脅威を低減させる方が現実的だ」 - にわか日報

朝日新聞・社説「危うい『結論ありき』、安保関連法案の目的は中国への抑止力。しかし軍事に偏った法案は周回遅れの印象。まずは中国との信頼醸成を築き、脅威を低減させる方が現実的だ」 : にわか日報

にわか日報

朝日新聞・社説「危うい『結論ありき』、安保関連法案の目的は中国への抑止力。しかし軍事に偏った法案は周回遅れの印象。まずは中国との信頼醸成を築き、脅威を低減させる方が現実的だ」

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2015
07月
28日
朝日新聞・社説「危うい『結論ありき』、安保関連法案の目的は中国への抑止力。しかし軍事に偏った法案は周回遅れの印象。まずは中国との信頼醸成を築き、脅威を低減させる方が現実的だ」
カテゴリー マスコミ  コメント見る コメント (0)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1: タイガードライバー(宮城県)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 08:55:28.42 ID:1GlG3tgp0
(社説)安保法案、参院審議 危機に立つ政治への信頼


新たな安全保障関連法案が、きのう参院で審議入りした。
衆院の法案審議は無残な結果に終わった。

集団的自衛権の行使をどんな場合に認めるのか、法案の核心である存立危機事態についてすら政府の説明は不明確なまま、世論の強い反発のなかで、与党が数の力で採決を強行した。

国民が法案の中身を理解していないわけではない。理解すればするほど納得できない人が増え、審議を重ねるほど反対論が広がっていく。

日本で唯一、武力行使できる組織である自衛隊をどう動かすかの議論である。軍事抑制、国際協調を基本にしてきた戦後日本の歩みを大きく変える議論でもある。

何よりも大事なのは、幅広い国民の信頼と合意にほかならない。ところが現状では、それが決定的に欠けている。

憂うべき政治の惨状と言うほかない。国民の不信はなぜ、ここまで広がってしまったのか。


危うい「結論ありき」

原因のひとつは、広範な国民の異論に耳を貸さず、結論ありきで押し通してきた安倍政権の政治姿勢にある。

政策上、どうしても集団的自衛権の行使が必要というなら、国民投票などの手続きをへて憲法を改正する必要がある。それが多くの憲法学者や内閣法制局長官OBらの指摘だ。

安倍首相もそのことは分かっているのだろう。


(>2移行に続く)


http://digital.asahi.com/articles/DA3S11884515.html
引用元スレタイ:朝日社説:安保―サイバー攻撃の時代に周回遅れの法案 軍事より中国と信頼醸成したほうが現実的だ



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2015/07/28 (火) 13:06:35 ID:niwaka

 



88: メンマ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:37:42.90 ID:lmakozX60
「結論ありき」

朝日新聞です

2: タイガードライバー(宮城県)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 08:55:58.16 ID:1GlG3tgp0
(>1からつづき)

思い起こせば、首相に再登板してまず訴えたのが、憲法改正のハードルを下げるための憲法96条の改正だった。
これが「裏口入学だ」と批判を浴びるや、首相は迂回路(うかいろ)に突き進む。内閣法制局長官の首をすげ替え、解釈改憲をはかる閣議決定で事を済ませようとしている。

憲法は権力を縛るもの、という立憲主義を軽んずる振る舞いであり、憲法を中心とする法的安定性を一方的に掘り崩す暴挙でもある。

その結果、いま危機に立たされているのは政治と国民の信頼関係だ。法案が成立すれば、自衛隊が海外で武力行使できるようになる。
信頼のない政権の「総合的判断」を、国民がどこまで信じられるのか、根源的な危惧を感じざるを得ない。

その行き着く先に何があるのか。自民党が野党時代の3年前に発表した憲法改正草案には、様々な制約をもつ自衛隊に代わり、国防軍の保持が明記されている。集団的自衛権は当然に認められ、憲法上、海外での武力行使も可能となる。


軍事偏重の限界

憲法改正には時間がかかる。国を守るという目的さえ正しければ、憲法解釈の変更も許される――。政権はそう考えているのかも知れない。

しかし、衆院審議で焦点になった中東ホルムズ海峡の機雷掃海に、それだけの切迫性があるとは思えない。

朝鮮半島有事についても、すでに周辺事態法があり、その再検討と、個別的自衛権の範囲で対応可能だろう。

やはり法案の最大の目的は、軍拡と海洋進出を進める中国への対応に違いない。

政権としては、与党が衆参で圧倒的な数を持つ間に法案を通し、日米同盟と周辺諸国との連携を強化していくことで、中国への抑止力を高めたいということだろう。

だが、中国に近接する日本の地理的な特性や、両国に残る歴史認識の問題の複雑さを考えれば、中国と軍事的に対峙(たいじ)する構想は危うさをはらむ。

米国からは、南シナ海での自衛隊の役割強化を望む声も聞こえてくる。だが人口減少と高齢化にあえぐ日本の国力からみて軍事偏重、抑止一辺倒の考え方には、いずれ限界がくる。

本来、日米豪と東南アジア諸国連合(ASEAN)、そこに中国も加えて協力しなければ、安定した地域秩序は築けない。長期目標はそこに置くべきであって、まずは米国と協力しながら中国との信頼醸成をはかり、その脅威を低減させる方がむしろ現実的ではないか。

これまでの法案審議で欠けているのは、こうした本質的な安全保障論である。


周回遅れの安保論議

政権はことあるごとに「安全保障環境の変化」を強調している。しかし軍事に偏った法案には「周回遅れ」の印象がある。

非国家主体の国際テロに対しては、軍事力や抑止力の限界を指摘する声が一般的であり、この法案では回答にならない。原発テロが安全保障上の脅威となり、サイバー攻撃が重要な意味をもつ時代に、この法案がどのように役立つのか。そこもよくわからない

政治手法にも法案の目的にも深刻な疑問符がついた状態で、信頼と合意なき方向転換に踏み切れば、将来に禍根を残す。

参院審議を機に、もう一度、考えたい。本質的な議論を欠いたまま戦後日本の価値を失うことの、軽率さと、罪深さを。



http://digital.asahi.com/articles/DA3S11884515.html
32: ストレッチプラム(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:06:18.39 ID:XhrBegBF0
>>2
> これまでの法案審議で欠けているのは、こうした本質的な安全保障論である。

本質的な安全保障論てww
それは審議拒否してまともな質問しないでプラカード作ってる野党に言えよwww


5: 膝十字固め(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 08:56:48.42 ID:lBPiJfph0
朝日新聞は南シナ海の問題に目をつぶれという主張か

※関連別ソース

安倍首相、中国名指しし安保法案の必要性強調
JNN 2015年7月28日(火) 4時21分
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2550075.html


今の国会の最大の焦点となっている安全保障関連法案が、参議院で審議入りしました。

「我が国を取り巻く安全保障環境はますます厳しさを増しております。東シナ海においては、中国が公船による領海侵入を繰り返しています。南シナ海においては、中国が活動を活発化し、大規模かつ急速な埋め立てや施設の建設を一方的に強行しています」(安倍晋三総理大臣)

安倍総理は、これまで国会審議の場で基本的に避けてきた中国の国名をあえて持ち出して、法案の必要性を訴えました。また、衆議院での審議と同様、法案が憲法違反かどうかもテーマとなりました。


【動画】 安倍首相、中国名指しし安保法案の必要性強調
https://youtu.be/VM6Ou3sdJWg


125: メンマ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 10:11:13.35 ID:zoDH7Jyc0
>>1
すげえな(笑)。
この中国擁護のための論点ずらしw。

サイバー攻撃は、安全保障問題の一部分。
別の括りにする理由は無いよww。

地域秩序に中国は脅威であって敵。
寧ろ外した方が秩序は築ける。

7: タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 08:57:22.82 ID:VaUHyekQ0
信頼と安保は全く別物だろ
朝日は政治の基本も理解していないのか。程度低いな。

8: エメラルドフロウジョン(群馬県)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 08:57:33.62 ID:p/oc9Z2G0
じゃあ、どんどん遅れを取り戻さないとな!

9: キングコングニードロップ(庭)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 08:57:36.56 ID:ps01pRlf0
シナチョンがサイバー攻撃してんのにアホかよwww

53: 16文キック(禿)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:18:40.46 ID:8LIjRo9D0
サイバー攻撃やってる代表国はガチで中国なんだが。。。
アカヒは無茶苦茶すぎるだろ

54: フランケンシュタイナー(茸)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:19:17.12 ID:Vrm9XoL50
>日米豪と東南アジア諸国連合(ASEAN)、そこに中国も加えて協力しなければ

要するに、
「中国様の影響力増強のために、日米豪、ASEANの仲間に中国様も入れろ」
と朝日は言いたいわけだ。

10: シューティングスタープレス(庭)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 08:57:46.58 ID:+w/742Lr0
なんで信頼関係を築きつつ抑止力を高めるという考えができないのかね

13: イス攻撃(catv?)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 08:58:36.14 ID:TwurDmpZ0
朝日-鳩山-ノー天気

35: ヒップアタック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:06:30.86 ID:Xz5yaGyw0
平成も四半世紀過ぎたこの時代に、まだこうした主張が全国紙に載るんだなあ…

つか、周回遅れになってるのは筆者の頭の中と朝日新聞なんじゃねーか?

14: レインメーカー(愛媛県)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 08:58:42.89 ID:We0DoikM0
周回遅れもなにも、一周前なら朝日は集団的自衛権に賛成したのか?

絶対にしてないだろw
相変わらず、その場のノリで適当な事ばっか書いてんじゃねーよ

16: ハイキック(東京都)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 08:59:00.02 ID:QE3D0UmN0
危うい結論ありきか…

19: ダイビングエルボードロップ(茸)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:00:13.33 ID:mRl3wLl90
ブーメランがでかすぎて逆に見えてないパターン。非常に稀

20: キングコングニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:01:57.45 ID:0h+aM7NG0
流石だわ普段から結論ありきで記事を書いてる所の言葉は違うな

22: テキサスクローバーホールド(茨城県)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:03:01.83 ID:0oqRw2EL0
マスコミが結論ありきの記事書くのはやっぱり異常

23: ナガタロックII(茸)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:03:06.26 ID:PYI60k3K0
おまえらこそ結論ありきじゃねーかよ

21: ランサルセ(空)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:02:46.83 ID:BnCxapls0
チベットやウイグルもスルー

25: かかと落とし(茸)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:03:20.05 ID:wlIS+Lcr0
どこが現実的なんだろう

27: バズソーキック(東京都)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:04:05.91 ID:3Udkoqwl0
朝日ではなく朝中新聞に名前変えろよ

34: キングコングニードロップ(庭)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:06:28.59 ID:ps01pRlf0
>>27
朝鮮日報の略なのに無理言うなよ



28: バックドロップホールド(神奈川県)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:04:16.37 ID:kDk0Isyq0
60年それをやった結果が現状だろ馬鹿が

29: トラースキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:04:23.85 ID:yQqXyBKq0
「話し合いで解決できる」馬鹿
早く世界中の戦争治めてこいよ

30: ビッグブーツ(兵庫県)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:05:25.39 ID:vXsKFTgl0
だいぶ本音が出てきたな

37: 毒霧(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:07:42.00 ID:SukJPMXbO
もう支那共産党からの支援無しじゃ一日だって立ち行かない状況なんだろうな。
支那軍国主義を絶賛するアカヒから赤い軍靴の音が聞こえてくるようだ。

39: ダイビングエルボードロップ(奈良県)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:10:13.62 ID:KFeV0MTe0
あっちはあっちで大変そうだからとりあえず中国共産党が倒れてから考えるわ

40: トペ スイシーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:10:46.71 ID:JjZVezZj0
さっさと憲法改正しろとは思うけどね
国家がインチキしてたら国民の道徳心も揺らぐよね


44: 逆落とし(東京都)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:14:27.06 ID:LKINsg8i0
確かにサイバー攻撃の時代にそぐわない憲法になってきたな

43: ラダームーンサルト(禿)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:13:02.67 ID:5tLe2Ybw0
さんざんっぱら協定やら踏み倒したあげく、ODA 吸い上げるだけ吸い上げて軍拡、
更には日本領土も奪おうとする国と信頼関係とか笑わせる

45: ローリングソバット(東京都)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:14:28.00 ID:7Q3yutg10
「我々は、我々と同調する相当数の新聞記者を利用する。その記者の中には、
我々が作った文書を信ずる者も出てくるだろう。我々の組織の相当数の者は、
最も重要な新聞社から二流新聞の編集局にまで入り込んでいる。」

新聞、出版物、ラジオ及びテレビは、このような心理戦争の段階に於いては、まさに決定的な役割を果たすものである。
そのため、敵は、編集部門の主要な個所に食い込もうとする。我々国民はこれに警戒を怠ってはならない。
敵を擁護する新聞、国外から来た者を擁護する新聞は、相手にしてはならない。
我々は、我々の防衛意識を害するあらゆる宣伝に対して抗議しよう。―スイス民間防衛―

50: かかと落とし(茸)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:17:39.26 ID:wlIS+Lcr0
>>45
もはや手遅れもいいところ



49: クロイツラス(茸)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:17:24.34 ID:LApQdFZj0
甘やかしすぎは良いことないよ

51: 張り手(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:17:52.75 ID:udzDqvY1O
国家間において信頼とは軍事力のこと

56: ジャンピングパワーボム(埼玉県)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:19:38.57 ID:Kfyfgb+y0
支那との関係に必要なものは軍事力を背景とした発言力
スプラトリー諸島居座ってるのは相手をなめてるからだ

58: ハーフネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:20:29.38 ID:+fKFIx3C0
中国の歴史は裏切りの歴史なわけで

59: ファイヤーバードスプラッシュ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:21:10.74 ID:7aaAn3yr0
あんたらの御託なんていらんわ
何で事件事故事象の事実だけを報道出来ないのかね

社会の木鐸だとか勘違いしてるのは一生直らないんだな
中立公平を装って電波垂れ流してんじゃねえよ

60: ニールキック(茸)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:21:44.92 ID:BTtAjCd/0
最近なりふり構わなくなってきてるな朝日は。どんだけ工作資金が流れてるんだ?

61: パイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:22:00.20 ID:sbpIJU+J0
法案に理解を示してないのが中国と韓国と欧米の1部だけだぞ
これだけでお察しやろ


64: トラースキック(茸)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:22:28.24 ID:arvdmvH+0
バブル崩壊中で後々の動きが読めないサイバー攻撃大国に自ら触れとか朝日滅茶苦茶言うな

105: ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:56:51.87 ID:Zz/ljzHY0
http://map.norsecorp.com
ここ見てると中国は常にアメリカを攻撃してるのよね



関連記事
14/07/03: 世界のサイバー攻撃の様子をリアルタイムに可視化した地図公開 … これでも地図表示されているのはデータのたった1% ほら、この瞬間もまた攻撃が…。



63: ドラゴンスリーパー(神奈川県)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:22:13.34 ID:yoIm9UuC0
むしろサイバー攻撃も集団的自衛権発動の範囲に含めるべき

69: トペ コンヒーロ(沖縄県)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:23:54.09 ID:+p5WqAt80
サイバー攻撃ってこういうやつのことですねわかります
http://www.wdic.org/w/WDIC/朝日新聞2ちゃんねる荒らし事件


70: 魔神風車固め(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:24:02.01 ID:ftcVQry1O
価値観が違いすぎるのに、信頼関係をどうやって築けと?
中国にとって、アジアは敵か隷下の二択しかないって理解できないのかね

71: ウエスタンラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:24:09.69 ID:Npt8t2LP0
朝日ってんなぁ

73: ショルダーアームブリーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:25:16.98 ID:/GtIYQ0a0
中国との信頼関係?
日本だけでは築けないのに、何を誤魔化してるんだ
覇権主義で隙あらば領空、領海を勝手に拡張する国とどうやって?

日米同盟強化と、集団的自衛権の拡張が
中韓以外の東南アジアの国では歓迎されてる

これらの国とさらに、共同防衛の議論を深めるのが
東南アジアの平和と安定には重要じゃないのか?

84: アキレス腱固め(三重県)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:30:06.97 ID:o6G1Y8sQ0
>>1
中国が主張する領海(黄色線)、外国海軍を駆逐すると主張する海域(青線)




よくもまぁデタラメ喚けるもんだね。朝日社説さん

75: ランサルセ(大阪府)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:26:08.50 ID:r+9FQb6F0
反日国と信頼醸成なんて超非現実的なんだが

中国が求めてるのは信頼関係じゃなく主従関係
こいつらが言ってることは日本人は中国様の犬になれってこと

77: バックドロップホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:27:26.99 ID:dW0JrQRf0
アカピーさすがのシナポチ

81: ナガタロックII(catv?)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:29:06.86 ID:meA/ZCmq0
朝日新聞は信頼回復なんて不可能だからな

82: レッドインク(大阪府)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:29:42.28 ID:pr5vPF0h0
中共がのさばってるうちは無理だよ

85: ランサルセ(東京都)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:30:37.81 ID:L0N8D7Fo0
中国に協力しようって言っても無視してガス田チューチューしてるじゃん

92: ドラゴンスリーパー(茸)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:39:05.90 ID:33RNwd7o0
加害者と信頼関係とかw
関わらないよう距離置くのが一番

95: バーニングハンマー(神奈川県)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:43:40.39 ID:7hyYjQfb0
人民日報と全く同じ論調で笑う
もう朝日と人民日報さん統合していいんじゃないの?


100: ローリングソバット(宮崎県)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:47:53.05 ID:wU2klegJ0
最初から批判ありきなお前らが言うようなことかね
ほんとこういう連中は自己紹介を堂々とするよな

103: アイアンクロー(茸)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:54:48.41 ID:IjV3D8Ik0
社説で説明が不明確ってよく書けるな
それを説明するのが新聞の役割と違うのかよ

104: 張り手(愛知県)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:56:00.90 ID:0UV2YcZO0
朝日新聞の記者はもうネット空間にしか存在しないんだよ

113: アイアンクロー(愛知県)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 10:04:12.96 ID:8MNv2Lqo0
中国以上に 朝日は信用できない
そうした意味で 言ったのなら正しいが わざわざ朝日に言われたくないという
推測すら できないのだろうか

107: 河津落とし(catv?)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:58:44.50 ID:DzUjAl9J0
お隣さんを信用してても家に鍵はかけるだろ

109: クロスヒールホールド(dion軍)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 10:00:14.95 ID:ELpu4EMC0
いやいや、だから日米豪で協力する上で必要な法案だからね。

132: デンジャラスバックドロップ(茸)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 10:21:40.73 ID:NnN1uwZB0
>>1
在日と信頼熟成して報道機関としてはまったく役立たずになったお前らにはわからんだろうが

それは奴隷になったってことなんだよw

118: キドクラッチ(中部地方)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 10:09:14.61 ID:g/jqSgR10
周回遅れも何も集団的自衛権すら認められない国なんて日本だけなわけで
やっと普通の国になるだけ

中国と信頼熟成とか核兵器廃絶より無理なことだ


111: ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 10:02:06.95 ID:2Z6lYiMb0
安保があっても、原発、電力、金融、流通、交通など重要インフラの
制御プログラムに対するサイバー攻撃から個別的に守れるわけではない。

イージス艦が元気に米軍を援護していればいいのか?違うだろう
個別自衛能力をガラ空きにして他国の支援に行けるわけがない。

属国のままではサイバー安全保障を完全なものにすることはできない。
アメリカだけにバックドアを作る?そこを狙われたらおわりだ。

129: バーニングハンマー(家)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 10:12:37.11 ID:VzCRx7uD0
何かと言うと歴史問題がーとか言うけど、じゃあ南シナ海の現状はなんなんだと。
話せばわかる的理論が通じるとかお花畑にも程がある。

138: 毒霧(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 10:32:42.69 ID:9elIB92qO
ブサヨの戦争観ってほとんどWW2で止まってるんだよ

168: ファイヤーボールスプラッシュ(空)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 11:29:48.29 ID:yCRT2g0d0
それなら徴兵制なんて冗談レベルの時代遅れだね!

116: メンマ(広島県)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 10:07:08.44 ID:+TGPHRCd0
その調子で、韓国から竹島を、中国から南シナ海を解放してくれや 朝日

122: サソリ固め(東海地方)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 10:10:17.36 ID:d7+Mj8Q7O
朝日新聞は、社内情報や会計に使ってる、
社員全員のPCとグラウド、サーバーのセキュリティを無くしてみるといいよ

お前らが正しいんだったら出来るだろ?
はよやれや


139: TEKKAMAKI(庭)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 10:32:47.37 ID:klrRlCwX0
>世論の強い反発のなかで

自分らが扇動しといてよく言うよw

142: エルボーバット(茸)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 10:36:44.51 ID:X6lE/CMY0
とことん破壊工作に徹するんだな朝日は。

147: クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 10:41:13.29 ID:TYPu1WqV0
朝日の外交感覚は国を損ねる

151: 膝靭帯固め(庭)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 10:50:30.21 ID:WnWKEfSz0
日本自治区になれば信頼関係も築けるかも

160: ニールキック(catv?)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 11:03:24.55 ID:A5pPma+b0
中国人が中国人を信用できないって言ってるのにw

174: ハイキック(群馬県)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 11:43:12.59 ID:/0KyvzTM0
約束をなんとも思わない奴と話し合いで信頼関係を築くってムリじゃね
話し合いっていうのはお互いが約束を守る前提でするものなのに
中国のいうことを全部聞くから争いは起こらないっていう以外に方法がないだろ
朝日の理想がそうだというのはわかるけど

169: トペ スイシーダ(庭)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 11:30:18.10 ID:os/cTdZu0
>>1
まずは中共に、中華思想に基づいた領土拡張は止める
そう言わせてから出直して来いよ


170: ダイビングヘッドバット(大阪府)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 11:33:47.84 ID:oO6hKRxf0
軍事力が無けりゃ話し合いのテーブルにも乗れないの
世界の常識だろw

引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1438041328/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2015/07/28 (火) 13:06:35 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com